JPH0393826A - 硬質ウレタンフォームの製造法 - Google Patents

硬質ウレタンフォームの製造法

Info

Publication number
JPH0393826A
JPH0393826A JP1229236A JP22923689A JPH0393826A JP H0393826 A JPH0393826 A JP H0393826A JP 1229236 A JP1229236 A JP 1229236A JP 22923689 A JP22923689 A JP 22923689A JP H0393826 A JPH0393826 A JP H0393826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
urethane foam
rigid urethane
amine
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1229236A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nozawa
俊夫 野澤
Masayuki Kimura
正幸 木村
Akihiro Ono
大野 明広
Tsukuru Izukawa
作 伊豆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1229236A priority Critical patent/JPH0393826A/ja
Publication of JPH0393826A publication Critical patent/JPH0393826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は硬質ウレタンフォームの5!造法に関する。
更に詳しくは、発泡剤として1.1−ジクロロー1フル
オロエタンを使用して、低温寸法安定性及び圧縮強度及
び熱伝導率の優れた硬質ウレタンフォームの製造法に関
するものである。
〔従来の技術] 硬質ウレタンフォームは断熱特性、低温寸法安定性が優
れているため、冷蔵庫、冷凍倉庫等の断熱材として、広
範囲に用いられている。
これは、硬質ウレタンフォームを製造する際、発泡剤と
して、断熱特性の優れたトリクロロフルオロメタンを使
用していることが大きな理由である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、近年、地球のオゾン層保護のため、クロロフル
オロカーボン類の規制が考えられ、近い将来実施に移さ
れようとしている。
この規制対象には、今まで硬質ウレタンフォームの発泡
剤として用いられていた、トリクロロフルオロメタンも
含まれている。
そのためトリクロロフルオロメタンに替わる、硬質ウレ
タンフォーム用発泡剤の開発が急務となり、諸物性から
見て、1,1−ジク口ロー1−フルオロエタンが代替物
の候補と考えられている。
しかしながら、発泡剤として、1.1−ジクロロ−1フ
ルオロエタンを用いた場合、従来のトリクロロフルオロ
メタンを用い発泡したフォームに比べ、イ)熱伝導率が
上昇し、 口)低温寸法安定性、及び圧縮強度等のフォーム物性が
著しく劣化する等の多くの問題があり、従来の硬質ウレ
タンフォームの製造法では、満足なフォームが得られな
いことを、本発明者らは確認した. 従って、1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンを用い
る場合、同一の低温寸法安定性及び圧縮強度等のフォー
ム物性を持たせるためには、密度をかなり高くする必要
が有る。
さらに、従来より断熱特性は劣化し、かつコストの上昇
をきたす等、実用的に満足なフォームは得られるもので
はなかった. (課題を解決するための手段〕 本発明者らは、上記の問題点を克服するため、鋭意検討
した結果、硬質ウレタンフォーム用発泡剤として、従来
用いられたトリクロロフルオロメタンの代わりに、1.
