JPS606469B2 - 布帛のかさ高乾燥方法 - Google Patents

布帛のかさ高乾燥方法

Info

Publication number
JPS606469B2
JPS606469B2 JP1659079A JP1659079A JPS606469B2 JP S606469 B2 JPS606469 B2 JP S606469B2 JP 1659079 A JP1659079 A JP 1659079A JP 1659079 A JP1659079 A JP 1659079A JP S606469 B2 JPS606469 B2 JP S606469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
fabric
cloth
dry
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1659079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55112367A (en
Inventor
美一 山東
博司 石徹白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP1659079A priority Critical patent/JPS606469B2/ja
Priority to DE19803005353 priority patent/DE3005353A1/de
Priority to GB8004980A priority patent/GB2043861A/en
Publication of JPS55112367A publication Critical patent/JPS55112367A/ja
Publication of JPS606469B2 publication Critical patent/JPS606469B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/101Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts
    • F26B13/103Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts with mechanical supporting means, e.g. belts, rollers, and fluid impingement arrangement having a displacing effect on the materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B20/00Combinations of machines or apparatus covered by two or more of groups F26B9/00 - F26B19/00

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は織物、編物等の布帯を乾燥仕上げする際に該布
常に充分なバルキー性則ちかさ高性を保有せしめるよう
にした乾燥方法に関するものである。
工業的に生産する布帯を前処理あるいは染色処理等の所
定の処理を行なった後に洗浄し、更にこれを乾燥処理す
ることを必要としているが、従来法による乾燥は洗浄さ
れた布帯を熱シリンダーに掛けて移送し、この熱シリン
ダーとの接合による熱伝導によって乾燥せしめる方法が
あるが、この乾燥の場合は布岳が熱シリンダー表面に当
援されるために、布貝の縮じゆう力が阻止され、乾燥後
の布常にバルギー性が生じない問題点があった。
また乾燥すべき布畠を複数のガイドロール間に掛け渡し
、このガイドロール間を移行する間に熱を作用させて乾
燥せしめる方法もあるが、この場合は布毎がガイドロー
ル間でテンションがかけられながら移送されているため
に、この場合も前記同様に乾燥時における縮じゆう力が
阻止され、乾燥後の布幕にバルキー性が生じ難いもので
あった。本発明はかかることから鑑みてなされたもので
、布帯の乾燥時において、該布常に充分なバルキー性を
保有せしめることができる乾燥方法を提供するものであ
る。更に本発明を具体的に述べれば乾燥すべき布常に多
量の水分が含まれている場合、即ち布常形成糸間に含ま
れている毛細管的保有水分がある場合は、この水分が総
総の収縮力を阻止しているために効果的な繊維収縮が期
待できない。また乾燥進行時において繊維にテンション
がかけられ、また収縮力が阻害されるようなテンション
がかかる場合には当然のことながらバルギー性を得るこ
とはできないことに着目し、本発明では第1の工程で乾
燥すべき布畠の糸間に含まれている毛細管的保有水分を
乾燥手段により除去し、次いで第2の工程において前記
第1の工程を経た若干の湿りを有する布岳にもみ力及び
たたき力を作用させながら乾燥移送せしめることによっ
て目的とするバルキー性を保有する布帯乾燥がなされる
ものである。以下に本発明を図面に示す実施例に基いて
詳細に説明する。
実施例 1 第1図において、1は乾燥室であって、この乾燥室1内
の上部には多数本の乾燥シリンダー2が配設されている
また乾燥室婁内の下部には上下に隅設された2段のエン
ドレスネットコンベア3及び3′が横方向に延びている
。4は上下のネットコンベア3と3′によってできてい
る間隙aに向けて熱風を吹きつけるためのェアノズルで
も該ェァノズルはコンベァの移送方向に上下チドリ状に
配列されている。
次に上記構造の乾燥装置を使用しての乾燥方法について
説明するとも洗浄され多量の水分が含まれている布岳5
まま乾燥室蔓内に供給され各乾燥シリンダー2にガイド
されながらチドリ状に移行される。
かくして含水布常が各乾燥シリンダー2によってガイド
移送されることによって「該布幕は次第に乾燥が進行す
るが、この乾燥シリンダー2による乾燥度は布畠形成糸
間に含まれている毛細管的舎水が除去されるようにその
乾燥シリンダー2の温度又は布岳の進行速度を調整する
。即ち布常形成糸相互間に介在される毛細管的水分の除
去した残水量とは例えばポリエステル65%−糸毎35
%のブロード級布常の場合その布帯の残水率が約27%
となるぐらいに搾水した場合であり「また線100%の
ブロード級布寅の場合その布常の残水率が約38%とな
るくらいに搾水した場合である。このように上記乾燥シ
リンダーにより布常の形成糸間にあった毛細管的保有水
分を除去した半乾きの布常を上下のネットコンベア3と
3′の相互間a内に導き、そのネットコンベァ3,3′
を等速で回転して布常を順次移送せしめると共に各ェア
ノズル4より乾熱ェアを噴射せしめる。この乾熱ェアの
噴射力を受けた布帯5は間隙a内で第2図で示す如くネ
ットコンベアへのたたきつけ力及びもみ力が繰返し作用
されながら揺動される。即ち半乾き状態にある布常に風
圧によるたたき力及ぴもみ力が繰返し作用することで該
繊維には効果的なちぢみ力が生じ「 しかも半乾きであ
ることによってそのちぢみセットがなされバルキー性の
高い乾燥がなされるものである。以上述べたように本発
明では液処理後の含水布高が第1の工程で布畠形成糸間
に保有されていた毛細管的保有水を除去して半乾き状態
とすることで、布毎繊維のちぢみを起しやすい最良の状
態となし、次いで該半乾き布幕をノーテンションリラッ
クス状態の下でェァ圧によりもみ力及びたたき力を繰返
し作用させることで布常のかさ高性が増大し、更にこれ
を完全に乾燥することで目的とするかさ高な布常が得ら
れるものである。
なお上記第1工程の乾燥手段は乾燥シリンダーを用いた
が、これに限るものではなく赤外線、電熱等の熱源を使
用してもよい。
実施例 0 第3図において本実施例は乾燥シリンダー2群を乾燥室
亀の外部に配毅し、上下一対のネットコンベア3,9′
のみを乾燥室1内に設置した実施例であるが、本実施例
においても上記第1実施例による布富のかさ高乾燥と同
様の作用効果が得られる。
よって本実施例川こよる作用効果の説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するに使用する装置の一例を
示した説明図、第2図は部分拡大図、第3図はその装置
の他の実施例を示した説明図である。 官・・・…乾燥室、2……乾燥シリンダ−、3,3′…
…ネットコンベア、4……エアノズル、5……布岳。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 液処理後の含水布帛を、適宜乾燥手段により、該布
    帛の形成糸間に保有されていた毛細管的保有水を除去し
    て半乾き状態とする第1の乾燥工程と、次いで該布帛を
    ノーテンシヨンリラツクス状態の下で該布帛にもみ力及
    びたたき力を繰返し作用させながら乾燥せしめる第2の
    乾燥工程により乾燥することを特徴とする布帛のかさ高
    乾燥方法。
JP1659079A 1979-02-15 1979-02-15 布帛のかさ高乾燥方法 Expired JPS606469B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1659079A JPS606469B2 (ja) 1979-02-15 1979-02-15 布帛のかさ高乾燥方法
DE19803005353 DE3005353A1 (de) 1979-02-15 1980-02-13 Verfahren zum trocknen von textilgut
GB8004980A GB2043861A (en) 1979-02-15 1980-02-14 A Method for Drying a Textile Fabric to Provide a Bulky Finish

