JPH0393008A - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH0393008A
JPH0393008A JP22876989A JP22876989A JPH0393008A JP H0393008 A JPH0393008 A JP H0393008A JP 22876989 A JP22876989 A JP 22876989A JP 22876989 A JP22876989 A JP 22876989A JP H0393008 A JPH0393008 A JP H0393008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head core
head
blocks
core block
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22876989A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Onoe
篤 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP22876989A priority Critical patent/JPH0393008A/ja
Publication of JPH0393008A publication Critical patent/JPH0393008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオテーブレコーダ(V T R)、ディ
ジタルオーディオテープレコーダ(DAT)などの情報
記録再生装置に用いられる磁気ヘッドの製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来の民生用のVTRに使用される磁気テープは、酸化
鉄系の記録媒体を用いるのが一般的であるが、8mmV
TRやDATなど高記録密度を有する磁気記録装置には
高保磁力のメタル系の記録媒体を用いて質の高品位化が
行なわれている。
磁気テープの特性を十分に引き出すためには、般にヘッ
ド材料の飽和磁束密度(以下B,という)はテープの保
磁力(以下Hcという)の5倍以上が必要であるといわ
れている。酸化鉄系のHcは約600(Oe)で、メタ
ルテープの場合は約1400 (Os)である。
これに対し、民生用のVTRに用いられる磁気ヘッド材
料である酸化物磁性材料(フエライト)のBSは約50
00Gであるから、酸化鉄のテープに対しては5倍以上
であり充分であるが、メタルテープに対しては5倍以下
であり、従って、その特性を引き出すには1400x5
=7000となって、7000G以上のBSが必要とな
る。そこで、磁気ヘッド材料としてB,の高い金属磁性
材料(センダスト等)が用いられるようになった。
従来、この種のセンダストを用いた磁気ヘッドとしては
、第9図(a)、(b)に示す構或のものが知られてい
る。同図に示される磁気ヘッドは「バルク型ヘッド」と
呼ばれており、ヘッドコア半体↓a,lb同士を接合し
てギャップ形或を行なう前に、トラック幅規制溝が施さ
れ、その後にこのトラック幅規制溝にガラス2を充填し
た構成になっている。
ところが、このバルク型ヘッドを製造するには、ギャッ
プ形成前のコア半体1a11bにトラック加工を行なう
ことから、コア半体La,1.bを互いに溶着する際、
高精度の技術が要求されるトラック合せをしなければな
らない。
そこで、上記従来のバルク型ヘッドでは必要であったト
ラック合せの工程を省略できる磁気ヘッドが提案されて
いる(第8図(a) 、(b)参照)。この磁気ヘッド
は、全幅がトラックになっているため、オールトラック
ヘッド(以下ATヘッドという)と呼ばれており、第8
図(a) 、(b)に示すように、このATヘッドは、
一対のヘッドコア半体10a,10bが互いに溶着され
、トラック1lを形成するトラック幅規制溝l2にはガ
ラス13が充填され、このガラス13は、テープ摺動面
に露出して構成されている。
このATヘッドを製造する場合には、まず、対の棒状の
ヘッドコアブロック半休を銀ろう等で溶着してギャップ
形成を行ない、ヘッドコアブロックを形成する。次いで
このヘッドコアブロックにトラック溝を形或するトラッ
ク加工(AT加工)工程、トラック溝にガラスを充填す
るガラス充填加工工程、ガラス充填後のヘッドコアブロ
ツクのテーブ摺動面にR形状(円弧形等の曲面形状)を
形成するR研摩工程、R研摩されたテープ摺動面の加工
を行なう摺動面加工工程、この摺動面加工後、トラック
溝に平行な方向にスライスしてヘッドチップを形戊する
スライス加工工程の順で加工処理している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような磁気ヘッドの製造工程のうち特にガラス充
填加工工程では、ヘッドコアブロックが700℃近くの
高温にさらされるため、従来は、ワックスや有機接着剤
のような接着手段を採ることによるヘッドブロックの接
着強度、接着精度の保持は全く不可能であるという課題
があった。
そのため、従来は、トラック加工時に1枚の基板上に複
数のヘッドコアブロックを並べてワックスで接着後に加
工したものをすべて基板から取り外して洗浄を行なった
後、ガラス充填工程では、再度ガラス充填専用の治具に
取り付け、ガラス充填加工を行なっている。さらに、ガ
ラス充填後の各加工工程においては、各ヘッドコアブロ
ックをその工程専用の治具に取り付け、位置決めを行な
い、加工後は治具から取り外すことが必要となっている
。以上の結果、従来の工程はきわめて効率の悪いものと
