JPH039204B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039204B2
JPH039204B2 JP57193999A JP19399982A JPH039204B2 JP H039204 B2 JPH039204 B2 JP H039204B2 JP 57193999 A JP57193999 A JP 57193999A JP 19399982 A JP19399982 A JP 19399982A JP H039204 B2 JPH039204 B2 JP H039204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
stretching
roller
yarn
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57193999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5988910A (ja
Inventor
Tsutomu Sugie
Hiroshi Yokoyama
Shunichi Kiryama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP19399982A priority Critical patent/JPS5988910A/ja
Publication of JPS5988910A publication Critical patent/JPS5988910A/ja
Publication of JPH039204B2 publication Critical patent/JPH039204B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は高強力ナイロン46繊維の製造法に関す
るものである。 ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)
は30年以上前から知られている(例えばJ.
PolymerSci.3,609C 1948)ポリアミドであり、
高温、乾燥窒素下あるいは真空下もしくはスチー
ム下で固相重合により高分子量ポリマーになるこ
とについてもナイロン66等の例からみて公知であ
ると考えられる。 特開昭56−149431号公報において、高分子量ナ
イロン46の製造法が提案されている。このように
早くから知られていたにもかかわらず、ナイロン
46の融点が約290℃と高く、溶融時の劣化(主と
して分子量の低下)が予想され、成形が困難であ
ることがナイロン46の工業製品として実用化され
ていない要因の一つであろう。唯一の提案は特開
昭56−149429号公報に見られるプラスチツクとし
ての可能性にとどまつている。 ナイロン46の溶融成形の困難さは繊維化に際し
て最も顕著に現れる。 溶融押出し機中の溶融状態での滞留時間を短く
することにより分子量の低下を最小限にすること
ができるが、通常の方法により紡糸された未延伸
糸では高度に延伸することが困難であり、より高
い強度を有する繊維を得ることかできないのであ
る。その原因が特に光学顕微鏡下で観察したとき
繊維表面に多数の球晶が見られ、延伸時にこの球
晶が壊れて縞状のすじとなることによるものであ
ることを見出し、その解消法を鋭意研究した結
果、本発明に到達した。 すなわち、本発明は、高重合度ナイロン46を
300℃以上340℃以下の紡糸温度で溶融紡糸し、雰
囲気温度が300℃以上である口金直下に設けられ
た加熱フード内を通過させ、固化後非水油剤を付
与し、引き取りローラで引き取り、次いで、1.05
倍以下の予備延伸を施した後、全延伸倍率が4.5
倍以上になるように2段延伸することを特徴とす
る高強力ナイロン46繊維の製造法を要旨とするも
のである。 以下、本発明について詳細に説明する。 本発明においてナイロン46とは、90モル%以上
が−〔NH−(CH24−NH−CO−(CH24−CO〕
−の単位からなる融点275℃以上のポリアミドで
あり、紡糸に供されるポリマーは、96%硫酸100
mlにポリマー1gを溶解した溶液について25℃で
測定した相対粘度が3.0〜4.0の高重合度のものが
適当である。相対粘度が4.0を超えるポリマーで
は、通常のエクストルーダー押出し機での溶融粘
度が高く紡糸が困難であるか、あるいは高延伸倍
率での延伸ができず、高強力糸を得ることが困難
である。 ナイロン6やナイロン66の高重合度ポリマーの
紡糸は、275〜295℃で行われているが、ナイロン
46の場合、300〜340℃、好ましくは310〜330℃の
温度(口金温度)で紡糸される。溶融時の滞留時
間は短い方が分子量の低下が少なく、一般に1〜
3分間程度とされる。 紡糸された繊維に通常ポリアミド糸に付与され
る水エマルジヨン系の油剤あるいは非水油剤を付
与して巻き取つて放置した糸条を顕微鏡下で観察
すると、多数の球晶が見られる。ナイロン6やナ
イロン66繊維の紡糸からは、到底想像し難い現象
であり、ナイロン46の極めて速い結晶化速度に起
困するものと考えられる。本発明はこの球晶の発
生が抑えられる条件で製糸するものである。 特公昭39−7251号公報に開示されているような
口金直下に加熱フードを使用しても繊維表面に見
られる球晶の発生が幾分抑えられるが、十分では
ない。本発明においては、口金直下に高温の加熱
フードを設けると共に、紡出糸条に固化後非水油
剤を付与し、引き取りローラで引き取り、次い
で、特定の条件で延伸することにより、球晶の発
生が抑えられ、かつ、高強力のナイロン46繊維が
得られるのである。 本発明における加熱フードは、300℃以上の高
温とする必要があり、長さは20cm以上とすること
が好ましい。 非水油剤としては、例えば、オレイン酸のエス
テル類、高級アルコールのエチレンオキサイド付
加物及び鉱物油等の配合されたもの、あるいは鉱
物油、やし油、高級脂肪酸のエステル等の配合さ
れたものが使用される。 引き取り速度は200〜700m/min程度の比較的
低い速度とすることが好ましい。高い引き取り速
度の場合、加熱フードの効果が減じられて球晶の
発生を抑えることが困難となる。 非水油剤を付与した未延伸糸は、一旦巻き取る
ことなく延伸することが必要である。非水油剤を
