JPS636108A - ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)繊維の製造法 - Google Patents

ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)繊維の製造法

Info

Publication number
JPS636108A
JPS636108A JP14476286A JP14476286A JPS636108A JP S636108 A JPS636108 A JP S636108A JP 14476286 A JP14476286 A JP 14476286A JP 14476286 A JP14476286 A JP 14476286A JP S636108 A JPS636108 A JP S636108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
water
poly
fiber
phenylene terephthalamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14476286A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokutaro Azuma
徳太郎 東
Tetsuo Kato
哲雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14476286A priority Critical patent/JPS636108A/ja
Publication of JPS636108A publication Critical patent/JPS636108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリ(p−フェニレンテレフタルアミ!′)
(以下PPTAと略称することもある)f′R維の製造
法に関する。さらに詳しくは、高強度高モジュラスで8
シながら耐フィブリル性に優れ、特にビムやプラスチッ
ク類の補強に有用なppT人繊維の製造法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
P PTAは古くから知られている4ツマ−であり、こ
れから得られる繊維は、剛直な分子構造をもつ九め、耐
熱性及び機械的性質に優れたものである。
さらにPPTAなどの芳香族ポリアミド繊維を紡糸した
後、延伸または熱処理する方法として、例えば特開昭5
2−12326号公報に開示のように芳香族ポリアミド
と硫酸系溶剤との18重量%以上の濃度のドープを紡糸
し、水洗後に予備延伸した後、乾燥しつつ熱処理する方
法や、%開昭53−98415号公報のように、芳香族
ポリアミ)11の光学異方性ドープの重合体0度が18
重量%以上であるP−プを紡糸し、湿潤糸を延伸乾燥す
る方法、又は特開昭59−47421号公報のように芳
香族ポリアミPのポリマー濃度が18重量%以上の異方
性ドープをギャップ紡糸した後、糸の含硫酸率が10〜
80%のときに1〜4り/dの張力をかける方法などが
提案されている。
しかし、これらの方法はいずれもポリマー濃度18重量
%以上で実施しているために得られた繊維は配向度が非
常に太きくフィブリル化しやすい欠点を有している。
なおポリマー濃度14重量%未満のドープからは低強度
のPPTA Wi維しか得られてい々い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は従来の製造法で得られたPPTA繊維の欠点、
即ち、長さ方向には強いが、フィブリル化しやすく、ゴ
ムや樹脂の中に補強材として入れても、割れやすく、補
強効果が十分とはいえないという問題点を解消すること
を目的に研究した結果本発明に、到達したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は固有粘度(ηinh )が4以上のポ’J(p
−フェニレンテレフタルアミド)と濃度が96重量%以
上の硫酸とからなる14重量%以下のポリマーm度の光
学異方性ドープを紡糸口金から一旦、非凝固性雰囲気中
へ押出し、次いで凝固及び水洗して、含水率50%以上
(乾燥繊維基準)の湿潤繊維を1.02倍以上に延伸し
、延伸後の橡維長さよシも短かぐならないように保った
まま乾燥することを特徴とするポリ(p−フェニレンテ
レフタルアミド)繊維の製造法である。
本発明の製造法におけるポリマーの重合度は一般に大き
い重合度のポリマーを用いるのが高強度を実現する上で
好ましい。具体的には固有粘度(ηinh )が少々く
とも4であることが好ましい。
さらに好ましくは少なくとも5である。
本発明の繊維は本質的にPPTAから成っている。
ここで、本質的という意味は、本発明の構成要件および
作用効果を阻害しない範囲の少量で、PPTA以外のポ
リマー、例えば、ぼり(m−フェニレンテレフタルアミ
P)、ポリ(p−フェニレンイソフタルアミド)、ポリ
(m−フェニレンイソフタルアミド)、ポリ(ポリメチ
レンテレフタルアミP)、脂肪族ポリアミド、ポリウレ
タン、ポリ尿素等がブレンドされたり、 PPTAに他
のくり返し単位、例えば、核置換されたp−フェニレン
単位、o−フェニレン単位、m−フェニレン単位、(#
リノメチレン単位、ピリジン単位やエステル、ウレタン
、尿素、エーテル、チオエーテルなどの結合単位に4)
が共重合されたり、種々の添加剤、配合剤、例えば、染
