JPH039111B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039111B2
JPH039111B2 JP54079781A JP7978179A JPH039111B2 JP H039111 B2 JPH039111 B2 JP H039111B2 JP 54079781 A JP54079781 A JP 54079781A JP 7978179 A JP7978179 A JP 7978179A JP H039111 B2 JPH039111 B2 JP H039111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethylmorpholine
parts
trans
cis
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54079781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5515464A (en
Inventor
Geetsu Noruberuto
Himere Waruteru
Fupufueru Reohoruto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS5515464A publication Critical patent/JPS5515464A/ja
Publication of JPH039111B2 publication Critical patent/JPH039111B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/027Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、水素の存在で接触異性体化によりト
ランス−2,6−ジメチルモルホリンからシス−
2,6−ジメチルモルホリンを製造する方法に関
するものである。 シス−及びトランス−2,6−ジメチルモルホ
リンの混合物において、この混合物を濃硫酸又は
発煙硫酸と一緒に温度185〜220℃で加熱すること
によつてシス−化合物の配分を高めることができ
ることは公知である(米国特許第3083202号明細
書)。さらに、多くの場合水素添加触媒でシス/
トランス−転位を実施できることも公知である
〔ホウベン−ウエイル(Houben−Weyl)著、“メ
トーデン・デア・オルガニツシエン・ヘミー
(Methoden der Organischen Chemie)”、第
4/2巻、第227〜283頁〕。例えばシス−1,4
−ジメチルシクロヘキサンをニツケル触媒の存在
で175℃でトランス−1,4−ジメチルシクロヘ
キサンに転位させることができる〔N.D.ツエリ
ンスキー(Zelinsky)、E.J.マルゴリス
(Margolis)著、“ベリヒテ・デア・ドイツエ
ン・ヘミツシエン・ゲゼルシヤフト(Ber.dtsch.
chem.Ces.)”65,1613(1932年)〕。 ところで、式: のシス−2,6−ジメチルモルホリンが簡単に、
式: のトランス−2,6−ジメチルモルホリンを水素
の存在下で、かつパラジウム又はニツケル、コバ
ルト、銅の混合物又はコバルト、マンガン、燐酸
の混合物又はパラジウム、銀、マンガンの混合物
又はパラジウム、酸化プラセオジウムの混合物を
含有する触媒の存在下で、温度120〜280℃及び圧
力1〜200バールで反応させることにより得られ
ることが判明した。 本発明方法の利点は、殆んど副生成物及び沈澱
生成物を含まないシス−2,6−ジメチルモルホ
リンが得られる点にある。これに比較して、硫酸
で異性体化し、引続きこの混合物をアルカリで中
和しかつ2,6−ジメチルモルホリン塩基を遊離
させる公知方法では、不都合なアルカリ金属硫酸
塩の形の環境汚染物質が生成し、これらは河川に
排出される。 水素添加触媒の存在で適当に置換されたモルホ
リン環でのシス/トランス転位は、従来は知られ
ていなかつた。 本発明による反応は連続的にないしはまた不連
続的に実施することができる。一般に、温度120
〜280℃、有利には150〜250℃及び圧力1〜200バ
ール、有利には1〜50バールを使用する。溶剤不
在で又は反応条件下で不活性である溶剤の存在で
操作することができる。 溶剤としては、例えば次のものが挙げられる:
シクロヘキサン、シクロペンタン、メチルシクロ
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキシル
メチルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン。 触媒としては、ニツケル触媒、コバルト触媒、
銅触媒、銀触媒及び特にパラジウム触媒がが使用
される。触媒は、純粋な形で、即ち当該金属だけ
でもしくは担持物質を有するか又は有しない混合
触媒の形で使用することできる。不活性担体とし
ては、例えば活性炭、SiO2又はAl2O3が適当であ
る。さらに、塩基性の金属酸化物、例えば希土類
金属の群からなる酸化物、例えばPr2O3,La2O3
CeO2,Nd2O3,Gd2O3又はSm2O3を添加するの
が極めて有利である。 触媒は、例えば金属を0.1〜98重量%含有する。 触媒は、一般に有利には直径4〜5mmを有する
