JPH0389331A - カメラのシャッタ装置 - Google Patents

カメラのシャッタ装置

Info

Publication number
JPH0389331A
JPH0389331A JP22652489A JP22652489A JPH0389331A JP H0389331 A JPH0389331 A JP H0389331A JP 22652489 A JP22652489 A JP 22652489A JP 22652489 A JP22652489 A JP 22652489A JP H0389331 A JPH0389331 A JP H0389331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
shutter
lever
opened
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22652489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Kobayashi
匠 小林
Kiyoshi Kawano
潔 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP22652489A priority Critical patent/JPH0389331A/ja
Priority to US07/574,780 priority patent/US5202721A/en
Priority to DE4027691A priority patent/DE4027691C2/de
Priority to GB9018978A priority patent/GB2235785B/en
Priority to FR9010938A priority patent/FR2655164B1/fr
Publication of JPH0389331A publication Critical patent/JPH0389331A/ja
Priority to US08/421,514 priority patent/USRE36945E/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、自動焦点自動露出式カメラに使用されるシャ
ッタ装置に係り、特にシャッタセクタを開閉してレンズ
シャッタをレリーズ操作するシャッタ装置に関する。
「従来技術およびその問題点」 レリーズ操作に伴ない、焦点調節と露出制御を順次行な
う自動焦点自動露出式カメラにおいては、従来、レリー
ズに連動してレンズを焦点位置に移動させ、さらにレン
ズシャッタを駆動していた。
該自動焦点自動露出式カメラでは、光路を遮るように2
枚以上のセクタ(シャッタ羽根)を開閉し、該開動作に
て露出を決定しかつ該開状態から閉じるまでのタイミン
グでシャッタスi−□′−ドを決定していた。
すなわち、従来装置では、セクタによりシャッタの開閉
動作を行なわせているため、シャッタスピードをより高
速にすることが困難になっている。特にセクタをパルス
駆動するタイプのものにあっては、シャッタスピードの
高速化が一層困難になっている。
「発明の目的」 したがって本発明は、シャッタスピードを高速化するこ
とのできるシャッタ装置を得ることを目的とする。
「発明の概要」 本発明は、独立して開閉可能な2組のセクタを用いてシ
ャッタを開閉するという着眼に基づいてなされたもので
ある。
すなわち、本発明は、独立して開閉可能な第1のセクタ
と第2のセクタを有し、第1のセクタは、シャッタ開動
作を分担し、第2のセクタは、開口の大きさの設定と、
シャッタ閉動作を分担することを特徴とする。
したがってレリーズ時には、第1のセクタが閉じて遮光
している状態において、第2のセクタが所望の露出を得
るように開口される。そして、レリーズ操作に連動して
第1のセクタが開放され、第2のセクタの開口から露光
される。さらに、該第2のセクタが所定のタイミングで
閉じることにより露光は終了し、これがシャッタスピー
ドとされる。
また、本発明は、レンズシャッタを構成する、独立して
開閉可能な第1のセクタおよび第2のセクタと;被写体
輝度を検出する測光手段と;上記第2のセクタを、上記
測光手段の測光データに基づいた開口量に制御する絞制
御手段と;第1のセクタを常時は閉じ、第2のセクタが
上記絞制御手段による開口量に保持された後、開くシャ
ッタ開手段と;このシャッタ開手段によって第1のセク
タが開いた後、上記測光データに基づくタイミングで、
第2のセクタを閉じるシャッタ閉手段とを有することを
特徴とする。
したがって、第1.第2のセクタを閉じた遮光状態にお
いて、測光手段の測光データに基づく絞制御手段により
第2のセクタが開口されそして適正開口に保持される。
そして、第2のセクタが絞制御手段によって保持された
後、シャッタ聞手段により第1のセクタが開放され、露
光する。この後、測光データに基づくタイミングで、シ
ャッタ閉手段が第2のセクタを閉じるため、露光が完了
する。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。第1図は本
