JPH039661B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039661B2
JPH039661B2 JP11439783A JP11439783A JPH039661B2 JP H039661 B2 JPH039661 B2 JP H039661B2 JP 11439783 A JP11439783 A JP 11439783A JP 11439783 A JP11439783 A JP 11439783A JP H039661 B2 JPH039661 B2 JP H039661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
input
code
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11439783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS607236A (ja
Inventor
Masaharu Kawaguchi
Yasumasa Iwase
Akira Fukui
Hisaki Mie
Nobuaki Kitamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11439783A priority Critical patent/JPS607236A/ja
Publication of JPS607236A publication Critical patent/JPS607236A/ja
Publication of JPH039661B2 publication Critical patent/JPH039661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • H04B14/04Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using pulse code modulation
    • H04B14/046Systems or methods for reducing noise or bandwidth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は直線符号を圧縮符号に変換する高速動
作の符号圧縮回路に関するものである。
(背景技術) まずμ−LAWの場合について説明する。
直線符号をμ−LAW圧縮符号に変換する原理
を以下簡単に説明する。
μ−LAW符号(8ビツト)は直線符号に変換
すると符号ビツトを含んで14ビツトに相当するが
ハードウエア構成の容易さ及び複数の信号を加算
したときオーバ・フローする可能性があるので直
線符号は16ビツトで演算することが多い。
μ−LAW符号への変換は、直線符号の符号ビ
ツトはそのままμ−LAW符号の最上位ビツトへ、
次に直線符号の絶対値をとり、33を加算した後、
1が立つている最も上位のビツト位置がセグメン
ト番号を示し、(最下位ビツトのビツトを位置を
0としたときセグメント番号は前記ビツト位置か
ら5を減じたものである)、そのビツトの下4ビ
ツトがステツプ番号を示し、全体を0と1を反転
させたものが圧縮符号となる。
次に今のことを具体的数値で示す。
入力が3185のときその圧縮符号を求めると、入
力は正のため符号ビツトは0、3185+33=3218を
2進数で表現すると、0110010010010となり1が
立つている最も上位は211のためセグメント番号
は11−5=6でステツプ番号は2進数表現中下線
を引いた部分であり、符号ビツト、セグメント番
号、ステツプ番号の順にならべると01101001とな
り全ビツトの0と1を反転させると10010110とな
り、これがμ−LAWの圧縮符号である。
従来の符号圧縮回路を第1図に示す。
第1図において1は直線符号の入力端子、2は
絶対値回路、3は加算器、4は33発生回路、5は
4ビツトの直並列変換回路、6は論理積回路、7
は8ビツトレジスタ、8は否定回路、9及び10
は入力信号に同期した図示していない4ビツトカ
ウンタの入力端子(最上位ビツトは端子9)、1
1はμ−LAW符号の出力端子をそれぞれ示す。
入力端子1には直線符号が最下位ビツトより直
列にクロツクパルスに同期して入力され絶対値回
路2によつて絶対値がとられその出力21は加算器
3により33発生器4により作成された33が加算さ
れ直並列変換回路5に入力され並列4ビツトに変
換される。入力端子9を介して入力されたカウン
タの最上位ビツトと加算器3の出力との論理積を
論理積回路6でとり、論理積が成立したときのみ
8ビツトレジスタ7に絶対値回路2の符号ビツト
出力22、入力端子10を介して入力される図示し
ていない4ビツトカウンタの下位3ビツト及び直
並列変換回路5の出力合計8ビツトを保持し、否
定回路8を介して出力端子11に出力される。
第2図に加算器3の出力と図示されていない4
ビツトカウンタの時間関係を示す。
すなわち入力端子9に1が入力されている間が
圧縮変換を行い、0が入力されている間は前の状
態が保持されこの時間に圧縮符号を読み出すこと
ができる。
この様にクロツクパルスに同期しているため符
号圧縮回路の多重度は、1フレームのクロツクパ
ルスの数を直線符号1語のビツト数で割つた数で
決まり、多重度を大きくできないという欠点があ
つた。
(発明の課題) 本発明の目的はこれらの欠点を解決し、回路構
成が簡単で変換時間が短かく、多重度が大きくと
れる符号圧縮回路を提供するものであり、その特
徴は、クロツクに同期して1語がnビツト(nは