1−ジクロロー1−フルオロエタンを使用した場合にも
、従来の優れた断熱特性と低温寸法安定性を損なうこと
なく、硬質ウレタンフォームを製造する方法を見出し、
本発明に到達した。
すなわち本発明は、有機ポリイソシアネートと、ポリオ
ール、発泡剤、触媒、界面活性剤及びその他の助剤から
、硬質ウレタンフォームを製造する方法において、発泡
剤として1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンを用い
、かつポリオールとして脂肪族アミン及び/又は芳香族
アミンにアルキレンオキサイドを付加して得られるポリ
エーテルポリオールを、全ポリオール100重量部に対
し、30−100重量部使用することを特徴とする硬質
ウレタンフォームの製造方法に関する。
本発明の方法により、初めて、断熱特性、低温寸法安定
性、及び圧縮強度等の優れた硬質ウレタンフォームが製
造される。
本発明に用いるポリオールとしては、脂肪族アミン及び
/又は芳香族アミンにアルキレンオキサイドを付加して
得られるポリエーテルポリオール(以下アミン系ポリエ
ーテルポリオールと略称する.)であり、その具体的化
合物としては、ジエタノールアミン、トリエタノールア
ミン等のアルカノールア短ン類、エチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、アンモニア、トリエチレンジアミ
ン、トリメチルジエチレントリアミン、及びポリエーテ
ルトリアミン等の脂肪族アミン化合物の1種又は2種以
上の混合物、及びトリレンジアミン、ジアξノジフェニ
ルメタン、ナフタレンジアミン、ジエチルトリレンジア
ミン、t−ブチルトリレンジアミン等の芳香族ア旦ン化
合物のl種又は2種以上の混合物にアルキレンオキサイ
ドを付加重合して得られる、ヒドロキシル価200〜1
000mgKOII/g1好ましくは350〜800謝
gKOll/gのポリエーテルポリオールが使用できる
. アルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、
プロピレンオキサイド、プチレンオキサイド等が使用さ
れる. これらのアミン系ポリエーテルポリオールを、下記の全
ポリオール100重量部に対し、30〜100重量部使
用することで、1.1−ジクロロー1−フルオロエタン
を使用した場合でも、反応性の遅延化が解消され、熱伝
導率、低温寸法安定性、及び圧縮強度等フォーム物性の
優れた硬質ウレタンフォームが製造される. アミン系ポリエーテルポリオールが、全ポリオールl0
0重量部に対し、30重量部以下になると、熱伝導率が
低下し、低温寸法安定性、及び圧縮強度等のフォーム物
性が劣化する。
また、アミン系ポリエーテルポリオールが、100重量
部以上になると、反応性が速すぎ、硬質ウレタンフォー
ムの製造に適さない。
本発明に(it用して使用できるポリオールは、例えば
、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、
1.3.6−ヘキサントリオール、ペンタエリスリトー
ル、ソルビトール、シュクロース、ビスフェノールA,
ノボラック、ヒドロキンル化1 2−ポリプタジエン、
ヒドロキシル化 1.4−ポリプタジエン等の多価アル
コール類、及び/又はこれらのポリヒドロキシ化合物に
アルキレンオキサイドを付加重合させて得たヒドロキシ
ル価200〜800mgK○H / gのポリエーテル
ポリオールが使用できる。
以上のほか高級脂肪酸エステルポリオール及びポリカル
ボン酸と低分子量ポリオールとを反応させて得たポリエ
ステルポリオール及びカブロラクトンを重合させて得た
ポリエステルポリオール、ヒマシ油、脱水ヒマシ油等の
OH基含有高級脂肪酸エステルも使用できる。
本発明に使用する発泡剤としては、トリクロロフルオロ
メタン、ジクロ口トリフルオロエタン等のフロン類、又
はn−ヘキサン等の炭化水素化合物を併用することがで
きる。
本発明に於いて使用する有機ポリイソシアナートとして
は、従来公知のもので、特に限定はないく、芳香族、脂
肪族、脂環式ポリイソシアナートおよびそれらの変性物
、例えばジフエニルメタンジイソシアナート、粗ジフェ
ニルメタンジイソシアナート、トリレンジイソシアナー
ト、粗トリレンジイソシアナート、キシリレンジイソシ
アナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロ
ンジイソシアナート、水添ジフェニルメタンジイソシア
ナート、水添トリレンジイソシアナート、トリフエニル
メチレントリイソシアナート、トリレントリイソシアナ
ート、変性(カルボジジイミドetc )ジフエニルメ
タンジイソシアナート等およびそれらの混合物ならびに
これらのポリイソシアナートの過剰量とポリオール(例
えば低分子ポリオール/またはボリマーポリオール)と
を反応して得られるNGO末端ブレボリマー( NCO
含有例えば5〜35%)等が挙げられる。
これらのイソシアネートは単独または2種以上7R合し
て使用する。その使用量は、NCO基とレジンl&中の
活性水素との当量比が0.8〜5.0である。
本発明で使用し得る触媒としては、例えばアミン系ウレ
タン化触媒(トリエチルアミン、トリプロビルアミン、
トリイソブロパノールアミン、トリプチルアミン、トリ
オクチルアミン、ヘキサデシルジメチルアミン、N−メ
チルモルホリン、Nエチルモルホリン、N−オクタデシ
ルモルホリン、モノエタノールアミン、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノール
アミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、ジエチレ
ントリアミン、N,N,N’ ,N’  −テトラメチ
ルエチレンジアミン、N,N,N’ ,N’−テトラメ
チルプロピレンジアミン、 N,  NN’ ,N’−
テトラメチルブタンジアミン、N,N,N″,N゛−テ
トラメチル−1.3−ブタンジアミン、N,N,N′.
