JPH0387457A - 樋継手 - Google Patents

樋継手

Info

Publication number
JPH0387457A
JPH0387457A JP29164189A JP29164189A JPH0387457A JP H0387457 A JPH0387457 A JP H0387457A JP 29164189 A JP29164189 A JP 29164189A JP 29164189 A JP29164189 A JP 29164189A JP H0387457 A JPH0387457 A JP H0387457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
eaves
joint
eaves gutter
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29164189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826625B2 (ja
Inventor
Ritsu Hirata
立 平田
Yukihiro Kato
幸弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPH0387457A publication Critical patent/JPH0387457A/ja
Publication of JPH0826625B2 publication Critical patent/JPH0826625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、軒樋の接続部位に用いられる樋継手であって
、その中でも軒樋の内側に設けられる内側継手に関する
(従来の技術) 従来、軒樋の内周面に沿って設けられる樋継手としては
、例えば、実公昭58−12354号公報に記載されて
いるようなものが知られている。
この従来の樋継手は、外面形状が軒樋の内面形状にほぼ
一致する形状に形成された半円筒形の溝形部と、該溝形
部の前上端部及び後上端部に形成された耳係止部とで構
成されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の樋継手にあっては、上
面が開口された溝形形状であるため、弾性変形により容
易に変形し得る。即ち、この樋継手によって接続された
軒樋は、梯子を掛ける等によって荷重を加える場合やポ
ール等がぶつかった場合に、樋継手によって規制される
ことなく容易に変形してしまう。従って、軒樋の耳が樋
支持具から脱落したり、樋継手が軒樋から外れたりする
といったことがしばしば起こっていた。
本発明は、上記従来の問題に着目し、軒樋の変形を防止
しなから軒樋を接続することができる樋継手を提供する
ことを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の樋継手は、外面形
状が軒樋の内面形状とほぼ一致する形状に形成された溝
形部と、該溝形部の前上端部と後上端部とを連結する天
板部とで構成されているものである。
(作 用) 本発明の樋継手にあっては、溝形部の前上端部と後上端
部とが天板部によって連結されているので、前記前上端
部と後上端部の間隔が開いたり閉じたりするのが防止さ
れている。このように、本発明の樋継手は、自ら形状を
保持する強度を有しているので、接続する軒樋の変形も
防止することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
まず、第1図に基づいて第1実施例の構成を説明する。
本実施例の樋継手1は、平坦な底壁111の前側部から
前側壁112が立設され、かつ前記底壁111の後側部
から後側壁113が立設された溝形部11と、該溝形部
11の前側壁112の上端部と後側壁113の上端部と
を連結する天板部12とで構成されている。
前記溝形部11は、外面形状が後述する軒樋2の内面形
状とほぼ一致する形状に形成されており、前側壁112
は外側に若干膨出して形成され、前記後側壁113は底
壁111に対して直角に立設されている。
また、前記後側壁113の外面には、接続方向中心位置
を示す目印として上下二箇所に突起114.115が形
成されている。
前記天板部12は、前記溝形部11の底壁111と平行
に設けられており、前側部には前方へ突出する前向き片
120と上方に突出する上向き片121とが形成され、
後側部には後方に突出する後向き片122が形成されて
いる。
次に、第2図及び第3図に基づいて第1実施例の作用を
説明する。
第2図は、前記樋継手1と軒樋2を示した斜視図、第3
図は軒樋の接続部位を示す平面図である。
第2図に示すように軒樋2は、押出成形品で、平坦な底