料、抗酸化剤、紫外線吸収剤、光沢剤、顔料等が添加さ
れてもよい。
本発明を実施する上で、ポリマーを溶媒に溶解し、光学
異方性P−ゾとすることが必要であるが、適当な溶媒は
、少なくとも96重量%濃度の硫酸である。約98重量
%以上の濃度の硫酸は溶解性の点でよυ好ましい。いわ
ゆる発煙硫酸であってもよい。硫酸と混合しうるものと
しては、クロル硫酸、フルオル硫酸、ジクロロ酢酸、酢
酸、五酸化IJン、ニトロインゼンなどを挙げることが
できる。
さらに、本発明の特徴とする耐フィブリル化性の改良さ
れた繊維製造のためには、ドープ中のポリマー濃度は、
14重量%以下であることが必要である。このようなポ
リマー濃度のとき、ドープは少し加温する必要のあるこ
とが多い。ただし温度が高くなると、P−ノ中のポリマ
ーの劣下速度は大きくなるので、あまり高温に長時間さ
らされるのは好ましくない。通常、室温〜120℃の範
囲のr−プが使用される。2リマ一濃度の下限は、いわ
ゆる光学異方性発SLの臨界濃度である。ドープには、
通常の添加剤、例えば抗酸化剤、紫外縁安定剤等が配合
されていてもよい。
このようにして調整されたドープは、紡糸口金よシ非凝
固性流体(例えば空気や窒素などの気体)中に、次いで
凝固浴中に押出して凝固させる必要がある。紡糸口金を
通過する前に、ドープの脱気、濾過、計量を行うのが、
特に工業的生産の場合好ましい。紡糸口金の形状、孔数
、孔の大きさ等は特に制限をうけるものではない。孔の
大きさとしては、通常0.01〜0,5咽の直径のもの
が用いられる。
紡糸口金から押出されるドープの線速度も特に制限され
ず、専ら生産性で決めてよい。非凝固性流体の厚さは0
.2〜s謂が適当であるがこれに限定されるものではな
く、具体的にはオリフィスよりのドープ吐出速度、紡糸
のドラフト、フィラメントの融合機会を少なくする必要
等によシ決定される。
凝固浴の形態は、縦形または横形のいずれでも良く、縦
形の例としては、濾斗を使用することも出来る。浴中で
は、凝固液は流動させてもよい、特に繊維と同方向に流
動せしめることは繊維に不必要な乱れを生じないので好
ましい。
凝固液としては、−般には、水から濃度70%迄の硫酸
水溶液が用いられるが、NH4OH、0aOf12 。
K、OOl、 Na2804等の如き塩又はそれらの混
合物の水溶液、まfc&′iメタノール、エタノール、
7’ C1aR7−ル、エチレングリコールの様な有機
溶媒の水溶液であっても良く、特に限定されるものでは
ない。
凝固液は、−般にFi15℃以下、好ましくは10℃以
下に保持することが良い。
凝固浴から引出された凝固糸条物は、水洗をうける必要
がある。水洗は1段または2段以上で行われ、また、こ
れを効率的に行うためにカセイソーダ等のアルカリ水溶
液と組合せてもよい。水洗によって、溶媒をできるだけ
抽出除去するのが好ましく、例えば硫酸を溶媒に使った
場合、含硫酸率5z以下にすべきである。水洗の方法は
特に限定されず、公知の技術、例えば、水洗浴中を走行
させる方法、回転するローラー上に水をかける方法、ゼ
ビンや認に捲きつけたまま水洗する方法、ネットの上に
堆積させて水をかける方法、あるいはこれらを組合せる
方法等から選ばれてよい。
水洗された繊維は、湿潤状態のまま紡糸直結で連続的に
、または−旦水洗した後、ゼビンや認に捲き取り、ノ々
ツチ式でゼビンまたは認から解舒しつつ延伸される。
延伸する湿潤繊維の含水率は乾燥繊維基準で50%以上
であることが必要で、好ましくは100%以上の含水率
である。含水率が50%未満の繊維は延伸倍率を大きく
とるのが難しい。
また、湿潤繊維中の含硫酸率(乾燥繊維基準)は5%以
下、好ましくは0.5%以下にする。
延伸する方法は、例えば速度の異なる一対のロールで2
次側のロールの速度を増加する一般的な方法が用いられ
るが、特に限定されるものではない。
高強度、高モジュラスを達成するためには、延伸倍率は
、1.02倍以上にすべきであシ、延伸倍率が1+(最
大延伸倍率−1) X Q、9を超えないようにするの
が好ましい。なぜなら延伸倍率が1+(最大延伸倍率−
1) X O,9を超えると、過度の延伸が起こり、強
度の低下がおこり、毛羽の発生が大きいからである。
なお、最大延伸倍率とは、1対のロールで2次側のロー
ルの速度を徐々に増加していき、繊維の単糸切れが最初
に観察された時の延伸倍率である。
本発明の方法は、高強度、高モ・シュラスのPPT人繊
維を得る上で好ましくないとして従来避けられてきた低
いポリマー濃度のP−ゾを用い、これを紡糸、水洗した
のち、水洗後の膨潤状態で延伸を行うという特別な方法
を採用することによって、繊維中のポリマー鎖の配向を
うながし、これによって高強度化、高モジユラス化を達
成するとともに、未だ十分に解明されてはいないが繊維
の非晶部の微細構造を特殊につ〈シ、これによって分子
間力を増して、繊維のフィブリル化を抑制しているもの
と推定される。
乾燥する方法は、例えば1対のロールを用い、乾燥は延
伸時の2次ロールを熱ロールにして延伸後、直ちにして
もよく、ロール間に加熱炉を用いてもよいが、延伸後の
繊維長さよりも短かくならないように保ったまま乾燥す
る方法でなければならない。これは、−数的に、PP’
rA繊維の場合乾燥により繊維長さの収縮がわずかにお
こることがみとめられ、これによって強度、モジュラス
の低下がみられるためで、最も好ましくは、湿潤延伸後
の繊維長さを実質的に変えることなく乾燥する方法であ
る。
乾燥温度は通常200℃以下、好ましくは100〜15
0℃であり、乾燥後の繊維の残存水分率が乾燥a維基準
で5%以下になるような乾燥時間で行なうのが普通であ
る。
本発明によってppTAffl維を製造する上で、必要
に応じて、任意の工程で油剤、糊剤等を付与することは
可能であυ、生産性を高める上で好ましい。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。
本発明でいう固有粘度、繊維の強伸度、フィブリル化度
は次の測定法によるものである。
〈固有粘度〉 98.5重量%の濃硫酸に濃度C=0.2 f/d1.
でポリマーiたは繊維を溶かした溶液を35℃にて常法
により相対粘度比(t) rd )を測定し、下式に従
って固有粘度(t) inh )を算出する。
hすreIt η1nh=− 〈繊維の強伸度〉 定速伸長引張試験機にて20℃、65%RHにおいて荷
重−伸張面線分描き、それによシ求める。
〈フィブリル化度〉 繊維を3門にカットし、0.029を水250αととも
にミキサーで攪拌し、濾過、乾燥後に光学顕微鏡で、フ
ィブリル化の程度(少、多)を決める。
実施例1及び比較例1 固有粘度(W inh ) 5.8のPP’r人を99
.6%濃硫酸中に、ポリマー濃度が11重量%になるよ
うに、70℃で2時間真空下で溶解した。溶解についで
2時間真空下で脱泡した後紡糸した。このドープは光学
異方性であった。ドープはギヤポンプを通じて送り、濾
過しつつ、0.06fltffl孔径のオリフィス10
0個を有する紡糸口金より、5FI11の空気を通じ、
次いで濃度30重量%、温度2℃の硫酸水溶液中に押出
した。表−1に示す3つの水準のドラフトで紡糸し、変
向ガイPを通じ、凝固浴力)ら取り出された凝固糸をネ
ルソンロール上に捲き、散水機で水洗した。水洗した繊
維、すなわち、湿潤繊維は、水分率が110〜150%
(乾燥繊維基準)で、含硫酸率は0.1%以下であった
次いで3種類の湿潤繊維は予め各々の最大延伸倍率を確
認した後、140℃の熱ロールに導き、1+(最大延伸
倍率−1) x O,8の延伸倍率になるように熱ロー
ルの速度を調整して延伸、およびその直後の乾燥を行っ
た。熱ロールでの繊維の滞留時間は約45秒間であり、
その後にワインダーで2ビンに捲き取った。かくして得
られた繊維の物性をドラフト及び延伸比とともに表−1
に示す。
表−1に示す実施番号の1−1 、1−2 、1−3は
本発明例、1−4 、1−5 、1−6は比較例である
以下余白 実施例2及び比較例2 固有粘度(’Q inh ) 6.0のPP’r人を9
9.6%濃硫酸中に、ポリマー濃度が12重量%になる
ように、70℃で2時間真空下で溶解し、次いで、真空
下で脱泡した。このドープを実施例1と同様の方法で紡
糸、延伸、乾燥した繊維の物性を表−2に示す。
表−2に示す実施番号の2−1.2−2 、2−3は本
発明例2−4 、2−5 、2−6は比較例である。
以下余白 比較例3 実施例2と同様の固有粘度(’Q inh ) 6.0
のPPTAi 99.6%濃硫酸中に、ポリマー濃度が
19重量%になるように、70℃で2時間真空下で溶解
した。
次いで、真空下で脱泡した後実施例1と同様の方法で紡
糸し、ネルソンロール上で水洗した繊維はネルソンロー
ルと同じ速度に調整した140℃の熱ロールに導き乾燥
し、ワイングーにてぜビンに巻き取った。この繊維の物
性を表−3に示す。
以下余白 〔発明の効果〕 本発明の方法で得られる繊維は、高強度、高モジュラス
という従来からのPP’rA繊維の特性に加えて、フィ
ブリル化しにぐいという従来にない特性を備えているた
めに、後加工時のトラブルがな(なり、補強効果が向上
した。これらの性質を利用して、タイヤコーP、各稽ベ
ルト等のゴムの補強材、プラスチックの補強材として有
用である。本発明の方法で得られる繊維は、これらゴム
やプラスチックの補強に用いられるときは、通常マルチ
フィラメントの形態で用いられることが多いが、本発明
で得られる繊維はそれに限定されるものではなく、モノ
フィラメント、ロービングヤーン、スフ、チロツブPス
トランPなどの形で、ロープ織布、プラスチック、金属
、セメント、セラミックス等の補強材、わたなどとして
利用することも可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固有粘度(ηinh)が4以上のポリ(p−フェニレン
    テレフタルアミド)と濃度が96重量%以上の硫酸とか
    らなる14重量%以下のポリマー濃度の光学異方性ドー
    プを紡糸口金から一旦、非凝固性雰囲気中へ押出し、次
    いで凝固及び水洗して、含水率50%以上(乾燥繊維基
    準)の湿潤繊維を1.02倍以上に延伸し、延伸後の繊
    維長さよりも短かくならないように保つたまま乾燥する
    ことを特徴とするポリ(p−フェニレンテレフタルアミ
    ド)繊維の製造法
JP14476286A 1986-06-23 1986-06-23 ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)繊維の製造法 Pending JPS636108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14476286A JPS636108A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14476286A JPS636108A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636108A true JPS636108A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15369811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14476286A Pending JPS636108A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636108A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459231A (en) * 1990-03-30 1995-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Drawable high tensile strength aramids
US5691443A (en) * 1990-03-30 1997-11-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Drawable high tensile strength aramids
JP2014503711A (ja) * 2011-01-13 2014-02-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コポリマー繊維の生成および乾燥

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459231A (en) * 1990-03-30 1995-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Drawable high tensile strength aramids
US5691443A (en) * 1990-03-30 1997-11-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Drawable high tensile strength aramids
JP2014503711A (ja) * 2011-01-13 2014-02-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コポリマー繊維の生成および乾燥

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5534205A (en) Method for preparing polybenzoxazole or polybenzothiazole fibers
US7014807B2 (en) Process of making polypeptide fibers
KR100960049B1 (ko) 폴리케톤 섬유의 제조방법
US3079219A (en) Process for wet spinning aromatic polyamides
JPH0978349A (ja) ポリベンザゾール繊維の製造方法
JPH0627366B2 (ja) ポリビニルアルコール系繊維、該繊維からなるタイヤコード並びにそれらの製造法
JPS636108A (ja) ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)繊維の製造法
RU2623253C2 (ru) Полностью ароматическое пара-типа сополиамидное вытянутое волокно и способ его изготовления
JPH0246688B2 (ja)
KR101551419B1 (ko) 폴리케톤 섬유의 효과적인 연신방법
US5756031A (en) Process for preparing polybenzazole filaments and fiber
KR20060100403A (ko) 염을 함유하는 아라미드 중합체의 개선된 습식 방사 방법
JPS61108713A (ja) 優れた繊維物性を有するポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法
KR101521234B1 (ko) 폴리케톤 섬유의 제조 방법
JP4664794B2 (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造法
EP0775221B1 (en) Process of making polybenzazole nonwoven fabric
JP3423814B2 (ja) 優れた耐熱水性を有する高強度,高初期弾性率ポリビニルアルコール系モノフィラメント糸の製造方法。
KR20110071256A (ko) 전방향족 폴리아미드 필라멘트의 제조방법
KR101342270B1 (ko) 파라계 아라미드 섬유
JPS6088117A (ja) 高モジユラス繊維の製法
EP0804639B1 (en) Process for preparing polybenzazole filaments and fiber
US5756040A (en) Process of making polybenzazole nonwoven fabric
KR101684876B1 (ko) 폴리케톤 섬유 및 이의 제조방법
KR101535817B1 (ko) 고강력 폴리케톤 섬유의 제조 방법
JPS6071709A (ja) 新規な繊維