N゜ −テトラメチルへキサメチレンジア〔ン、ビス(
2− (N,N−ジメチルアミノ)エチル〕エーテル、
N,N−ジメチルベンジルアミン、N  N−ジメチル
シクロヘキシルアミン、N,N,N’  N″,N″−
ペンタメチルジエチレントリアミン、トリエチレンジア
ミン、トリエチレンジアミンのギ酸塩及び他の塩、第一
及び第ニアミンのアミノ基のオキシアルキレン付加物、
N,N−ジアルキルピペラジン類のようなアザ環化合物
、種々のN,N’ ,N”一トリアルキルアミノアルキ
ルヘキサヒドロトリアジン類、(特公昭52−4351
7のβ−アミノカルボニル触媒、 特公昭53−142
79のβ−アミノニトリル触媒等)、有機金属系ウレタ
ン化触媒(酢酸錫、オクチル酸錫、オレイン酸錫、ラウ
リン酸錫、ジプチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウ
レート、ジブチル錫ジクロライド、オクタン酸鉛、ナフ
テン酸鉛、ナフテン酸ニッケル、ナフテン酸コバルト等
)等がある。
これらの触媒は単独又は混合して用い、その使用量は活
性水素をもつ化合物100部に対して0.0001〜I
O.0部である。
本発明における整泡剤は、従来公知の有機ケイ素界面活
性剤であり、例えば、日本ユニカー社製の、L −50
1 , L −520 、L −532 、L−540
、L −544 、L−3550、L−5302、L−
5305、L一5320、L−5340、L−5410
、L−5420、L−5710、L−5720などであ
り、トーレ・シリコーン社製のSH−190 , SH
−192 、SH−193 、SH194 、SH−1
95 、SH−200 、SRX−253などであり、
信越シリコーン社製のF−114、F−121 、F−
122 、F−220 、F−230 、F−258 
、F −260 B, F −305 , F−306
、 F−317 、F−341などであり、東芝シリコ
ーン社製ではT F A−4200、T F A−42
02などである。
これら整泡剤の使用量は、活性水素をもつ化合物と有機
ポリイソシアネートの総和100部に対して0.1〜2
0部である。
また難燃剤として例えば、トリス(2−クロロエチル)
ホスフエート、トリス(ジクロロプロピル)ホスフェー
ト、トリス(ジプロモプ口ビル)ホスフエート、大八化
学社!!!CR−505及びCR507、ストーファ一
化学社製Fyrol− 6などを使用することができる
. その他可塑剤、充填剤、安定剤、着色剤等を必要に応し
添加することができる。
本発明を実施するには、ポリオール、触媒、発泡剤、整
泡剤、及び難燃剤その他の助剤類の所定量を冫昆合して
レジン液とする。
ポリウレタン発泡機を使用し、レジン液とポリイソシア
ネートとを一定の比率で連続的に急速混合する。
得られた硬質ウレタンフォーム原液を空隙又は型に注入
する。この際、有機ポリイソシアネートと活性水素含有
化合物との当量比が 0.8〜5.0となるようにレジ
ン液とポリイソシアネートとの流量比を#A節する. 注入後、数分間で硬質ウレタンフォームは発泡硬化する
本発明で得られる硬質ウレタンフォームは電気冷蔵庫、
断熱パネル、船舶または車両等の断熱材又は構造材とし
て利用できる。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて、6本発明を具体的に説明する。
実施例において、使用した原料は次の通りである。また
部は重量部を示す。
MD I −CR .三井東圧化学■製の才■ジフエニ
ノレメタンジイソシア ネートNCO%31.0 ポリオールA;ショ糖/グリセリンにプロピレンオキシ
ドを付加した水酸基価400 ■KOH/gのポリエーテルボリ オール ポリオールB;ショI! /水にプロピレンオキシドを
付加した水N1基価400■K O H/gのポリエー
テルポリオール ポリオールCi}リレンジアミン/トリエタノールアミ
ンにプロピレンオキシドを 付加した水酸基価400■KOI{/gのアミン系ポリ
エーテルボリオー ル。
ポリオールD;トリメチルジエチレントリアミンにエチ
レンオキシドを付加した 水酸基価480■KOH/gのア兆 ン系ボリエーテルポリオール ポリオールE;トリエタノールアミンにプロピレンオキ
シドを付加した 水酸基価 560■KOH/gのアごン系ボリ エーテルポリオール 整泡剤;   日本ユニカー側製のL − 5420触
媒;    活材ケミカル■製の MinicoT M
 H D (テトラメチルへキサメチレンジア) 発泡剤 F −141b ;  三井デュポンフロロケミカル■
製の1.1−ジクロロ−1−フルオロエ タン。F−14lb(商品名) F−11  ;  三井デュポンフロロケミカル側製の
トリクロロフルオロメタン F−11(商品名) 実施例1〜6及び比較例l〜4 表−1に示す配合のレジン液を作り、これをイソシアネ
ートとして粗ジフェニルメタンジイソシア1.−1−と
をそれぞれ、5000rpmで8秒間急速混合し、寸法
200X200 x200 mrnの縦型木箱に直ちに
注入し自由発泡させた。
注入後数分間で発泡硬化し、硬質ウレタンフォームが得
られる。
得られたポリウレタンフォームは低温寸法安定性、即ち
−30゜Cで24時間保存した時の寸法変化率、及び圧
縮強度を測定した。
また、寸法300x300 x摩さ35帥の縦型空隙部
に混合液を注入し発泡させ、発泡1日後、200×20
0 X25mmに切断し熱伝導率をMl+定した。
〔発明の効果〕
表−1から、従来の製造方法(比較例)では発泡剤とし
て1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンを用いた場合
(比較例2及び4)は、トリフルオロメタンを用いた場
合(比較例l及び3)に比べ、熱伝導率、寸法変化率、
及び圧縮強度が劣っている。
しかし本発明の方法による実施例1〜6では、従来のト
リフルオロメタンを用いたもの(比較例1及び3)と同
等の熱伝導率、寸法変化率、及び圧縮強度の物性のもの
