JPH039285B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039285B2
JPH039285B2 JP18948884A JP18948884A JPH039285B2 JP H039285 B2 JPH039285 B2 JP H039285B2 JP 18948884 A JP18948884 A JP 18948884A JP 18948884 A JP18948884 A JP 18948884A JP H039285 B2 JPH039285 B2 JP H039285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
burner
exhaust
amount
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18948884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6170114A (ja
Inventor
Motohiro Niizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59189488A priority Critical patent/JPS6170114A/ja
Priority to US06/773,193 priority patent/US4630438A/en
Publication of JPS6170114A publication Critical patent/JPS6170114A/ja
Publication of JPH039285B2 publication Critical patent/JPH039285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/02Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using electric components only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は内燃機関の排気微粒子処理装置に関す
る。
<従来の技術> 排気中のカーボン等の微粒子を捕集するトラツ
プを排気通路に備えるデイーゼルエンジン等の内
燃機関においては、トラツプに捕集された排気微
粒子が増加すると排気圧力が過度に上昇し機関及
びエミツシヨン性能が低下するため、トラツプに
捕集された排気微粒子を所定時期に燃焼させトラ
ツプの再生を図るようにしていた。かかる従来例
を第4図及び第5図に示す(特開昭59−7721号公
報参照)。
すなわち機関1の排気通路2には排気微粒子を
捕集するトラツプ3が設けられ、このトラツプ3
上流の排気通路2にはトラツプ3により捕集され
た排気微粒子を加熱燃焼させるバーナ4が設けら
れている。バーナ4には、燃料ポンプ5から圧送
される燃料を噴出する燃料ノズル6と、エアポン
プ7から圧送される燃焼用空気を噴出する空気ノ
ズル8と、該空気ノズル8下方に設けられた着火
用のグロープラグ9と、から構成されている。そ
して、制御装置10からの作動信号によりバーナ
4を燃焼作動させその高温ガスにてトラツプ3に
捕集された排気微粒子を加熱燃焼させる。
かかるバーナ4の燃焼作動制御は以下のように
行われる。すなわち、制御装置10にはトラツプ
3上流の排気圧力を検出する圧力センサ11から
の圧力信号と機関回転速度等のエンジン信号とか
らトラツプ3に捕集されている排気微粒子量を検
出する捕集量検出回路12が設けられている。
そして、トラツプ3に捕集された排気微粒子量
がトラツプ3の再生限界設定量に達したときに前
記捕集量検出回路12はAND回路13に“H”
信号を出力する。AND回路13は前記捕集量検
出回路12の“H”信号と手動スイツチ14が
ONすることにより発せられる“H”信号とが入
力されたときにタイマ回路15に信号を出力す
る。タイマ回路15はAND回路13からの“H”
信号によりトリガされ所定時間前記バーナ4に作
動信号を出力しバーナ4の燃焼作動を行わせる。
尚、16は報知器であつて前記捕集量検出回路
12から“H”信号が入力されたときに作動し運
転者にトラツプ3の排気微粒子捕集量が再生限界
設定量に達したことを知らせる。17はバツテリ
である。
<発明が解決しようとする問題点> しかしながら、このような排気微粒子処理装置
においては、捕集量検出回路12と手動スイツチ
14とから“H”信号が入力されたときにAND
回路13からタイマ回路15にトリガ信号が入力
される構成であるため、手動スイツチ14が
OFFされていると捕集量検出回路12から“H”
信号が入力されてもAND回路13からタイマ回
路15に信号が出力されない。これにより、バー
ナ4の燃焼作動が行われずトラツプ3の排気微粒
子捕集量が増加して設定限界量を超えるため排気
圧力が激増し燃費、機関出力及び運転性能を甚だ
しく悪くさせるおそれがあつた。その後手動スイ
ツチ14をONさせてトラツプ3の再生を行うと
きには排気微粒子捕集量が限界を超えているため
排気微粒子の燃焼による発熱量も増加してトラツ
プ3の温度が急激に上昇しトラツプ3の破損に至
る恐れがあつた。特に機関停止時にバーナ4の燃
焼作動を行うと機関から排気が排出されないので
排気微粒子の燃焼時の熱がトラツプ3内にこもり
通常の燃焼作動時においてトラツプ3の破損に至
るおそれがあつた。
本発明は、このような実状に鑑みなされたもの
で、トラツプの破損等を防止しつつトラツプに捕
集された排気微粒子の燃焼除去を可能とする排気
微粒子処理装置を提供することを目的とする。
<問題点を解決するための手段> このため、本発明は、第1図に示すように排気
中の微粒子を捕集するトラツプAの排気補集量を
検出する捕集量検出手段Bと、機関の回転速度を
検出する機関回転速度検出手段Cと、選択的に
ON・OFF操作される手動スイツチDと、警報を
発する警報手段Eと、排気微粒子捕集量が第1設
定値以上のときに前記警報手段Eに警報信号を発
する警報制御手段Fと、機関回転速度が所定値以
上のときに作動し前記第1設定値以上でかつ前記
手動スイツチがONのとき或いは手動スイツチの
OFF状態に関わらず排気微粒子捕集量が前記第
1設定値より大きくかつトラツプの破損限界値以
下である第2設定値以上のときにトラツプAの排
気微粒子を燃焼処理するバーナGを燃焼動作させ
るバーナ作動制御手段Hと、を設けるようにし
た。
<作用> これにより機関運転中に、トラツプに捕集され
た排気微粒子量が第1設定値以上になつたときに
警報を発して運転者等に手動スイツチをONさせ
ることを促し、また第1設定値より大きな第2設
定値以上になつたときに手動スイツチのOFF状
態に関わらず強制的にバーナの燃焼動作を行わせ
るようにした。
<実施例> 以下に、本発明の一実施例を第2図に基づいて
説明する。
図において、内燃機関の排気通路21の途中に
設けられたトラツプケース22内には緩衝材23
を介してハニカム式トラツプ24が設けられてい
る。このトラツプ24の上流側の排気通路21に
はトラツプ再生用のバーナ25が設けられてい
る。トラツプ24は、ハニカム形の多数の穴を有
し、一部の穴については入口側を開放して出口側
を閉塞し、残部の穴については逆に入口側を閉塞
して出口側を開放してあり、排気が夫々の穴の壁
部を通過する際に微粒子を捕集する構成になつて
いる。
前記バーナ25は、周壁に多数の排気導入孔2
6aを有する燃焼筒26と、この燃焼筒26内に
あつて火炎噴出口27aを有する逆流式蒸発筒2
7と、この逆流式蒸発筒27に臨む混合気噴出管
28と、前記燃焼筒26内で前記火炎噴出口27
a近傍に臨む着火用のグロープラグ29とから構
成されている。前記混合気噴出管28には電磁式
燃料噴射弁30から延設した燃料供給管31が接
続されており、かつ前記電磁式燃料噴射弁30は
燃料タンク32から燃料ポンプ33を介して燃料
(機関の燃料と同一のもので例えば軽油)が導か
れるようになつている。また、燃料供給管31の
途中には、エアポンプ34の吐出口34bとダイ
ヤフラム式三方弁35を介して連通する空気供給
管36が接続されている。前記ダイヤフラム式三
方弁35は、その圧力室に大気が導入されたとき
前記吐出口34bに連なる第1ポート35aが大
気開放の第2ポート35bと連通し、所定の負圧
が導入されたとき前記第1ポート35aが前記空
気供給管36に連なる第3ポート35cと連通し
エアポンプ34からの空気を前記バーナ25に供
給する構成となつている。尚、前記第2ポート3
5bならびにエアポンプ34の吸入口34aは何
れも図示せぬエアクリーナを介して大気に開放さ
れている。一方、前記ダイヤフラム式三方弁35
への導入圧力の切換は、電磁式三方弁37によつ
て行われる。この電磁式三方弁37は、第1ポー
ト37aが前記ダイヤフラム式三方弁35の圧力
室に、第2ポート37bが図示せぬ負圧源(例え
ば真空ポンプ)に夫々連通し、かつ第3ポート3
7cが大気中に開放されており、非通電状態では
第1ボート37aと第3ポート37cとが連通
し、通電状態では第1ポート37aと第2ポート
37bとが連通する。この電磁式三方弁37を通
電状態とすることにより、エアポンプ34からの
空気がバーナ25に供給される構成である。
従つて、前記バーナ25の作動は、上記電磁式
三方弁37と、燃料ポンプ33、燃料噴射弁30
およびグロープラグ29によつて制御されてい
る。前記電磁式三方弁37、燃料ポンプ33およ
び燃料噴射弁30は、後述する制御装置50のパ
ワートランジスタを主体とした接地装置51にて
夫々通電制御され、具体的には接地が行われた場
合にバツテリ52からの通電によつて夫々作動す
る。また、グロープラグ29は、常開型リレー5
3を介してバツテリ52に接続されており、上記
リレー53は同じく接地装置51にて接地が行わ
れた場合に閉結されるものである。
一方、前記トラツプケース22内において、前
記トラツプ24の入口側および出口側に、夫々入
口側圧力取出口38および出口側圧力取出口39
が設けられており、電磁式三方弁40の第2ポー
ト40bに前記入口側圧力取出口38が連通し、
かつ第3ポート40cに出口側圧力取出口39が
連通している。上記電磁式三方弁40は、非通電
状態では第1ポート40aと第2ポート40bと
が連通し、通電状態では第1ポート40aと第3
ポート40cとが連通するものであつて、前記第
1ポート40aは、排気熱および水分を遮断する
ためのダイヤフラム41を介して捕集量検出手段
としての圧力センサ42の検出部42aに接続さ
れてい。また、この電磁式三方弁40は、上述し
た燃料ポンプ33等と同様に接地装置51を介し
て通電制御されている。尚、この電磁式三方弁4
0に代えて、一対の電磁弁例えば常開型電磁弁と
常閉型電磁弁との組み合わせなどにより同様の流
路切換を行うように構成することも可能である。
前記圧力センサ42は、例えばシリコンダイヤ
フラムの表面にゲージ抵抗体を設けて、ピエゾ抵
抗効果によつて圧力を検知するようにした半導体
式圧力センサが用いられ、上記シリコンダイヤフ
ラムの一方を通路42bを介して大気に開放する
ことで、トラツプ入口圧およびトラツプ出口圧を
ゲージ圧として検出している。そして、この圧力
センサ42の出力電圧VPが制御装置50に入力
される構成となつている。
前記トラツプ24の入口側には、熱電対等から
なる温度センサ42がトラツプ24の端面中心部
に臨んで設けられており、その出力電圧VTが同
様に制御装置50に入力されている。
また運転室内には運転者によつてON・OFF操
作される手動スイツチ61が設けられ、その
ON・OFF信号VSWが同様に制御装置50に入力
されている。運転室内には、バーナ25の燃焼作
動中を表示するバーナ作動表示器62と、トラツ
プ24の排気微粒子が第1設定値以上となつたこ
とを表示する警報手段としての捕集量表示器63
とが設けられており、これら表示器62,63は
制御装置50からの信号により動作する。
44は機関の回転速度を検出するための回転速
度センサ、45は機関の負荷を検出するための負
荷センサであつて、前記回転速度センサ44は、
例えばクランクシヤフトの一定回転角度毎にパル
スを発生するクランク角センサにて構成され、か
つ負荷センサ45は、例えばデイーゼル機関にお
いては、燃料噴射ポンプ46のコントロールレバ
ー46aの回動位置を検出するポテンシヨメータ
にて構成されている。これらの検出信号も同様に
制御装置50に入力される。
制御装置50は、CPU54と、このCPU54
の制御プログラムや所定のデータが書き込まれた
メモリ(ROM)55と、前記圧力センサ42の
出力電圧VP、温度センサ43の出力電圧VT、
F−V変換器56を介した回転速度センサ44か
らの検出信号VR、手動スイツチ61のON・
OFF信号VSW(閉でON)、負荷センサ45の検出
信号VLの何れかの信号を選択するマルチプレク
サ57と、この選択されたアナログデータをデジ
タルデータに変換するA−D変換器58と、前述
した接地装置51と、前記マルチプレクサ57、
A−D変換器58、接地装置51と、CPU54
との間のインタフエースをとるPIO(ペリフエラ
ルI/O)59と、バツテリ52の電圧VBを定
電圧Vccに変える定電圧装置60とを備えて構成
されている。尚、上記CPU54はPIO59を介し
てマルチプレクサ57へのチヤンネル指示を行
い、A−D変換器58からの変換終了を示す
EOC信号を受けた後に、デジタル変換されたデ
ータを入力させるようになつている。また接地装
置51は、パワートランジスタを主体とした7系
統の接地制御回路51a〜51gを有している。
ここで、制御装置50は、機関回転速度センサ
44の検出信号VRから機関が始動しているか否
かを判定し、また前記電磁式三方弁40を切換え
制御し圧力センサ42の圧力信号VPからトラツ
プに捕集されている排気微粒子量を検出するよう
に構成されている。そして、制御装置50は排気
微粒子量が第1設定値KSET(早めにバーナ25を
作動させても燃費悪化の面で許容できる値)以上
のときで手動スイツチ61のON・OFF信号VSW
が所定値VSE以上すなわち手動スイツチ61が
OFFのとき接地制御回路51gを介して捕集量
表示器63に通電して捕集量表示器63を点灯さ
せるように構成されている。この状態で、手動ス
イツチ61からのON信号が入力されると制御装
置50はトラツプ24の再生時期と判定し燃料噴
射弁30、燃料ポンプ33、三方弁37及びグロ
ープラグ29に通電してバーナ25を燃焼作動さ
せるように構成されている。
また、制御装置50は排気微粒子量が前記第1
設定値より大きな第2設定値Knax(トラツプ再生
時の微粒子の発熱によりトラツプ24が破損する
のを防止できる限界値)になつたときには手動ス
イツチ61のON・OFF状態の如何に関わらずト
ラツプ24の再生時期と判定し燃料噴射弁30、
燃料ポンプ33、三方弁37およびグロープラグ
27に通電してバーナ25を燃焼作動させるよう
に構成されている。また、制御装置50は負荷セ
ンサ45と温度センサ43との信号VL,VTか
らバーナ25の燃焼作動の有無を判定するように
構成されている。さらに、制御装置50はバーナ
25作動時にはバーナ作動表示器62に通電して
その表示器62を点灯させる。
したがつて、本実施例では、圧力センサ42と
制御装置50とにより捕集量検出手段を構成し、
制御装置50が警報制御手段とバーナ作動制御手
段を構成する。
次に第3図に示すフローチヤートに基づいて作
用を説明する。
S1で回転速度信号VRをCPU54の記憶部
(RAM)にメモリし、S2で機関が始動してい
るか否か、具体的には機関回転速度が例えば
500rpm以上であるか否かを判定する。NOの場
合はS8で捕集量表示器63を非作動とした後S
15でいかなる場合にもバーナ25を非作動と
し、S16でバーナ作動表示器62を非作動とす
る。また、YESの場合はS3で負荷信号VLと温
度出力電圧VTとをCPU54の記憶部(RAM)
にメモリし、S4で現在バーナ25の作動操作中
か否か判定する。ここでYESの場合はS12へ
進み、引き続きバーナ25の作動制御を行う。
NOの場合は、S5で電磁式三方弁40の通路を
周期的に切り換えて、トラツプ入口圧と出口圧
P1,P2をそれぞれ圧力センサ42の出力信号
VP1,VP2として検出する。そしてS6で
VP1−VP2/VP1(=K)を演算する。すなわちハニ カム式のトラツプ23は層流型燃料計の特徴があ
り、排気微粒子の捕集量を一定とすればトラツプ