錠剤の形又は粉末の形で使用する。 本発明方法に基いて製造されるシス−2,6−
ジメチルモルホリンは、植物保護剤用の殺菌作用
物質を製造するための中間物質として使用される
(ドイツ連邦共和国特許公開公報第2656747号)。 次に、実施例につき本発明を詳細に説明する。
なお下記実施例記載の部は、重量部を表わす;容
量部はリツトル対キログラムの比に比例する。 実施例 1 3000容量部の容積を有するロールオートクレー
ブ内に、トランス−2,6−ジメチルモルホリン
1500重量部を充填する。触媒として、パラジウム
含量10%を有するパラジウム−活性炭5重量部を
加える。オートクレーブを耐圧密閉しかつまず窒
素で掃気する。引続き、水素10バールを圧入しか
つ再び放圧する。次いで、オートクレーブを175
℃に加熱しかつこの温度で36時間保つ。この反応
時間後取出した反応混合物の試料は、ガスクロマ
トグラフイー分析でシス−2,6−ジメチルモル
ホリン53.5%及びトランス−2,6−ジメチルモ
ルホリン46.3%の含有率を示す。さらに175℃で
36時間反応させた後、シス−生成物の配分は70.6
%に上昇し;トランス−成分は29.2%に低下す
る。 約60の理論的棚段を有する蒸留塔を介して反応
混合物を分留することにより、純粋なシス−2,
6−ジメチルモルホリン(沸点=80〜81℃/100
mmHg)810部が得られる。これは54%の収率に相
当する(トランス−2,6−ジメチルモルホリン
の回収可能な成分を考慮しないで)。さらに、主
としてトランス−2,6−ジメチルモルホリンか
らなる留分(沸点=87〜90℃/100mmHg)が生成
する。より高い沸点を有する生成物(蒸留残渣)
158部が得らられる。反応の選択率は89.5%であ
る。 実施例 2 実施例1記載と同様に、トランス−2,6−ジ
メチルモルホリン1500部を実施例1記載の触媒5
部の存在でかつ水素の存在で200℃で24時間処理
する。この反応時間後にガスクロマトグラフイー
分析は、シス−化合物80%及びトランス−化合物
20%の配分を示す。反応生成物の分留により、こ
の場合純粋なシス−2,6−ジメチルモルホリン
965部が得られる。これは64.5%の収率に相当す
る(回収可能な出発物質トランス−2,6−ジメ
チルモルホリンを考慮しないで)。トランス−2,
6−ジメチルモルホリンが408部得られる。蒸留
残渣は126部である。91.5%の選択率が得られる。 実施例 3 トランス−2,6−ジメチルモルホリン1500部
を、実施例1に詳細に記載した触媒2部の存在で
225℃で反応させる。その他は、実施例1に詳細
に記載した反応条件を使用した。 それぞれ6時間の反応時間後、反応生成物約
150部の試料を取出す。この試料から組成をガス
クロマトグラフイーで分析しかつ蒸留残渣を測定
する。このために、205℃の温度まで蒸留可能な
生成物を蒸留した。蒸留物の組成を再びガスクロ
マトグラフイーで分析する。得られた分析値は、
下記表にまとめられている。
【表】 実施例 4 1000容量部の容積を有するロールオートクレー
ブに、トランス−2,6−ジメチルモルホリン
100部、テトラヒドロフラン500部及び、酸化アル
ミニウム上のニツケル7.9重量%、コバルト7.9重
量%及び銅3.2重量%からなる触媒25部からなる
混合物を充填する。窒素で掃気した後、10バール
の圧力が達成されるまで水素を圧入する。次い
で、オートクレーブを170℃に加熱しかつこの温
度で10時間保つ。引続き、冷却し、触媒を濾別し
かつ濾液を蒸留によつて精製する。この際に、シ
ス−化合物51%及びトランス−化合物49%の組成
を有する、2,6−ジメチルモルホリン89%から
なる混合物91部がが得られる。蒸留残渣は9部で
ある。これから81%の選択率が算出される。 実施例 5 500容量部の容積を有する円筒状反応管に、組
成:コバルト91重量%、マンガン5重量%及び
H3PO44重量%を有する棒状(直径5mm及び長さ
10mm)の触媒を充填する。この触媒床上に、1時
間当りトランス−2,6−ジメチルモルホリン60
部を供給する。同時に、水素10000容量部を圧力
50バールで向流で貫流させる。反応管から流出す
る反応生成物を加圧下に冷却しかつ次いで放圧す
る。この際に、粗製生成物が1時間当り60部生成
し、これを蒸留によつて精製する。実施例3に記
載した試料蒸留に相応して実施した粗製生成物
100部の試料蒸留によつて、下記結果が達成され
る: 蒸留物(98部)中に、 シス−2,6−ジメチルモルホリン 58.5% トランス−2,6−ジメチルモルホリン 31.5% が存在する。 蒸留残渣は1.5%である。 これらから88%の選択率が得られる。 実施例 6 実施例5に詳細に記載した装置に、組成:
SiO2上にパラジウム0.36重量%、銀4.8重量%及
びマンガン1重量%を有する、棒状(直径5mm及
び長さ10mm)の触媒を充填しかつ250℃に加熱す
る。この触媒上に、1時間当りトランス−2,6
−ジメチルモルホリン60部を供給する。同時に、
水素10000容量部を圧力50バールで向流で貫流さ
せる。反応管から流出する反応生成物を加圧下に
冷却し、次いで放圧する。1時間当り生成物60部
が生成し、これを蒸留により精製する。 実施例3に記載した条件に相応して実施した、
粗製生成物100部の試料蒸留により、下記結果が
達成される: 蒸留物中に、 シス−2,6−ジメチルモルホリン 32% トランス−2,6−ジメチルモルホリン 68% が存在する。 蒸留残渣は11.5%である。 このデータから、88%の選択率が算出される。 実施例 7 実施例5に詳細に記載した装置内に、担持材料
としての酸化アルミニウム上のパラジウム0.5重
量%及び酸化プラセオジウム5重量%からなる棒
状(直径5mm及び長さ10mm)の触媒を充填しかつ
230℃に加熱する。この触媒上に1時間当りトラ
ンス−2,6−ジメチルモルホリン60部及び同時
に水素10000容量部を圧力50バールで供給する。
反応管から流出する生成物を加圧下に冷却しかつ
放圧する。1時間当り粗製生成物60部が生成し、
これを蒸留によつて精製する。この場合、粗製生
成物100部の試料蒸留によつて、次の結果が得ら
れる。 蒸留物(97部)中に、 シス−2,6−ジメチルモルホリン 73% トランス−2,6−ジメチルモルホリン 24% が存在する。 蒸留残渣は2.5%である。 94%の選択率が算出される。 実施例 8 実施例5に記載した装置及び実施例7に記載し
た触媒を用いて、トランス−2,6−ジメチルモ
ルホリンの異性体化を250℃で実施する。その他
の全ての条件は実施例7記載と同じである。この
際、粗製生成物100部の試料蒸留により下記値が
達成される: 蒸留物(95部)中に、 シス−2,6−ジメチルモルホリン 82.5% トランス−2,6−ジメチルモルホリン 14.5% が存在する。 蒸留残渣は4%である。 記載データから、94%の選択率が達成される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トランス−2,6−ジメチルモルホリンの異
    性体化によりシス−2,6−ジメチルモルホリン
    を製造する方法において、トランス−2,6−ジ
    メチルモルホリンを水素の存在下で、かつパラジ
    ウム又はニツケル、コバルト、銅の混合物又はコ
    バルト、マンガン、燐酸の混合物又はパラジウ
    ム、銀、マンガンの混合物又はパラジウム、酸化
    プラセオジムの混合物を含有する触媒の存在下
    で、温度120〜280℃及び圧力1〜200バールで反
    応させることを特徴とする、シス−2,6−ジメ
    チルモルホリンの製法。 2 触媒がパラジウムを含有する特許請求の範囲
    1記載の製法。
JP7978179A 1978-07-14 1979-06-26 Manufacture of ciss2*66dimethylmorpholine Granted JPS5515464A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782830998 DE2830998A1 (de) 1978-07-14 1978-07-14 Verfahren zur herstellung von cis-2,6-dimethylmorpholin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5515464A JPS5515464A (en) 1980-02-02
JPH039111B2 true JPH039111B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=6044395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7978179A Granted JPS5515464A (en) 1978-07-14 1979-06-26 Manufacture of ciss2*66dimethylmorpholine

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4212972A (ja)
EP (1) EP0007520B1 (ja)
JP (1) JPS5515464A (ja)
AT (1) ATE2T1 (ja)
CA (1) CA1111035A (ja)
DE (2) DE2830998A1 (ja)
HU (1) HU182848B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2938698A1 (de) * 1979-09-25 1981-04-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von cis-2,6-dimethylmorpholin
DE3217964A1 (de) * 1982-05-13 1983-11-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von cis-2-,6-dimethylmorpholin
DE3322939A1 (de) * 1983-06-25 1985-01-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von cis-2,6-dimethylmorpholin
DE3342009A1 (de) * 1983-11-22 1985-05-30 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur entwaesserung von 2,6-dimethylmorpholin
DE3708931A1 (de) * 1987-03-19 1988-09-29 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von cis-2,6-dimethylmorpholin
DE4228885A1 (de) * 1992-08-29 1994-03-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 2,6-Dimethylmorpholin aus N-(2-Hydroxypropyl)-2,6-dimethylmorpholin
EP3269703B1 (en) 2015-03-09 2021-03-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method of isomerizing diaminodicyclohexylmethane
CN108101860B (zh) * 2018-02-08 2021-11-23 苏州敬业医药化工有限公司 顺式-2,6-二甲基吗啉的制备方法
CN111499590A (zh) * 2020-04-07 2020-08-07 新乡市锦源化工有限公司 一种高纯度顺式-2,6-二甲基吗啉的制备方法
CN111825630B (zh) * 2020-06-24 2022-08-23 江苏富比亚化学品有限公司 一种顺式2,6-二甲基吗啉合成工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3083202A (en) * 1960-06-06 1963-03-26 Monsanto Chemicals Isomerization of 2, 6-dimethylmorpholine

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
METHODEN DER ORGANISCHEN CHEMIL *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0007520A1 (de) 1980-02-06
CA1111035A (en) 1981-10-20
HU182848B (en) 1984-03-28
US4212972A (en) 1980-07-15
DE2960127D1 (en) 1981-02-26
DE2830998A1 (de) 1980-01-31
ATE2T1 (de) 1981-02-15
JPS5515464A (en) 1980-02-02
EP0007520B1 (de) 1981-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031305B2 (ja)
US7795466B2 (en) Method for producing saturated nitriles
JPH039111B2 (ja)
US5986126A (en) Process for the production of 6-aminocapronitrile and/or hexamethylenediamine
JPH0321547B2 (ja)
JP6071502B2 (ja) N−アルキル置換されたピロリドンの水素化による精製方法
US4298733A (en) Preparation of cis-2,6-dimethylmorpholine
CA2032362C (en) Process for the preparation of n,n-dimethylamine
JP3920524B2 (ja) ビストリフルオロメチルベンジルアミン類の製造方法
US4105669A (en) Manufacture of 2-amino-1-alcohols
US4317945A (en) Process for preparing 2-methyl-2-sec.butyl-1,3-propanediol
JP2994462B2 (ja) 高純度テトラヒドロフランの製造方法
US4967019A (en) Method of manufacturing 2-propyn-1-ol
CN114867705A (zh) 1,3-丁二醇
RU2486167C1 (ru) Способ получения циклогексана и его производных
JPS6013020B2 (ja) 2―アミノー1―アルコールの製法
US3246036A (en) Production of 2-cyclohexylcyclo-hexanone
JPH06104641B2 (ja) α−(アルキルシクロヘキシルオキシ)−β−アルカノールの製造法
EP1074541B1 (en) Method for manufacturing aminoalcohol
JP4386976B2 (ja) ジケトン類の製造方法
US4083851A (en) Cis-2,5-dialkylpyrrolidine process
JPH0625111A (ja) 3−アミノメチル−3,5,5−トリアルキルシクロヘキシルアミンの製造方法
JP3089672B2 (ja) シクロヘキサン環を有するジオール化合物及びシクロヘキサン環を有するジオール化合物の製造方法
JP4200704B2 (ja) フッ素化ベンゾニトリルの製造方法
JP4138873B2 (ja) ピペリジノペンタナミン類、その製造および触媒としての使用