付与しても未延伸糸を一旦巻き取つて放置すると
空気中の水分を吸収して繊維表面で球晶が成長す
る。 引き取りローラで引き取られた糸条は、直ちに
引き取りローラと第1延伸ローラとの間で1.05倍
以下、好ましくは1.01〜1.05倍の倍率で予備延伸
される。第1延伸ローラは、100〜150℃に加熱さ
れる。ナイロン6やナイロン66では、第1延伸ロ
ーラを40〜80℃程度に加熱したり、第1延伸ロー
ラを省略し、引き取りローラを比較的低温に加熱
する方法も採用されているが、ナイロン46の場合
には、予備延伸(プレストレツチ)用の第1延伸
ローラが必要である。 第1延伸ローラと第2延伸ローラとの間で第1
段目の延伸が行われる。第2延伸ローラは150〜
230℃、好ましくは170〜210℃に加熱される。第
1段目の延伸倍率は、第1段目の延伸終了時の糸
条の複屈折が40×10-3〜55×10-3となるように決
められる。この段階での複屈折が40×10-3未満の
場合、第2延伸ローラでの加熱による結晶化のた
め、高い延伸倍率での第2段目の延伸が困難とな
り、逆に55×10-3を超えるようにするには、第1
段目の延伸での単糸巻きの発生、切断等のトラブ
ルを生じる。第2延伸ローラの温度が150℃未満
であると延伸が困難であり、逆に230℃よりも高
くすると結晶化が配向化より進み、第2段目の延
伸が困難となる。要するに、結晶化を抑えた紡出
糸条を適切な領域まで結晶化を抑えつつ配向化を
進めることが必要である。 第2段目の延伸は、第2延伸ローラと第3延伸
ローラとの間で行われる。第3延伸ローラは220
〜270℃に加熱され、延伸後の糸条の複屈折が60
×10-3以上、好ましくは62×10-3以上となるまで
延伸される。第2延伸ローラと第3延伸ローラと
の間には、必要に応じて、230〜270℃に加熱され
た接触式加熱板が設けられる。 第3延伸ローラを出た糸条は、約0.1g/dの
張力で巻き取られるか、あるいは第4ローラとし
て比較的低温もしくは非加熱のローラを介して巻
き取られる。 延伸糸の複屈折が60×10-3未満の場合、配向が
不十分で、高強力糸がが得られない。延伸糸の複
屈折が60×10-3以上となるようにするには、全延
伸倍率DRr(第1段目延伸倍率DR1×第2段目延
倍率DR2)が4.5以上となるようにすることが必
要である。 通常の方法(ナイロン6やナイロン66に準じた
方法)で得られるナイロン46糸条には、繊維表面
に200倍程度の倍率の光学顕微鏡でも多数のすじ
が容易に観察されるが、本発明の方法で得られる
ナイロン46繊維には、球晶に起因する縞状のすじ
がなく、平滑な表面を有するものである。 また、本発明の方法によれば、強度9.3g/d
以上の高強力繊維が容易に得られる。 本発明の方法で得られるナイロン46繊維は、高
融点で耐熱性に優れた高強力糸であり、タイヤコ
ード等のゴム補強用その他の産業資材用繊維とし
て極めて有用なものである。 次に、実施例によつて本発明を具体的に説明す
る。 なお、実施例中の強伸度の測定は、JIS規格に
準じて実施した。複屈折の測定は、光学顕微鏡下
バビネ−ベレツク法で行つた。また、延伸性の良
否は10Kgのポリマーを用いて製糸し、延伸中の糸
条の切断及びローラへの単糸巻き発生の度合いに
より判定した(〇:良好、×:不良)。繊維表面の
平滑性は、光学顕微鏡で観察し、すじの有無で判
定した(〇:すじ無、×:すじ有)。 実施例 1 エクストルーダー型溶融紡糸機を使用し、紡糸
温度(口金温度)320℃で、相対粘度3.7,3.5及
び3.2の3種のナイロン46チツプを溶融し、吐出
量150g/minで、96個の紡糸孔を有する口金か
ら紡出し、速度400m/minの引き取りローラで
引き取つた。 この際、口金直下に加熱フードとして長さ25cm
(No.8のみ40cm)のアルミブロツクヒータを導入
し、加熱フード内の雰囲気温度を表1に示すよう
に変化させた。 引き取りローラ前の油剤付与装置により糸条に
油剤を1重量%付与した。No.1の水エマルジヨン
系の含水油剤以外はいずれも非水油剤を使用し
た。 第1延伸ローラを125℃とし、引き取りローラ
と第1延伸ローラとの間で1.03倍の予備延伸を与
えた。第2延伸ローラを190℃とし、第1延伸ロ
ーラと第2延伸ローラとの間で3.7倍の第1段目
の延伸を行い、この段階で複屈折が45×10-3を超
えるようにした。次いで第3延伸ローラを240℃
とし、第2延伸ローラと第3延伸ローラとの間で
表1に示したDRrとなる延伸倍率で第2段目の延
伸を行つた。 得られた延伸糸の糸質及び繊維表面の平滑性、
延伸性の良否を表1にまとめて示した。
【表】
【表】 実施例 2 2軸エクストルーダー型溶融紡糸機を使用し、
口金温度310℃で、相対粘度3.5のナイロン46の粉
末を溶融し、140個の紡糸孔を有する口金から紡
出し、長さ25cmの加熱フードを通過させ、固化後
非水油剤を付与し、一旦巻き取ることなく延伸
し、840d/140fの延伸糸を得た。 この際、製糸条件を表2に示すように変更し
た。なお、表2には示していないが、第2延伸ロ
ーラと第3延伸ローラとの間に長さ50cm、温度
250℃の熱板を設置した。 得られた延伸糸の糸質及び延伸性の良否を表2
にまとめて示した。(延伸糸の表面はいずれも平
滑であつた。)
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (1) 高重合度ナイロン46を300℃以上340℃以
    下の紡糸温度で溶融紡糸し、雰囲気温度が300
    ℃以上である口金直下に設けられた加熱フード
    内を通過させ、固化後非水油剤を付与し、引き
    取りローラで引き取り、次いで、1.05倍以下の
    予備延伸を施した後、全延伸倍率が4.5倍以上
    になるように2段延伸することを特徴とする高
    強力ナイロン46繊維の製造法。 (2) 第1段目の延伸終了時の糸条の複屈折の値が
    40×10-3〜55×10-3になるように第1段目の延
    伸倍率を設定する特許請求の範囲第1項記載の
    高強力ナイロン46繊維の製造法。
