JPH0395104A - シロアリ防除剤 - Google Patents

シロアリ防除剤

Info

Publication number
JPH0395104A
JPH0395104A JP2045720A JP4572090A JPH0395104A JP H0395104 A JPH0395104 A JP H0395104A JP 2045720 A JP2045720 A JP 2045720A JP 4572090 A JP4572090 A JP 4572090A JP H0395104 A JPH0395104 A JP H0395104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
pyridylmethyl
nitroethylene
methylamino
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2045720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3159697B2 (ja
Inventor
Shinichi Tsuboi
坪井 真一
Yumi Hattori
服部 ゆみ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK filed Critical Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK
Priority to JP04572090A priority Critical patent/JP3159697B2/ja
Priority to US07/537,405 priority patent/US5087632A/en
Priority to BR909002830A priority patent/BR9002830A/pt
Priority to AU57518/90A priority patent/AU623021B2/en
Publication of JPH0395104A publication Critical patent/JPH0395104A/ja
Priority to US07/770,682 priority patent/US5196442A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3159697B2 publication Critical patent/JP3159697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シロアリに対し優れた効果を現わすシロアリ
防除剤に関する。
本願出願日前の特願昭63−264 , 020号並び
に特願昭63−299.419号には、ある種の殺虫性
シアノイξノー、ニトロメチレンー、ニトロイ5ノー化
合物が開示されている。
然しなから、上記特許出願明細書には、シロアリに対し
ての具体的な試験及びそれの作用効果については、全く
記載されていない。
シロアリは木材を食害する害虫として最も身近な害虫の
一つであり、特に木造建築物への重大な被害という点か
ら、住環境への影響、更にまた文化財建造物への影響等
、その防除は極めて重要なものである。そして長年にわ
たり、防除薬剤並びに防除方法の面から、防除対策の検
討が威されている。
近年、我が国に於いては、従来シロアリ防除剤として各
方面で多用されてきたクロルデンがその長期残留性及び
環境への影響の点から、使用禁止となり、現今使用され
ている薬剤は、主に、ホキシム〔化学名:0−(α−シ
アノベンジリデンアミノ)0,O−ジエチルホスホロチ
オエート]、クロルピリホス〔化学名:0,0−ジエチ
ル 3,5.6−トリクロロー2−ピリジルホスホ口チ
オエート〕等の有機リン系殺虫剤、並びにパーメスリン
〔化学名:5−ベンジル3−フリルメチル3−(2−メ
トキシー力ルボニル−1−プロペニル)−2.2−ジメ
チルシク口プロパンカルボキシレート〕、デカメスリン
〔化学名:α−シアノー3フエノキシベンジル d,l
−シスー3−(2,2−ジブロモビニル)−2.2−ジ
メチル シク口プロパンカルボキシレート〕 等のピレスロイド系殺虫剤である。
然しなから、これとても薬剤の使用濃度、並びにその効
果及び安全性、また木造家屋(住居)並びに文化財等の
性質上、薬剤処理回数の制約等々の問題もあり、決して
満足いくべきものではない。
本発明者等は、この度、上記課題を解決するに足る薬剤
を見い出すべく検討した結果下記弐(1)で表わされる
化合物が、シロアリに対し、極めて強い殺蟻作用を示し
、且つ残効性を有することを発見した。
式: 式中Rlは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示
し、 R3 R2は−S−C}l,又は一N−R’を示し、ここでR
3及びR4は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を
示す、 YはC}I又はNを示し、そして Zはニトロ基又はシアノ基を示す、 ただし、Zがシアノ基を示すとき、YはNを示す。
本発明によれば、前記式(I)の化合物は、驚くべきこ
とには、シロアリに対し、極めて強力な殺蟻作用を示し
、そして該作用は、公知のシロアリ防除剤と比較しても
、実質的に極めて顕著な殺蟻作用であると共に、該化合
物の殺蟻濃度は、公知薬剤のそれよりも、極めて低濃度
であることから、環境面に於いても許容され得るもので
ある。
更に式(1)の化合物は、公知薬剤よりも低濃度で、シ
ロアリに対し残効作用を示すことから、安全且つ的確な
防除が可能であって、シロアリの被害をうける木造建築
物に対し、有利に使用することができる。
前記式(1)の化合物に於いて、好ましくは、 R1は水素原子、メチル基、エチル基又はn−プロビル
基を示し、 R3 R!はーS−CI,又は一N−R’を示し、ここでR3
及びR4は水素原子、又はメチル基又はエチル基を示す
、 YはCH又はNを示し、そして Zはニトロ基又はシアノ基を示す。ただしZがシアノ基
を示すとき、YはNを示す。
本発明の式(I)の化合物の具体例としては、特には下
記のものを例示することができる。
1−(2−クロロ−5−ビリジルメチルアξノ)一l−
メチルアミノー2−ニトロエチレン、 1−(N−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)一N−
メチルアミノ)−1−メチルアミノー2ニトロエチレン
、 l−アミノー[N−(2−クロロ−5−ピリジルメチル
)−N−メチルアミノ)一1−メチルア藁ノー2−ニト
ロエチレン、 3−(2−クロロ−5−ビリジルメチル)−3一メチル
−2−ニトログアニジン、 l一(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−3=シアノ
ー2−メチルイソチオウレア、1−(2−クロロー5−
ピリジルメチルア旦ノ)■−メチルアミノー2−二トロ
エチレン、3−(2−クロロ−5−ビリジルメチル)−
1=メチル−2−ニトログアニジン、 1−(2−クロロ−5−ピリジルメチルアミノ)一1−
ジメチルアミノー2−ニトロエチレン、1−(N−(2
−クロロ−5−ピリジルメチル)一N−メチルアミノ〕
−1−ジメチルアミノー2一二トロエチレン、 3−(2−クロロ−5−ビリジルメチル)−1,1−ジ
メチル−2−二トログアニジン、3−(2−クロロー5
−ピリジルメチル)−1,3−ジメチル−2−ニトログ
アニジン、1−アξノー1− (N− (2−クロロ−
5−ビリジルメチル)一N一エチルアミノ]−2一二ト
ロエチレン、 1−(N− (2−クロロ−5−ピリジルメチル)−N
一エチルア稟ノ]−1−メチルア箋ノー2ニトロエチレ
ン、 1−.(N−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−N
−n−プロピルアミノ]−1−メチルアミノー2−ニト
ロエチレン、 1− (N− (2−クロロ−5−ビリジルメチル)一
N一エチルアミノ]−1−エチルアミノー2ニトロエチ
レン、及び 3−(2−クロロ−5−ビリジルメチル)−3−エチル
−1−メチル−2−ニトログアニジン。
本発明に於ける式(1)の化合物は、シロアリ防除剤と
して、使用することができる。
本発明のシロアリ防除剤の対象シロアリの例としては、
等翅目虫、例えば ヤマトシロアリ(Deucotermes spera
tus)、イエシロアリ(Coptotermes f
ormosanus)、カタンシロアリ(Glyp’t
otermes fucus)、サツマシロアリ(Gl
yptotermes satsumensis)、ナ
カジマシロアリ(Glyptotermes naka
jimai)、コダマシロアリ(Glyptoterm
es kodamai)、アメリカカンザイシロアリ<
Tncis5termes minor)、コウシュン
シロアリ(Neotermes koshunensi
s)、ダイコクシロアリ(Cryptoternes 
domesticus)、オオシロアリ(Hodote
rIllopsis japonica)、アマごシロ
アリ(Reticulitermes miyatak
ei)、タイワンシロアリ(Odontotermes
 formosanus)、タカサゴシロアリ(Nla
sutitermus takasagoensis)
ニトベシロアリ(Capritermas nitob
ei)等を挙げることができる。
本発明の活性化合物は通常の製剤形態にすることができ
る。そして斯る形態としては、液剤、永和剤、エマルジ
ョン、懸濁剤、粉剤、泡沫剤、ペースト、粒剤、エアゾ
ール、活性化合物浸潤一天然及び合戒物、マイクロカプ
セル等を挙げることができる。
これらの製剤は、公知の方法で製造することができる。
斯る方法は、例えば、活性化合物を、展開剤、即ち、液
体希釈剤;液化ガス希釈剤;固体希釈剤又は担体、場合
によっては界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又は分散剤
及び/又は泡沫形戒剤を用いて、混合することによって
行われる。