発明によるシャッタ装置の分解斜視図であり、Oは撮影
レンズ系の光軸である。
本発明のシャッタ装置1は、第1図に示すように、レリ
ーズ部32、駆動部33、駆動機構保持ブロック4、焦
点調節レンズ鏡筒14を有している。
上記レリーズ部32は、光軸Oを中心とする孔59a、
59bを有する環状ベース2.3を有しており、該環状
ベース2と3の間には、遮光可能な第1のセクタ17お
よび第2のセクタ18が設置され、第1のセクタ17と
第2のセクタ18はそれぞれ一対のセクタ部材17 a
 +  17 b sセクタ部材18a、18bを有す
る。
環状ベース3には、回動支点19,20.21が突出し
て形成されている。この回動支点19には、第1のセク
タ17のセクタ部材17aが枢支され、回動支点20に
は、第1のセクタ17のセクタ部材17b$よび第2の
セクタ18のセクタ部材18aが枢支されており、回動
支点21には、第2のセクタ18のセクタ部材18bが
枢支されている。
上記駆動部33は、中央に孔23を形成した作動板22
を有し、か?、該作動板22の周辺には、開始スイッチ
35を操作するスイッチレバー36、レバ一部材40、
作動リング76、セクタレバー48、係止レバー57等
が配置されている。
上記作動板22は、光軸Oを中心とする孔23を有して
おり、かつ作動板22には、その外周にギヤ24が形成
されており、さらにカム部25、作動レバー28、カム
部26.27が順に形成されている。
開始スイッチ35はスイッチレバー36を有している(
第2図参照)。スイッチレバー36の回動支点36aに
は、トーションスプリング38が嵌合し、このトーショ
ンスプリング38は一端を当接バー37に当接させ、他
端を、カメラ本体側に固定されたビン39に当接させ、
スイッチレバー36を常時反時計方向に付勢している。
このスイッチレバー36は、当接バー37がカム部25
に案内されることにより時計方向、反時計方向に回動可
能であり、時計方向に回動すると、スプリング38の一
端が開始スイッチ35の端子35aに当接して該スイッ
チ35がON作動する。さらに、トーションスプリング
38の一端、他端のそれぞれには、モータ駆動制御回路
90に接続したリード線の先端が接続されている。
上記レバ一部材40は、回動支点41に回動自在に支持
されており、その一端に設けた作動バー部材42がカム
部25に案内され、時計方向、反時計方向に回動される
。そして、レバ一部材40の他端には、側方に突出する
バ一部材43と、アマーチェア44が設置されている。
該アマーチュア44に対向する位置には、シャッタ閉手
段を構成する第2セクタ用電磁石45が設置されており
、この電磁石45は電磁石制御回路46に接続されてい
る。アマーチュア44の後方にはスプリング47が張設
されており、レバ一部材40を反時計方向に回動付勢し
ている。
上記セクタレバー48は、回動支点85の図の上方に二
股部48a、48bを有し、この二股部の一方48aに
は作動バー49が取り付けられかつ他方48bには長尺
の作動バー50が取り付けられている。
上記作動バー49は、作動板22のカム部26に当接し
ており、また作動バー50は、環状ベース3に形成した
長孔3aと、セクタ部材17a。
17bの長孔51,52の両方に挿通されている。そし
て作動板22の初期位置において、作動バー49はカム
部26の最も高い位置に乗り上げるため、セクタレバー
48はスプリング56に抗して反時計方向に回動し、回
動支点85の下方に取付けたアマーチュア53を、シャ
ッタ開手段を構成する第1セクタ用電磁石55が吸着し
得る位置に移動する。同時に第1のセクタ17は、セク
タ部材17a、17bの長孔51,52に作動バー50
からの上向きの力を作用されるので、セクタ部材17a
が反時計方向に、セクタ部材17bが時計方向に回動さ
れて、第1のセクタ17は閉じ状態にされる。
一方、上記レバ一部材40の側方には係止レバー57が
配置されており、該係止レバー57は、回動支点86に
て一端が回動自在に支持され、他端がスプリング60に
て反時計方向に付勢されている。また、係止レバー57
のラチェツト爪57aと対向するように、セクタ連動レ
バーS8が、回動支点87にて回動自在に支持されて配
置されている。該セクタ連動レバー58には、ラチェツ
ト爪57aと噛合する鋸歯状のラチェツト歯58aが形
成されている。さらに、セクタ連動レバー58はスプリ
ング62にて時計方向に回動付勢されており、かつカメ
ラ本体側に設置したストッパ77により、その回動動作
を所定位置にて規制される。
さらに、セクタ連動レバー58には、−例に突出するよ
うにセクタ連動バ一部材63が設置されており、該連動
バ一部材63は、環状ベース3に形成した長孔3bと、
セクタ部材18a、18bに形成した長孔65,66を
貫通する。したがって該連動バ一部材63は、作動板2
2の回動により移動するカム部27にて押下されると、
セクタ部材18a、18bを長孔65,66を介して押
下し、セクタ部材18aを時計方向にかつセクタ部材1
8bを反時計方向に回動し、第2のセクタ18を開放す
る。
駆動機構保持ブロック4は、中枠5およびモータ取付台
6を有しており、該中枠5の中央部には雌ねじ部65が
形成されている。さらに、モータ取付台6には、ステッ
ピングモータ9が配設されている。
該ステッピングモータ9は、′く”の字状に配置したス
テータ67.68の交差部にロータ71が回転自在に配
置されている。ステータ67.68にはコイル69.7
0が巻かれており、これらコイル69.70は、リード
線にてモータ駆動制御回路90に接続されている。この
モータ駆動制御回路90は、上述した係止レバー57と
セクタ連動レバー58とで絞制御手段を構成している。
上記ロータ71は中枠5を貫通し、その先端に取付けた
ピニオンギヤ72を、作動板22のギヤ24に噛合する
ピニオンギヤ73に噛合しており、これらのピニオンギ
ヤ72とピニオンギヤ73は減速ギヤ列12を構成して
いる。
中枠5とモータ取付台6には光軸0を中心とするそれぞ
れの円周に沿って、円弧溝73.74が形成されている
。中枠5の中央部に設けた円筒部75には作動リング7
6が嵌合されており、該作動リング76に設けた作動レ
バー31は上記円弧溝73.74を貫通し、その先端を
、焦点調節レンズ鏡筒14に形成した二股の連動腕16
中央部に係合している。
該焦点調節レンズ鏡筒14の外周には雄ねじ部15が形
成され、該雄ねじ部15が中枠5の雌ねじ部65に螺合
している。したがって、ステッピングモータ9が駆動し
ない状態では、焦点調節レンズ鏡筒14はスプリング3
0にて時計方向に最大に回動されており、レンズを最大
に繰入れた位置にされている。また、ステッピングモー
タ9が駆動されて、作動板22が例えば反時計方向に回
動すると、その折曲部28が作動リング76の作動レバ
ー31を所定の間隔を経た後、当接押圧する。これによ
り、作動レバー31が円弧溝73゜74に沿って回動し
、焦点調節レンズ鏡筒14を同方向に回動して繰り出す
一方、上記モータ駆動制御回路90お、よび電磁石制御
回路46は、演算回路82に接続されている。該演算回
路82には、測光スイッチに基づき測光データを演算す
る測光手段80.#よび測距スイッチに基づき測距デー
タを演算する測距手段81が内蔵されている。
なお、第2図中、84は、セクタレバー48の反時計方
向の回動を規制するビン部材であり、88は、レバ一部
材40の時計方向の回動を規制するピン部材である。
次に、本発明のシャッタ装置1の作動を、第2図ないし
第6図の作動状態図および第7図のタイミングチャート
に沿って説明する。
測光、測距スイッチがOFFにされている初期位置にお
いては、第1セクタ用電磁石55と第2セクタ用電磁石
45はいずれも消磁され、かつステッピングモータ9が
停止されて、シャッタ装置1は第2図に示す状態になっ
ている。
すなわち、作動板22が初期回転位置に保持されていて
、そのカム部26の最も高い位置に作動バー49を乗り
上げていて、セクタレバー48を反時計方向に回動して
いる。したがって、作動バー50が同方向に回動し、セ
クタ部材17aを反時計方向にかつセクタ部材17bを
時計方向に回動し、光路を遮り、シャッタを閉じている
このとき、バ一部材63はカム部27の最も低い位置に
あり、したがってセクタ連動レバー58はスブリ、ノグ
62により、ストッパ77にて規制されるまで時計方向
に最大に回動している。この状態では、レバ一部材40
の作動バ一部材42はカム部材25の端部に当接してい
て、該レバ一部材40はスプリング47に抗して時計方
向に回動されている。
これにより、バ一部材43が係止レバー57を解放して
いるため、該レバー57はスプリング60により反時計
方向に回動されて、そのラチェツト爪57aをセクタ連
動レバー58に当接している。したがって、バ一部材6
3は環状ベース3の長孔3b内を、環状ベース3の中心
に向けて移動し、セクタ部材18a、18bを光路を遮
る位置に回動し、シャッタを閉じている。
この状態では、作動板22の折曲部28と作動リング7
6の作動レバー31との間に所定の隙間が存在している
ため、該作動リング76は、スプリング30により時計
方向に一杯に回動されている。したがって、作動レバー
31が同方向に回動し、中枠5の円弧溝73およびレン
ズ枠6の円弧溝74の時計方向端部に当接して、焦点調
節レンズ鏡筒14を同方向に最大に回動し、レンズを最
大に繰り入れている。
また、スイッチレバー36は、当接バー37がカム部2
5の低い部分に乗り上げていることにより反時計方向に
回動し、接点であるスプリング38の一端を接点35a
から離して、開始スイッチ35をOFF状態に保持して
いる。
この状態から、測光、測距スイッチをONする(レリー
ズスイッチを半押しにする)と、演算回路82が作動し
、測光手段80により測光データが、測距手段81によ
り測距データが演算される。
そして、レリーズスイッチがONされると、測光手段8
0の測光データに基づくモータ駆動制御回路90から、
被写体輝度に応じた数の正転パルスがステッピングモー
タ9に与えられ、該モータ9が時計方向に所定ステップ
回転する。同時に、演算回路82に基づく電磁石制御回
路46からの信号により、第2セクタ用電磁石45が励
磁してアマーチュア44を吸着すると共に、電磁石55
が励磁してアマーチュア53を吸着する。
したがって、レバ一部材4oはその他端を吸着され、カ
ム部25から作動バ一部材42が解放されても、反時計
方向には回動しないように保持される。また、セクタレ
バー48も他端を吸着され、カム部26から作動バー4
9が解放されても、時計方向には回動しないように保持
される。
同時にステッピングモータ9が、測光により予め判定さ
れた絞りのステップ数に対応した正転パルスを受け、コ
イル69.70が適時励磁して、ロータ71を時計方向
に回転する。
そして、ロータ71の回転が減速ギヤ列12を介して作
動板22を時計方向に回動し始めると、そのカム部27
がセクタ連動バ一部材63を次第に押下する。したがっ
て、セクタ連動バ一部材63が環状ベース3の長孔3b
内で半径方向外方に移動され、セクタ部材18aを時計
方向におよびセクタ部材18bを反時計方向に回動する
ステッピングモータ9の1ステツプは、セクタ連動レバ
ー58のラチェツト歯58aの一歯に対応しており、か
つ該−歯が絞り値の一目盛りに対応しているため、ステ
ッピングモータ9の所定ステップ数の回転により、第2
のセクタ18を、所望の露出値が得られるように開口す
ることができる。
したがって、ロータ71は所定のステップを回転した時
点で停止され、第2のセクタ18は、第3図に示すよう
に、所望の露出値に対応した開口Sを形成する。この際
、ラチェツト歯58aはラチェツト爪57aに一山ずつ
乗り越え、作動板22が停止すると、そのときの噛合位
置で、セクタ連動レバー58に係止を掛け、第2のセク
タ18をその開口位置に保持する。
この状態では、第1のセクタ17は閉じたままなので、
シャッタ開口59aは遮光されたままであり、露光され
ない。
これに続いて、モータ駆動制御回路90から所定ステッ
プ数の逆転パルスがステッピングモータ9に出力される
ため、ロータ71が反時計方向に回転し、減速ギヤ列1
2を介して作動板22を反時計方向に回動する。すると
、作動バー49がカム部26から次第に外れるが、セク
タレバー48はアマーチュア53を第1セクタ用電磁石
55にて吸着されているため、時計方向に回動すること
はなく、したがって第1のセクタ17は閉じ状態を保持
し続ける。また、カム部25がその回転により当接バー
37を次第に乗り上げさせ、スイッチレバー36をトー
ションスプリング38に抗して時計方向に回動する。こ
れにより、該トーションスプリング38の一端が開始ス
イッチ35の端子35aに接触し、該開始スイッチ35
がONする(第4図参照)。
作動板22の回転による該動作の間は、作動板22の折
曲部28は作動リング76の作動レバー31に、所定の
隙間の存在によって当接しないため、焦点調節レンズ鏡
筒14が作動することはない。
そして、ステッピングモータ9は反時計方向の回転を続
行し、測距手段81にて演算された合焦位置のステップ
数を満たすまで同方向に回転する、したがって、作動板
22の折曲部28が所定の回動位置から作動リング76
の作動レバー31に当接し始め、該作動リング76を反
時計方向に回動する。すると、作動レバー31が、中枠
5゜モータ取付台6の円弧溝73.74内を移動しなが
ら、焦点調節レンズ鏡筒14を同方向に回動し、該レン
ズ鏡筒14を合焦する位置まで繰り出す、そして、該焦
点調節レンズ鏡筒14は、測距データに基づく位置まで
移動した時点で、ステッピングモータ9がモータ駆動制
御回路90からの停止信号を受けて停止する。
すると、電磁石制御回路46からの信号により電磁石5
5が消磁してアマーチェア53、即ちセクタレバー48
を解放する。このため、該セクタレバー48がスプリン
グ56により時計方向に回動する(第5図参照)。した
がって、作動バー50が環状ベース3の半径方向外方に
移動して、セクタ部材17aを時計方向におよびセクタ
部材17bを反時計方向に回動するため、第1のセクタ
17は全開する。この時点で、第2のセクタ18は所定
の露出値を満たすべく開口されているため、第1のセク
タ17および第2のセクタ18を介して露光される。
さらに、測光手段80により得られた適正露出を満たす
所定の時間後、電磁石制御回路46の信号により第2セ
クタ用電磁石45が消磁されるため、アマ−デユア44
即ちレバ一部材40が解放されて、スプリング47によ
り反時計方向に回動する。この際、該スプリング47は
係止レバー57のスプリング60より張力が強く設定さ
れているため、バ一部材43を介して係止レバー57が
、スプリング60に抗して時計方向に回動する。これに
より、ラチェツト爪57aがラチェツト歯58aから外
れてセクタ連動レバー58を解放する(第6図参照)。
したがって、セクタ連動レバー58はスプリング62に
より、ストッパ77に規制されるまで時計方向に回動す
る。この時点で、カム部27は作動板22の回動により
セクタ連動バ一部材63から退避した位置にあるため、
該セクタ連動バ一部材63は環状ベース3の長孔3bに
沿って、半径方向内方に移動する。これにより、セクタ
部材18aが反時計方向に、セクタ部材18bが時計方
向に回動して第2のセクタ18が閉じられ、したがって
第1のセクタ17の開口から開始された露光はこの時点
で終了する。
そして、該露光の後、ステッピングモータ9が、モータ
駆動制御回路90からの所定ステップ数の正転パルスを
受けて時計方向に回転し始めるため、作動板22が時計
方向に回動し、シャッタ装置lは第2図に示す初期状態
に戻される。
なお、本実施例では、ステッピングモータ9の駆動によ
り、第2のセクタ18を適宜開口し、電磁石55と45
を所定のタイミングで消磁することにより、所望の露出
、シャッタスピードを得ていたが、第2のセクタ18の
開口、および第1゜第2のセクタ17.18の開閉タイ
ミングを、手動で設定し得るように構成することも可能
である。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、第1のセクタの
閉じ状態において第2のセクタを、測光値に応じた量だ
け開口しておき、第1のセクタを開放しそして第2のセ
クタを閉じるという簡単な動作だけでシャッタを切るこ
とができ、しかも第2のセクタの開口量を調節するだけ
で、露出の調節も簡単に行なうことができる。さらに、
第1のセクタと第2のセクタの作動タイミングを変更す
るだけで、所望のシャッタスピードを得ることができ、
これによりシャッタスピードの高速化も容易に行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシャッタ装置の実施例を示す分解斜視
図、第2図ないし第6図は該シャッタ装置の異なった作
動時の状態を示す正面図、第7図は該作動時の各部の作
動タイミングを示すタイミングチャートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)独立して開閉可能な第1のセクタと第2のセクタ
    を有し、 第1のセクタは、シャッタ開動作を分担し、第2のセク
    タは、開口の大きさの設定と、シャッタ閉動作を分担す
    ることを特徴とするカメラのシャッタ装置。
  2. (2)レンズシャッタを構成する、独立して開閉可能な
    第1のセクタおよび第2のセクタと;被写体輝度を検出
    する測光手段と; 上記第2のセクタを、上記測光手段の測光データに基づ
    いた開口量に制御する絞制御手段と;第1のセクタを常
    時は閉じ、第2のセクタが上記絞制御手段による開口量
    に保持された後、開くシャッタ開手段と; このシャッタ開手段によって第1のセクタが開いた後、
    上記測光データに基づくタイミングで、第2のセクタを
    閉じるシャッタ閉手段とを有するカメラのシャッタ装置
JP22652489A 1989-09-01 1989-09-01 カメラのシャッタ装置 Pending JPH0389331A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22652489A JPH0389331A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 カメラのシャッタ装置
US07/574,780 US5202721A (en) 1989-09-01 1990-08-30 Shutter device in automatic focusing and exposure camera
DE4027691A DE4027691C2 (de) 1989-09-01 1990-08-31 Verschlußeinrichtung für eine Kamera
GB9018978A GB2235785B (en) 1989-09-01 1990-08-31 Shutter device in automatic focusing and exposure camera
FR9010938A FR2655164B1 (fr) 1989-09-01 1990-09-03 Dispositif d'obturateur d'appareil photo.
US08/421,514 USRE36945E (en) 1989-09-01 1995-04-13 Shutter device in automatic focusing and exposure camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22652489A JPH0389331A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 カメラのシャッタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389331A true JPH0389331A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16846479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22652489A Pending JPH0389331A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 カメラのシャッタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0389331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327185A (en) * 1991-11-07 1994-07-05 Seikosha Co., Ltd. Motor driven system for controlling the diaphragm and shutter of a camera
US5420660A (en) * 1992-09-14 1995-05-30 Seikosha Co. Ltd. Motor driven shutter activated by single motor having controllable clockwise and counterclockwise rotations

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556395A (en) * 1978-06-24 1980-01-17 Prontor Werk Gauthier Gmbh Method and device for determining exposure time and stop in photography camera
JPS5520550B2 (ja) * 1975-08-21 1980-06-03
JPH01144025A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Minolta Camera Co Ltd カメラシャッター駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520550B2 (ja) * 1975-08-21 1980-06-03
JPS556395A (en) * 1978-06-24 1980-01-17 Prontor Werk Gauthier Gmbh Method and device for determining exposure time and stop in photography camera
JPH01144025A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Minolta Camera Co Ltd カメラシャッター駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327185A (en) * 1991-11-07 1994-07-05 Seikosha Co., Ltd. Motor driven system for controlling the diaphragm and shutter of a camera
US5420660A (en) * 1992-09-14 1995-05-30 Seikosha Co. Ltd. Motor driven shutter activated by single motor having controllable clockwise and counterclockwise rotations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117137A (en) Stepping motor for use in a camera with multiple shutters
USRE36945E (en) Shutter device in automatic focusing and exposure camera
JPS6255644B2 (ja)
JPH0389331A (ja) カメラのシャッタ装置
JPS6333127B2 (ja)
US5309184A (en) Mechanical control apparatus of a single lens reflex camera
JP2515029Y2 (ja) カメラのシャッタ装置
JP2756710B2 (ja) カメラのシャッタ装置
JPH044573B2 (ja)
JP2546212B2 (ja) カメラの撮影動作部材制御装置
US4699490A (en) Diaphragm control device for cameras
JP2583632Y2 (ja) 電子スチルカメラ
GB2086066A (en) Motorised camera
JPH0580654B2 (ja)
JPS5827109A (ja) カメラの距離調節装置
US4171156A (en) Electromagnetic shutter apparatus for camera
JP3311908B2 (ja) カメラ用シャッタ
JP2657644B2 (ja) オートフオーカスカメラにおけるレンズとシヤツタの駆動装置
JP2627168B2 (ja) プログラムシャッタの駆動制御方法
JPS6220823Y2 (ja)
JPH075468Y2 (ja) シャッタ装置
JPH0339776Y2 (ja)
JPS6152453B2 (ja)
JPH05210144A (ja) モータ駆動シャッタ
JPS623934B2 (ja)