JP4580803B2 - 内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置 - Google Patents

内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4580803B2
JP4580803B2 JP2005104624A JP2005104624A JP4580803B2 JP 4580803 B2 JP4580803 B2 JP 4580803B2 JP 2005104624 A JP2005104624 A JP 2005104624A JP 2005104624 A JP2005104624 A JP 2005104624A JP 4580803 B2 JP4580803 B2 JP 4580803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
notification
pressure
clogging
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005104624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006283656A (ja
Inventor
敬 米田
信明 的場
晋也 野崎
Original Assignee
キャタピラー エス エー アール エル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタピラー エス エー アール エル filed Critical キャタピラー エス エー アール エル
Priority to JP2005104624A priority Critical patent/JP4580803B2/ja
Publication of JP2006283656A publication Critical patent/JP2006283656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580803B2 publication Critical patent/JP4580803B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気ガス浄化装置のフィルタ部の耐用時間の向上を図ることができる内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置に関するものである。
従来、例えばトンネル向けの油圧ショベルには、油圧ポンプを駆動するエンジンから排出される排気ガスを外部に放出する前にフィルタ部で浄化する黒煙浄化装置が搭載されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−106137号公報
しかしながら、黒煙浄化装置を搭載した油圧ショベルでは、例えば軽作業時やアイドリング時等、エンジン負荷が小さい状態が多い時には、排気ガスの温度が充分に上昇しないために、フィルタ部にて捕捉された煤が燃焼せず、その結果、フィルタ部が完全に目詰りするおそれがある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、内燃機関の排気ガス浄化装置のフィルタ部の耐用時間の向上を図ることができる内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置を提供することを目的とする。
求項記載の内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置は、エンジンとこのエンジンからの排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置のフィルタ部との間の位置に配設され、前記エンジンからの排気ガスの圧力を検出する圧力検出手段と、この圧力検出手段にて検出される検出圧力が第1設定圧力以上でかつ第2設定圧力未満であると判断した場合には、報知部の出力により前記フィルタ部の目詰り状態を報知し、前記圧力検出手段にて検出される検出圧力が前記第2設定圧力以上であると判断した場合には、前記報知部の出力と前記エンジンの出力低下制御とにより前記フィルタ部の目詰り状態を報知する目詰り報知手段とを備え、前記目詰り報知手段は、前記エンジンの出力低下制御後に、オペレータにより制御解除用操作部が操作されて前記エンジンに負荷がかけられた場合、前記エンジンに負荷がかけられた時点からの経過時間を計測し、この計測した計測時間と予め設定された設定時間とを比較し、計測時間が設定時間を超えたと判断したときにはオペレータに対して目詰りが解消したことを表示するものである。
請求項2記載の内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置は、請求項1記載の内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置において、報知部は、光発生部と音発生部とを有し、目詰り報知手段は、検出圧力が第1設定圧力以上でかつ第2設定圧力未満であると判断した場合には、前記光発生部からの報知光と前記音発生部からの報知音とのいずれか一方または双方によりフィルタ部の目詰り状態を報知し、検出圧力が前記第2設定圧力以上であると判断した場合には、前記光発生部からの報知光と前記音発生部からの報知音とのいずれか一方または双方とエンジンの出力低下制御とにより前記フィルタ部の目詰り状態を報知するものである。
本発明によれば、排気ガス浄化装置のフィルタ部が目詰りする前に、報知部の出力やエンジンの出力低下制御等による目詰り報知手段の報知によりフィルタ部の目詰り状態を知ることができるため、排気ガス浄化装置のフィルタ部が目詰りするのを効果的に防止でき、フィルタ部の耐用時間の向上を適切に図ることができる。
本発明の報知装置の一実施の形態を図面を参照して説明する。
図2において、1はトンネル掘削作業向けの油圧ショベル(車両である作業機械)で、この油圧ショベル1は、履帯式の下部走行体2を備えている。
下部走行体2には上部旋回体3が上下方向の回動軸を中心として旋回可能に設けられている。上部旋回体3の前部には、掘削作業をする作業体4およびキャブ5等が設けられている。作業体4は、ブームシリンダ6により回動するブーム7を有し、ブーム7の先端部にはアームシリンダ8により回動するアーム9が設けられ、アーム9の先端部にはバケットシリンダ10により回動するバケット11が設けられている。また、上部旋回体3の後部には、エンジンルーム12が設けられている。
エンジンルーム12内には、油圧ポンプ14と、油圧ポンプ14を駆動するエンジン15と、エンジン15から排出される排気ガスを外部(外気)に放出する前にセラミックフィルタ等のフィルタ部16で浄化する黒煙浄化装置(排気ガス浄化装置)17等が収容されている。
また、油圧ショベル1は、キャブ5内のオペレータに対して、黒煙浄化装置17のフィルタ部16が煤等で完全に目詰りする前に、フィルタ部16の目詰り状態を報知、つまりフィルタ部16がある程度目詰りしていることを報知する目詰まり報知装置20を備えている。
ここで、目詰まり報知装置20は、エンジン15とフィルタ部16との間の位置に配設されエンジン15からの排気ガスの圧力を検出する圧力検出手段21と、圧力検出手段21からの検出信号に基づいてフィルタ部16の目詰り状態をキャブ5内のオペレータに知らせる目詰り報知手段22とを備えている。
圧力検出手段21は、例えばエンジン排気マニホールドの合流部とフィルタ部16との間の位置に取り付けられ排気ガスの圧力を常時検出する圧力センサである。なお、エンジン15がターボ付の場合には圧力センサをターボ出口部とフィルタ部16との間の位置に取り付ける。
目詰り報知手段22は、例えば制御部23と報知部24とにて構成されている。そして、目詰り報知手段22は、エンジン15が無負荷でかつエンジン15からの排気ガスの圧力(排気抵抗)が安定している状態下で、圧力検出手段21にて検出される検出圧力と予め設定された設定圧力(例えば第1設定圧力および第2設定圧力)とを制御部23で比較し、検出圧力が第1設定圧力以上でかつ第2設定圧力未満であると判断した場合には報知部24の出力(例えば報知光および報知音)によりフィルタ部16が比較的軽度な目詰り状態であることをオペレータに知らせ、検出圧力が第1設定圧力より大きい第2設定圧力以上であると判断した場合には報知部24の出力(例えば報知光および報知音)とエンジン15の出力低下制御とによりフィルタ部16が重度な目詰り状態であることをオペレータに知らせる。なお、設定圧力である第1設定圧力は注意の閾値で、設定圧力である第2設定圧力は警告の閾値である。
目詰り報知手段22は、検出圧力が第1設定圧力未満であると判断した場合には、エンジン15が無負荷でかつエンジン15からの排気ガスの圧力(排気抵抗)が安定している状態下で、検出圧力と設定圧力との比較を繰り返す。
また、制御部23によるエンジン15の出力低下制御後に、キャブ5内のオペレータにより制御解除用操作部(スイッチ)が操作され、エンジン15に負荷がかけられた場合、目詰り報知手段22の制御部23は、エンジン15に負荷がかけられた時点からの経過時間をタイマで計測し、この計測した計測時間と予め設定された設定時間とを比較し、計測時間が設定時間(例えば10分)を超えたと判断したときにはオペレータに対して目詰りが解消したことを表示する。
なお、報知部24は光発生部25と音発生部26とを有し、目詰り報知手段22は、光発生部25からの報知光(例えばインジケータの点灯等)と音発生部26からの報知音(例えばブザー音等)とを利用してフィルタ部16の目詰り状態をオペレータに知らせる。
次に、上記目詰まり報知装置20の動作を図3を参照して説明する。
目詰まり報知装置20の目詰り報知手段22は、エンジン15が無負荷でかつエンジン15からの排気ガスの圧力(排気抵抗)が安定しているか否かを制御部23で判断する(ステップ1)。なお、排気ガスの圧力(排気抵抗)が安定している場合とは、予め決められた所定時間(例えば2秒)、排気ガスの圧力の変化が少ない場合をいう。また、ステップ1で排気ガスの圧力(排気抵抗)が安定していないと判断した場合にはスタートに戻って再度圧力の検知を繰返す。
目詰り報知手段22は、エンジン15が無負荷でかつエンジン15からの排気ガスの圧力(排気抵抗)が安定していると判断すると、圧力検出手段21で排気ガスの圧力(排気抵抗)を検出し(ステップ2)、制御部23で検出圧力と設定圧力とを比較する(ステップ3)。
そして、ステップ4で検出圧力が第1設定圧力(注意の閾値)以上であると判断した場合には、報知部24の出力つまり報知光および/または報知音によりフィルタ部16の目詰り状態をキャブ5内のオペレータに知らせ(ステップ5)、またステップ4で検出圧力が第1設定圧力(注意の閾値)未満であると判断した場合には、スタートに戻って再度圧力の検知を繰返す。
目詰り報知手段22を通してフィルタ部16が目詰り状態にあることを知ったオペレータは、エンジン15に負荷をかけて排気ガスの温度を上昇(例えば300〜600度まで上昇)させ、フィルタ部16にて捕捉された煤を燃焼させる。
なお、エンジン15に負荷をかける方法としては、例えばアクチュエータのフルストロークでのレバー操作状態を維持することにより油圧回路中のリリーフ弁をフル作動状態にする、アクセルを踏み込む、エンジン回転数設定ダイアルを高回転数側へ切り換える等がある。
次に、目詰り報知手段22は、検出圧力が第2設定圧力(警告の閾値)以上であるか否かを判断し(ステップ6)、検出圧力が第2設定圧力(警告の閾値)以上であると判断した場合には報知光および/または報知音とエンジン15の出力低下制御とにより、フィルタ部16の目詰り状態をキャブ5内のオペレータに知らせる(ステップ7)。またステップ6で検出圧力が第2設定圧力(警告の閾値)未満であると判断した場合には、スタートに戻って再度圧力の検知を繰返す。
ステップ7においてオペレータは、エンジン15の出力低下制御により作業体4で作業ができない状況になるので、図示しない制御解除用操作部を解除操作してから(ステップ8)、レバー操作状態の維持によるリリーフ弁のフル作動等によりエンジン15に負荷をかけて排気ガスの温度を上昇(例えば300〜600度まで)させ、フィルタ部16にて捕捉された煤を燃焼させる(ステップ9)。
エンジン15に負荷がかけられると、目詰り報知手段22は、エンジン15に負荷がかけられた時点からの経過時間をタイマで計測し(ステップ10)、計測時間が設定時間を超えたと判断したときには、例えばインジケータへの表示等によりオペレータに対して目詰りが解消したことを表示する(ステップ11)。
このように上記目詰まり報知装置20によれば、キャブ5内のオペレータは、黒煙浄化装置17のフィルタ部16が目詰りする前に、目詰り報知手段22の報知によりフィルタ部16の目詰り状態を知ることができるため、黒煙浄化装置17のフィルタ部16が目詰りするのを極力防止でき、フィルタ部16の耐用時間の向上を図ることができる。また、フィルタ部16の交換頻度を少なくできることから、フィルタ部16のランニングコストの低減および交換作業時間の低減等を図ることもできる。
なお、目詰まり報知装置は、例えば報知部の出力後に圧力検出手段による検出圧力が第1設定圧力(注意の閾値)未満になった場合に制御部が報知部の出力を停止する構成でもよく、報知部の出力後にオペレータが出力停止用操作部を操作して報知部の出力を停止する構成でもよい
本発明の目詰まり報知装置の一実施の形態を示す図である。 同上目詰まり報知装置を備えた油圧ショベルの側面図である。 同上目詰まり報知装置の動作を説明するためのフローチャートである。
15 エンジン
16 フィルタ部
17 排気ガス浄化装置である黒煙浄化装置
20 目詰まり報知装置
21 圧力検出手段
22 目詰り報知手段
25 光発生部
26 音発生部

Claims (2)

  1. エンジンとこのエンジンからの排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置のフィルタ部との間の位置に配設され、前記エンジンからの排気ガスの圧力を検出する圧力検出手段と、
    この圧力検出手段にて検出される検出圧力が第1設定圧力以上でかつ第2設定圧力未満であると判断した場合には、報知部の出力により前記フィルタ部の目詰り状態を報知し、前記圧力検出手段にて検出される検出圧力が前記第2設定圧力以上であると判断した場合には、前記報知部の出力と前記エンジンの出力低下制御とにより前記フィルタ部の目詰り状態を報知する目詰り報知手段とを備え、
    前記目詰り報知手段は、前記エンジンの出力低下制御後に、オペレータにより制御解除用操作部が操作されて前記エンジンに負荷がかけられた場合、前記エンジンに負荷がかけられた時点からの経過時間を計測し、この計測した計測時間と予め設定された設定時間とを比較し、計測時間が設定時間を超えたと判断したときにはオペレータに対して目詰りが解消したことを表示する
    ことを特徴とする内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置。
  2. 報知部は、光発生部と音発生部とを有し、
    目詰り報知手段は、検出圧力が第1設定圧力以上でかつ第2設定圧力未満であると判断した場合には、前記光発生部からの報知光と前記音発生部からの報知音とのいずれか一方または双方によりフィルタ部の目詰り状態を報知し、検出圧力が前記第2設定圧力以上であると判断した場合には、前記光発生部からの報知光と前記音発生部からの報知音とのいずれか一方または双方とエンジンの出力低下制御とにより前記フィルタ部の目詰り状態を報知する
    ことを特徴とする請求項1記載の内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置。
JP2005104624A 2005-03-31 2005-03-31 内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置 Expired - Fee Related JP4580803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104624A JP4580803B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104624A JP4580803B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006283656A JP2006283656A (ja) 2006-10-19
JP4580803B2 true JP4580803B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=37405841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005104624A Expired - Fee Related JP4580803B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4580803B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112555001A (zh) * 2020-12-08 2021-03-26 安徽江淮汽车集团股份有限公司 柴油车辆及其故障确定方法和计算机可读存储介质

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4847218B2 (ja) * 2006-06-01 2011-12-28 日立建機株式会社 建設機械の排ガス浄化装置
JP4847219B2 (ja) * 2006-06-01 2011-12-28 日立建機株式会社 建設機械の排ガス浄化装置
JP2009019534A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Tadano Ltd 作業用車両の排ガス浄化装置
JP5204783B2 (ja) * 2007-11-06 2013-06-05 日立建機株式会社 作業車両の排気ガス浄化システム
KR20090049334A (ko) * 2007-11-13 2009-05-18 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 굴삭기용 엔진 회전수 제어장치 및 그 제어방법
DE102008058520A1 (de) * 2008-11-21 2010-05-27 Deutz Ag Regenerationsverfahren für einen Dieselpartikelfilter ohne Brenner
JP5340114B2 (ja) * 2009-11-02 2013-11-13 株式会社アイチコーポレーション 作業車の制御装置
DE102010026600A1 (de) * 2010-07-08 2012-01-12 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Überwachungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP5540130B2 (ja) * 2013-04-04 2014-07-02 ヤンマー株式会社 排気浄化装置
JP2014238050A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP6126963B2 (ja) * 2013-10-03 2017-05-10 株式会社Kcm 作業車両

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170114A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH07166840A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 排ガス浄化装置を備えた油圧作業機械
JPH08284643A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Nippondenso Co Ltd 排気微粒子浄化装置
JPH10230120A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Honda Motor Co Ltd 集じん装置の集じん効率測定装置
JPH10246108A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両用ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH11324787A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Denso Corp 車両制御装置
JP2002089235A (ja) * 2000-09-07 2002-03-27 Ibiden Co Ltd 車載用排気浄化装置
JP2004108207A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の排気ガス浄化システム
JP2004316513A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Ekofu:Kk ディーゼルエンジンの排気黒煙浄化装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170114A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH07166840A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 排ガス浄化装置を備えた油圧作業機械
JPH08284643A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Nippondenso Co Ltd 排気微粒子浄化装置
JPH10230120A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Honda Motor Co Ltd 集じん装置の集じん効率測定装置
JPH10246108A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両用ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH11324787A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Denso Corp 車両制御装置
JP2002089235A (ja) * 2000-09-07 2002-03-27 Ibiden Co Ltd 車載用排気浄化装置
JP2004108207A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の排気ガス浄化システム
JP2004316513A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Ekofu:Kk ディーゼルエンジンの排気黒煙浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112555001A (zh) * 2020-12-08 2021-03-26 安徽江淮汽车集团股份有限公司 柴油车辆及其故障确定方法和计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006283656A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580803B2 (ja) 内燃機関用排気ガス浄化装置の目詰り報知装置
JP5658075B2 (ja) 作業機の排気浄化システム
KR101443547B1 (ko) 입자상 물질 제거 필터의 재생 제어 장치 및 그 재생 제어 방법
KR20140116062A (ko) 건설 기계
WO2013021703A1 (ja) 作業機械のエンジン制御システム
KR101992860B1 (ko) 건설 기계
JP5828579B2 (ja) 作業機の排気ガス浄化システム
US20140251146A1 (en) Construction machine
US9353668B2 (en) Construction machine
JP4469207B2 (ja) フィルタ目詰り解消方法
JP2011007105A (ja) 作業機械
JP2013036393A5 (ja)
JP2011256767A (ja) 作業機の排気ガス浄化システム
CN109790769B (zh) 工程机械
JP2012102653A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2015148182A (ja) 建設機械
JP5340114B2 (ja) 作業車の制御装置
JP2009019534A (ja) 作業用車両の排ガス浄化装置
JP2012097681A (ja) Dpfの制御装置
JP5828577B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2010223131A (ja) 建設機械の排ガス後処理装置
JP2005320862A (ja) ディーゼルエンジン用の排ガス低減装置及びその制御方法
JP2012097680A (ja) Dpfの制御装置
WO2015002140A1 (ja) エンジン装置
JP2011007086A (ja) 建設機械の排ガス後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees