JPH0394666A - 酒粕から吟醸香を採取する方法 - Google Patents

酒粕から吟醸香を採取する方法

Info

Publication number
JPH0394666A
JPH0394666A JP1115818A JP11581889A JPH0394666A JP H0394666 A JPH0394666 A JP H0394666A JP 1115818 A JP1115818 A JP 1115818A JP 11581889 A JP11581889 A JP 11581889A JP H0394666 A JPH0394666 A JP H0394666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sake
lees
fragrance
sake lees
collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1115818A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Koizumi
武夫 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IZUMI SHOKUHIN KK
Original Assignee
IZUMI SHOKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IZUMI SHOKUHIN KK filed Critical IZUMI SHOKUHIN KK
Priority to JP1115818A priority Critical patent/JPH0394666A/ja
Publication of JPH0394666A publication Critical patent/JPH0394666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)厘業上の利用分野 この発明は、清酒の天然の吟醸香を酒粕から採取する方
法に関するものである。
(ロ)従来の技術 近来、清酒は燗をせずに、冷やのま\グラスで飲まれる
ことが多くなった。
冷酒の場合、当然、香りの強化が求められる。
従来、吟醸香は、清酒醸造の過程で、■4〜20℃の発
酵熱を伴って発生する七ロミの発酵ガス中に含まれる高
級アルコール成分を急冷凝縮させて採取していた。すな
わち、この高級アルコール成分が吟醸香の吸着媒体とな
っていたのである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、最近の研究によって、吟醸香は晒及びモロミの
発酵ガスよりも、モロミの圧搾ろ過の残査である酒粕に
より多く移行して存在4゛ることか証明された。
本発明は、酒粕よりその吟醸香を採取ケろことを目的と
する。
(二)問題点を解決するための手段 酒粕に加水し、これを酵素処理することにより、酒粕中
に残Hするアルコール成分か、清酒七ロミより移行した
吟醸香を吸着し、これを蒸留濃縮することによって、極
めて芳香性の高いアルコール溶液が得られる。
そもそも、酒粕はアルコールを含有するにも拘わらず、
一般食品として做され、奈良っけや魚肉・牛肉などの漬
け込み笠に使用されている。
従って、この天然吟醸香の採取によって得られるアルコ
ール溶液も一般フレーバーとして対応するものであるが
、一方、焼酎の製造免許を保持している者が、同じ操作
によって蒸留濃縮すれば、乙類焼酎にも該当する。
本発明は、酒粕に加水して、これを酵索処理し、酒粕中
に残存するアルコールと共に、蒸留濃縮して、天然の吟
醸香を採取することを特徴とする。
(ホ)作 用 本発明によって、酒粕から採取された天然の清酒吟醸香
は、フレーバーとして清酒の割り水用に利用され、乙類
焼酎として製造されれば、清酒の添加アルコールとして
も利用される。
(へ)実施例 酒粕1 0Kgに20〜50Nの水を加え、よく撹拌し
た後、アミロース分解酵素、繊維分解酵素、酸性プロテ
アーゼなどを含有する酵素剤を添加し、50℃で3時間
処理する。
酵素処理を終えた後、蒸招機(エバポレーター)によっ
て蒸留、要すれば濃縮すると、芳香性の高い清酒吟醸香
を伴うアルコール溶液を得る。
(ト)発明の効果 晒柏の有効利用としてだけでなく、清酒の割り水という
、これまで考えられなかった発想を可能にする要素とな
り、又、乙類焼酎として新しい製品を作り、清酒の添加
アルコールとして、酒質の向上に資することが出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酒粕を酵素処理の後、蒸留濃縮して天然の吟醸香を
    採取する方法
JP1115818A 1989-05-08 1989-05-08 酒粕から吟醸香を採取する方法 Pending JPH0394666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115818A JPH0394666A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 酒粕から吟醸香を採取する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115818A JPH0394666A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 酒粕から吟醸香を採取する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0394666A true JPH0394666A (ja) 1991-04-19

Family

ID=14671865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115818A Pending JPH0394666A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 酒粕から吟醸香を採取する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0394666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065237A (ja) * 2000-02-08 2002-03-05 Takara Shuzo Co Ltd 酒類及びその製造方法
US11111911B2 (en) 2016-10-14 2021-09-07 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Degassing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065237A (ja) * 2000-02-08 2002-03-05 Takara Shuzo Co Ltd 酒類及びその製造方法
US11111911B2 (en) 2016-10-14 2021-09-07 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Degassing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5356641A (en) Process for preparing an oak wood extract and distillate
JP2013132243A (ja) 蒸溜酒の製造方法
JPH0394666A (ja) 酒粕から吟醸香を採取する方法
JP2011147386A (ja) ノンアルコールワイン
US5869115A (en) Process for producing seasoning
JP2889044B2 (ja) 果実酒及びその製造法
KR20080054747A (ko) 공기발생기가 구비된 주류의 증류장치 및 이를 이용한증류주의 제조 방법
JPS63102638A (ja) 茶飲料の製法
JPH10262641A (ja) リキュールの製造法
JP2003210154A (ja) 果実酒製造用ワイン
EP1866406B1 (en) Method and apparatus for the production of distilled spirits
JPH11127838A (ja) 茶添加ビール様酒の製造方法
RU94034365A (ru) Способ получения сусла из зернопродуктов
JP2007166918A (ja) 酒類及びその製造方法
JP4114924B2 (ja) 料理用清酒、料理用調味液、または清酒の製造方法とその製品
JPH08214864A (ja) 蒸留酒の製造方法
JP6681163B2 (ja) ビールテイスト飲料及びその製造方法
JPS61265081A (ja) 酒類の製造法
JPH06303962A (ja) 吟醸酒粕を原料とした焼酎の製造方法
RU2676909C1 (ru) Способ производства безалкогольного пива
JPS61254174A (ja) ホテイアオイ酒及びその製法
JPS58165762A (ja) 香味料
JPS61293378A (ja) アルコ−ル飲料
JP2001245650A (ja) 酒類の製造方法
JPH01153059A (ja) 煎酒の製造方法