JPH0391164A - デイスクモータの外部同期回路 - Google Patents

デイスクモータの外部同期回路

Info

Publication number
JPH0391164A
JPH0391164A JP1227888A JP22788889A JPH0391164A JP H0391164 A JPH0391164 A JP H0391164A JP 1227888 A JP1227888 A JP 1227888A JP 22788889 A JP22788889 A JP 22788889A JP H0391164 A JPH0391164 A JP H0391164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency division
output
phase
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1227888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2627340B2 (ja
Inventor
Toshiaki Hioki
日置 敏昭
Kenji Asano
賢二 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1227888A priority Critical patent/JP2627340B2/ja
Publication of JPH0391164A publication Critical patent/JPH0391164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2627340B2 publication Critical patent/JP2627340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、外部同期駆動を可能にしたディスクモータの
外部同期回路に関する。
(ロ)従来の技術 MUSE信号を再生するビデオディスクプレーヤに付い
ては、既に特開昭61−77480野分Wx(HO4N
 5 / 92 )に開示されており、MUSE信号が
水平同期分離が容易でないことを考慮して、定周波のパ
イロット信号をFM−MUSE信号に周波数多重記録し
、再生パイロット信号と基準信号との位相を比較するこ
とにより、ディスクモータの回転及びピックアップ内に
設けたジッタ補正ミラーを制御し、再生時のジッタ成分
を解消している。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかし、上述する従来技術は、固定の発振出力にディス
クモータの回転を位相同期させるものであり、再生MU
SE信号を外部同期せしめることは困難であった。
そこで、本発明は外部同期信号に位相同期する再生MU
SE信号を、形成導出せんとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、再生パイロット信号の分周出力とリファレン
ス信号とを位相比較してディスクモータの回転を制御す
べく、再生同期信号に一致するタイミング出力を発生す
る同期タイミング検出手段と、外部同期信号に対する前
記タイミング出力の位相差を検出する位相差検出手段と
、発振出力を分周して前記リファレンス信号を発生する
分周手段と、同期引込状態保持し乍ら前記位相差検出手
段の出力に基づき前記分周手段の分周比を変更する分周
制御手段とを、配することを特徴とする。
(ホ)作用 よって、本発明によれば、外部同期信号に追従してディ
スクモータの回転が制御され、外部同期信号に位相を合
わせた再生M U S E信号が形成導出される。
(へ〉 実施例 以下、本発明を図示せる一実施例に従い説明する。
まず、第1図に図示する本実施例は、FM−MLiSE
信号と定周波のパイロット信号とを周波数多重して成る
ディスクレコードDをピックアップ1より光学再生する
ものである。
このピックアップ1より得られる再生出力は、FM復調
lS3とパイロット分離回路2に入力される。前記FM
復調器3は、再生MUSE信号を導出し、前記パイロッ
ト分離回路2は、再生パイロット信号を導出する。
再生M U S E信号中の垂直部ランキング期間中に
はマンチェスター符号化されたアドレス信号が時分割多
重されており、アドレス検出回路4は、本来アドレスサ
ーチのためにこのアドレス信号を復号して検出している
又、再生パイロット信号を入力する比較信号発生回路5
は、再生パイロット信号を4逓倍して連続化するPLL
回路とこのPLL出力を分周して比較信号を形成する分
周器より戊り、水平同期信号周波数より低い13.5K
Hzの比較信号を発生している。
一方、基準信号となるリファレンス信号は、固定の発振
回路10が発する18.225MHzの発振出力を分周
手段9にて分周することにより形成される。尚、外部同
期モード以外のモードに於て、この分周手段の分周比は
、固定値1/Ks(K、=1350)に規定されている
このリファレンス信号と比較信号は、位相比較回路16
にて位相比較される。比較出力は、モータドライブ回路