2以上の自然数)ずつ並列にかつ複数回に分けて
順次直列に入力される直線符号を一定の法則で圧
縮する符号圧縮回路において、入力の組合せに対
する圧縮符号を予め記憶させたメモリ手段を有
し、現在のnビツトと、1クロツク前のnビツト
と、1語が複数回に分割して入力されるため現在
のnビツトの入力が1語のうち何番目に入力され
た並列nビツトであるかを示す値とを前記メモリ
手段の入力アドレスとし、前記現在のnビツトの
論理和と前記現在のnビツトの入力が1語のうち
何番目に入力された並列nビツトであるかを示す
値の論理和との論理積が成立したときのみ前記メ
モリ手段の出力をレジスタに蓄積し、1語入力終
了時点の前記レジスタ出力が求める圧縮符号であ
ることを特徴とする符号圧縮回路にある。
実施例 第3図は本発明の第1の実施例を説明するため
のブロツク図である。第3図において201は直
線符号を4ビツト並列に入力する入力端子、20
2は4ビツト毎に演算する絶対値回路、203は
4ビツト毎に演算する加算器、204は4ビツト
並列に発生する33発生器、205は4ビツトのデ
イレイ形フリツプフロツプ(以下D−FFとい
う。)、206は否定回路、207は8ビツトレジ
スタ、208は読み出し専用メモリ(以下ROM
という。)、210は現在の入力が直線符号1語の
どの4ビツトであるかを示す図示してない2ビツ
トカウンタの出力を入力する入力端子、212及
び214は論理和回路、213は論理積回路を示
し、他は第1図と同じである。
入力端子201には直線符号が最下位ビツトよ
り4ビツト毎直列にクロツクパルスに同期して入
力され、絶対値回路202によつて絶対値がとら
れる。ここで、この絶対値回路202の演算動作
について説明する。本実施例では1語が16ビツト
でn=4ビツト並列に入力されるので入力信号X
は X=x15x14…x2x1x014i=0 xi2i−x15・215 とあらわせられる。よつて、上式からわかるよう
にx15が“0”なら、Xは正又は零、x15が“1”
ならXは負である。従つて、絶対値回路202は
最上位ビツトx15が“0”なら入力信号Xをその
まま出力し、x15が“1”なら入力信号Xのx0
x15の各ビツトを“0”なら“1”へ、“1”なら
“0”へビツト反転を行い、その後1を加えて出
力して絶対値をとる。その出力221は加算器2
03により“33”発生器204により作成された
33が加算されROM28のアドレスに、またD−
FF205を介してROM28のアドレスに接続さ
れる。また、ROM208のアドレスには入力端
子210の図示しないカウンタの出力が接続され
る。入力端子201の直線符号と入力端子210
の図示しないカウンタの出力との時間関係を第4
図に示す。
すなわちROM208のアドレスには図示しな
いカウンタの出力、加算器203の出力及び加算
器203の出力をD−FF205を介した出力
(すなわち1クロツク前の加算器203の出力)
が入力され、ROM208の内容の7ビツト及び
絶対値回路202の符号ビツト222の出力が否
定回路206を介してレジスタ207に接続され
る。レジスタ207がデータを取り込む条件は加
算器203の出力4ビツトの論理和214の出力
と入力端子210の図示しないカウンタ2ビツト
の論理和212の論理積213が成立したときの
みである。
ただしROM208の内容は予め第5図に示す
内容が書き込まれている必要がある。なお第5図
でXはdon't care,a,b,c,dは0又は1,
a,,,はa,b,c,dの0と1を反転
させたものを示す。
この様にして、直線符号の最上位の4ビツトが
入力された後のレジスタ207の出力が有効な圧
縮符号である。
第1の実施例はレジスタ207の制御信号を論
理和回路212,214と論理積回路213で作
成するように説明したが、第6図の如く論理積回
路213の出力と同等の信号を予めROM208
に書き込んでおくとより回路構成が容易で第1の
実施例と同等の効果が得られる。
(発明の効果) 以上説明したように、第1の実施例では4ビツ
ト毎処理するため変換速度が速く、多重度を大き
くとることができる。以上μ−LAWの圧縮につ
いて詳述したがA−LAWについても同様に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の符号圧縮回路のブロツク図、第
2図は従来技術のタイミングチヤートの図、第3
図は本発明の一実施例のブロツク図、第4図は本
発明のタイミングチヤートの図、第5図は本発明
に使用するROMの内容を示す図、第6図は本発
明の他の実施例のブロツク図を示す。 201,210…入力端子、202…絶対値回
路、203…加算器、204…33発生器、205
…デイレイ形フリツプフロツプ、206…否定回
路、207…レジスタ、208…読み出し専用メ
モリ、212,214…論理和回路、213…論
理積回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 クロツクに同期して1語がnビツト(nは2
    以上の自然数)ずつ並列にかつ複数回に分けて順
    次直列に入力される直線符号を一定の法則で圧縮
    する符号圧縮回路において、 入力の組合せに対する圧縮符号を予め記憶させ
    たメモリ手段を有し、 現在のnビツトと、 1クロツク前のnビツトと、 1語が複数回に分割して入力されるため現在の
    nビツトの入力が1語のうち何番目に入力された
    並列nビツトであるかを示す値 とを前記メモリ手段の入力アドレスとし、 前記現在のnビツトの論理和と 前記現在のnビツトの入力が1語のうち何番目
    に入力された並列nビツトであるかを示す値の論
