JPH039652Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039652Y2
JPH039652Y2 JP1984133399U JP13339984U JPH039652Y2 JP H039652 Y2 JPH039652 Y2 JP H039652Y2 JP 1984133399 U JP1984133399 U JP 1984133399U JP 13339984 U JP13339984 U JP 13339984U JP H039652 Y2 JPH039652 Y2 JP H039652Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
rod body
strength
width
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984133399U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6147281U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13339984U priority Critical patent/JPS6147281U/ja
Publication of JPS6147281U publication Critical patent/JPS6147281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039652Y2 publication Critical patent/JPH039652Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本考案は魚釣りに使用する釣竿に関する。 (従来の技術) 従来、此種釣竿として、例えば実公昭58−
49105号公報に記載されている通り、高強度繊維
に合成樹脂を含浸したプリプレグにより中空状の
竿本体を形成し、この竿本体の外周面に、高強度
繊維に合成樹脂を含浸したテープ状の高強度繊維
糸をあや巻状に巻装して高強度繊維層を形成した
ものが知られている。又、従来、実開昭52−
41788号公報に見られるように、テープを、その
幅方向一側部が重合するように巻装したものと、
実開昭59−44263号公報に見られるように、テー
プを、該テープのテープ幅以上の広い間隔を置い
て巻装したものとが知られている。 (考案が解決しようとする問題点) 以上のように、テープ状の高強度繊維糸をあや
巻状に巻装して高強度繊維層を形成することによ
り、重量増加を最小に抑えながら、曲げに対する
強度、径方向の圧漬に対する強度及びねじりに対
する強度が増大し、軽量で高強度、高弾性の釣竿
が得られるのであるが、細幅テープを用いてあや
巻状に巻装するものであるから、巻装工程が煩雑
になると共に、一方向に螺旋状に巻装した上に、
他方向に螺旋状に巻装するため、釣竿の長さ方向
に沿つて多数の交差部が生ずることになり、しか
も、緊縛テープを用いて加圧加熱し、前記釣竿を
成形するとき、前記各交差部に緊縛力が他の部分
より多く作用して竿本体の外周面に喰込み勝手と
なり、前記高強度繊維糸の有効な利用ができない
のである。又、前記テープを、間隔を置くことな
く密接して巻装したものによると、強度は増大す
るが、その反面重量が増大すると共に、所望の調
子が得られない問題があり、又、前記テープを、
該テープのテープ幅以上の広い間隔を置いて巻装
したものによると、軽量で、所望の調子が得られ
る反面、強度が低下する問題があつた。 本考案は、高強度繊維糸をテープ状として竿本
体の外周に巻装し、軽くて高強度、高弾性の特性
が得られる釣竿において、前記竿本体の外周に巻
装する高強度繊維糸をより有効に利用できるよう
にしたもので、あや巻構造にして、そのあや巻方
向に高強度繊維糸を分散させるよりもむしろ高強
度繊維糸を薄肉の広幅テープ状に形成して、該広
幅テープを、テープのテープ幅より小さい間隔を
置いて螺旋状に巻装して、該テープの引張り方向
の強度を螺旋方向に集中させた方が、単位長さ当
たりの重量が同じである場合、前記あや巻構造の
釣竿に比べて、前記高強度繊維糸を有効に利用で
き、単位長さ当たりの強度及び単位重量当たりの
強度を強くできることを見出したのである。 しかして、本考案は、幅が5〜20mmで、厚みを
0.08mm以下とした薄肉の広幅テープを用い、この
広幅テープを、該テープのテープ幅より小さい間
隔を置いて巻装することによつて、軽量にでき
て、しかも所望の調子が得られるように形成でき
ながら、単位長さ当たりの強度及び単位重量当た
りの強度を強くすることができる釣竿を提供でき
るようにするものである。 (問題点を解決するための手段) 本考案は、高強度繊維に合成樹脂を含浸したプ
リプレグにより中空状の竿本体を形成し、この竿
本体の外周面に、合成樹脂を含浸させた高強度繊
維から成り、幅が5〜20mmで、厚みを0.08mm以下
とした薄肉の広幅テープを、該テープのテープ幅