展開剤として水を用いる場合には、例えば、有機溶媒は
また補助溶媒として使用されることができる. 液体希釈剤又は担体としては、概して、芳香族炭化水素
類(例えば、キシレン、トルエン、アルキルナフタレン
等)、クロル芳香族又はクロル化脂肪族炭化水素類(例
えば、クロロベンゼン類、塩化エチレン類、塩化メチレ
ン等)脂肪族炭化水素類〔例えば、シクロヘキサン等、
パラフィン類(例えば鉱油留分等)〕、アルコール類(
例えば、プタノール、グリコール及びそれらのエーテル
、エステル等)、ケトン類(例えば、アセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキ
サノン等)、強極性溶媒(例えば、ジメチルホルムア果
ド、ジメチルスルホキシド等)そして水も挙げることが
できる。
液化ガス希釈剤又は担体、常温常圧でガスであり、その
例としては、例えば、ブタン、プロパン、窒素ガス、二
酸化炭素、そしてハロゲン化炭化水素類のようなエアゾ
ール噴射剤を挙げることができる。
固体希釈剤としては、土壌天然鉱物(例えば、カオリン
、クレー、タルク、チジーク、石英、アクバルガイド、
モンモリロナイト又は珪藻土等)、土壌合威t物(例え
ば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)を挙げるこ
とができる。
粒剤のための固体担体としては、粉砕且つ分別された岩
石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石等
)、無機及び有機物粉の合戒粒、そして有機物質(例え
ば、おがくず、ココやしの実のから、とうもろこしの穂
軸そしてタバコの茎等)の細粒体を挙げることができる
乳化剤及び/または泡沫剤としては、非イオン及び陰イ
オン乳化剤[例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル(例
えば、アルキルアリールボリグリコールエーテル、アル
キルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホン
酸塩等)]、アルブミン加水分解生底物を挙げることが
できる。
分散剤としては、例えば、リグニンサルファイト廃液、
そしてメチルセルロールを包含する。
固着剤も、製剤(粉剤、粒剤、乳剤)に使用することが
でき、斯る固着剤としては、カルボキシメチルセルロー
スそして天然及び合成ボリマー(例えば、アラビアゴム
、ポリビニルアルコールそしてポリビニルアセテート等
)を挙げることができる。
着色剤を使用することもでき、斯る着色剤としては、無
機顔料(例えば酸化鉄、酸化チタンそしてプルシアンブ
ルー)、そしてアリザリン染料、アゾ染料又は金属フタ
口シアニン染料のような有機染料そして更に、鉄、マン
ガン、ボロン、銅、コバルト、モリブデン、亜鉛のそれ
らの塩のような微量要素を挙げることができる。
該製剤は、一IIには、前記活性威分を0.1〜95重
量%、好ましくは0.5〜90重量%含有することがで
きる。
更に、本発明の式(1)活性化合物は、協力剤との混合
剤としても、存在することもでき、斯かる製剤及び、使
用形態は、商業上有用なものを挙げることができる。該
協力剤は、それ自体、活性である必要はなく、活性化合
物の作用を増幅する化合物である。
本発明の式(1)活性化合物の商業上有用な使用形態に
おける含有量は、広い範囲内で、変えることができる。
本発明の式(I)活性化合物の使用上の濃度は、例えば
o.ooooooi〜100重量%であって、好ましく
は、0.0001〜1重量%である。
本発明の式(I)活性化合物は、使用形態の適合した通
常の方法で使用することができる。
次に実施例により本発明の内容を具体的に説明するが、
本発明はこれのみに限定されるべきものではない。
生物試験二一 供試化合物 本発明活性化合物例 1.1:1−(2−クロロ−5−ピリジルメチルアミノ
)−1−メチルアミノー2−二トロエチレン E.2: 1− (N−(2−クロロ−5−ピリジルメ
チル)−N−メチルアミノ)−1−メチルアξノ−2一
二トロエチレン t.3:t−アミノー1−(N−(2−クロロ−5−ピ
リジルメチル)−N−メチルアミノ〕−2一二トロエチ
レン 1.4: 1− (2−クロロー5−ビリジルメチル)
一3−シアノー27メチルイソチオウレアI.5:3−
(2−クロロ−5−ピリジルメチル)=3−メチル−2
−ニトログアニジン 1,6:l−アミノー1− (N− (2−クロロ−5
−ビリジルメチル)−N一エチルアミノ〕一2一二トロ
エチレン、 I.7’: 1− (N− (2−クロロー5−ビリジ
ルメチル)−N−エチルアミノ]−1−メチルアξノ−
2一二トロエチレン、 1.8: 1−CN− (2−クロロ−5−ピリジルメ
チル)一N一エチルアミノ]−1−エチルアミノー2−
ニトロエチレン、 1.9:3−(2−クロロー5−ピリジルメチル)=3
−エチル−1−メチル−2−ニトログアニジン 比較化合物 A:バーメスリン (perme thr in)B:
クロルビリホス(chlorpyriphos)実施例