    理和と論理積が成立したときのみ前記メモリ手段
    の出力をレジスタに蓄積し、1語入力終了時点の
    前記レジスタ出力が求める圧縮符号であることを
    特徴とする符号圧縮回路。 2 前記nの値が4であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の符号圧縮回路。
JP11439783A 1983-06-27 1983-06-27 符号圧縮回路 Granted JPS607236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11439783A JPS607236A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 符号圧縮回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11439783A JPS607236A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 符号圧縮回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607236A JPS607236A (ja) 1985-01-16
JPH039661B2 true JPH039661B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=14636652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11439783A Granted JPS607236A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 符号圧縮回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003027333A1 (fr) 2001-09-19 2003-04-03 Nippon Steel Corporation Dispositif de refroidissement et procede de refroidissement de masses de fer reduites
DE102015115142A1 (de) 2014-09-10 2016-03-10 Hitec Co., Ltd. Stangenzuführungseinheit, Stangenaustragseinheit und Vorrichtung zum Aufhängen von Würsten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003027333A1 (fr) 2001-09-19 2003-04-03 Nippon Steel Corporation Dispositif de refroidissement et procede de refroidissement de masses de fer reduites
DE102015115142A1 (de) 2014-09-10 2016-03-10 Hitec Co., Ltd. Stangenzuführungseinheit, Stangenaustragseinheit und Vorrichtung zum Aufhängen von Würsten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS607236A (ja) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960042416A (ko) 최대값 선택회로
JP3276852B2 (ja) 符号変換回路
JPH039661B2 (ja)
US3716843A (en) Modular signal processor
GB1363707A (en) Synchronous buffer unit
JPH0661871A (ja) パラレル・シリアル・データ変換回路
US2973511A (en) Code converter
JPH0779247B2 (ja) デコ−ド回路
SU864279A1 (ru) Устройство дл сравнени чисел
SU1418686A1 (ru) Генератор кода Гре
SU1156044A1 (ru) Цифровой генератор гармонических функций
JP2513021B2 (ja) 符号付きディジット数正負判定回路
SU1580555A1 (ru) След щий аналого-цифровой преобразователь
SU920710A1 (ru) Сумматор последовательного действи
JPS6079826A (ja) シリアル出力形a/d変換器
JP2536490B2 (ja) ランレングス符号化装置
JPH04356810A (ja) ディジタル信号パターン発生回路
JP2563238B2 (ja) カウンタ回路
JPH0370028A (ja) シリアルデータの論理演算回路
JPS63284930A (ja) mBnB符号変換回路
JPH05175829A (ja) データ入出力方法および装置
JPS5917456B2 (ja) バツフアメモリ書込み制御方式
JPS62194510A (ja) タイミング制御信号出力回路
JPH0664565B2 (ja) 非同期型多値論理データ処理方式
JPH0983368A (ja) D/a変換回路