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1659079A JPS606469B2 (ja) 1979-02-15 1979-02-15 布帛のかさ高乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55112367A JPS55112367A (en) 1980-08-29
JPS606469B2 true JPS606469B2 (ja) 1985-02-18

Family

ID=11920485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1659079A Expired JPS606469B2 (ja) 1979-02-15 1979-02-15 布帛のかさ高乾燥方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS606469B2 (ja)
DE (1) DE3005353A1 (ja)
GB (1) GB2043861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464274U (ja) * 1990-10-16 1992-06-02

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0129740D0 (en) * 2001-12-12 2002-01-30 Falmer Investment Ltd Improvements in and relating to processing fabric
CN109267275A (zh) * 2018-09-30 2019-01-25 上海隆锦化工有限公司 一种针梭织两用松式无张力连续零排放热熔染色机组
CN109612245A (zh) * 2018-12-11 2019-04-12 卢超标 传送式纺织烘干机
KR102006197B1 (ko) * 2019-02-21 2019-08-01 주식회사 아이에스더블유 섬유 원단용 텀블러장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464274U (ja) * 1990-10-16 1992-06-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55112367A (en) 1980-08-29
DE3005353A1 (de) 1980-08-21
GB2043861A (en) 1980-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1427425A (en) Process and device for continuous heat-setting and shrinking of synthetic fibres
GB2060725A (en) Process and apparatus for smoothing and drying washed shaped fabric articles
JPS606469B2 (ja) 布帛のかさ高乾燥方法
US2052948A (en) Method and apparatus for shrinking textile fabrics
GB1350009A (en) Method of making a fastening fabric
KR0143918B1 (ko) 주름이 생기지 않는 신축성 직물의 염색가공방법
JPS6170066A (ja) 繊維製品の縦方向の伸びを除去する方法及び装置
US4446606A (en) Continuous compressive preshrinking and drying method
US2714756A (en) Method of treating tubular knitted fabrics
JPH0130946B2 (ja)
US3615978A (en) Processes for the production of fibrous structures
US4756036A (en) Continuous treatment of strip textile fabrics
US2700202A (en) Method of treating tubular knitted fabric
JPH0274660A (ja) パッドドライヤー
JPS60167960A (ja) 布帛の連続ノ−テンシヨン湿熱処理装置
US3719450A (en) Stabilizing woven fabrics
US4268941A (en) Process for the continuous shrinking of yarns
JPS6221865A (ja) 布帛の連続樹脂加工方法
US4742589A (en) Method for continuous liquid treatment of a cloth
GB2051157A (en) Weight-reducing and Felting of a Cloth
JPS59216967A (ja) 布帛の連続湿熱処理加工方法及びその装置
JPS6127996Y2 (ja)
JPS6233867A (ja) 布帛の連続湿熱処理加工装置
GB2034781A (en) Continuous compressive shrinking resin curing or heat setting method and apparatus
JPS6221864A (ja) 布帛の連続液処理加工方法