JPS6233867A - 布帛の連続湿熱処理加工装置 - Google Patents

布帛の連続湿熱処理加工装置

Info

Publication number
JPS6233867A
JPS6233867A JP17389385A JP17389385A JPS6233867A JP S6233867 A JPS6233867 A JP S6233867A JP 17389385 A JP17389385 A JP 17389385A JP 17389385 A JP17389385 A JP 17389385A JP S6233867 A JPS6233867 A JP S6233867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
tenter
temperature
liquid
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17389385A
Other languages
English (en)
Inventor
山東 美一
石徹白 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP17389385A priority Critical patent/JPS6233867A/ja
Priority to US06/890,833 priority patent/US4742697A/en
Priority to DE19863626083 priority patent/DE3626083A1/de
Publication of JPS6233867A publication Critical patent/JPS6233867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野〕 2:(発明は、長尺布帛を連続的に拡布移送するテンタ
ーと、このテンターによす拡布移送される布帛へ向けて
高熱液を吹きつける液付与手段を利用して、布帛の前処
理、染色、プリント発色、減量セット加工等を連続的か
つ高速度で行なうことができるようKした布帛の連続湿
熱処理加工袋ftK関するものである。
〔発明の背景〕
工業的に加工生産する長尺布帛を、連続的に湿熱反応で
、前処理、減量、染色、発色、セット等の処理加工を行
なう従来手段には、例えば本発明者らKよって開発され
ているパープルレンジ(株式会社山東鉄工所の商品名)
、あるいは高圧スチーマ等の湿熱反応室を使用して、連
続湿熱を行なって上記の処理を行なうことが提案されて
いるが、上記のパープルレンジ使用の場合は、布帛の前
処理を目的とするものであって染色、発色、セット等の
加工に適さず、むしろ不可能に近いものである。即ちパ
ープルレンジ使用の場合は、このパープルレンジ内に送
り込んだ布帛を振りたたみ状態となして堆積し々から順
次湿熱処理しているために、布帛の長さ方向へのテンシ
ョンは殆んどかからず、該布帛の収縮性は得られるが布
帛を順次振りたたんでいることから、その折り曲げ部に
おいて皺が生じさらにこの駅部における処理むらが生じ
て、目的とする処理加工が達成できないので、パープル
レンジで前処理された布帛を別の処理加工装置を使用す
る次工程で発色、染色、セット等の加工を行なわなけれ
ばならず、一連の処理加工を完了するまでに多工程と長
時間を要するものであった。また高圧スチーマ使用の場
合は、布帛を折りたたむことなく、そのスチーマ缶体内
部をガイドロールにガイドさせて連続的に通過せしめる
ものであるから皺の発生及び処理むらを抑制することは
できるが、そのスチーマ缶体内に配した多数本のガイド
ロールによって蛇行状にガイド移送されることで、その
布帛の長さ方向に張力がかかり、そのため布帛の1嘔方
向の寸法出しができず、寸法精度に劣る加工布となりや
すい問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明はかかる問題点を解消することができしかも低コ
ストの一台の処理加工装置によって例えば前処理→発色
→セット→乾燥等一連の処理加工が高速度でしかも品質
良好にして生産できる布帛の連続液処理加工装置を提供
することを目的とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
本実施例は、布帛の染色、セント、乾燥を一台の装置で
連続的に行なうものであって、1は処理すべき布帛であ
る。この布帛は低浴比に設計されている染液槽2内に供
給され、該染液槽2で所定の染液が付与含浸される。染
液が含浸された布帛1は赤外線による中間乾燥機3を通
過させて、染料を布帛1へ仮固着させる。次いでこの布
帛をテンター4へ供給するが、このテンター4へ供給さ
れる直前の布帛を高熱湯付与ms内へ供給して布帛の膨
じゅんを計り、テンター4による幅出しを容易ならしめ
るものである。テンター4は含液膨じゅんされた布帛の
両側辺縁をクリップして、その布帛の幅方向に緊張力を
作用させながら移送するテンターであるが、このテンタ
ー4の構造は、周知のものを使用することができる。6
はテンター4によって緊張されながら移送される布帛1
の上側面より、その布帛に向けて高温度の熱湯を吹きつ
けるための高温度多湿流体噴射ノズル群であり、また布
帛の下側面には、布帛に含浸された熱湯を吸引回収する
ためのサクション群7が配設されている。上記高温度多
湿流体噴射ノズル6の構造は、第2図に示す如きもので
あって6aは布帛1の幅方向に長い外側ノズル口6bを
有する外側ノズル管であって、この外側ノズル管6aに
は、例えば250℃〜270℃の熱風を外側ノズル管6