が得られた.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機ポリイソシアネートと、ポリオール、発泡剤、
    触媒、界面活性剤及びその他の助剤から、硬質ウレタン
    フォームを製造する方法において、発泡剤として1,1
    −ジクロロ−1−フルオロエタンを用い、かつポリオー
    ルとして脂肪族アミン及び/又は芳香族アミンにアルキ
    レンオキサイドを付加して得られるポリエーテルポリオ
    ールを、全ポリオール100重量部に対し、30〜10
    0重量部使用することを特徴とする硬質ウレタンフォー
    ムの製造法。 2、脂肪族アミンが、炭素数1〜6の1級アミン及び/
    又は2級アミン、あるいはアンモニアにアルキレンオキ
    サイドが1〜3分子付加した1級、2級又は3級アミン
    である請求項1記載の硬質ウレタンフォームの製造法。 3、芳香族アミンがトリレンジアミンである請求項1記
    載の硬質ウレタンフォームの製造法。
JP1229236A 1989-09-06 1989-09-06 硬質ウレタンフォームの製造法 Pending JPH0393826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1229236A JPH0393826A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 硬質ウレタンフォームの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1229236A JPH0393826A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 硬質ウレタンフォームの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0393826A true JPH0393826A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16888963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1229236A Pending JPH0393826A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 硬質ウレタンフォームの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0393826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05500985A (ja) * 1990-02-20 1993-02-25 ザ ダウ ケミカル カンパニー 低熱伝導率を有する硬質ポリウレタンフォーム
CN1086710C (zh) * 1998-04-03 2002-06-26 陈国民 冰箱、冷柜壳体

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116480B1 (ja) * 1963-12-30 1976-05-24
JPS5175795A (ja) * 1974-12-26 1976-06-30 Asahi Denka Kogyo Kk
JPS5485300A (en) * 1977-11-07 1979-07-06 Mobay Chemical Corp Polyether polyol
JPS6392630A (ja) * 1986-09-12 1988-04-23 Asahi Oorin Kk 連続気泡状のポリウレタンフオ−ムの製造方法およびそれを製造するための組成物
JPH01225611A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Asahi Glass Co Ltd 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01234432A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Asahi Glass Co Ltd 発泡合成樹脂の製造方法
JPH02123119A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Matsushita Refrig Co Ltd 発泡断熱材
JPH02283735A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Asahi Glass Co Ltd 発泡合成樹脂の製造方法
JPH02284912A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Hitachi Ltd 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法と断熱材並びにそれを用いた冷蔵庫
JPH037737A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Daikin Ind Ltd ポリウエレタン用発泡剤組成物
JPH0386718A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 硬質ウレタンフォームの製造方法
JPH0386720A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリウレタンフォームの製造法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116480B1 (ja) * 1963-12-30 1976-05-24
JPS5175795A (ja) * 1974-12-26 1976-06-30 Asahi Denka Kogyo Kk
JPS5485300A (en) * 1977-11-07 1979-07-06 Mobay Chemical Corp Polyether polyol
