JPH038862A - 蒸気処理された布帛の冷却乾燥方法及び装置 - Google Patents

蒸気処理された布帛の冷却乾燥方法及び装置

Info

Publication number
JPH038862A
JPH038862A JP14015689A JP14015689A JPH038862A JP H038862 A JPH038862 A JP H038862A JP 14015689 A JP14015689 A JP 14015689A JP 14015689 A JP14015689 A JP 14015689A JP H038862 A JPH038862 A JP H038862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
pipes
cooling
valve
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14015689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059537B2 (ja
Inventor
Masahiro Sawamura
澤村 政廣
Mitsuo Yokomaku
横幕 光雄
Tadashi Muto
正 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP14015689A priority Critical patent/JPH038862A/ja
Publication of JPH038862A publication Critical patent/JPH038862A/ja
Publication of JPH059537B2 publication Critical patent/JPH059537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分針) 本発明は、密閉された蒸気釜内で蒸気処理された巻き層
状の布帛を、風合を損なわず、短時間で均一に冷却乾燥
する方法及び装置に関するものである。
(従来の技術) 毛織編物、毛−合繊混繊編物等の布帛には、仕上加工工
程にて寸法安定性や風合、光沢を向上させるために蒸気
処理を施すことが一般的である。
この蒸気処理は、通常、布帛をラッピングクロスと呼ば
れる綿布と面圧をかけて重ね合わせながら、多数の蒸気
噴出孔を有するシリンダーに巻き取D、これを密閉型蒸
気釜中に装填し、蒸気をこの巻き層状の布帛を貫いて流
通させることにより行われる。これにより前工程でかけ
られていた歪が矯正され、次工程で容易に変形すること
のないようにセットされる。このように蒸気処理された
巻き層状の布帛は、一般に100°C以上の所定処理温
度に加熱されておD、従って、かなりの水分をもち、ま
た可塑性を有しているため、これを巻き戻す前に蒸気処
理を施された状態のままで冷却し、かつ布帛の含有する
過剰な水分を除去(乾燥)しなければならない。このよ
うな布帛の蒸気処理工程において、この処理の良否を左
右する要因としては、処理温度、布帛の含水率、処理時
間、および蒸気処理後の巻き層状の布帛を常温まで冷却
乾燥する工程の条件等が考えられる。
然して、本発明者らは、これらの要因の中でも特に冷却
乾燥処理の良否が布帛の品質を大きく左右するものであ
るとの知見を得、本発明に到ったのである。
後述する本発明は、布帛を巻き層状にして行う密閉式蒸
気処理及び従来の冷却乾燥方法を基盤としてなされたも
のであるため、ここで第2図を参照しながらこれらの方
法について概要を説明する。
この蒸気処理は通常第2図に示すような蒸気釜(1)で
行われる。即ち、被処理布帛は、蒸気釜(1)外で予め
ラッピングクロスと重ね合わされながら多数の蒸気噴出
孔(3)を有するシリンダー(2)に所定の面圧にて巻
き込まれて巻き層状の布帛(4)に形成され、蒸気釜(
1)内に蒸項される。このときシリンダー(2)の開放
端(2a)は、蒸気供給源(9)および真空ポンプ(1
6)にそれぞれ所定のバルブを介して連通されている。
また、蒸気釜(1)内には多数の蒸気噴出孔(6)を汀
する蒸気パイプ(5)が挿入されていて0、その開放端
(6a)は蒸気供給源(9)および真空ポンプ(16)
にそれぞれ所定のバルブを介して連通されている。また
、配管はすべて単一口径の配管材料により構成されてい
る。
このようにして、供給源(8)から供給される蒸気が、
バルブ(7)からシリンダー(2)に入りその噴出孔(