a内に供給するだめの熱風供給口6Cが形成されている
。またこの外側ノズル管6aの内偵]には内側ノズル管
6dが内装されており、この内側ノズル管6dには、上
記ノズル口6bの中央部に位置される内側ノズル口6e
と、例えば約150℃の高熱湯を内側ノズル管6d円へ
供給するための高熱湯供給口6fが設けられている。
さらに上記外側ノズル管6aには、そのノズル口6bの
両側に位置されると共に、この高温度多湿流体噴射ノズ
ル6に接近して移送される布帛lに摺接されてノズル口
から噴射される流体の飛散を防止する枠6gが一体に形
成されているものである。8はサクションポンプであっ
て、このサクションポンプ8により吸引された回収液は
濾過機9を経て貯液槽10に入れられるようになってい
る。11は高圧高温度が保持される圧力缶であってこの
圧力缶11F’iは、圧力蒸気の送シ込みによって例え
ば150℃の高温雰囲気に保持できるようになっている
。12は圧力缶11内罠配設されている蛇管であって、
この蛇管12内に貯液槽10円の液をポンプ13によっ
て供給することによって膣液は圧力缶11内温度近似値
まで上昇して、約150℃に近い高温度の液(湯)とな
って、前記の内側ノズル口6eから布帛1へ向けて吹き
つけられるものである。14はテンター4上の上記ノズ
ル群6に次いで配設されている乾燥用の熱風噴射ノズル
群、15はその熱風噴射ノズル群に次いで配置されてい
る冷却用の冷風ノズル群である。
次にその作用について述べると、液槽2と中間乾燥!l
!3を経て染液が仮固着された布帛工が高熱液付与Wl
s内に供給されることにより、該布帛1の膨じゅん性が
高められ、その直後にテンター4によ9幅方向に緊張移
送されることKより、無理なく効果的な拡布がなされて
移送される。かくして拡布移送される布帛1は間もなく
この布帛の上面にノズル群6から噴射される例えば15
0℃近くの熱湯と、250℃〜270℃の熱風とによる
混和流体が布帛1に加圧的に吹きつけられる。即ちこの
混和流体1は内側ノズル口6eから噴射される約150
℃の高熱湯による水分く湿度)と、ノズル口6bから噴
射され一: 250〜270℃の熱風との混和により、
t 、、 +l ℃前後の高温度多湿流体が直接に布帛
1へ吹きつけられるために、この高温度多湿流体により
布帛繊維は膨じゅんし、その膨じゅん作用によって布帛
表面に仮着されていた染料が布帛の内芯部に浸透される
と共に、染料の反応染着が確実になされる。上記内側ノ
ズル口6eから噴射される高熱湯は150℃に加圧され
たものであるので、該ノズルから噴射される直後に気化
(蒸気化)されて、急激に温度低下されるが、250〜
270℃の高温熱風の相乗作用により、布帛の加熱塵し
ゅんが迅速かつ効果的てなされ布帛への染料染着が確実
になされる。かくして各ノズル6からの熱湯及び熱風に
よって湿熱処理されて、発色、染着等がなされた布帛1
は、熱風乾燥ゾーンに入り、熱風噴射ノズル群14から
噴射される熱風により乾燥がなされる。熱風乾燥された
布帛はノズル群15からの冷風により、冷却セットされ
た後に、テンター4より離脱されて次工程へと移送され
るものである。
このように本実施例に釦いては、テンターに架設させる
直前の布帛に高熱液を付与せしめるよう圧したものであ
るから、テンターに架設される直前の布帛が膨じゅんし
、これによって布帛を無理なくテンターに架設移送せし
めることができる。次いでテンターにより幅方向に緊張
移送される布帛に、略150℃〜250℃に加熱された
高温度多湿流体が付与されて湿熱反応処理され、次いで
乾燥処理、冷却処理の一連の処理されることから、一台
のテンターにより発色、乾燥、セットの各処理が連続的
になされると共に、始終品質の均一かつ良好な加工処理
布帛が生産できる効果がある。
なお上記の実施例においては、染色又は発色について述
べたが、この他に同様にして布帛の前処理、減量加工を
行なうことができる。この前処理、減量加工においては
、苛性液を使用するが、この発明ではその湿熱から冷却
されるまでの間に空気に触れることがないので、布帛の
脆化が防止できる効果もある。また上記実施例では高温
度多湿流体付与ゾーンを2室にしであるが、これは1乃
至複数を選択的に設置してもよい。
〔発明の概要〕
以上のように本発明は、処理液を付与せしめた布帛を膨
じゅんせしめるための高熱液付与槽と、この高熱液付与
槽に次いで設けられて、膨じゅん布帛を拡布状態で移送
せしめるためのテンターと、このテンターにより移送さ
れる布帛に向けて高温度多湿流体を付与せしめるための
ノズル群と、乾燥エアーを吹きつけるだめのノズル群と
、冷却セットせしめるためのノズル群を、布帛の移送方
向に配置せしめたことを特徴とする布帛の連続湿熱処理
加工装置である。
〔発明の効果〕
従ってこの布帛の連続湿熱処理加工装置によれば高熱液
付与槽内で膨じゅんされた布帛がテント処理までがなさ
れた製品が得られるので、きわめて簡単な装置(一台の
テンター)により目的とする拡布セットと、液反応処理
が々される処理完成布帛が連続的に生産でき、設備費の
削減が可能となる。また同一テンターによる処理加工で
あるから処理の均一性が可能となり品質の良好な加工布
帛を量産することも可能である等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明よりなる装置の実施例を示しだ説明図、
第2図は高温度多湿流体噴射ノズルのみの拡大断面図で
ある。 1・・・布帛     2・・・処理液槽3・・・中間
乾燥機  4・・・テンター5・・・高熱湯付与M 6
・・・高温度多湿流体噴射ノズル群。 第2図 ’  6g 6e 6b 6d