なっていた。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたもので
、各工程におけるヘッドコアブロックの取扱いを簡略化
して製造の効率を大幅に向上できる磁気ヘッドの製造方
法を得ることを目的とする。
また、ガラス充填加工時に、結合部分の破壊を防止でき
る磁気ヘッドの製造方法を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る磁気ヘッドの製造方法は、ギャップ形戒後
の複数のヘッドコアブロックを、スペーサを介装させて
互いに平行に配列するとともに、各ヘッドコアブロック
の両端部を、ガラス充填温度に耐えうるように互いに結
合して一体化した状態で、少なくともガラス充填加工を
行なうものである。
また、上記スペーサの熱膨脹係数を、上記ヘッドコアブ
ロックの熱膨脹係数以下にしてもよい。
〔作用〕
本発明においては、ガラス充填温度に耐えうる接着手段
が、各ヘッドコアブロックの両端部同士を結合している
から、互いに結合して一体化したヘッドコアブロックを
ガラス充填加工する際高温にしでも上記結合部が離れる
ことはなく、また、スペーサが介装されているから、最
初に接合を行なった時のヘッドコアブロック相互の位置
関係を精度良く保持することができる。このため、最初
に複数のへッドコアブロック相互の位置決めをしておけ
ば、そのままの状態でトラック加工以降の一連の磁気ヘ
ッドの加工工程を行なうことができ、磁気ヘッドの製造
効率を大幅に向上できる。さらに、スペーサの熱膨脹係
数をヘッドコアブロックの熱膨脹係数以下にすれば、加
熱時に、両者が熱変形してもブロックの変形の方が大き
いため接合部分に無理な応力がかからない。
〔実施例〕
本発明は、第l図に示すような、ギャップが形或された
、ATヘッド用の複数(この図では3本)の棒状ヘッド
コアブロック2lを、トラック加工前にアジマス角に対
応した角度で斜めにして互いに平行に配列するとともに
、隣接するヘッドコアブロック2l間にはスペーサ81
(図中、斜線部)を介装させ、また、各ヘッドコアブロ
ック21の両端部33、34を、ガラス充填温度に耐え
うる接着手段91で互いに結合して一体化する技術を用
いている。接着手段91としては、溶接材、又は無機接
着剤を使用している。図中、符号Aはトラック加工(A
T加工)、摺動面加工及びスライス加工の方向を示して
いる。ヘッドコアブロック21は、このA方向に対して
アジマス角に対応した角度で斜めに配設されており、該
ブロック21の取付方向日は、R研摩加工の方向でもあ
る。このB方向と、A方向に直交する方向とのなす角θ
はアジマス角である。なお、互いに隣接するヘッドコア
ブロック2l間には、スペーサ8lにより所定の間隔C
が保持されている。この間隔Cはスペーサ81の厚みと
同一であり、この寸法は、グイサーによる加工において
、カットラインの曲がりがなく、また切削液の供給に支
障がないような必要最小限の寸法が好ましく、このよう
にすれば、ダイサーで空間を切る無駄時間を最小にでき
る。
しかして、第1図のように、各ヘッドコアブロック21
相互の位置関係を各加工工程を考慮して厳密に決めてお
くことにより、各工程ともグイサーによる自動加工が可
能となる。つまり、スライス加工までの一連の工程にお
いて、一体化後の複数のヘッドコアブロックを一枚のウ
エハーとして取扱うことができ、工程の大幅な簡略化が
可能となる。
第2図は、第{図中の■−■線による拡大断面図であり
、図示するように、スペーサ81の高さH1は、ヘッド
コアブロック21の高さH2より小さくなっており、こ
れにより、ヘッドコアブロック21の表面をトラック加
工する際にスペーサ8】が邪魔になることがなく、また
切削水の供給に支障がないようにしている。
第3図は、ヘッドコアブロック21が順に加工されてい
く様子を示した斜視図である。第1図、第3図に示すよ
うに、まず、ギャップ形成後の3本のへッドコアブロッ
ク21を、スペーサ81を介装させてアジマス角θに対
応した角度で斜めにしかも互いに平行に配列し、次いで
、各ヘッドコアブロック21の各両端部33、34を、
接着手段としての無機接着剤91により接着することに
より相互に結合させて一体化し、これは次のトラック加
工工程に送られる。トラック加工工程では、第1図中の
A方向に従ってヘッドコアブロック21の表面に複数の
トラック溝を形成するトラック加工Cが行なわれ、次い
で、ガラス充填加工工程でガラス充填温度(約730℃
)まで加熱されて、トラック溝にガラス充填dがされ、
次いで、ガラス充填d後のヘッドコアブロック21のテ
ープ摺動面上の余分なガラスを取り除くと同時に曲面形
状を形成するために、B方向にR研摩加工eが行なわれ
、次いで、R研摩されたテープ摺動面に、A方向に摺動
面加工fが施され、次いで、スライス工程gでヘッドコ
アブロック21を、トラック溝に平行なA方向にスライ
スして、第8図(a)、(b)に示すものと同様なヘッ
ドチップ41を形或している。
上述のように接着固定部をヘッドコアブロック21の両
端部としたのは、ヘッドコアブロック21の接着部以外
の有効部分を長くして該プロック21の有効利用を図る
ためであり、また、スペーサ81と各ヘッドコアブロッ
ク21とを規則的に位置決めして加工条件を安定化する
ためである。
次に、接着構造の実施例について説明する。
ヘッドコアブロック21は、一対のセンダスト製のコア
半休を溶着したものであり、その熱膨張係数αは約13
0X10’/℃である。この時、無機接着剤91として
熱膨脹係数αが約130×10”7/℃のアルミナ・シ
リカ系のものを用いれば、ガラス充填温度まで加熱して
も、ブロック2■と接着剤9lとの伸びの差はほとんど
零となり、接着部分への熱応力による負荷を低く抑える
ことができるため、本発明の最も好ましい実施例となる
また、マルチブロック接着を行なった複数のヘッドコア
ブロックに対して、トラック加工から摺動面加工までの
各加工を主としてダイシングマシンを用いて行なったが
、第4図に示すように、各ヘッドコアブロックに形成し
た複数のトラック全てに対して問題なく摺動面加工を行
なうことが出来た。つまり、ガラス充填温度(730℃
)まで加熱後も、最初に接着を行なったときのヘッドコ
アブロック相互の位置関係を保持していることが分かる
。もしも、加熱によってヘッドコアブロック相互の位置
関係がずれていれば摺動面加工は第5図のように各ヘッ
ドコアブロック間でばらつきを生じるはずである。図中
、G,はガラス部を、G はギャップを、G は摺動面
加工溝を、Wlsl                
       rW2は摺動面におけるガラス部分の幅
寸法を、それぞれ示している。なお、第4図は、W 1
” W 2で、トラック加工時のヘッドコアブロック相
互の位置関係が摺動面加工時も保持されている場合を示
しており、第5図は、W1≠w2で、トラック加工時の
ヘッドコアブロック相互の位置関係が摺動面加工時に保
持されていない場合を示している。
第6図は、本発明の第2実施例を示す図で、第1図相当
図である。本実施例においては、隣接するヘッドコアブ
ロック21間に介装されたスペーサを、スペーサ片82
と83とに分離した構造にしている。しかして、このス
ペーサ片82と83間は間隙部84となっている。
なお、第1、第2実施例においては、各ヘッドコアブロ
ック21の両端部を結合する際、スペーサ81、82、
83も一体的に接合する場合を示したが、スペーサ81
、82、83は接着しなくてもよい。また、スペーサ8
1、82、83は、薄いものを積層してもよい。
第7図は、本発明の第3実施例を示す図で、この実施例
におけるスペーサ85の熱膨脹係数αは、ヘッドコアブ
ロック21の熱膨脹係数α以下となっている。また、ヘ
ッドコアブロック21の両端部33、34を接着する場
合には、原則として、スペーサ85は接着しない。しか
し、ヘッドコアブロック21とスペーサ85とのαの値
が近似しており、溶接等により接合部が合金化しても実
害がなければスペーサ85も溶接してブロック21と一
体化してもよい。したがって、本実施例ではスペーサの
αがヘッドコアブロックのα以下なので、ガラス充填時
にスペーサの熱膨張による熱応力により接合部分が破壊
されることがなく、接合の強度及び精度を保持できる。
また、一体化したヘッドコアブロック21を1枚のウェ
ハとして取扱うことができ、第1、第2実施例と同じく
工程の大幅な簡略化が可能となる。
なお、スペーサ85は第7図のように一体型でもよいが
、第6図に示すような分離型であってもい。また、スペ
ーサ85は、薄いものを積層してもよい。
したがって、本発明によれば、トラック加工前に、ヘッ
ドコアブロック間にスペーサを介装させて位置決め後、
ガラス充填温度に耐えうる接着手段でヘッドコアブロッ
クを互いに結合して一体化するだけで、これを一枚のウ
ェハーとして取扱うことができ、複数のヘッドコアブロ
ックに対してスライスまでの一連の加工を行なうことが
でき、工程の大幅な簡略化が可能となる。もちろんスラ
イス加工後も、例えばヘッドチップがワックスで固定さ
れているようにすれば、スライス加工後の基板をチップ
貼り付けの際のチップ供給のためのホルダーとすること
もできる。
R研摩加工に関しては、ダイサーによるか、又は平研摩
でデブス(Depth )を追い込んでおいてスライス
後にテープラップでR形状を付けるか、又はスライス後
にテープラップのみでR形状を付けてもよい。また、ス
ライス加工はワイヤソーを用いてもよい。
なお、ヘッドコアブロック、無機接着剤、スペーサの材
質の関係は、接着構造の実施例のように、ガラス充填後
も接着強度、接着精度が実用上問題ない範囲であれば、
接着構造の実施例の場合に限定されない。
また、ヘッドコアブロックの接着方法は、ガラス充填温
度においても、その接着強度、接着精度の保持がなされ
れば、溶接等の他の接着手段でもよい。ガラス充填温度
は充填ガラスによって決まるものであり、実施例の場合
に限定されない。
なお、各図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したとおり、スペーサを介装させて
ガラス充填温度に耐えうるように各ヘッドコアブロック
を互いに結合して一体化したことから、ガラス充填加工
時にヘッドコアブロックが加熱されても接着部が破壊す
ることがなく、かつ最初に結合を行なった時のへッドコ
アブロック相互の位置関係を精度良く保持することがで
きる。
このため、最初に複数のヘッドコアブロック相互の位置
を決めておけば、これを一枚のウエハーとして取扱うこ
とができ、そのままの状態でスライス加工まで行なうこ
とができ、磁気ヘッドの製造の効率を大幅に向上できる
また、スペーサの熱膨脹係数を、ヘッドコアブロックの
熱膨脹係数以下にしたので、加熱時にはへッドコアブロ
ックの熱変形がスペーサの熱変形より大きくなり、した
がって、接合部に熱応力がかからず接合部の破壊を防止
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第l実施例におけるヘッドコアブロッ
クの配置状態を示す平面図、第2図は第】図の■一■線
断面図、第3図はヘッドコアブロックが加工される状態
を示す斜視図、第4図、第5図はへッドコアブロックに
摺動面加工を行なった後の状態を示す平面図、第6図は
本発明の第2実施例を示す平面図、第7図は本発明の第
3実施例を示す平面図、第8図(a)、(b)はそれぞ
れ本発明により製造されたATヘッドの平面図と正面図
、第9図(a)、(b)は、それぞれ従来のバルク型ヘ
ッドの平面図と正面図である。 21・・・ヘッドコアブロック、 33、34・・・両端部、 81,85・・・スペーサ、 82、83・・・スペーサ(スペーサ片)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ギャップ形成後の複数のヘッドコアブロックを、ス
    ペーサを介装させて互いに平行に配列するとともに、各
    ヘッドコアブロックの両端部を、ガラス充填温度に耐え
    うるように互いに結合して一体化した状態で、少なくと
    もガラス充填加工を行なうことを特徴とする磁気ヘッド
    の製造方法。 2、上記スペーサの熱膨脹係数が、上記ヘッドコアブロ
    ックの熱膨脹係数以下であることを特徴とする請求項1
    記載の磁気ヘッドの製造方法。
JP22876989A 1989-09-04 1989-09-04 磁気ヘッドの製造方法 Pending JPH0393008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22876989A JPH0393008A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22876989A JPH0393008A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0393008A true JPH0393008A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16881553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22876989A Pending JPH0393008A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0393008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268711A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Teijin Dupont Films Japan Ltd フレキシブルディスプレイ基板用積層ポリエステルフィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268711A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Teijin Dupont Films Japan Ltd フレキシブルディスプレイ基板用積層ポリエステルフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0393008A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
CA1319427C (en) Magnetic head of floating type and process for producing same
JPH0383206A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0383205A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0247002B2 (ja)
JPH0397107A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0391107A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0393006A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0391106A (ja) 磁気ヘッド製造用の接着基板
JPH0676233A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS61122906A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6220113A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS6248285B2 (ja)
JPH02763B2 (ja)
JPH042408Y2 (ja)
JPS61190704A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63288407A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS61294614A (ja) 磁気ヘツド
JPS63112813A (ja) 複合磁気ヘツド及びその製法
JPH01102704A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63217506A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
JPS6323210A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS6222212A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS61258311A (ja) 磁気ヘツド
JPH02132609A (ja) 複合型磁気ヘツドおよび製造方法