1 殺蟻試験 供試薬液の調整 溶 剤:キシロール3重量部 乳化剤:ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテル
1重量部 適当な活性化合物の調合物を作るために活性化合物1重
量部を前記量の乳化剤を含有する前記量の溶剤と混合し
、その混合物を水で所定濃度まで希釈した。
試験方法: 上記方法により所定濃度に希釈した薬液ldlを、直径
9ciのガラスシャーレに敷いた濾紙に均一になるよう
ピペットにて施用し1シャーレ当りイエシロアリ(Co
ptoterw+es formosanus)のi蟻
10匹を放し、25゜Cの恒温器に収納した。4日後死
虫数を数え、殺虫率を算出した.尚、この試験は2連制
にて行った。その結果を第1表に示す。
第 l 表 第 1 表(続) 実施例2  残効試験 例−1と同様に希釈された薬液に2cmX2cmX2C
II1のアカマツ辺材を1分間浸漬し、風乾した後、4
0゜Cの恒温器に入れ4週間保存した。4週間後、直径
10CIのポリカップに、各々、150dの砂1襄土(
含水量;20%)と共に薬剤処理したアカマ・ン辺材を
入れ、1カップ当りイエシロアリの職蟻100匹と兵蟻
10匹を放し3週間後、アカマ゛ン辺材の食害程度と生
虫数を調査し、殺虫率を算出した。尚、これらの試験は
25゜C、2連制にて行った。その結果を第2表に示す
食害度O:食害なし 0.5二表面から1mm程度のあさい食痕が1〜2ケ所
ある 1:表面から1〜2閣程度のはっきりした食痕が1〜2
ケ所ある 2:3ケ所以上のはっきりした食痕または2餉以上の深
い食痕が1ケ所以上 ある 3:3ケ所以上の深い食痕がある 4:はっきりした食痕が材の表面積の 1/3程度まである 5:はっきりした食痕が材の表面積の 1/3以上にわたる 第 2 表 −27一

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R^1は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を
    示し、 R^2は−S−CH_3又は▲数式、化学式、表等があ
    ります▼を示し、ここでR^3及びR^4は水素原子又
    は炭素数1〜4のアルキル基を示す、 YはCH又はNを示し、そして Zはニトロ基又はシアノ基を示す、 ただし、Zがシアノ基を示すとき、YはNを示す、 で表わされる化合物を有効成分として含有するシロアリ
    防除剤。
  2. (2)R^1が水素原子、メチル基、エチル基又はn−
    プロピル基を示し、 R^2が−S−CH_3又は▲数式、化学式、表等があ
    ります▼を示し、ここでR^3及びR^4は水素原子、
    メチル基又はエチル基を示し YがCH又はNを示し、そして Zはニトロ基又はシアノ基を示し、 ただし、Zがシアノ基を示すとき、YはNを示す、 請求項(1)のシロアリ防除剤。
  3. (3)下記化合物 1−(2−クロロ−5−ピリジルメチルアミノ)−1−
    メチルアミノ−2−ニトロエチレン、 1−〔N−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−N−
    メチルアミノ〕−1−メチルアミノ−2−ニトロエチレ
    ン、 1−アミノ−1−〔N−(2−クロロ−5−ピリジルメ
    チル)−N−メチルアミノ〕−2−ニトロエチレン、 3−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−3−メチル
    −2−ニトログアニジン、 1−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−3−シアノ
    −2−メチルイソチオウレア、 1−アミノ−1−〔N−(2−クロロ−5−ピリジルメ
    チル)−N−エチルアミノ〕−2−ニトロエチレン、 1−〔N−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−N−
    エチルアミノ〕−1−メチルアミノ−2−ニトロエチレ
    ン、 1−〔N−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−N−
    n−プロピルアミノ〕−1−メチルアミノ−2−ニトロ
    エチレン、 1−〔N−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−N−
    エチルアミノ〕−1−エチルアミノ−2−ニトロエチレ
    ン、 3−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−3−エチル
    −1−メチル−2−ニトログアニジン、 1−(2−クロロ−5−ピリジルメチルアミノ)−1−
    メチルアミノ−2−ニトロエチレン、 3−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−1−メチル
    −2−ニトログアニジン、 1−(2−クロロ−5−ピリジルメチルアミノ)−1−