より小さい間隔を置いて螺旋状に巻装したもので
ある。尚、本考案において、広幅テープの幅を5
〜20mmとしたのは、5mmより小さい幅であると、
テープの単位重量当たりの竿本体との接触面積が
小さくなりすぎて、所望の強度が得られなくなる
からであり、又、20mmより大きい幅であると、テ
ープに皺を寄らせることなく間隔を置いて巻装し
にくくなるからであり、又、厚みを0.08mm以下と
したのは、0.08mmより厚いと、単位長さ当たりの
重量を同じとした場合、テープ間の間隔を広くす
る必要があり、それだけ強度低下を来すことにな
るからである。 (作用) 広幅テープを螺旋状に巻装するから、あや巻状
に巻装する場合に比較して、その巻装工程を簡略
化できながら、竿本体外周面との接触面積を増大
できるので、竿本体における縦割れを抑制できる
のであり、しかも、前記広幅テープは、その肉厚
が0.08mmの薄肉である上、テープ幅より小さい間
隔を置いて巻装するから、間隔を置くことなく密
接して巻装するものに比べて隙間相当分軽量に形
成することができるのである。その上、広幅テー
プを、テープ幅より小さい間隔を置いて巻装して
いることで、前記竿本体の湾曲時に、その湾曲部
円弧の外周面に発生する引張応力と、内周面に発
生する圧縮応力、即ち、前記竿本体に働く曲げ応
力の作用で、該竿本体の断面形状が圧漬されるの
を緩和させて、前記竿本体の極端な屈曲による曲
げ破壊を防止することができて、適度の弾性を伴
う調子をもたせることができるのであるから、竿
の調子を調整することが容易になり、単位長さ当
たりの重量を小さくできながら、単位長さ当たり
の強度及び単位重量当たりの強度を強くすること
ができるのである。 (実施例) 図において、1はカーボン繊維、ガラス繊維な
どの高強度繊維に合成樹脂を含浸したプリプレグ
11を芯金に巻回して中空状に形成する竿本体で
ある。 この竿本体1は、前記プリプレグ11を、その
高強度繊維が長さ方向に指向するごとく巻装して
形成するのである。尚、この竿本体1の内周に
は、引揃え高強度繊維に合成樹脂を含浸した補強
テープ12を螺旋状に巻装して補強層を形成して
いる。 しかして、前記竿本体1の外周面に、高強度繊
維に合成樹脂を含浸した薄肉の広幅テープ2をそ
の長さ方向に向つて螺旋状に巻装したのである。 この広幅テープ2は、第5図のごとく引揃えた
高強度繊維に合成樹脂を含浸したもので、そのテ
ープ幅を5〜20m/mの広幅とし、又、その肉厚
を、主として0.08m/m以下の薄肉とし、該テー
プのテープ幅より小さい隙間を置いて螺旋状に巻
回するのであるが、好ましくは、前記竿本体1の
外径10〜15m/mに対しテープ幅10m/mで2〜
3m/mの間隔を置いて螺旋状に巻回するのであ
る。尚、この広幅テープ2のテープ幅、巻回ピツ
チ及び肉厚は、前記竿本体1の外径に対応して選
択するのである。 又、前記広幅テープ2は、竿本体1の長さ方向
全長に亘つて均等の巻回ピツチにしてもよいが、
前記竿本体1の径の変化に応じて変えるようにす
るのが好ましい。例えば、第1図に示した継竿に
おいて手元側の巻回ピツチを密とし、穂先側の巻
回ピツチを粗とするのであるが、その他、前記手
元側、穂先側ごとにその大径部と小径部とでピツ
チを粗密にしてもよい。 又、第1図に示した継竿で、穂先には前記広幅
テープ2を巻装していないが、巻装してもよい
し、又、一部即ち、その大径部にのみ巻装しても
よいのである。又、前記継竿において、その接合
部には、径の大小如何に拘わらず、前記広幅テー
プ2を密に巻装するか若しくは巻装することな
く、別の補強片により補強するのである。 しかして、本考案釣竿は、以上の如く構成する
竿本体1と広幅テープ2とを、該広幅テープ2が
竿本体1の外周面から段状に突出するごとく前記
合成樹脂により一体に結合して構成するのであつ
て、この広幅テープ2が竿本体1に螺旋状で一体
になつていて、曲げ、ねじり、圧漬荷重を局部的
に作用させることなく螺旋方向に均等に分散させ
得るようになつており、しかも広幅テープ2は、
単位重量当りの竿本体1外周面との接触面積が多
くなつているため、前記あや巻構造のものと竿本
体1の構造が同じで、かつ単位長さ当たりの重量
が同じである場合、前記あや巻構造の釣竿に比べ
て釣竿の物性、即ち、曲げ、ねじり、圧漬荷重に
対する強度を高めることができるのである。 又、本願考案のように、テープ幅より小さい間
隔を置いて巻装したもの(第8図イ)と、間隔を
置くことなく密接して巻装したもの(第8図ロ)
と、テープ幅以上の広い間隔を置いて巻装したも
の(第8図ハ)との単位長さ当たりの強度と、単
位重量当たりの強度と、重量と、単位長さ当たり
の重量とを実験して比較すると次表のような結果
が得られた。
【表】 但し、広幅テープ2のテープ幅は7mm、テープ
厚みは0.05mm、竿本体1は、該竿本体の長さ方向
に高強度繊維を引き揃えた0.2mm厚のプリプレグ
11を2プライ巻装し、その内周に、竿本体の周
方向に高強度繊維を引き揃えた0.05mm厚のプリプ
レグを巻装して形成したものであり、また竿本体