15に入力されて、ディスクモータ14の回転を制御し
ている。
従って、前記ディスクモータ14は、リファレンス信号
に同期して回転することになる。
しかし、上述する内部同期モードでは、再生MUSE信
号の位相を、外部同期信号に一致せしめることはできな
い。
そこで、この内部同期モードによりディスクDが定速回
転して同期引き込み状態となった後に、本実施例では、
外部同期モードに陥る。
本実施例の特徴とするところは、同期引き込み状態のま
ま再生MUSE信号の位相を外部同期信号に効率よく一
致せしめる点にある。
以下に本実施例の外部同期モードについて説明する。
まず、前記アドレス検出手段4は、アドレス信号検出タ
イミングに於て、アドレス検出パルスを発しており、タ
イミング検出手段6は、このアドレス検出パルスを起点
にして再生パイロット信号を計数し、再生フレーム同期
信号に一致するタイミングパルスを形成している。
一方、複合外部同期信号は、外部同期検出手段12と外
部リファレンス検出手段13にそれぞれ入力され、外部
同期信号(外部フレーム同期信号)と、外部リファレン
ス信号に分離される。
次段のカウンタ11は、外部同期信号を起点にリファレ
ンス信号を計数する。
位相差検出手段7は、カウンタ11の計数値をタイミン
グパルスに同期してラッチしている。このラッチデータ
が外部同期信号に対する・再生MUSE倍信号位相差デ
ータeとなる。
この位相差データを入力する分周制御子段8はマイクロ
コンピュータにて構成され、前記分周手段9の分周比を
変更している。
この分周制御手段8は、第2図に図示する手順で分周比
を設定している。
まず、第1ステツプSlで初期の位相差データe、を特
定する。次に、特定された位相差データが正又は0かを
判別する(ステップS2)。
判別の結果、初期の位相データe0が正又は0ならば、
再生MUSE信号が0〜πの範囲で進相状態にあること
になり、リファレンス信号の周期を徐々に大きくして、
ディスクモータ14の回転を遅らせる必要がある。逆に
負であれば、−π〜0の範囲で遅相状態にあることにな
り、リファレンス信号の周期を徐々に小さくして、ディ
スクモータ14の回転を進ませる必要がある。
進相状態であれば、分周値Kをに+1としてリファレン
ス周期を僅か1ステツプだけ長く変更する(ステップS
3)。この変更により、ディスクモータ14は僅か遅相
され、再び位相差データeが特定される(ステップS4
)。その結果得られる位相差データeが初期の位相差デ
ータe、の1/2以下、即ち位相差が初期の半分になっ
たか否かを判定する(ステップS5)。
半分以下でない場合には、分周値Kを更に更新し乍ら半
分となるまで分周値Kを増加し続ける。
半分以下となったら、分周値Kをに−1としてリファレ
ンス周期を1ステ・1ブだけ減少せしめる(ステップS
6)。次に、位相差データeを特定した後(ステップS
7)、分局値Kが初期値に0に一致しているか否かを判
別する(ステップS8)。
判別の結果、一致しなければ一致する迄分周値にの更新
と、位相差データeを特定を繰り返す。
一方遅相状態であれば、分周値Kをに−1としてリファ
レンス周期を僅か1ステツプだけ短く変更する(ステッ
プS9)。この変更により、ディスクモータ14は僅か
進相され、再び位相差データeが特定される(ステップ
510)。その結果得られる位相差データeが初期の位
相差データeoの1/′2以上、即ち位相差が初期の半
分になったか否かを判定する(ステップ511)。
半分以下でない場合には、分周値Kを更に更新し乍ら半
分となるまで分周値Kを増加し続ける。
半分以下となったら、分周値Kをに+1としてノファレ
ンス周期を1ステツプだけ増加せしめる(ステップ51
2)。次に、位相差データeを特定した後(ステップ5
13)、分周値Kが初期値K。
に一致しているか否かを判別する(ステップ514)。
判別の結果、一致しなければ一致する迄分周値にの更新
と、位相差データeを特定を繰り返す。
K=に、どなったら位相差データはOとなるはずである
が、誤差程度の位相差が残ることもあり得る。
そこで、本実施例ではその様な誤差をも解消すべく位相
誤差データeが正か負かの識別を為す様に溝底している
(ステップ516)(ステップ517)。
まず、位相差データeが負であると分周値Kをに0−1
としてリファレンス周期を1ステツプ分だけ短く設定す
る(ステップ517)。次に、位相差データeを特定し
くステップ518)、その値がe零〇となるまで待機し
くステップ519)、K=に0とする(ステップ520
)。
またず、位相差データeが正であると分周値Kをに、+
1としてリファレンス周期を1ステツプ分だけ長く設定
する(ステップ522)。次に、位相差データeを特定
しくステップ523)、その値がe=0となるまで待機
しくステップ524)、K=に、とする(ステップ52
5)。
一方、位相差データeがT度Oであると、位相補正動作
は、直ちに終了する。
第3図は、上述する分周制御により形成されるり7アレ
ンス信号の周期変化T、T、T、とそれに対応する位相
差の変化り、D、D、を示す図である。この図より明ら
かな様に、リファレンス信号周期は徐々に変化するため
、同期引き込み状態を持続しながら位相補正が可能にな
る。
(ト)発明の効果 よって、本発明によれば、ビデオディスクプレーヤを外
部同期駆動することが可能になり、その効果は大である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路プロ・ツク図、第2図
は要部動作手順説明図、第3図はリファレンス周期の変
化量と位相%Sの変化特性を示す図をそれぞれ顕わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)FM・MUSE信号と定周波のパイロット信号と
    を周波数多重記録して成るディスクレコードを再生すべ
    く、再生パイロット信号の分周出力とリファレンス信号
    との位相比較をしてディスクモータの回転を制御するデ
    ィスクサーボ回路に於て、 再生同期信号に一致するタイミング出力を発生する同期
    タイミング検出手段と、 外部同期信号に対する前記タイミング出力の位相差を検
    出する位相差検出手段と、 発振出力を分周して前記リファレンス信号を発生する分
    周手段と、 同期引込状態保持し乍ら前記位相差検出手段の出力に基
    づき前記分周手段の分周比を変更する分周制御手段とを
    、 配して成るディスクモータの外部同期回路。
JP1227888A 1989-09-01 1989-09-01 デイスクモータの外部同期回路 Expired - Lifetime JP2627340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227888A JP2627340B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 デイスクモータの外部同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227888A JP2627340B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 デイスクモータの外部同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0391164A true JPH0391164A (ja) 1991-04-16
JP2627340B2 JP2627340B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=16867905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1227888A Expired - Lifetime JP2627340B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 デイスクモータの外部同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2627340B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2627340B2 (ja) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487433B2 (ja) 記録媒体記録装置
JPH0614735B2 (ja) 映像再生装置
US4805036A (en) Synchronization of plural video reproducing systems
JPH0391164A (ja) デイスクモータの外部同期回路
JPS5857656A (ja) 制御ル−プの切換え装置
JP2578546Y2 (ja) 光デイスク再生装置
JP2708176B2 (ja) 映像信号再生装置
JPS58134595A (ja) 再生信号の時間軸エラ−信号発生装置
JP2591881B2 (ja) サンプル化ビデオ信号記録ディスク演奏装置
JPH06338790A (ja) 同期クロック再生回路
JPS60176376A (ja) 再生サ−ボ回路
JPS60127571A (ja) フロッピ−ディスク装置
JPH0737325A (ja) ディスク再生装置
JPH0546154B2 (ja)
JPS58224458A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのシリンダモ−タ制御方法
JPS63317964A (ja) 信号再生装置の水平同期信号抜取り回路
JPS60223054A (ja) 磁気記録再生装置のサーボ制御回路
JPH09172603A (ja) Sd−vcrのフレームパルス発生装置
JPH0797848B2 (ja) ディスク記録情報再生装置
JPH06124535A (ja) 光ディスク再生装置
JPH01201866A (ja) ディスク演奏装置の時間軸制御方式
JPH04103078A (ja) 光ディスク装置用復調器
JPS6383971A (ja) 光情報記録再生装置
JPH06309810A (ja) クロック再生回路
JPH07153183A (ja) ディスク再生装置