    ジメチルアミノ−2−ニトロエチレン、 1−〔N−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−N−
    メチルアミノ〕−1−ジメチルアミノ−2−ニトロエチ
    レン、 3−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−1,1−ジ
    メチル−2−ニトログアニジン 又は 3−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−1,3−ジ
    メチル−2−ニトログアニジン を有効成分として含有する請求項(1)のシロアリ防除
    剤。
JP04572090A 1989-06-16 1990-02-28 シロアリ防除剤 Expired - Fee Related JP3159697B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04572090A JP3159697B2 (ja) 1989-06-16 1990-02-28 シロアリ防除剤
US07/537,405 US5087632A (en) 1989-06-16 1990-06-13 Formicidal agent for combating termites
BR909002830A BR9002830A (pt) 1989-06-16 1990-06-15 Agente formicida para o combate de termitas,processo para o combate de termitas,uso e processo para a preparacao de agentes formicidas para o combate de termitas
AU57518/90A AU623021B2 (en) 1989-06-16 1990-06-15 Formicidal agent for combating termites
US07/770,682 US5196442A (en) 1989-06-16 1991-10-03 Formicidal agent for combating termites

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15224389 1989-06-16
JP1-152243 1989-06-16
JP04572090A JP3159697B2 (ja) 1989-06-16 1990-02-28 シロアリ防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0395104A true JPH0395104A (ja) 1991-04-19
JP3159697B2 JP3159697B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=26385781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04572090A Expired - Fee Related JP3159697B2 (ja) 1989-06-16 1990-02-28 シロアリ防除剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5087632A (ja)
JP (1) JP3159697B2 (ja)
AU (1) AU623021B2 (ja)
BR (1) BR9002830A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544857A (ja) * 2005-07-07 2008-12-11 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 圧延機用バックアップロール

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936624B2 (en) * 1991-04-27 2005-08-30 Nihon Bayer Agrochem K.K. Agents for preserving technical materials against insects
WO1993025080A1 (en) * 1992-06-11 1993-12-23 Nippon Soda Co., Ltd. Termite-proofing agent
US5977148A (en) * 1995-04-11 1999-11-02 Nipppon Soda Co., Ltd. Termiticide
DE19734665A1 (de) 1997-08-11 1999-02-18 Bayer Ag Mittel gegen holzzerstörende Insekten
AU2004200975B2 (en) * 1997-08-11 2007-04-19 Bayer Intellectual Property Gmbh Compositions against wood-destroying insects
EA201200375A1 (ru) * 2009-08-28 2012-09-28 Басф Корпорейшн Вспениваемые пестицидные композиции и способы нанесения

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963574A (en) * 1987-02-24 1990-10-16 Ciba-Geigy Corporation N-cyanoisothiourea compounds useful in pest control
DE3856183T2 (de) * 1987-08-01 1998-11-05 Takeda Chemical Industries Ltd Zwischenprodukte, ihre Herstellung und Verwendung zur Herstellung alpha-ungesättigter Amine
US4918086A (en) * 1987-08-07 1990-04-17 Ciba-Geigy Corporation 1-nitro-2,2-diaminoethylene derivatives
ES2059841T3 (es) * 1989-02-13 1994-11-16 Bayer Agrochem Kk Nitro compuestos con actividad insecticida.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544857A (ja) * 2005-07-07 2008-12-11 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 圧延機用バックアップロール
JP4923047B2 (ja) * 2005-07-07 2012-04-25 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 圧延機用バックアップロール
US8789401B2 (en) 2005-07-07 2014-07-29 Sms Siemag Aktiengesellschaft Method for producing a support roll for a rolling mill

Also Published As

Publication number Publication date
BR9002830A (pt) 1991-08-20
JP3159697B2 (ja) 2001-04-23
US5087632A (en) 1992-02-11
AU5751890A (en) 1990-12-20
AU623021B2 (en) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866894B2 (ja) ヘキサフルムロンおよび関連化合物の殺白蟻剤としての新規な使用
EP1301072B1 (en) Non-hazardous pest control
JP2002521406A (ja) 植物精油含有相乗性残留性害虫防除配合物
JPH03101605A (ja) 殺虫、殺ダニ組成物
US6555121B1 (en) Pesticidal compositions containing mineral oil and/or soybean oil
JP2001181116A (ja) 防虫組成物及びこれを使用した防虫塗料
JPH0395104A (ja) シロアリ防除剤
TW521993B (en) Pesticidal compositions
JPH0459703A (ja) 殺ダニ剤
JP2007137807A (ja) 白蟻類防除組成物及び防除方法
JP3170286B2 (ja) ベンゾイル尿素類をハウスダストダニ類の防除に使用する方法
US5531981A (en) Method for treatment of termite
US5196442A (en) Formicidal agent for combating termites
WO2019240266A1 (ja) 殺虫剤組成物
JPH05255026A (ja) 吸血性害虫忌避剤
US3067091A (en) Insect combatting
JP2805941B2 (ja) 殺虫、殺ダニ組成物
JPS63227504A (ja) 殺虫効力増強剤
JP2976234B2 (ja) 殺ダニ組成物
JPH02279601A (ja) シロアリ防除剤
JPH08225417A (ja) 屋内ダニ防除用エアゾール剤
JP3286416B2 (ja) ノミ防除剤
JP4604809B2 (ja) ハエ亜目害虫防除剤
JPH0859413A (ja) 家屋用カメムシ防除剤、ならびにカメムシ防除方法
JPH0930903A (ja) 防蟻剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees