JPH0386845A - 高温液晶エステル化合物 - Google Patents

高温液晶エステル化合物

Info

Publication number
JPH0386845A
JPH0386845A JP22339989A JP22339989A JPH0386845A JP H0386845 A JPH0386845 A JP H0386845A JP 22339989 A JP22339989 A JP 22339989A JP 22339989 A JP22339989 A JP 22339989A JP H0386845 A JPH0386845 A JP H0386845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
trans
compound
ester compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22339989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP22339989A priority Critical patent/JPH0386845A/ja
Publication of JPH0386845A publication Critical patent/JPH0386845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な高温液晶エステル化合物および該化合物
を含有する液晶組成物に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
液晶を利用した表示素子は時計、電卓等に広く使用され
ている。これらの液晶表示素子は液晶物質の光学異方性
および誘電異方性を利用したものである。液晶相にはネ
マチック液晶相、スメクチック液晶相、コレステリック
液晶相があり、そのうちネマチック液晶を利用したもの
が最も広く実用化されている。それらには液晶表示に応
用されている電気光学効果に対応し、TN (ねじれネ
マチック)型、DS(動的散乱)型、ゲスト・ホスト型
、DAP型等の表示素子があり、それぞれに使用される
液晶物質は自然界のなるべく広い温度範囲で液晶相を示
すものが望ましい。
現在のところ単一の液晶物質でそのような条件を満たす
物質はなく、数種の液晶物質またはさらに非液晶物質を
混合して実用に供している。これらの物質は水分、光、
熱、空気等に対しても安定であることを要求されている
近年表示素子の高温でも使用できることが要求されてい
る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は高い温度まで表示可能な液晶表示素子を
作るのに好適な液晶組成物に必要な相溶性に優れている
化合物およびそれを含有する液晶組成物を提供すること
である。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明は一般式 (上式中、R1,R2はそれぞれ直鎖または枝分れした
炭素数1〜15のアルキル基またはアルコキシ基選ばれ
た一つであることを示す) で表わされる高温液晶エステル化合物および該化合物の
少くとも1種を含有することを特徴とする液晶組成物で
ある。
本発明の液晶組成物の成分にできる本発明の化合物以外
の他の成分としては、例えばエステル系、シッフ塩基系
、ビフェニル系、フェニルシクロヘキサン系、複素環系
等の液晶化合物をあげることができる。
(化合物の製造法〕 本発明の化合物は、次式の反応によって示されるように
製造できる。
ピリジン すなわち、フイヒテル他の方法(ヘルベチカヒーミカ 
アクタ、21141 (19311))テ合成したトラ
ンス、トランス−4,4°−ビシクロヘキサンジカルボ
ン酸と塩化チオニルで酸クロリドとし、ついでピリジン
存在子種々のシクロヘキサノール誘導体又はフェノール
誘導体と反応させて目的の化合物を製造した。
本発明の化合物は広い温度範囲で、高い温度まで液晶相
を示した。
本発明の化合物は、多くの液晶化合物、すなわち、エス
テル系、シッフ塩基系、ビフェニル系、フェニルシクロ
ヘキサン系、複素環系等の液晶組成物に少量添加するこ
とにより、液晶組成物の液晶−液体点(N−1点)を上
昇させることができ又粘度をそれ程高くしない。
(発明の作用効果) 本発明の化合物は他の多くの液晶化合物、すなわちエス
テル系、シップ塩基系、ビフェニル系、フェニルシクロ
ヘキサン系、複素環系等の液晶化金物との相溶性がよく
、本発明の液晶エステル化合物を液晶組成物に少量添加
することによってそのN−I点を上昇せしめることがで
きるので高温度で使用できる液晶表示素子用の液晶組成
物に好適な化合物である。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明の化合物につきざらに詳細に
説明する。
実施例1 トランス、トランス−4,4°−ビシクロヘキサンジカ
ルボン酸ジー4−ペンチルフェニルエステルの製造 (
(I)式において、R’、 R’= C,I+、、−、
フィヒテル他の方法(ヘルベチカ ヒーミカアクタ、2
1141 (1938) )記載のトランス、トランス
−4,4゛−ビシクロヘキサンジカルボン酸2.5gと
大過剰の塩化チオニルをマントルヒータ上で4時間還流
下に加熱した0次いで水流ポンプで減圧にして、過剰の
塩化チオニルを留去し、残った結晶物として酸クロリド
を得た。
別のフラスコに4−ペンチルフェノール3,5gをピリ
ジン20mJ2に溶解し、これに、先に製造した酸クロ
リドをトルエン200muに溶解したものを加え、更に
トルエン200IIILを加え、激しく攪拌した。
一晩放置してから、水500mu中にあけ、トルエン1
00n+uを加えて抽出した。トルエン層を6N塩酸で
、ついで2N水酸化ナトリウムで洗浄後、中性になるま
で水洗した。
トルエン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、トルエンを
減圧で留去し、残った結晶物をエタノールで再結晶を行
なった。このものがトランス、トランス−4,4°−ビ
シクロヘキサンジカルボン酸ジー4−ペンチルフェニル
エステルである。このものの結晶−スメクチック点(C
−S)は63.2℃、スメクチック−ネマチック点(S
−N)は215.5℃、ネマチック−透明点(N−1)
は257.5℃であった。収量は1.5g (収率27
%)。
実施例2,3 実施例1において、4−ペンチルフェノールの代りに種
々のフェノール類、シクロヘキサノール類を用いて表に
示す化合物を製造した結果を実施例1の結果と共に示し
た。
表 (実施例3)(応用例) トランス−4−プロピル−(4−シアノフェニル)シク
ロヘキサン         30重量%トランス−4
−ペンチルー(4−シアノフェニル)シクロヘキサン 
        40重量%トランス−4−ヘプチル−
(4−シアノフェニル)シクロヘキサン       
  301i量%なる組成の液晶組成物(A)のN−1
点は52.1℃、△εは+10.7.20℃における粘
度は21.7cP。
△n(=nl−n上、但しnlは軸方向に平行な屈折率
、nlは軸方向に直角な方向の屈折率)は0.119で
ある。
液晶セルとして、酸化ケイ素をコーティングし、ラビン
グ処理した酸化スズ透明電極を有する基板を対向させて
組立てた、電極間距離が9μmのものを用意し、上記の
液晶混合物(A)を封入して20℃で、その特性を測定
したところ、しきい値電圧(以下vth略記する)は1
.60Vであった。
この液晶組成物(A)!10重量%に本発明の実施例1
で製造したトランス、トランス−4,4゛−ビシクロヘ
キサンジカルボン酸ジー4−ペンチルフェニルエステル
101i量%を溶解した液晶組成物のN−1点ハ86.
5℃、Δεは+9.8、△nは0.119 、Vthは
1.69Vであり、粘度は2B、4cPであって、粘度
をそれ程上昇させることなくN−I点を大巾に上昇させ
ることができた。
以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、R^1、R^2はそれぞれ直鎖または枝分れ
    した炭素数1〜15のアルキル基またはアルコキシ基を
    表わし、▲数式、化学式、表等があります▼は▲数式、
    化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、なる群から選ばれた一つであることを示す) で表わされる高温液晶エステル化合物。
  2. (2)請求項1記載の一般式で表わされる高温液晶エス
    テル化合物を含有することを特徴とする液晶組成物。
JP22339989A 1989-08-30 1989-08-30 高温液晶エステル化合物 Pending JPH0386845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22339989A JPH0386845A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 高温液晶エステル化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22339989A JPH0386845A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 高温液晶エステル化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0386845A true JPH0386845A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16797542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22339989A Pending JPH0386845A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 高温液晶エステル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0386845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011234767A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Kaori Yoshioka 汚水漏れ防止具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011234767A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Kaori Yoshioka 汚水漏れ防止具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0386845A (ja) 高温液晶エステル化合物
JPH03271242A (ja) シクロプロピルアリルベンゼン類
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JP2822080B2 (ja) シクロヘキシルメチルオキシアリル誘導体ベンゼン
JP2887693B2 (ja) 小員環化合物
JP2717309B2 (ja) アルコキシ―α―メチルアリルベンゼン類
JPH01193254A (ja) アリルピリミジニルフェノールのエステル誘導体
JPH0232044A (ja) アルケニルオキシ安息酸ハロゲノビフェニルエステル
JPH02212477A (ja) フツ素置換フエニルピリミジンのアルケニルエステル誘導体
JP2752203B2 (ja) アルケニルオキシアリルベンゼン類
JPS6136251A (ja) 3−ハロゲノ−4−シアノフエノ−ルのエステル誘導体
JPH0429952A (ja) シクロヘキシルメチルオキシジアリルベンゼン類
JP2525213B2 (ja) α−メチルアリルフェノ―ル類のエステル誘導体
JPH05140042A (ja) 不飽和エステル類
JPH0320243A (ja) エステル化合物
JPH02200677A (ja) アリルビフェニルカルボン酸のフルオロピリミジニルフェノール類のエステル誘導体
JPH0344351A (ja) ビシクロヘキサン誘導体液晶化合物
JPH0283355A (ja) ジアリルビフェノール類のエステル誘導体およびその液晶組成物
JPH01131133A (ja) アルコキシアリルベンゼン類
JPS6168447A (ja) フエノオキシ酢酸エステル誘導体
JPH01275569A (ja) アリルフルオロピリミジニルフェノール類のエステル誘導体およびその液晶組成物
JPS59175454A (ja) フツ素化アルコ−ルのエステル
JPH0331248A (ja) シアノアリルフェノールのエーテル誘導体
JPH02212463A (ja) アリルビフエニルカルボン酸誘導体液晶
JPH051783B2 (ja)