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理液を付与せしめた布帛を膨じゅんせしめるための高
    熱液付与槽と、この高熱液付与槽に次いで設けられて、
    膨じゅん布帛を拡布状態で移送せしめるためのテンター
    と、このテンターにより移送される布帛に向けて高温度
    多湿流体を付与せしめるためのノズル群と、乾燥エアー
    を吹きつけるためのノズル群と、冷却セットせしめるた
    めのノズル群を、布帛の移送方向に配置せしめたことを
    特徴とする布帛の連続湿熱処理加工装置。
JP17389385A 1985-08-07 1985-08-07 布帛の連続湿熱処理加工装置 Pending JPS6233867A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17389385A JPS6233867A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 布帛の連続湿熱処理加工装置
US06/890,833 US4742697A (en) 1985-08-07 1986-07-25 Apparatus for continuous wet heat treatment of a cloth
DE19863626083 DE3626083A1 (de) 1985-08-07 1986-07-31 Vorrichtung fuer die feucht-heisse behandlung von geweben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17389385A JPS6233867A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 布帛の連続湿熱処理加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6233867A true JPS6233867A (ja) 1987-02-13

Family

ID=15969050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17389385A Pending JPS6233867A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 布帛の連続湿熱処理加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346912A (ja) * 2000-06-12 2001-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346912A (ja) * 2000-06-12 2001-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771497A (en) Process and apparatus for the continuous treatment of lengths of textile material, such as carpets
US3761977A (en) Process and apparatus for treatment of textile materials
US4166367A (en) Continuous mercerizing apparatus for circular knitted articles
JPS6233867A (ja) 布帛の連続湿熱処理加工装置
US4101270A (en) Process and apparatus for the continuous dyeing or printing of endless lengths of materials
US4742697A (en) Apparatus for continuous wet heat treatment of a cloth
JP3493069B2 (ja) 織布処理装置と処理方法
JPS6221864A (ja) 布帛の連続液処理加工方法
JPH0130946B2 (ja)
JPH0518943B2 (ja)
US4742589A (en) Method for continuous liquid treatment of a cloth
JPH0274660A (ja) パッドドライヤー
JPS62149959A (ja) 布帛の連続湿熱処理加工装置
JPS606469B2 (ja) 布帛のかさ高乾燥方法
JPS5851559B2 (ja) 布帛の連続染色洗浄方法及び装置
JP3155070B2 (ja) 布帛の連続熱処理装置
JPH0826506B2 (ja) ロープ状繊維製品の気流式染色方法及びその装置
JPS6175867A (ja) 布帛の高圧湿熱高熱液によるセツト加工方法及び装置
KR840001396B1 (ko) 직물의 연속 날염방법
JPS60167960A (ja) 布帛の連続ノ−テンシヨン湿熱処理装置
JPS58186653A (ja) 布帛の連続均染染色方法
JPS6227185B2 (ja)
JPS61245356A (ja) 布帛の連続染色加工装置
JPS6021959A (ja) 伸縮しやすい布帛の湿熱処理装置
JPS5927425B2 (ja) 反応性染料、分散性染料兼用の発色スチ−マ