JPH0387842A - フルカラー画像形成方法 - Google Patents

フルカラー画像形成方法

Info

Publication number
JPH0387842A
JPH0387842A JP1225383A JP22538389A JPH0387842A JP H0387842 A JPH0387842 A JP H0387842A JP 1225383 A JP1225383 A JP 1225383A JP 22538389 A JP22538389 A JP 22538389A JP H0387842 A JPH0387842 A JP H0387842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
black
image
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1225383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2783605B2 (ja
Inventor
Mutsumi Shimada
島田 睦美
Toshiyuki Ukai
俊幸 鵜飼
Ryoichi Fujita
亮一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1225383A priority Critical patent/JP2783605B2/ja
Publication of JPH0387842A publication Critical patent/JPH0387842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783605B2 publication Critical patent/JP2783605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二成分現像剤を用いトナー濃度検知手段とし
て、イエロー、マゼンタ、及びシアンの現像剤について
は、光学的現像剤反射率方法を用い、ブラック現像剤に
ついては、光学的トナー反射率方法を用いる多色電子写
真複写装置における画像形成方法に関するものである。
〔従来の技術〕
電子写真法については、米国特許束2,297,691
号、特公昭42−23910号公報、特公昭43−24
748号公報等に記載されているごとく、感光体上にコ
ロナ放電によって、−様に静電荷を与え、これに原稿に
応じた光像を露光させる事により露光部分の電荷を消滅
させ潜像形成を行なう。この得られた静電潜像上に微粉
末検電物質、所謂トナーを付着させることにより現像を
行なうものである。トナーは感光体上の電荷量の大小に
応じて静電潜像に引きつけられ、濃淡を持ったトナー像
を形成する。このトナー像は必要に応じて紙等の支持表
面に転写し、加熱、加圧又は溶剤処理や上塗り処理など
適当な定着手段を用い支持表面に永久定着する。
電子写真法に用いられる現像剤としては、従来柱々のタ
イプのものが知られているが、それらのうち二成分現像
剤は特にフルカラー画像の複写においては、他のものに
比べて鮮明な画像が得られる点で好ましいものである。
前記静電潜像の現像において二成分現像剤はトナーとキ
ャリアが混合され、用いられる。トナーとキャリアの両
者の組成は、相互の接触摩擦により、トナーが感光体上
の電荷と反対の極性を帯びるように選ばれる。また両者
の接触摩擦の結果、キャリアはトナーを表面に静電的に
付着させ、現像剤として、現像装置内を搬送し、また感
光体上にトナーを供給する。
現像剤の現像方法としては、米国特許第2,618,5
52号記載のカスケード現像法、米国特許第2,874
,063号記載の磁気ブラシ法、米国特許第2,895
,847号記載のタッチダウン法、特開昭62−639
70号公報に開示されているJ/B現像法などがある。
これらの中で代表的な方法である磁気ブラシ法は、キャ
リアとして鋼、フェライトなど磁性を有する粒子を用い
る。トナーと磁性キャリアとからなる現像剤は磁石で保
持され、その磁石の磁界により、現像剤をブラシ状に配
列させる。この磁気ブラシが感光体上の静電潜像面と接
触すると、トナーのみがブラシから静電潜像へ引きつけ
られ現像を行うものである。
また、J/B現像法は、上記磁気ブラシ法に加えて現像
剤担持体と感光体の間に交流成分と直流成分から成るバ
イアス電解を印加し現像を行なうもので、一般に絶縁性
トナーが用いられる。二成分現像剤を使用した多色電子
写真複写装置は、一般に大型で高額であり、また得られ
るフルカラー画像も一般の白黒複写画像に比べてはるか
に高額であるのが現状である。近年、フルカラー画像の
画質向上、装置の小型化、高画像を保持しつつのコスト
ダウンが望まれている。
多色電子写真複写装置によるフルカラー画質向上のため
には、複写された画像は文書や図面の文字や細線がかす
れず、太らず、高濃度を呈し、色再現性が良好で非画像
部には画像汚れのない原稿を忠実に再現した画像である
ことが好ましい。
高画質画像を得るためには、解像度の向上は必須であり
、トナー粒径の微細化への展開が進められている。
また、多色電子写真複写装置に使用されるブラックトナ
ーは、鮮明な黒色を呈することが好ましく、着色剤とし
て安価なカーボンブラックの使用は、鮮明な黒色を示す
ばかりでなく現像剤のコストダウンにつながる。
該カーボンブラックの使用例としては、特開昭51−2
18463号公報などが開示されているが、この場合、
トナー中に着色剤としてカーボンブラックがトナー総重