1の内径は20mmである。 又、実験の方法は、第9図に示している如く、
支持台Aに竿本体1を支持し、この竿本体1を幅
5cmの圧子板Bで径方向に加圧して、竿本体が破
壊するまで初期最大荷重(第1ピーク)と、それ
以後破壊するまでの最大荷重(第2ピーク)とを
測定し、これら荷重の最大値の平均値を算出し
た。 以上のデータから明らかなように、本考案によ
れば、広幅テープ2を、該テープ2のテープ幅よ
り小さい間隔を置いて巻装したにも拘らず、単位
長さ当たりの強度及び単位重量当たりの強度を、
間隔を置くことなく密接させて巻装したものとほ
ぼ同じにできるのである。しかも間隔を置いて巻
装するのであるから、間隔をおくことなく密接し
て巻装するものに比べて全体を軽量にできる上、
所望の調子が得られるのであつて、全体として、
軽量で、強度が強くて、かつ所望の調子が得られ
る釣竿を形成することができるのである。又、前
記広幅テープ2のテープ間隔を、テープ幅より小
さい範囲内で調整することにより、強度をあまり
低下させることなく、調子の異なる釣竿を形成す
ることもできるのである。又、テープ幅以上の広
い間隔を置いて巻装した場合には、本考案のもの
よりも軽量に形成できるけれども、単位長さ当た
りの強度及び単位重量当たりの強度が、本考案の
ものに比べて弱くなるのである。 又、前記広幅テープ2を巻装した竿本体1の外
周面には、螺旋方向の凹溝13が形成されるた
め、第1図のごとく継竿とした場合、小径側竿本
体と大径側竿本体との接合部を、第3図のごとく
全面接触させることなく、この接合面に空気層を
形成することができ、従つて小径側竿本体と大径
側竿本体との着脱を容易に行なうことができるの
である。 次に本考案釣竿を製造する方法について第6図
に基づき簡単に説明すると、補強テープ12を芯
金3の外周に螺旋状に巻回した後、その外周に、
プリプレグ11を、その高強度繊維が長さ方向に
指向するごとく巻装して竿本体1を形成し、然る
後、この竿本体1を焼成することなく、即ち、前
記含浸した合成樹脂を硬化させることなく、前記
竿本体1の外周に前記広幅テープ2を、該テープ
幅より小さい隙間を置いて螺旋状に巻装し、次い
でこの広幅テープ2の外側にセロフアンテープ
(図示せず)を巻付けて、前記竿本体1及び広幅
テープ2を緊縛し、加熱炉で加熱焼成し、前記竿
本体1と広幅テープ2とを一体的に結合するので
ある。 又、前記広幅テープ2は、例えば高強度繊維に
合成樹脂を含浸した0.08mm以下の薄肉で、かつ例
えば1m程度の幅をもつた長尺シートを形成し、
このシートをボビンに巻装して、このシートのボ
ビンからの引出側部分を幅方向に5〜20mmの寸法
で截断して形成するのであるが、その他、前記シ
ートを利用することなく直接5〜20m/m程度の
幅に形成してもよい。しかし前記シートを利用し
た場合、直接テープを形成する場合に比べて薄肉
に形成し易く、また、幅方向端面を直角端面とす
ることができる利点がある。 尚、以上説明した実施例では、竿本体1の内周
に補強テープ12を巻装して補強層を形成した
が、この補強層は必ずしも必要でない。しかし前
記補強層を形成する場合、例えば一方向に引揃え
た高強度繊維に合成樹脂を含浸させたプリプレグ
を用い、このプリプレグを、その高強度繊維が周
方向に指向するごとく巻装して、前記補強層を形
成してもよいし、又、第7図のごとく束ねた高強
度繊維をクロスに交差させて引揃え、その交差部
を極細の結合繊維で結合して成るシート14に合
成樹脂を含浸させた複合引揃えシートを巻回し
て、その外層の高強度繊維が、長さ方向に指向す
るごとく成してもよいし、又、高強度繊維を織成
したシートに合成樹脂を含浸させたクロスシート
を用いてもよいのである。 (考案の効果) 以上の如く、本考案は、高強度繊維に合成樹脂
を含浸したプリプレグにより中空状の竿本体を形
成し、この竿本体の外周面に、合成樹脂を含浸さ
せた高強度繊維から成り、幅が5〜20mmで、厚み
を0.08mm以下とした薄肉の広幅テープを、該テー
プのテープ幅より小さい間隔を置いて螺旋状に巻
装したから、あや巻状に巻装する場合に比較し
て、その巻装工程を簡略化できると共に、高強度
繊維を有効に利用できるのであり、しかも、5〜
20mm幅の広幅テープを用いて竿本体との接触面積
を増大したにも拘らず、前記テープの厚みを0.08
mm以下とし、かつテープ幅より小さい間隔を置い
て巻装しているので、単位長さ当たりの重量を、
間隔を置くことなく密接して巻装するものに比べ
て小さくでき、その上、5〜20mm幅の広幅テープ
のテープ幅より小さい間隔を置いて竿本体の外周
面に巻装するから、所望の調子が得られる上、単
位長さ当たりの強度及び単位重量当たりの強度を
強くすることができるのであり、全体として、軽
量で、所望の調子が得られて、強度の強い釣竿を
形成することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案釣竿の一実施例を示す正面図、
第2図は一部を切欠した拡大部分図、第3図は竿
本体の接合部における一部切欠拡大図、第4図は