JPS6392630A (ja) * 1986-09-12 1988-04-23 Asahi Oorin Kk 連続気泡状のポリウレタンフオ−ムの製造方法およびそれを製造するための組成物
JPH01225611A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Asahi Glass Co Ltd 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01234432A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Asahi Glass Co Ltd 発泡合成樹脂の製造方法
JPH02123119A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Matsushita Refrig Co Ltd 発泡断熱材
JPH02283735A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Asahi Glass Co Ltd 発泡合成樹脂の製造方法
JPH02284912A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Hitachi Ltd 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法と断熱材並びにそれを用いた冷蔵庫
JPH037737A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Daikin Ind Ltd ポリウエレタン用発泡剤組成物
JPH0386718A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 硬質ウレタンフォームの製造方法
JPH0386720A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリウレタンフォームの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05500985A (ja) * 1990-02-20 1993-02-25 ザ ダウ ケミカル カンパニー 低熱伝導率を有する硬質ポリウレタンフォーム
CN1086710C (zh) * 1998-04-03 2002-06-26 陈国民 冰箱、冷柜壳体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008081701A (ja) ポリイソシアネート組成物および該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2008260836A (ja) 独立気泡を有する硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2003246829A (ja) 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JP2008239725A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2735102B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2837165B2 (ja) 硬質ウレタンフォームを芯材とする断熱材の製造方法
JP2887206B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造法
US6734217B1 (en) Flame resistant HR cold-moulded foam with a reduced fume density and toxicity
JPH0393826A (ja) 硬質ウレタンフォームの製造法
JPH01259019A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP2001106764A (ja) 変性ポリイソシアネート組成物、並びにこれを用いた硬質ポリウレタンフォーム又はイソシアヌレート変性ポリウレタンフォームの製造方法
JP3031700B2 (ja) ポリオール組成物およびその利用
JP2845972B2 (ja) 断熱材の製造法
JP3181575B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP3325318B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JPH01287148A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0236214A (ja) 硬質ウレタンスラブストックフォームの製造法
JP3081217B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JPH07207051A (ja) 半硬質ウレタンフォームの製造法
JP3313196B2 (ja) ポリイソシアナート組成物及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH01287125A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP2018165292A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物
JP3031699B2 (ja) ポリオール組成物およびその利用
JPH01278540A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH01259020A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法