量に対し15重量%以上の割合で含有されており、現像
・転写・定着の工程を経て可視画像を得るにあたり、非
画像部へのトナー付着であるカブリや分散性の低下、低
温低湿、高温高湿の各環境間における摩擦帯電量の差異
が生じる。
又、特開昭60−129756号公報などにおいては逆
に、カーボンブラックの含有量が結着樹脂100重量部
に対して0.1乃至2.0重量部であり、これらの含有
量では画像濃度の低下や、掃き目を生じるなどの問題を
招く。これら着色剤にカーボンブラックを用いるかわり
に2種以上の着色剤及び荷電制御剤を結着樹脂に含有し
、流動性向上剤等を添加して成る黒色トナーなどの先行
技術も開示されているが、微妙な色調制御の難しさや、
複写プロセスに高精度が要求され、製造工程も複雑であ
り、またコストの高い着色剤の使用は現像剤のコストア
ップに大きく反映し好ましいものではない。
一方、二成分現像剤のトナー濃度(トナーとキャリアの
重量混合比率をいう。以下同じ)は現像特性、特にフル
カラー画像を複数の現像収容器により複数のトナーを重
ね合わせることによってなる多色電子写真複写装置にお
いては、色味の再現性に大きく影響を及ぼすものである
。二成分現像剤にて良好な画質を持つ画像を安定して得
られるようにするため、従来より、多重電子写真装置内
にトナー濃度検知手段を設け、該トナー濃度検知手段か
ら出力されるトナー濃度検知信号に基づいてトナー補給
量を可変調節し、現像剤収容器内のトナー濃度を常に一
定に保持するようにしている。
前記、トナー濃度検知手段に使用されるトナー濃度検知
方法としては、 ■ 現像剤の光学的反射率が、トナー濃度に依存するこ
とを利用した特公昭60−7792号公報等に記載され
ている光学的現像剤反射率検知方法、■ 現像剤の透磁
率がトナー濃度に依存することを利用した特開昭62−
62351号公報等に記載されている磁気的検知方法、 ■ 感光体の画像形成領域とは別にトナー濃度を検出す
るための領域部を設け、該領域部に現像されたトナー像
の光学的反射率がトナー濃度に依存することを利用した
特公昭59−30269号公報、特開昭63−1434
8号公報等に記載されている光学的トナー反射率検知方
法、 などがあった。
しかしながら、上記トナー濃度検知方法を、イエロー、
マゼンタ、シアン及びカーボンブラックを着色剤として
使用したブラック現像剤を有する多色電子写真複写装置
に単独で使用すると下記のようなさまざまな問題があっ
た。
■光学的現像剤反射方法ではトナーとキャリアの光反射
率が大きく異なる波長の光を使用しなければならない為
、全波長にわたって光の吸収のある鉄粉やフェライトあ
るいはこれらの樹脂コートキャリアを使用する場合には
、トナーの光反射率の高い波長の光を選択する必要があ
る。しかしながら、着色剤としてカーボンブラックを含
有したトナーでは、該カーボンブラックは全ての波長に
おいて吸収がありこの方法でのトナー濃度制御は不可能
となる。
また、■磁気的検知方法では、透磁率の変化する要因で
ある現像剤の充填密度が現像収容器内の現像剤の撹拌時
間、休止時間、あるいは帯電量などに大きく影響され、
トナー濃度の制御は極めて困難であった。
■光学的トナー反射率検知方法では、感光体上の非画像
形成領域に実際にトナーを現像させ現像されたトナー像
の光反射率のトナー濃度依存性からトナー濃度を制御す
る為、 特開昭61−248068号公報に記載されているごと
く、多重電子写真複写装置において、イエロ竺マゼンタ
、シアン、ブラックの4現像剤のトナー濃度検知に使用
する場合には、現像プロセス及びソフト面で非常に複雑
になるばかりでなく、トナー濃度の濃淡による光反射率
の変化の少ないイエローマゼンタ、シアンなどは感度が
悪く確実なトナー濃度制御ができなかった。
また、着色剤としてカーボンブラックを使用したブラッ
ク現像剤では導電性物質である、カーボンブラックを含
有したトナーの抵抗が低下するため、トナーとキャリア
間の摩擦帯電性が低下し、カブリやトナー飛散を引き起
こし、結果として感光体に近接して現像位置からクリー
ニング装置の間に設置されたトナー濃度検知センサ面が
飛散トナー等によって汚染され、センサの出力値が実際
のトナー像反射率とは異なる値になるといった問題があ
った。
特に小粒径トナーにおいては、トナーの比表面積が増加
する為、上記現象は顕著となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記欠点を解決した画像形成方法を提
供するものである。
すなわち、本発明の目的は、多色電子写真複写装置にお
いて解像度が高く、高濃度を与え、色再現性が良好で非
画像部には画像汚れのない原稿を忠実に再現したフルカ
ラー画像の得られる画像形成方法を提供するものである
また別の目的は、多色電子写真複写装置において現像収
容器中のトナー濃度を正確に制御できる画像形成方法を
提供するものである。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明の特徴は
、少なくとも、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラッ
クの二成分現像剤を収容する現像剤収容器を有し、前記
二成分現像剤のトナー濃度調整手段として、イエロー、
マゼンタ、及びシアンの現像剤については、光学的現像
剤反射率方法を用い、ブラック現像剤については、光学
的トナー反射率方法を用いる多色電子写真複写装置にお
いて、使用するブラックトナーが、着色剤として、粒径
50〜70mμ、吸油量50〜100cc/100gで
あるカーボンブラックを樹脂100重量部に対して2.