JP19399982A 1982-11-04 1982-11-04 高強力ナイロン46繊維及びその製造 Granted JPS5988910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19399982A JPS5988910A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 高強力ナイロン46繊維及びその製造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19399982A JPS5988910A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 高強力ナイロン46繊維及びその製造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988910A JPS5988910A (ja) 1984-05-23
JPH039204B2 true JPH039204B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=16317284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19399982A Granted JPS5988910A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 高強力ナイロン46繊維及びその製造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988910A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224809A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Toray Ind Inc ポリアミド繊維およびその製造方法
JPS61129303A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS61253202A (ja) * 1985-04-30 1986-11-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
JPS63135513A (ja) * 1986-11-21 1988-06-07 Unitika Ltd ナイロン46繊維
JPH01111011A (ja) * 1987-10-23 1989-04-27 Unitika Ltd ナイロン46繊維の製造方法
JPH02210018A (ja) * 1989-02-01 1990-08-21 Unitika Ltd Vベルト補強用ポリアミド繊維
EP4119705A1 (en) 2020-03-13 2023-01-18 Toray Industries, Inc. Polyamide multifilament
CN117693615A (zh) 2021-09-10 2024-03-12 东丽株式会社 聚酰胺46复丝和气囊缝制线

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976914A (ja) * 1982-10-22 1984-05-02 Toray Ind Inc ポリアミド繊維およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514942Y2 (ja) * 1974-05-20 1980-04-05
JPS6143092Y2 (ja) * 1981-04-20 1986-12-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976914A (ja) * 1982-10-22 1984-05-02 Toray Ind Inc ポリアミド繊維およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5988910A (ja) 1984-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039204B2 (ja)
US2360406A (en) Manufacture of artificial filaments, films, and like materials
US3557544A (en) Compositions and yarn made therefrom
JPH0415296B2 (ja)
JP2001172821A (ja) ポリオキシメチレン繊維の製造方法
JP2801025B2 (ja) 超高強度ポリヘキサメチレンアジパミドマルチフィラメントの製造方法
JPH0246688B2 (ja)
US4119693A (en) Process for spinning poly (ethylene oxide) monofilament
JPH02210013A (ja) 乾・湿式紡糸方法
KR950000736B1 (ko) 폴리에틸렌 테레프탈레이트를 용융방사하여 사를 제조하는 방법
JPS643961B2 (ja)
JPH0156164B2 (ja)
JP3340797B2 (ja) 芯鞘複合繊維の溶融紡糸方法
JP2967997B2 (ja) ポリアミドマルチフィラメントの製造方法
JPS6017113A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の製造法
KR100301729B1 (ko) 고수축 폴리아미드 섬유의 제조방법
JPS61215708A (ja) マルチフイラメントヤ−ンの製造方法
JP3234295B2 (ja) ポリヘキサメチレンアジパミド繊維の製造方法
JP2000027029A (ja) 高タフネス低収縮ポリエステル繊維の製造方法
JPS6297913A (ja) ポリ−パラフエニレンテレフタルアミド系繊維の製造方法
JPS63243319A (ja) ポリアミド繊維
KR960002880B1 (ko) 나일론 46 섬유의 제조방법
JPS6367565B2 (ja)
JPS636108A (ja) ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)繊維の製造法
KR100231263B1 (ko) 폴리우레탄 모노 탄성사의 제조방법