プリプレグのみの斜視図、第5図は広幅テープの
みの一部省略斜視図、第6図は製造方法の一例を
示す説明図、第7図は竿本体形成用プリプレグの
別の例を示す説明図、第8図イ〜ハは実験用釣竿
の一部を示すもので、イは本考案の釣竿、ロはテ
ープを密接して巻装した釣竿、ハはテープを、該
テープのテープ幅以上の間隔を置いて巻装した釣
竿、第9図は実験方法の説明図である。 1……竿本体、2……広幅テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高強度繊維に合成樹脂を含浸したプリプレグに
    より中空状の竿本体を形成し、この竿本体の外周
    面に、合成樹脂を含浸させた高強度繊維から成
    り、幅が5〜20mmで、厚みを0.08mm以下とした薄
    肉の広幅テープを、該テープのテープ幅より小さ
    い間隔を置いて螺旋状に巻装したことを特徴とす
    る釣竿。
JP13339984U 1984-08-31 1984-08-31 釣竿 Granted JPS6147281U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13339984U JPS6147281U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13339984U JPS6147281U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147281U JPS6147281U (ja) 1986-03-29
JPH039652Y2 true JPH039652Y2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=30691943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13339984U Granted JPS6147281U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147281U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741344Y2 (ja) * 1987-12-07 1995-09-27 島野工業株式会社 釣 竿
JP2793846B2 (ja) * 1989-07-03 1998-09-03 株式会社シマノ 釣竿及び釣竿の成形方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241788B2 (ja) * 1972-12-18 1977-10-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241788U (ja) * 1975-09-18 1977-03-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241788B2 (ja) * 1972-12-18 1977-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6147281U (ja) 1986-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4718224A (en) Steel core for reinforcing elastomeric articles
US4653216A (en) Tube for fishing rod
US5188152A (en) Tubular structures for fishing rods or the like
JPH0319140U (ja)
JPH039652Y2 (ja)
JP2003009722A (ja) 竿体の製造方法
JPH0617387A (ja) 弾性製品のための強化用コード
JP2768387B2 (ja) ロッド構造
JPH04341133A (ja) 中通し竿及びその製造方法
JPH05168375A (ja) 釣り竿用素材及びその製造方法
JP2622798B2 (ja) 釣 竿
JPS6141532A (ja) 釣竿等の管状体
JPH07329196A (ja) 繊維で強化された合成樹脂管
JPH0422996Y2 (ja)
JP4302220B2 (ja) 管状体
JPH0244492B2 (ja)
JP2649509B2 (ja) 緩円錐形長尺筒状の釣竿
JPH0320336B2 (ja)
JP3553365B2 (ja) 釣竿
JPH0356212Y2 (ja)
CN211039492U (zh) 纤维复合材料螺旋弹簧结构
JPH0246286Y2 (ja)
JPH036421Y2 (ja)
JP2000351163A (ja) 管状成形体及びその製造方法
Abbott Wrapped-yarn reinforced composites: Part I—yarn properties