入口圧P1(ガス量に比例)と、差圧ΔP=P1−P2
とは直線比例し換言すればVP1とΔVP=VP1
VP2との比率K=VP1−VP2/VP1は一定となり排気 微粒子量の変化に対応してKは変化するからKか
ら排気微粒捕集量に決定できる。
S6で現在の捕集量に対応する演算値Kを求め
た後、S7でそれが第1設定値KSETに達したか否
か判定する。YESの場合はS9に進んで捕集量
表示器63を作動させてS10へ進み、NOの場
合はS8へ進む。S10では手動スイツチ61が
運転者によつて操作されたか否かを判定する。す
なわち手動スイツチ61がON(閉)の場合、VSW
=Vcc(定電圧5V)となるためVSETを例えば4Vと
することによつて手動スイツチのON(閉)、OFF
(開)作動が判定できる。S10で手動スイツチ
61がON(閉)の場合はS12へ進んでバーナ
25を作動させ、OFF(開)の場合はS11でK
が第2の設定値Knaxに達したか否かを判定しNO
の場合はS15へ進み、YESの場合はS12へ
進んでバーナ25を作動させ、S13でバーナ作
動表示器62を作動させ、S14でバーナ25の
作動が所定時間か否かに戻り所定時間が経過する
までバーナ25を作動させる。
これにより、バーナ25の燃料作動により発生
する高温ガスにてトラツプ24に捕集された排気
微粒子が燃焼除去される。
以上説明したように、トラツプに捕集された排
気微粒量が第1設定値以上になつたときに捕集量
表示器63を点灯させて警告し、この状態で手動
スイツチ61がONされたときにバーナ25を燃
料作動させる一方、手動スイツチ61がOFFの
状態でも第2設定値になつたときに強制的にバー
ナ25を燃焼作動させるようにしたので、トラツ
プ25に捕集された排気微粒子を燃焼除去できも
つて排気圧力上昇による燃費、機関出力及び運転
性能の悪化を防止できる。最悪の場合でもトラツ
プ再生時におけるトラツプ24の破損を防止でき
る第2設定値になつたときにバーナ25を燃焼作
動させてトラツプ24の再生を行うからトラツプ
24の破損を防止できる。バーナ25の燃焼作動
中には機関が運転されているから排気流によりト
ラツプ24内を冷却でき排気微粒子の燃焼熱によ
るトラツプ24内温度の上昇を抑制できこれによ
つてもトラツプ24の破損を防止できる。
また、第1設定値になつたときに捕集量表示器
63を点灯させて警告するようにしたので、第2
設定値になるまでの間に余裕がありトラツプの再
生場所を選ぶことができる。また、本実施例では
バーナ25の燃焼作動時にはバーナ作動表示器6
2を点灯させたのでバーナ25の作動中には機関
を停止させないように警告できるからこれにより
前記トラツプの破損を防止できる。
<発明の効果> 本発明は、以上説明したように、排気微粒子量
が第1設定値以上になつたときに警報を発して運
転手等に手動スイツチをONさせるように促し、
また第1設定値より大きくかつトラツプの破損許
容限界値以下である第2設定値以上になつたとき
に手動スイツチのOFF状態に関わらずバーナを
燃焼作動させるようにしたので、手動スイツチが
ONされなくともトラツプの再生を図れ燃費、機
関出力および運転性能の悪化を防止できると共に
トラツプの破損を防止できる。また、バーナ作動
時には機関が運転されているから排気流によるト
ラツプが冷却され排気微粒子の燃焼熱によるトラ
ツプの温度上昇を抑制できこれによつてもトラツ
プの破損を防止できる。また、第1設定値になつ
たとき警報を発して警報するようにしたので、第
2設定値になるまでの間余裕がありトラツプの再
生場所を選ぶことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図、第2図は本発
明の一実施例を示す全体図、第3図はフローチヤ
ート、第4図は排気微粒子処理装置の従来例を示
す概略図、第5図は第4図の要部構成図である。 21……排気通路、24……トラツプ、25…
…バーナ、42……圧力センサ、44……機関回
転速度センサ、50……制御装置、61……手動
スイツチ、63……捕集量表示器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排気通路に介装され排気中の微粒子を捕集す
    るトラツプと、該トラツプにより捕集された排気
    微粒子を加熱燃焼させるバーナと、を備える内燃
    機関の排気微粒子処理装置において、前記トラツ
    プの排気捕集量を検出する捕集量検出手段と、機
    関の回転速度を検出する機関回転速度検出手段
    と、選択的にON・OFF操作される手動スイツチ
    と、警報を発する警報手段と、排気微粒子捕集量
    が第1設定値以上のときに前記警報手段に警報信
    号を発する警報制御手段と、機関回転速度が所定
    値以上のときに作動し前記第1設定値以上でかつ
    前記手動スイツチONのとき或いは手動スイツチ
    のOFF状態に関わらず排気微粒子捕集量が前記
    第1設定値より大きくかつトラツプの破損許容限
    界値以下である第2設定値以上のときに前記バー
    ナを燃焼動作させるバーナ作動制御手段と、を設
    けたことを特徴とする内燃機関の排気微粒子処理
    装置。
JP59189488A 1984-09-12 1984-09-12 内燃機関の排気微粒子処理装置 Granted JPS6170114A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189488A JPS6170114A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 内燃機関の排気微粒子処理装置
US06/773,193 US4630438A (en) 1984-09-12 1985-09-06 Exhaust particle removing system for an engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189488A JPS6170114A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 内燃機関の排気微粒子処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6170114A JPS6170114A (ja) 1986-04-10
JPH039285B2 true JPH039285B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=16242099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189488A Granted JPS6170114A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 内燃機関の排気微粒子処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4630438A (ja)
JP (1) JPS6170114A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874407A (en) * 1989-02-07 1989-10-17 Lefkowitz Leonard R Regenerable filter
US5063736A (en) * 1989-08-02 1991-11-12 Cummins Engine Company, Inc. Particulate filter trap load regeneration system
US4986069A (en) * 1989-08-29 1991-01-22 Donaldson Company, Inc. Engine exhaust particle trap captured mass sensor
EP0417383B1 (de) * 1989-09-12 1994-03-02 Zeuna-Stärker Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen eines Russfilters
US5250094A (en) * 1992-03-16 1993-10-05 Donaldson Company, Inc. Ceramic filter construction and method
GB9325492D0 (en) * 1993-12-14 1994-02-16 Engelhard Corp Improved particulate filter,and system and method for cleaning same
US5572866A (en) * 1994-04-29 1996-11-12 Environmental Thermal Oxidizers, Inc. Pollution abatement incinerator system
FR2804174B1 (fr) * 2000-01-20 2002-08-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration d'un filtre a particules integre dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel de vehicule automobile
DE10056034A1 (de) * 2000-11-11 2002-05-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Abgasnachbehandlungssystems
JP4161546B2 (ja) * 2001-06-26 2008-10-08 いすゞ自動車株式会社 連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置の再生制御方法
JP4007085B2 (ja) * 2002-06-13 2007-11-14 株式会社デンソー 内燃機関の排ガス浄化装置
FR2877039A1 (fr) * 2004-10-21 2006-04-28 Renault Sas Procede et systeme de regeneration d'un filtre a particules
JP3969425B2 (ja) 2005-01-17 2007-09-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置再生システム
JP4580803B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-17 キャタピラー エス エー アール エル 内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置
FR2910930B1 (fr) * 2006-12-27 2009-02-06 Renault Sas Systeme d'injection de carburant d'un moteur a combustion interne pour compenser les perturbations lors de la regeneration du filtre a particules et procede de commande associe
US7793492B2 (en) * 2007-02-27 2010-09-14 International Truck Intellectual Property Company, Llc Diesel engine exhaust after-treatment operator interface algorithm
US8516797B2 (en) 2009-09-29 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Control of exhaust flow in an engine including a particulate filter
CN108350779A (zh) 2015-09-15 2018-07-31 Fsx设备股份有限公司 用于清洁柴油机微粒过滤器的装置和方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597721A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Mitsubishi Motors Corp デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタシステム
JPS597720A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Mitsubishi Motors Corp デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタシステム
US4567725A (en) * 1983-01-10 1986-02-04 Nissan Motor Company, Limited Trap regenerative device control apparatus
JPS59153914A (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4630438A (en) 1986-12-23
JPS6170114A (ja) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039285B2 (ja)
EP1158143B1 (en) Device for purifying the exhaust gas of a diesel engine
JPS60187709A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
SE506971C2 (sv) Förfarande och anordning för avgasrening med hjälp av en kanister
JPS63297722A (ja) ディ−ゼル排気浄化装置の再生方法
CA1216200A (en) Method for operating a regenerative diesel engine particulate trap
BRPI0316258B1 (pt) processo para controle do acionamento de um dispositivo de aquecimento para regeneração de um filtro de partículas acoplado no sistema de descarga de uma máquina de combustão interna
JP4284976B2 (ja) エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法
JPS6160247B2 (ja)
JPH1113455A (ja) 目詰まり検出装置を備えたディーゼルパティキュレートフィルタ装置
JP3922249B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0432925B2 (ja)
JP2004108248A (ja) 二次空気供給装置
JPS59113232A (ja) 排気微粒子処理装置の作動制御装置
JPH0480204B2 (ja)
JPH0219535Y2 (ja)
JP2838609B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS597720A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタシステム
JPS6038016Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0559246B2 (ja)
JPS59115463A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
JPH0410324Y2 (ja)
JPH08319821A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPS6141940Y2 (ja)
JPS647204B2 (ja)