3)を通って巻き層状の布帛(4)の芯部から外表部へ
流通するか、あるいはバルブ(8)を経て蒸気パイプ(
5)の噴出孔(6)から蒸気釜(1)内に送入され巻き
層状の布帛(4)の外表部から芯部へ流通することによ
り巻き層状の布帛(4)の加熱が行われるのである。
このようにして蒸気処理を施された布帛(4)の冷却乾
燥方法を以下に説明する。
蒸気処理を完了したときの処理釜(1)内は送入された
飽和蒸気で満たされている。まず、バルブ(10)およ
び(11)を開き、この釜内の蒸気を大気排出するため
バルブ(14)を開く。釜内圧力が大気圧になるとバル
ブ(14)を閉じ、バルブ(13)を開き真空ポンプ(
16)を運転し外表部と芯部の両方から減圧し、釜内圧
力が約−800mmHgから−700mmHgになるま
で減圧処理を行う。飽和蒸気と圧力との間には一定の関
係があって、圧力を減ずれば当然布帛内水分は積極的に
再蒸発してその潜熱のため温度も低下する。よって、こ
の減圧処理によD、巻き層状の布帛(4)内の蒸気の温
度は、蒸気釜(1)内およびシリンダー(2)内の蒸気
の温度とともに低下する。また、布帛(4)に含有され
ている水分は、蒸気処理の間は蒸気圧力に対応した飽和
温度を有しているが、上記の減圧処理により雰囲気の圧
力が低下すると当然その低下した雰囲気圧力に対応する
飽和温度まで低下するために沸騰気化し、その結果布帛
の含有水分が減少することとなる。しかも、この気化の
潜熱を布帛(4)から吸収するために布帛(4)の温度
が低下し、これによって容易に雰囲気圧力に対応した飽
和温度にまで低下することができるのである。このよう
にして蒸気処理を施された布帛(4)は、外表部と芯部
の両方から減圧することにより短時間で冷却乾燥される
のである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述の冷却乾燥方法は、減圧開始から終
了まで一定の真空能力のもとで行われておD、ラッピン
グクロスと重ね合わせる際に弱い面圧にて巻取られた布
帛においては、シリンダー側からの過大な吸引力によっ
て巻き層の芯部付近に応力が発生することとなる。
通常、布帛は、蒸気処理によって適当な水分と温度を与
えられ、これによってその内部に残存している内部応力
が緩和されるようになっているが、このような高温で、
且つ多量の水分を含有する状態のままで応力が与えられ
ると容易に変形し歪を生じてしまう。そして、巻き戻し
た後にもこの歪が冷却じわとして残存し、布帛全体の風
合がひどく損なわれることとなる。
また、真空能力を絞って減圧処理を行うことにより冷却
じわり発生は抑制されるが、所定の温度または乾燥度ま
で到達させるKは減圧時間がひどく長くなり処理効率上
好ましくない。また、減圧処理を外表部からだけで行う
と、外表部と芯部とで温度及び乾燥度に差ができ、処理
むらとなり均一な風合が得られない。
本発明は、このような実情に鑑みなされたものであって
、蒸気処理後の布帛を短時間で風合を損なわず均一に冷
却乾燥する方法及び装置の提供を目的とするものである
(課題を解決するための手段) 上記の目的は、本発明方法、即ち、密閉蒸気釜内に装填
されて蒸気処理を施された布帛巻き膚を前記蒸気釜内で
冷却乾燥する方法において、■ 蒸気釜と真空ポンプと
の間で蒸気排出用配管を経由せしめ、排出流量を調節し
ながら蒸気釜内の残留蒸気を排出し、布帛巻き層を冷却
乾燥する徐冷工程と、 ■ 徐冷工程後、蒸気釜と真空ポンプとの間で前記工程
[1]における蒸気排出用配管の口径より大なる口径の
蒸気排出用配管を経由せしめて蒸気釜内の残留蒸気を排
出し、布帛巻き層を冷却乾燥する工程と、 からなることを要旨とする蒸気処理された布帛の冷却乾
燥方法によって達成される。
そして、上記の方法は、装填された布帛巻き層に蒸気処
理を施す蒸気釜と、この蒸気釜に連結されて蒸気の供給
及び排出を行う2本の配管A、Bと、蒸気供給源と、前
記2本の配管A、Bから夫々分岐して蒸気供給源に連結
される2本の蒸気供給用配管A1、B1及び夫々の配管
A1.B1に設けられたバルブと、前記2本の配管A、
Bから夫々分岐して蒸気排出部または蒸気排出用真空ポ
ンプに連結される2本の蒸気排出用配WA2、B2及び
夫々の配官ム2、B2に設けられたバルブと、この2本
の配管A2、B2から夫々分岐して蒸気排出部に連結さ
れる蒸気排出用配管C及びこの配管Cに設けられたバル
ブと、同じく前記2本の配管A2、B2から夫々分岐し
て蒸気排出用真空ポンプに連結される2本の蒸気排出用
配91)、E及び夫々の配管D、EK設けられたバルブ
とを備えてなり、且つ前記2本の配管D、Eにおいて、
いずれか一方の配管の口径を他方より小とするとともに
、この配管に、排出流量を調節するバルブを設けt:こ
とを要旨とする装置により実現される。
(作 用) 上記のような構成をとる本発明方法によれば、密閉され
た蒸気釜内で蒸気処理を施された巻き、jI状の布帛を
、風合を損なわず、短時間で均一に冷却乾燥することが
できる。即ち、減圧開始時には小口径側の蒸気排出用配
管を用い真空能力を絞り徐々に冷却乾燥を行うことによ
り冷却じわり発生を抑制する。そして、この徐冷工程後
、大口径側の蒸気排出用配管を用いて冷却乾燥分行うこ
とKよD、所望の処理時間にて布帛巻き層2り均一な冷
却乾燥を実現することができる。
また、本発明装置によれば、冷却乾燥時に異なる2つの
真空能力が1台の真空ポンプにより実現されるため、徐
冷工程と徐冷”後工程とで能力を区別し処理を行うこと
ができる。その結果、風合を損わず、短時間で均一な冷
却乾燥を行いうる本発明方法を実現することができるの
である。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明装置の一実施例を示し、(1)から(1
1’)、(1りから(16)は第2図に基づき説明した
従来方法を実施する装置と同様であD、同一部分もしく
は相当部分に同一符号を記している。よって、これらの
部分の詳細説明は省略する。
然して、本発明装置の特徴はその配管系にあD、特に、
蒸気釜(1)と真空ポンプ(16)との間に架設された
配wEと並行に、配管Eより口径の小なる蒸気排出流量
WD及びこの配管りにおけるバルブ(12) 、更には
蒸気排出流量の微調整、即ち吸引力の微調整用のバルブ
(17)を設けたところにある。以後、配管りを小口径
の配管D1配管Eを大口径の配wEと呼ぶ。
この小口径の配管りと大口径の配管Eとの口径比率は、
両配管D、E内の流体の流量比率を決定するものである
そこで、口径比率と流量比率の関係を求めるため、流体
力学におけるBernoulliの定理、連続の式をも
とに、単位長さあたりの損失ヘッドはすべて管路損失(
管摩擦損失+バルブにおける損失)、管摩擦係数はBl
asiusの実験式、バルブにおける損失係数は口径に
よらず一定であるとして、下記の式をたて、計算を行っ
た。
< Bernoull iの定理ン 小ロ径側: V+in2/2g+P+in/r+Z+1
n=V+out2/2g+P1out/r+Z+out
 +h+     ■大口径側: vl in”/2g
+P2 in/7 +Zzin= V2out、!/2
g+P2out/y+Ztout +hz    (5
く連続の式〉 小口径側: ylinA+1n=V+outA+out
      (j)大口径側: VxinA2in=V
!outAtout      ■ただし、■=流速 
P:圧力 2:位置ヘッドd:ロ径 A:断面積 h:損失ヘッド g:重力加速度 γ:比it 添字は、in二人ロ側  Ouj :出口側1 ;小口
径側  2;大口径側 を表す。
まず、入口側と出口側とで夫々の口径は等しいので 0式において A11n=A+outよりV1in=V
+out=v1 ■式において A11=A+outよりVt1n=Vs
out=Vx また、入口側と出口側とで夫々の配管の傾きはないから 0式において Z+1n=Z+oujよりh + = 
P+ in/r−P+out/γ 0式において Zxin=Z2outよりhz=Pti
n/r−Ptout/γ 夫々の配管において入口側と出口側との圧力差は等しい
ので、b+=ht  が導ける。損失ヘッドは、h=(
λ* 1/d + C)*V!/2g (A : iF
摩擦損失係数9;バルブ損失係数 1:管路長さ)で表
され、h+ == h!より次式が成立する。
(λ+ * 1+/d+ +c+  )* v12/2
g =  (Az*1t/dt+ct )*vt2/2
g     ■ この0式よD、vlとvlとの関係を計算した。
その結果2表に示す。
上表よD、口径比率と流量比率との関係が朋らかくなる
。通常、真空ポンプへの配管口径は真空ポンプ吸い込み
口径と同一とし、小口径の配管で絞って流黛を下げるこ
とは実施しないが、本発明においては逆に、求めた表に
基づき真空ポンプの吸い込み口径に比べて配管口径を小
とすることによD、吸い込み量を減少させる。
本発明における効果、即ち冷却乾燥処理(減圧処理)工
程における真空能力に差をつけるためには、大口径3イ
ンチに対して小口径は2、1/2インチ以下とするが、
極端に小口径とすると、3インチに対して1/2インチ
で流量比率が100:1.2というように閉塞状態とな
ってしまうため、1/2インチ以上に設定することとす
る。
(具体例) 上述の本実施例の装置に、小口径の配管として2インチ
管、大口径の配管として3インチ管(真空ポンプ吸い込
み側口径)を用いた。このときの流量比率は、約4=1
0である。
この装置を用いて蒸気処理された純手織物及び合繊混毛
縁の冷却乾燥を以下のように実施した。
蒸気処理を完了したときの処理釜(1)内は送入された
飽和蒸気で満たされている。まず、バルブ(10)およ
び(11)を開き、この釜内蒸気を大気排出するためバ
ルブ(14)を開く。釜内圧力が大気圧になるとバルブ
(14)を閉じ、バルブ(12)を開き真空ポンプ(1
6)を運転し外表部と芯部の両方から減圧を開始し、減
圧開始から1分間あるいは釜内圧力が約−300mmH
gになるまで減圧処理を行う。その後、バルブ(13)
を開きさらに7分間あるいは釜内圧力が約−650mm
Hgになるまで減圧処理を施す。そして、減圧開始時の
真空能力を更に低下させるためには、流量微調節用の手
動バルブ(17)、たとえばボールバルブにて流量を低
下させ真空能力を低下せしめることができる。
以上のように処理を行うと、減圧開始時の真空ポンプの
能力が低下させられ流ス比でポンプ所定能力の40%ま
で絞ることができ、弱い面圧にてラッピングクロスに巻
き込まれた布帛の芯部付近にも冷却じわの発生は見られ
なくなる。また、徐冷後、大口径の配管を経由せしめて
減圧処理を行うことによD、均一かつ短時間に十分な冷
却乾燥ができることとなる。
(発明の効果) 以上述べた通D、本発明方法によれば、蒸気処理された
布帛の冷却乾燥工程において、冷却じわの発生が防止さ
れ、所望の冷却乾燥時間にて均一な処理を施すことが可
能となる。
また、本発明装置は、従来方法に用いていた装置に対し
特に複雑な機構を設けることを沼・要とせず、設備コス
トも安価で、確実に本発明の冷却乾燥方法を実施しうる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1fAは本発明装置の一実施例を示す概略説明図、第
2図は従来の冷却乾燥方法を実施する装置の一例を示す
概略説明図である。 (1)・・・蒸気滲壜釜、   (2)・・・シリンダ
ー(4)・・・布帛書き層、  (5)・・・蒸気パイ
プ、(12)・・・小口径配管におけるバルブ、(16
)・・・真空ポンプ、 (17)・・・小口径配管における流量微調節用バルブ D・・・小口径配管、  E・・・大口径配管第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)密閉蒸気釜内に装填されて蒸気処理を施された布
    帛巻き層を前記蒸気釜内で冷却乾燥する方法において、 [1]蒸気釜と真空ポンプとの間で蒸気排出用配管を経
    由せしめ、排出流量を調節しながら蒸気釜内の残留蒸気
    を排出し、布帛巻き層を冷却乾燥する徐冷工程と、 [2]徐冷工程後、蒸気釜と真空ポンプとの間で前記工
    程[1]における蒸気排出用配管の口径より大なる口径
    の蒸気排出用配管を経由せしめて蒸気釜内の残留蒸気を
    排出し、布帛巻き層を冷却乾燥する工程と、 からなることを特徴とする蒸気処理された布帛の冷却乾
    燥方法。
  2. (2)装填された布帛巻き層(4)に蒸気処理を施す蒸
    気釜(1)と、この蒸気釜(1)に連結されて蒸気の供
    給及び排出を行う2本の配管A、Bと、蒸気供給源(9
    )と、前記2本の配管A、Bから夫々分岐して蒸気供給
    源(9)に連結される2本の蒸気供給用配管A1、B1
    及び夫々の配管A1、B1に設けられたバルブ(7)、
    (8)と、前記2本の配管A、Bから夫々分岐して蒸気
    排出部(15)または蒸気排出用真空ポンプ(16)に
    連結される2本の蒸気排出用配管A2、B2及び夫々の
    配管A2、B2に設けられたバルブ(10)、(11)
    と、この2本の配管A2、B2から夫々分岐して蒸気排
    出部(15)に連結される蒸気排出用配管C及びこの配
    管Cに設けられたバルブ(14)と、同じく前記2本の
    配管A2、B2から夫々分岐して蒸気排出用真空ポンプ
    (16)に連結される2本の蒸気排出用配管D、E及び
    夫々の配管D、Eに設けられたバルブ(12)、(13
    )とを備えてなり、且つ前記2本の配管D、Eにおいて
    、いずれか一方の配管の口径を他方より小とするととも
    に、この配管に、排出流量を調節するバルブ(17)を
    設けことを特徴とする蒸気処理された布帛の冷却乾燥装
    置。
JP14015689A 1989-05-31 1989-05-31 蒸気処理された布帛の冷却乾燥方法及び装置 Granted JPH038862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14015689A JPH038862A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 蒸気処理された布帛の冷却乾燥方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14015689A JPH038862A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 蒸気処理された布帛の冷却乾燥方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038862A true JPH038862A (ja) 1991-01-16
JPH059537B2 JPH059537B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=15262173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14015689A Granted JPH038862A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 蒸気処理された布帛の冷却乾燥方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038862A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104328617B (zh) * 2014-11-17 2016-06-01 绍兴县阳婷纺织品有限公司 高性能蜗牛蒸化机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059537B2 (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2747681A (en) Regeneration of adsorbent units
JPS6375167A (ja) 衣服の仕上加工方法
US5172443A (en) Method and apparatus for wet-finishing textile goods
TWI464312B (zh) 用於處理繩狀紡織品之方法與裝置
JPH038862A (ja) 蒸気処理された布帛の冷却乾燥方法及び装置
JP2728782B2 (ja) 蒸気処理された布帛巻き層体の冷却乾燥方法
JPH038863A (ja) 布帛の蒸気処理方法及び装置
JP2719231B2 (ja) 蒸気処理された布帛巻き層体の冷却乾燥方法
JPH04222272A (ja) オートクレーブ内でのデカタイジングのための方法
JP2609555B2 (ja) 織物、編物のような帯状繊維物品を連続して耐久性蒸絨及び形態固定する方法
US2714756A (en) Method of treating tubular knitted fabrics
JPH03193173A (ja) 洗浄装置
JP3026958B2 (ja) 繊維製品の形態安定化処理方法およびそれに用いる装置
JP2000144569A (ja) 繊維構造物の脱水・乾燥方法
JPH03294566A (ja) 糸蒸し装置
JPS5924230B2 (ja) 長尺物の連続高温高圧処理装置
JP3587317B2 (ja) 単繊維集合体の連続加工方法とその装置
JPS6221865A (ja) 布帛の連続樹脂加工方法
JPH03297497A (ja) 衣類連続仕上げ装置
JPS6233867A (ja) 布帛の連続湿熱処理加工装置
JPH093766A (ja) 繊維製品の形態安定化処理方法およびそれに用いる装置
JPH0231119Y2 (ja)
JP2002155470A (ja) 撥水性及び吸水性を有する布帛の製造方法
JPS5922155Y2 (ja) 高圧スチ−マの布帛插通口
JP2848433B2 (ja) ロープ状繊維製品の気流式処理における乾燥方法及び乾燥装置