壁21の前側部から前側壁22が立設され、かつ底壁2
1の後側部から後側壁23が立設された溝形断面に形成
されている。尚、前記前側壁22は外側に若干膨出して
形成され、前記後側壁23は底壁21に対して直角に立
設されている。
そして、前記前側壁22の上端には前翼24が形成され
ており、この前翼24は上面と内側面とに溝241,2
42が形成され、更に、内側面の溝242の開口縁に係
止片243が下向きに突設されている。また、後側壁2
3の上端には後頁25が形成されており、この後頁25
は、内側面に溝251が形成されている。
尚、前記前翼24の溝241,242及び後頁25の溝
251は、軒樋2を支持具(図示省略)に取り付ける際
の取付用溝となる。
そこで、前記樋継手1でこれらの軒樋2,2同士を接続
する際には、まず、樋継手1の開口端をそれぞれの軒樋
2,2の端部内側に挿入する。この時、軒樋2の端部が
突起114,115に当るまで樋継手1を挿入すること
により、樋継手1は接続方向中心位置を境に両側の軒樋
2にほぼ均等な面積で接合させることができる。尚、第
2図に示すように、接続する軒樋2,2の一方は、後側
壁23の端部を突起114,115の幅(2mm程度〉
に相当する幅だけ切り欠いておくのが望ま、しい。そう
すると、前側壁22側に隙間が生じないようにすること
ができる。
また、前記樋継手1は、各軒樋2に対して、溝形部11
の外面を前記軒樋2の内面に沿わせ、かつ天板部12の
前向き片120を前記前翼24の溝242に挿入させる
と共に、天板部12の後向き片122を後頁25の溝2
51に挿入させる。
そうすると、溝形部11が軒樋2の内面から浮き上らな
いようにできるし、かつ、前向き片120及び後向き片
122が両耳24.25の外側に表れないようにできる
。このように、溝形部11が軒樋2の内面から浮き上ら
ないようにできることで、接続部分からの水漏れを防止
することができる。また、前向き片120及び後向き片
122が両耳24.25の外側に表れないようにできる
ことで、美観良く軒樋2,2を接続することができる。
また、天板部12の上向き片121を前方24の係止片
243に係合させることにより、積雪荷重等で軒樋2の
前側壁22が前方へ倒れようとするのを防止することも
できる。
また、本実施例の樋継手1にあっては、溝形部11の前
側壁112の上端部と後側壁113の上端部とが天板部
12によって連結されているので、前記前側壁112の
上端部と後側壁113の上端部との間隔が開いたり閉じ
たりするのが防止されている。このように、樋継手1は
、自ら形状を保持する強度を有しているので、接続する
軒樋2の変形をも防止することができる。特に、軒樋2
に梯子を掛ける等して荷重を加える場合やボール等がぶ
つかった場合に、軒樋2が樋支持具から脱落したり、樋
継手1が軒樋2から外れたりするといったことが防止で
き、効果的である。
次に、第4図に基づいて第2実施例の樋継手1aを説明
する。
本実施例の樋継手1aは、接続方向中心位置を示す目印
として溝形部11の外周面全体にケガキ線116が記さ
れたものである。即ち、軒樋2の端面が前記ケガキ線1
16と重なるまで樋継手1を挿入することにより、樋継
手1は接続方向中心位置を境に両側の軒樋2,2にほぼ
均等な面積で接合される。
尚、その他の構成及び作用は第1実施例と同一であるの
で、図面に同一符号を付して説明を省略する。
次に、第5図に基づいて第3実施例の構成を説明する。
第5図は、第3実施例の樋継手3を示す斜視図で、この
樋継手3は、第6図及び第7図に示したような角型軒樋
4の接続に用いられるもので、外面形状が前記軒樋4の
内面形状とほぼ一致する形状に形成された溝形部31と
、該溝形部31の上端部を連結する天板部32と、前記
溝形部31の上端部に設けられた前方係止部33及び後
翼係止部34と、で構成されている。
即ち、前記溝形部31は、平坦な底壁311の前側部か
ら前側壁312が立設され、かつ前記底壁311の後側
部から後側壁313が立設されている。
また、天板部32は、前側壁312の上端部と後側壁3
13の上端部とを連結するように設けられており、前記
溝形部31よりも狭幅に形成され、底壁311と平行に
なるようフラットに形成されている。
更に、前記前方係止部32は、前記前側壁312の上端
部から外側斜め上に向けて延設され、この前方係止部3
2の先端は上方に折曲されている。また、後翼係止部3
3は、前記後側壁313の上端部から外側斜め上に向け
て延設されている。
次に、第6図及び第7図に基づいて第3実施例の作用を
説明する。
第6図は、前記樋継手3で軒樋4を接続した状態を示す
斜視図、第7図は第6図の■−■断面図である。。
これらの図面に示すように、前記軒樋4は、底壁41と
前側壁42及び後側壁43とで溝形断面に形成され、前
記前側壁42の上端に前方44が形成され、前記後側壁
43の上端に複写45が形成されている。そして、前記
前方44の上面と内側面には溝441,442が形成さ
れており、内側面の溝442の開口縁には係止片443
が下向きに形成されている。また、前記複写45の内側
面にも溝451が形成されている。
前記樋継手3は、溝形部31の外面を前記軒樋4の内面
に沿わせ、かつ前方係止部33を前記前方44の溝44
2に挿入させると共に、後翼係止部34を前記複写45
の溝451に挿入させている。
このように、本実施例の樋継手3は、前方44と複写4
5の各内側面に溝442,451が形成されている軒樋
4に対し、前方係止部33及び後翼係止部34をそれぞ
れ前方44の溝442と複写45の溝451に挿入させ
ることによって、溝形部31が軒樋4の内面から浮き上
らないようにできるし、かつ、両耳係止部33.34が
両耳44.45の外側に表れないようにできる。
また、前翼係止部33の先端が前翼44の係止片443
に係合することにより、積雪荷重等で軒樋4の前側壁4
2が前方へ倒れようとするのを防止することもできる。
また、本実施例の樋継手3にあっては、溝形部31の前
側壁312の上端部と後側壁313の上端部とが天板部
32によって連結されているので、前記前側壁312の
上端部と後側壁313の上端部との間隔が開いたり閉じ
たりするのが防止されている。このように、樋継手3は
、自ら形状を保持する強度を有しているので、接続する
軒樋4の変形も防止することができる。即ち、軒樋4に
梯子を掛けたり、ボールをぶつけたりした際に、軒樋4
が樋支持具から脱落したり、樋継手3が軒樋4から外れ
たりするといったことを防止できるようになっている。
次に、第8図及び第9図に基づいて第4実施例を説明す
る。
第8図は、第4実施例の樋継手を示す斜視図で、この樋
継手3aは、天板部32aの中程部が下方へ出っ張るよ
うに湾曲している。従って、第9図に示すように、軒樋
4を鼻隠し板5に取り付ける際に、天板部32aの湾曲
部で水切り板6をよけることができるので、軒樋4の底
壁41を水切り板6の先端部に近づけることができる。
そうすることによって、水切り板6の先端や屋根材7の
先端から軒樋4の底壁41に落ちた雨水の跳ね上りが小
さくなって軒樋4からの雨水の跳ね出しが少なくなる。
尚、その他の構成及び作用は、第3実施例と同様である
ので、図面に同一符号を付して説明を省略する。
次に、第10図に基づいて第5実施例を説明する。
第10図は第5実施例の樋継手3bを軒先に取り付けた
状態を示す縦断面図で、この樋継手3bは、天板部32
bの中程部が下方へ出っ張るように屈曲し、かつ、この
屈曲部と溝形部31の底壁部311とがリブ35によっ
て連結されている例である。従って、天板部32bの折
曲部で水切り板6をよけるようにして、軒樋4の底壁4
1を水切り板6の先端部に近づけることができる。更に
、天板部32bとリブ35によって溝形部31の三箇所
が連結されているので、樋継手3bの強度が更に向上す
る。そして、それによって、軒樋4の変形が防止効果が
高まり、軒樋4が樋支持具から脱落したり、樋継手3b
が軒樋4から外れたりするといったことを確実に防止で
きるようになっている。
尚、その他の構成及び作用は、第3実施例と同様である
ので、図面に同一符号を付して説明を省略する。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく本発明
の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明
に含まれる。
例えば、実施例では、平坦な底壁の両側部から前側壁と
後側壁が立設された角型軒樋と組み合せて使用する樋継
手を例にとって説明したが、半円筒状の丸型軒樋と組み
合せて使用する樋継手に適用してもよい。
また、樋継手の接続方向中心位置を示す目印として、突
起とケガキ線の両方を設けてもよいし、突起を溝形部の
全周に設けてもよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の樋継手にあっては、
自ら形状を保持する強度を有しているので、外側に表れ
ずに見栄え良く軒樋を接続しながら、軒樋の変形も防止
することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例の樋継手を示す斜視図、第2
図は第1実施例の樋継手と軒樋を示した斜視図、第3図
は軒樋の接続部位を示す平面図、第4図は第2実施例の
樋継手を示す斜視図、第5図は第3実施例の樋継手を示
す斜視図、第6図は第3実施例の樋継手で軒樋を接続し
た状態を示す斜視図、第7図は第5図の■−■断面図、
第8図は第4実施例の樋継手を示す斜視図、第9図は第
4実施例の樋継手を軒先に取り付けた状態を示す縦断面
図、第10図は第5実施例の樋継手を軒先に取り付けた
状態を示す縦断面図である。 1・・・樋継手 11・・・溝形部 112・・・前側壁 113−・・後側壁 12・・・天板部 2・・・軒樋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)外面形状が軒樋の内面形状とほぼ一致する形状に形
    成された溝形部と、該溝形部の前上端部と後上端部とを
    連結する天板部とで構成されていることを特徴とする樋
    継手。
JP1291641A 1989-06-16 1989-11-09 樋継手 Expired - Lifetime JPH0826625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-155126 1989-06-16
JP15512689 1989-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387457A true JPH0387457A (ja) 1991-04-12
JPH0826625B2 JPH0826625B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=15599127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1291641A Expired - Lifetime JPH0826625B2 (ja) 1989-06-16 1989-11-09 樋継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826625B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045767A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Takiron Co Ltd 軒樋用内継手及び軒樋接続方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270450A (ja) * 1985-05-27 1986-11-29 積水化学工業株式会社 軒樋の連結構造
JPS62276157A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 松下電工株式会社 軒樋継手

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270450A (ja) * 1985-05-27 1986-11-29 積水化学工業株式会社 軒樋の連結構造
JPS62276157A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 松下電工株式会社 軒樋継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045767A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Takiron Co Ltd 軒樋用内継手及び軒樋接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826625B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311442B1 (en) External corner formative member
JPH0122036Y2 (ja)
JPH0387457A (ja) 樋継手
JPH0738524Y2 (ja) 金属製外囲体の接続部
JPH0116832Y2 (ja)
JPH0258664A (ja) 軒樋の取付構造
JPH0333865Y2 (ja)
JP4439616B2 (ja) 軒樋
JP2528798Y2 (ja) 雨樋部品
JPH0214597Y2 (ja)
JPH0329454Y2 (ja)
JPS6243050Y2 (ja)
JP2507096B2 (ja) 樋継手
JPH0314494Y2 (ja)
JPS5940550Y2 (ja) 出窓用軒先構造
JP2514593Y2 (ja) 軒樋継手
JP3199280B2 (ja) 下り隅棟用廻し葺き材
JPH0412175Y2 (ja)
JP2020200748A (ja) 嵌合式建材パネル
JPH03100254A (ja) 軒樋
JPH0826624B2 (ja) 樋継手
JPH1150612A (ja) 雨どいの接続構造
JPS6012017Y2 (ja) 雨水飛散防止用飾り板
JPH11247379A (ja) 軒 樋
JP3792373B2 (ja) 軒樋継手

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14