1〜10.0重量部含有し、各二成分現像剤に使用され
るトナーの体積平均粒径が5〜10μmであることを特
徴とする画像形成方法にある。
本発明によれば、各二成分現像剤に使用されるトナーの
体積平均粒径は5〜10μm1好ましくは6〜9μmで
あり、トナーの小粒径化により、従来の粒径のものより
解像度が高く、文字や細線あるいは絵や写真の再現性の
良好な画像が得られる。
また、本発明の多色電子写真複写装置におけるトナー濃
度調整手段としては、イエロー、マゼンタ、及びシアン
現像剤については、光学的現像剤反射方法を用い、ブラ
ック現像剤については、光学系トナー反射方法を用いる
。光学的現像剤反射方法ではイエロー、マゼンタ、シア
ン等の色現像剤については感度良好だが、全波長にわた
って吸収のあるカーボンブラックを着色剤として使用す
るトナーを用いた現像剤は、トナー濃度検出が不可能と
なる。また光学的トナー反射率方法では、不エロー、マ
ゼンタ、シアン等の色トナーは、感光体上に現像される
トナー像の濃淡による光反射率に変化が少ないために、
確実なトナー濃度制御ができず、また導電性物質である
カーボンブラックを着色剤として使用した小粒径トナー
は、トナーの抵抗が下がり、比表面積は増加して摩擦帯
電量が低下するために、トナー飛散を生じ、トナー濃度
検知センサ面が汚染され、センサの出力値が実際のトナ
ー像反射率とは異なる値になる。しかしながら、以下の
ようなカーボンブラックの使用により、このようなトナ
ー濃度検知センサの汚染は解決され、カブリのない良好
な画像が得られる。
即ち、本発明のブラックトナーに着色剤として使用され
るカーボンブラックの粒径は50〜70mμであり、好
ましくは50〜60mμである。粒径が50mμ未満の
場合、カーボンブラックの黒色度は高いものの、色味は
黄味に移行し、また結着樹脂に対する分散は非常に困難
となり、トナー表面に露出するカーボンブラックが不均
一となり結果としてトナーの導電性が著しく増加し、ト
ナー・キャリア間の摩擦帯電量が低下してカブリやトナ
ー飛散の原因となり、トナー濃度検知センサ面が汚染さ
れ感光体に現像されたトナー像の真の光学的反射率を示
さず、トナー濃度が適性値より大幅にずれる結果となる
。また粒径が70mμを超える場合は、カーボンブラッ
クの黒色度が低く、結果として鮮烈な黒色を呈する画像
は得られない。吸油量は50〜1OOcc/100gで
あり、好ましくは60〜80cc/l00gである。吸
油量が100cc/100gを超えると、カーボンブラ
ックのストラフチャーが長くなり導電性が増加するとと
もにトナー・キャリア間の摩擦帯電量が低下しカブリや
トナー飛散の原因となり、トナー濃度検知センサ面の飛
散トナーによる汚染から確実なトナー濃度制御が非常に
困難となる。また吸油量が50cc/g未満であると、
高画像濃度が得られない。
結着樹脂中に含有される該カーボンブラックは結着樹脂
100重量部に対して2.1−10.0重量部、好まし
くは3.0〜6.0重量部である。カーボンブラック含
有量が2.1重量部未満であると、高画像濃度が得られ
ずベタ部のがサツキを生じ、10.0重量部を超えると
導電性が増加し、充分な摩擦帯電量が得られない。
上記トナ一体積平均粒径及びカーボンブラックの物性測
定においてカーボンブラックの粒径は走査電子顕微鏡写
真の粒子径を直接選別的にカウントすることにより測定
した。又、吸油量及びトナー体積平均粒径については以
下の方法により測定した。
(1)吸油量(DBP法) 吸油量の測定はASTM法D2414−79に準拠して
行なう。
アブツーブトメーターのコックを操作し、自動ビユレッ
ト系統に気泡が残らない様に完全にDBP(ジブチルフ
タレイト)を満たし、装置の各諸元を次の条件にする。
■スプリング張力 2.68Kg/cm■ローター回転
数 125rpm ■トルク用リミットスイッチの目盛 5■ダンパーバル
ブ0.150 ■DBPの滴下速度 4mf/m1n DBPの滴下速度を実測により調整した後、アブツーブ
トメーター混合室に一定量の乾燥試料を入れ、ビユレッ
トカウンターを0点に合わせ、スイッチを自動にして滴
下を開始する。トルクが設定点(この場合5)になると
リミットスイッチが作動して滴下が自動的に停止し、そ
の時のビユレットカウンターの目盛(V)を読み、次式
によって吸油量を算出する。
OA ニー  X 100 0A:吸油量(mI!、/100g) ■ =終点(リミットスイッチ作動点)までに用いたD
BPの使用量(mjり W :乾燥試料の重さ(g) (2)粒径 測定装置としてはコールタ−カウンターTA−If型(
コールタ−社製)を用い、個数平均分布、体積平均分布
を出力するインターフェイス(日科機製)及びcx−i
パーソナルコンピュータ(キャノン製)を接続し電解液
は1級塩化ナトリウムを用いて1%NaC1水溶液を調
製する。
測定法としては前記電解水溶液100〜150mI!中
に分散剤として界面活性剤、好ましくはアルキルベンゼ
ンスルホン酸塩を0.1〜5ml加え、さらに測定試料
を0.5〜50mg加える。
試料を懸濁した電解液は超音波分散器で約1〜3分間分
散処理を行い、前記コールタ−カウンターTA−n型に
より、アパーチャーとして100μmアパーチャーを用
いて2〜40μmの粒子の粒度分布を測定して体積平均
分布、個数平均分布を求める。
これら求めた体積平均分布、個数平均分布より、体積平
均粒径、個数平均分布の5.04μm以下、体積平均分
布の16.00μm以上の各位を得る。
本発明によれば、多重電子写真複写装置において、高画
質画像を安定して得るためにトナー濃度検知手段として
、イエロー、マゼンタ、及びシアンの現像剤については
、光学的現像剤反射率方法を用い、ブラック現像剤につ
いては、光学的トナー反射率方法を用いることによりイ
エロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各現像剤特性に
合ったトナー濃度検知方法が使用できる。またブラック
トナーに着色剤として、安価なカーボンブラックを使用
することにより、鮮明な黒色を呈し現像剤のコストをお
さえ、且つカーボン含有量を樹脂100重量部に対して
2.1〜10.0重量部、カーボン粒径を50〜70m
μ、吸油量を50〜100cc/100gにすることに
より、導電性カーボンブラックによるトナー抵抗の低下
を防止し、比表面積の大きい小粒径トナーにおいてもカ
ブリやトナー飛散の少ないブラック現像剤を提供するこ
とができ、またトナー濃度センサ面の飛散トナー等によ
る汚染を低減させ、確実なトナー濃度制御が可能となる
本発明トナーに適用する結着樹脂としては公知のものが
すべて使用可能であるが、例えばポリスチレン、ポリp
−クロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレン
及びその置換体の単重合体、スチレン−p−クロルスチ
レン共重合体、スチレンプロピレン共重合体、スチレン
−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリ
ン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、ス
チレンアクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル
酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重
合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレ
ン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリ
ル酸ブチル共重合体、スチレン−α−クロルメタクリル
酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレ
ン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビニル
メチルケトン共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体
、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリロ
ニトリル−インデン共重合体、スチレン−マレイン酸共
重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体などの
スチレン系共重合体、ポリメチルメタクリレート、ポリ
ブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポ
リウレタン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブ
チラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、
テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族又は脂環族炭化
水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフィン、パラ
フィンワックスなどが単独或いは混合して使用できる。
本発明の実施上特に好ましい樹脂としてはスチレン−ア
クリル酸エステル系樹脂、ポリエステル樹脂がある。
特に、次式 (式中Rはエチレンまたはプロピレン基であり、X。
yはそれぞれ1以上の整数であり、かつx+yの平均値
は2〜10である。)で代表されるビスフェノール誘導
体もしくは置換体をジオール成分とし、2価以上のカル
ボン酸又はその酸無水物又はその低級アルキルエステル
とからなるカルボン酸成分(例えばフマル酸、マレイン
酸、無水マレイン酸、フタル酸、テレフタル酸、トリメ
リット酸、ピロメリット酸など)とを少なくとも共縮重
合したポリエステル樹脂がシャープな溶融特性を有する
のでより好ましい。
本発明のイエロー、マゼンタ、シアンに使用される着色
剤としては、染料としては、例えばC,I。
ダイレクトレッド3 C,1,ダイレクトレッド4、C
,1,アシッドレッド1、C,1,ベーシックレッド1
、C,1,モーダントレッド30. C,1,ダイレク
トブルー1、C,1,ダイレクトブルー2、C,1,ア
シッドブルー9、C,1,アシッドブルー15、C,1
,ベーシックブルー3、C,1,ベーシックブルー5、
C,1,モーダンドブルーア等がある。
顔料としては、ナフトールイエローS1ハンザイエロー
G1パーマネントイエローNCG、パーマネントオレン
ジGTR,ピラゾロンオレンジ、ベンジジンオレンジG
、パーマネントレッド4R,ウオッチングレッドカルシ
ウム塩、ブリリアントカーミノ3B、フアーストバイオ
レツトB1メチルバイオレツトレーキ、フタロシアニン
ブルー、ファーストスカイブルー、インダンスレンブル
−BC等がある。
好ましくは顔料としては、ジスアゾイエロー、不溶性ア
ゾ、銅フタロシアニン、染料としては塩基性染料、油溶
性染料が適している。
特に好ましくはC,1,ピグメントイエロー17、C1
■、ピグメントイエロー15、C,1,ピグメントイエ
ロー13、C,1,ピグメントイエロー14、C,1,
ピグメントイエロー12、C,1,ピグメントレッド5
、C,1,ピグメントレッド3、C,1,ピグメントレ
ッド2、C1■、ピグメントレッド6、C,1,ピグメ
ントレッド7、C,1,ピグメントブルー15、C,1
,ピグメントブルー16などである。
染料としてはC1,ソルベントレッド49、C,I。
ソルベントレッド52、C,1,ソルベントレッド10
9、C,1,ペイシックレッド12、C,1,ペイシッ
クレッド3bなどである。
本発明に係るトナーには、負荷電特性を安定化するため
に、荷電制御剤を配合するこも好ましい。
その際トナーの色調に影響をあたえない無色または淡色
の負荷電性制御剤が好ましい。負荷電制御剤としては例
えばアルキル置換サリチル酸の金属錯体(例えば、ジ−
ターシャリ−ブチルサリチル酸のクロル錯体または亜鉛
錯体)の如き有機金属錯体が挙げられる。負荷電制御剤
をトナーに配合する場合には、結着樹脂100重量部に
対して001〜10重量部、好ましくは0.5〜8重量
部添加するのが良い。
本発明のトナーには流動性を向上させる為に、流動性向
上剤を添加してもよい。流動性向上剤としては、例えば
フッ素系樹脂粉末、すなわちフッ化ビニリデン微粉末、
ポリテトラフルオロエチレン微粉末など;又は脂肪酸金
属塩、すなわちステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシ
ウム、ステアリン酸鉛など;又は金属酸化物、すなわち
酸化アルミニラム、酸化チタン、酸化亜鉛など;又は微
粉末シリカ、すなわち湿式製法シリカ、乾式製法シリカ
、それらシリカにシランカップリング剤、チタンカップ
リング剤、シリコンオイルなどにより表面処理をほどこ
した処理シリカなどがある。
好ましい流動性向上剤としては、ケイ素ノ\ロゲン化合
物の蒸気相酸化により生成された微粉体であり、いわゆ
る乾式法シリカ又はヒユームドシリカと称されるもので
、従来公知の技術によって製造されるものである。例え
ば四塩化ケイ素ガスの酸水素焔中における熱分解酸化反
応を利用するもので、基礎となる反応式は次の様なもの
である。
5iC14+2H2+02→Si02 +4HCjl!
又、この製造工程において、例えば塩化アルミニウム又
は塩化チタンなど他の金属ハロゲン化合物をケイ素ハロ
ゲン化合物と共に用いる事によってシリカと他の金属酸
化物の複合微粉体を得る事も可能であり、それらも包含
する。
その粒径は平均の一次粒径として、0.001〜2μm
の範囲内である事が望ましく、特に好ましくは、0.0
02〜0.2μmの範囲内のシリカ微粉体を使用するの
が良い。
本発明に用いられるケイ素ハロゲン化合物の蒸気相酸化
により生成された市販のシリカ微粉体としては、例えば
以下の様な商品名で市販されているものがある。
AERO3IL                 1
30(日本アエロジル社)             
  20000 80 T600 0X170 a−0 1L (CABOT Co、社) Wacker  HDK  N 20 −5 S−7 5−75 S−5 H−5 15 (WACKER−CHEMIE GMBH社)    
  N20E30 40 D−CFine 5ilica (ダウコーニングCo、社) Fransol (Fransi1社) さらには、該ケイ素ハロゲン化合物の気相酸化により生
成されたシリカ微粉体に疎水化処理した処理シリカ微粉
体を用いることがより好ましい。該処理シリカ微粉体に
おいて、メタノール滴定試験によって測定された疎水化
度が30〜80の範囲の値を示すようにシリカ微粉体を
処理したものが特に好ましい。
疎水化方法としてはシリカ微粉体と反応、あるいは物理
吸着する有機ケイ素化合物などで化学的に処理すること
によって付与される。
好ましい方法としては、ケイ素ハロゲン化合物の蒸気相
酸化により生成されたシリカ微粉体を有機ケイ素化合物
で処理する。
その様な有機ケイ素化合物の例は、ヘキサメチルジシラ
ザン、トリメチルシラン、トリメチルクロルシラン、ト
リメチルエトキシシラン、ジメチルジクロルシラン、メ
チルトリクロルシラン、アリルジメチルクロルシラン、
アリルフエニルジクロルシラン、ベンジルジメチルクロ
ルシラン、ブロムメチルジメチルクロルシラン、α−ク
ロルエチルトリクロルシラン、ρ−クロルエチルトリク
ロルシラン、クロルメチルジメチルクロルシラン、トリ
オルガノシリルメルカピタン、トリメチルシリルメルカ
プタン、トリオルガノシリルアクリレート、ビニルジメ
チルアセトキシシラン、ジメチルエトキシシラン、ジメ
チルジメトキシシラン、ジフェニルジェトキシシラン、
ヘキサメチルジシロキサン、1.3−ジビニルテトラメ
チルジシロキサン、1.3−ジフェニルテトラメチルジ
シロキサンおよび1分子当り2から12個のシロキサン
単位を有し末端に位置する単位にそれぞれ1個宛のSi
に結合した水酸基を含有するジメチルポリシロキサン等
がある。これらは1種あるいは2種以上の混合物で用い
られる。
その処理シリカ微粉体の粒径としては0.003〜0.
1μmの範囲のものを使用することが好ましい。
市販品としては、タラノックス−500(タルコ社)、
AERO3IL  R−972(日本アエロジル社)な
どがある。
流動性向上剤の添加量としては、該樹脂粒子100重量
部に対して0.01〜5重量部、好ましくは0.1〜3
重量部である。0.01重量部以下では流動性向上に効
果はな(,5重量部以上ではカブリや文字のにじみ、機
内飛散を助長する。
次に本発明のトナーの一般的な製造方法について説明す
る。
先ず樹脂及び着色剤(場合により帯電制御剤)をヘンシ
ェルミキサー等で均一に分散させた後、ニダー、エクス
ルーダ−、ロールミル等で溶融混練する。次に混練物を
カッターミル、ハンマーミル等で粗粉砕し、さらにジェ
ットミル、I式ミル等で微粉砕する。微粉砕物をDS、
ジグザグ分級機で分級し、場合により分級物中に流動性
向上剤をヘンシェルミキサー等で分散させる。
本発明に使用されるキャリアとしては、例えば表面酸化
または未酸化の鉄、ニッケル、銅、亜鉛、コバルト、マ
ンガン、クロム等の金属及びそれらの合金または酸化物
及びフェライトなどが使用できる。又、その製造方法と
して特別な制約はない。
また必要によりキャリア表面を樹脂等で被覆することも
できる。これらキャリアの平均粒径は20〜100 t
tm、好ましくは25〜70μm1より好ましくは30
〜65μmを有することが好ましい。
トナーとキャリアを混合して二成分系現像剤を調製する
場合、その混合比率は現像剤中のトナー濃度として、2
.0〜9.0重量%、好ましくは3.0〜8.0重量%
にすると通常良好な結果が得られる。トナー濃度が2.
0重量%未満では画像濃度が低く実用不可となり易<9
.0重量%を超えるとカブリや機内飛散を増加せしめ、
現像剤の耐用寿命を短め易い。
以下実施例をもって発明の詳細な説明する。
〔実施例1〕 プロポキシ化ビスフェノールと フマル酸を縮合して得られた ポリエステル樹脂      ・・・100重量部C,
1,ピグメント イエロー17  ・・・4重量部ジタ
ーシャリブチルサリチル酸の クロム錯塩          ・・・4重量部上記各
処方量をヘンシェルミキサーで予備混合を行い、ロール
ミルで溶融混練した。冷却後、混練物をハンマーミルを
用いて約1〜2 m mに粗粉砕し、ジェットミルにて
微粉砕した。微粉砕物をDS分級機によって分級し、分
級品100重量部に対して、流動性向上剤0.7重量部
をヘシエルミキサーを用いて3分間混合分散させて、体
積平均粒径7゜8μmのイエロートナーを得た。
次に、C,1,ピグメントイエロー17のかわりに、C
,Iピグメントレッド122を4.0重量部、C,Iソ
ルベントレッド49を0.8重量部使用し、体積平均粒
径8.1μmのマゼンタトナーを得た。
次に、C,Iピグメントイエロー17のかわりに、C,
Iピグメントブルー15を5.0重量部使用し、体積平
均粒径7.9μmのシアントナーを得た。
次に、C0■ピグメントイエロー17のかわりに、粒径
63m μ、吸油量60cc/100gのカーボンブラ
ックを4.0重量部使用し、体積平均粒径8.1μmの
ブラックトナーを得た。
上記トナー5重量部に対して、Cu−Fe−Zn系フェ
ライト粒子をコア材とし、被覆剤として、スチレン、ア
クリル酸−2エチルヘキシル、メタクリル酸メチルを使
用したキャリアを95重量部をターブラ・シェーカーミ
キサーT2C型で混合し、イエロー、マゼンタ、シアン
、ブラックの各現像剤を得た。
上記現像剤を第1図に示す様な多色電子写真装置を用い
て23°C960%RHの環境下で複写させた。
第1図の5現像部には第2図に示すような5a〜5dの
4つの現像剤収容器があり、マゼンタ現像剤収容器5d
、シアン現像剤収容器5c、イエロー現像剤収容器5b
には、現像剤収容器断面を示した第3図の1の位置に光
学的現像剤反射率検知センサがあり、またブラック用の
トナー濃度検知センサ20は感光ドラム19に近接して
設置されている。
得られた画像は画像濃度が高く、カブリやトナー飛散も
なく、色再現性の良好な高画質のフルカラー画像であっ
た。
更に2万枚の連続複写を行ったところ、初期同様、カブ
リ、トナー飛散のない良好な画像が得られた。
また2万枚の連続複写が終了した時点で、第1図にある
光学的トナー反射率検知センサ20を観察したところ、
センサ面の汚れは全くなかった。
〔比較例1〕 実施例1において、ブラックトナーに使用するカーボン
ブラックを11.0重量部使用すること以外は、同様に
して現像剤を調整した。このときのブラックトナーの体
積平均粒系は8.3μmであった。実施例1に従い多色
電子写真複写装置で複写させたところ、濃像濃度が非常
に高くカブリの多い汚い画像となった。
また、連続500枚でトナー濃度が2.1%まで下がり
、トナー濃度センサを観察すると、かなりの量のブラッ
クトナーが付着していた。
〔実施例2〕 実施例1において、使用するシアン着色剤を銅フタロシ
アニンブルー5.0重量部に、またブラック着色剤を粒
径68mB、吸油fi 75 g / 100 c c
であるカーボンブラックを3.5重量部に変更する以外
は、実施例1と同様にして現像剤を調整した。
このときのシアントナ一体積平均粒径は7.8μm1ブ
ラツクトナ一体積平均粒径は8.3μmであった。
実施例1に従い高温高湿環境下(30℃、 80%R1
1)で連続2万枚の複写を行ったところ、初期に比べて
画像劣化の少ない良好な画像が得られた。
〔比較例2〕 実施例1において、ブラックトナーに使用される着色剤
を、粒径17m μ、吸油f!に125cc7100g
のカーボンブラックを4.0部使用する以外は、同様に
して現像剤を調整した。
このときのブラックトナ一体積平均粒径は8.5μmで
あった。
実施例1に従い高温高湿下(30’C、s o%RH)
において多色電子写真装置で複写させたところ、初期か
らトナー飛散が多くカブリの目立つ画像であった。さら
に連続複写を続けると、およそ1000枚程度で、ブラ
ック現像剤のトナー濃度が2%程度まで下がり、マクベ
ス濃度計RD−918型で画像濃度0.9の薄い画像と
なった。この時第1図にある光学的トナー反射率検知セ
ンサを観察したところ、センサ面がブラックトナーでか
なり汚れていた。
〔実施例3〕 実施例1において、ブラックトナーに使用される着色剤
に、粒径55m p、吸油ff170cc/100gの
カーボンブラックを4.0重量部使用すること以外は同
様にして現像剤を調整した。
このときのブラックトナ一体積平均粒径は7.7μmで
あった。
実施例1に従い複写したところ、高画像濃度を呈し、色
再現性が良好でカブリ、飛散の少ないフルカラー高画質
画像が得られた。
連続l3枚、複写後の各現像剤のトナー濃度も5±1%
の範囲であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に使用された多色電子写真複写装置の
概略図であり、第2図は本発明に使用された現像剤収容
器の図であり、第3図はマゼンタ、イエロー シアンの
各現像剤収容器の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラック
    の二成分現像剤を収容する現像剤収容器を有し、前記二
    成分現像剤のトナー濃度調整手段として、イエロー、マ
    ゼンタ、及びシアンの現像剤については、光学的現像剤
    反射率方法を用い、ブラック現像剤については、光学的
    トナー反射率方法を用いる多色電子写真複写装置におい
    て、使用するブラックトナーが、着色剤として、粒径5
    0〜70mμ、吸油量50〜100cc/100gであ
    るカーボンブラックを樹脂100重量部に対して2.1
    〜10.0重量部含有し、各二成分現像剤に使用される
    トナーの体積平均粒径が5〜10μmであることを特徴
    とする画像形成方法。
JP1225383A 1989-08-31 1989-08-31 フルカラー画像形成方法 Expired - Fee Related JP2783605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225383A JP2783605B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 フルカラー画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225383A JP2783605B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 フルカラー画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387842A true JPH0387842A (ja) 1991-04-12
JP2783605B2 JP2783605B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16828497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225383A Expired - Fee Related JP2783605B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 フルカラー画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783605B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930269A (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 Citizen Watch Co Ltd 磁気ヘツドの送り装置
JPS607792A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 株式会社東芝 耐熱性絶縁基板およびその製造法
JPS63113560A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Canon Inc 非磁性黒色重合トナー及びその製造方法
JPS63231379A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Ricoh Co Ltd 電子写真装置のトナ−濃度制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930269A (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 Citizen Watch Co Ltd 磁気ヘツドの送り装置
JPS607792A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 株式会社東芝 耐熱性絶縁基板およびその製造法
JPS63113560A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Canon Inc 非磁性黒色重合トナー及びその製造方法
JPS63231379A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Ricoh Co Ltd 電子写真装置のトナ−濃度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2783605B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63301960A (ja) フルカラートナーキツト,現像剤,カラートナー組成物及び画像形成方法
JP2694572B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2899038B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3976917B2 (ja) 負摩擦帯電性のトナーおよび現像方法
JP4339516B2 (ja) ゴーストの減少による複写の質を強化するための静電現像剤
JPH0778648B2 (ja) フルカラートナーキット及び現像剤
JP2003302792A (ja) シアントナーおよびトナーセット
JP2003076056A (ja) トナー
JPS5934539A (ja) 正荷電性現像剤
JP3927722B2 (ja) トナー
JP4298646B2 (ja) 非磁性トナー
JP2000010349A (ja) 静電現像剤
JP2783605B2 (ja) フルカラー画像形成方法
JPH02187769A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3150166B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、二成分系現像剤及び画像形成方法
JP2603287B2 (ja) 摩擦帯電性磁性トナー
JP2859636B2 (ja) トナー
JP3650137B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2769855B2 (ja) カラー画像形成方法
JP3715841B2 (ja) トナー
JP2584258B2 (ja) 多色電子写真用トナー及びその製造方法
JP3650136B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2859637B2 (ja) カラー画像形成用黒色トナー
JPH0364763A (ja) カラートナー
JPS6336498B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees