JPH0386272A - 接着剤の塗布方法 - Google Patents

接着剤の塗布方法

Info

Publication number
JPH0386272A
JPH0386272A JP1223771A JP22377189A JPH0386272A JP H0386272 A JPH0386272 A JP H0386272A JP 1223771 A JP1223771 A JP 1223771A JP 22377189 A JP22377189 A JP 22377189A JP H0386272 A JPH0386272 A JP H0386272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trim body
adhesive
trim
prescribed
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1223771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06227B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Yamaguchi
山口 好彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP22377189A priority Critical patent/JPH06227B2/ja
Publication of JPH0386272A publication Critical patent/JPH0386272A/ja
Publication of JPH06227B2 publication Critical patent/JPH06227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、外表面に装飾布を貼着させた断面略述U字
形のトリム、所謂布張りトリムを製造するにあたり、装
飾布を貼着するための接着剤を、トリム本体の外表面&
:塗布する方法&:r!Aする。
〈従来の技術とその課題〉 従来、布張りトリムを製造する場合には、次のように行
なわれていた(特開昭62−222834号公報、特開
昭63−78737号公報等参照)。
まず、内部に金属インサートを埋設させた状態で平板状
のトリム本体を押出成形により成形するそして、平板状
のトリム本体の所定位置にローラ等により所定の接着剤
を塗布し、装飾布を連続的に貼着する。
その後、断面な略述U字形に曲げ加工して、所定形状の
布張りトリムを順次製造していた。
しかし、従来の布張りトリムの製造では、装飾布を貼着
した後に曲げ加工することから、トリムの断面のコーナ
部で装飾布が伸びてしまう。そのため、トリム断面のコ
ーナ部において、装飾布の起毛の密度が少なくなって、
トリムの外観を低下させたり、あるいは、トリムを曲げ
て所定部位に装着する際、トリム断面のコーナ部の装飾
布が破れてしまう虞れがあった。
そこで、装飾布を貼着するにあたり、トリム本体を曲げ
加工した状態で装飾布を貼着することが考えられる。
しかし、このように装飾布を貼着する場合には断面を略
述U字形に曲げたトリム本体の外表面に所定の接着剤を
塗布する必要があり、従来のようなローラを使用して接
着剤を塗布することが容易でない。
そのため、手作業となるハケ塗りで接着剤を塗布したり
、あるいは、スプレー塗布やディッピングにより塗布す
ることとなる。
しかし、スプレー塗布やディッピングでは、接着剤の歩
留りが悪く、ハケ塗りでは作業効率が低下してしまう。
この発明は、上述の課題を解決するものであり曲げ加工
したトリム本体に装飾布を貼着する際、装飾布を貼着す
るための接着剤を、歩留り及び作業効率を良好にして、
トリム本体外表面の所定位置に対して塗布することがで
きる接着剤の塗布方法を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 この発明に係る接着剤の塗布方法は、外表面に装飾布を
貼着させた断面略述U字形のトリムを製造するにあたり
、前記装飾布を貼着するための接着剤をトリム本体の外
表面じ塗布する方法であって、 前記トリム本体を長手方向に順次搬送させ、前記トリム
本体を断面略述U字形に曲げた直後に、前記トリム本体
近傍の周囲の所定位置に配置させた複数のノズルから前
記接着剤を前記トリム本体の外表面に滴下して塗布する
ことを特徴とする。
〈発明の作用・効果〉 この発明に係る塗布方法では、その長手方向に沿って順
次搬送されてくるトリム本体が、断面を略述U字形に曲
げ加工された直後に、所定位置に配置された複数のノズ
ルから接着剤が滴下されて、トリム本体の外表面の所定
位置に接着剤が塗布される。
すなわち、この発明に係る塗布方法では、搬送されるト
リム本体近傍の周囲の所定位置に複数のノズルを配置さ
せ、これらのノズルから所定の接着剤を連続的に滴下す
るだけで塗布することができることから、塗布作業を自
動的に行なうことができ、手作業によるハケ塗りに比べ
塗布作業の作業効率を向上させることができる。
また、各ノズルから滴下される接着剤は、ノズルがトリ
ム本体近傍の周囲に配置されることから、確実にトリム
本体に塗布され、スプレー塗布やディッピングと異なり
、接着剤が無駄に消費されない、さらに、トリム本体が
曲げ加工された直後に接着剤が塗布されるため、トリム
本体の断面形状が所定の形状を維持しており、トリム本
体近傍の周囲の所定位置に配置されたノズルから滴下さ
れる接着剤が、トリム本体外表面の所定位置に対して、
無駄無く的確に、かつ、塗膜を均一にして塗布されるこ
ととなる。
したがって、この発明に係る接着剤の塗布方法では、曲
げ加工したトリム本体に装飾布を貼着する際、装飾布を
貼着するための接着剤を、歩留り及び作業効率を良好に
し、さらに、塗膜を均一にして、トリム本体外表面の所
定位置に対して塗布することができる。
〈実施例〉 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
実施例に使用する塗布装置Mは、第1図に示すように、
曲げ加工機20と接着剤滴下装置30とから構成されて
いる。塗布装置Mは、第6図に示すように、布張りトリ
ム】の製造ラインに配置されている。
この布張りトリム1の製造ラインを説明するとまず、リ
ールに巻かれている魚骨形状のインサート2aを引き込
んで押出機4により、断面を略平板状とするトリム本体
2を押出成形する。その後、加硫4′!5で加硫し、冷
却槽6で冷却後、曲げ加工機7により断面略U字形のト
リム本体2を形威し、所定部位にブライマー塗布機8に
よりブライマーを塗布する。そして、空冷槽9で空冷し
た後、塗布装置Mにより所定部位に接着剤を塗布して、
乾燥炉10で乾燥させ、その後、布張り機11で装飾布
3を貼着する。そして、硬化炉12を通過させて装飾布
3の貼着状態を完全にし、かしめ機13によって最終製
品形状の断面に微調整の曲げ加工をし、その後、裁断機
14により裁断して所定長さの布張りトリム1を製造す
るものである。なお、15は、ライン途中に配置される
引取機であり、16は、トリム本体2をUターンさせる
案内ローラである。
また、製造する布張りトリム1は、第5図に示すように
、断面を略述U字形状として、トリム本体2の外周面の
所定位置に、起毛されているポリエステル繊維等からな
る装飾布3が貼着されており、トリム本体2は、インサ
ート2a周囲に、それぞれEPDM等からなるソリッド
部2bとスポンジ部2Cとを被覆されて構成されている
接着剤塗布装置Mの曲げ加工機20は、トリム本体2の
断面の上下左右に配置されてそれぞれ回転自在とする四
つのローラ21・22・23・24を備えている。上下
のローラ21・22は、第2図に示すように、トリム本
体2の中央壁部2Aを挟持するように配置されている。
また、左右のローラ23・24は、所定の加工面23a
・24aを備えてトリム本体2の左右の側壁部2B・2
Cの細口幅を所定寸法に狭める加工を行なえるように配
置されている。なお、25は、トリム本体2を支持して
挿通させるガイドブロックであり、26は、トリム本体
2を搬送させるようにそれぞれ回転駆動される引取ロー
ラである。
接着剤滴下装置30は、接着剤Bを滴下させる四つのノ
ズル33を備え、各ノズル33は、それぞれ、装置30
のフレーム31に固定される保持アーム32によって支
持されるとともに、可撓性を有するホース34を介在さ
せて接着剤Bを貯溜させているタンク35に接続されて
いる。
各タンク35は、第3図に示すように、接続されたエア
ホース36から内部に加圧されたエアが流入されること
により、貯溜された接着剤Bをノズル33から滴下可能
社流出できるように構成され、ている、なお、37は圧
力計、38は減圧弁、39はストップ弁、40はエア源
である。また、各タンク35は、温度調整器45により
温度調整された水Wが循環される水槽41内に浮かんで
配設され、水槽41内には、各タンク35の接着剤Bの
残量を検知できるようにレベルスイッチ42が配設され
ている。
また、接着剤滴下装置30の前後部には、搬送されるト
リム本体2を所定位置で搬送できるように、所定形状の
凹部43a・44aを備えた位置決めガイド43・44
がフレーム31に固定されて配設されている。そして、
トリム本体2は、位置決めガイド43・44間で反転し
て搬送されるように構成されている。
そして、この接着剤滴下装置30では、各ノズル33A
・33B・33C・33Dから滴下される接着剤B1・
B2・B3・B4を第4図に示すトリム本体2の所定位
置に塗布できるように、各ノズル33A・33B・33
C・33Dが、それぞれ保持アーム32によって、トリ
ム本体2の近傍の周囲に配置されている。また、各ノズ
ル33A・33B・33C・33Dから滴下される接着
剤B1・B2・B3・B4は、装飾布3を貼着させた後
の使用時の布張りトリム1の外観を良好にするため、異
なった性質のものが使用されている、具体的に述べると
、トリム本体2の内周側に塗布される接着剤B1は、接
着力と硬化後の硬度が最も高いものが使用され、トリム
本体2の中央壁部2Aの外周面に塗布される接着剤B4
は、薄く塗布できて硬化後の硬度が低くて柔かいものが
使用されている。また、側壁部2Bの外周面に塗布され
る接着剤B3は、薄く塗布できて接着力が高いものが使
用され、側壁部2Cの端部に塗布される接着剤B2は、
接着剤B4と接着剤B3との中間の性質のものが使用さ
れている。なお、トリム本体2のスポンジ部2Cの外周
面には接着剤Bを塗布しない。その理由は、スポンジ部
2c外周面に接着剤Bを塗布して装飾布3を貼着しては
、布張りトリム1を曲げて所定部位に装着する際、スポ
ンジ部2C外周面に貼着された装飾布3によって、布張
りトリム1が、スポンジ部2Cを潰されて所定の(防音
・保温等の)シール性を確保できなくなってしまうから
である。
つぎに、この塗布装置Mを使用した実施例の塗布方法を
説明する。
まず、曲げ加工機7によりある程度曲げ加工されたトリ
ム本体2が、引取機15や引取ローラ26によって順次
搬送され、曲げ加工機20において、ガイドブロック2
5を通過するとともに上下左右のローラ21・22・2
3・24間を通過することとなる。その際、トリム本体
2は、ローラ23・24の加工面23a・24aにより
、その側壁部2B・2Cの開口幅を所定寸法に規制され
る。
そして、接着剤滴下装置30において、トリム本体2は
、所定の断面形状を維持した状態で、位置決めガイド4
3・44により、所定の軌道を通過することとなる。
その際、位置決めガイド43・44間では、トリム本体
2の外周面の所定位置に、各ノズル33A・33B・3
3C・33Dから滴下する所定の性質の接着剤B1・B
2・B3・B4が自動的に塗布されることとなり、塗布
作業を効率良く行なうことができる。
また、各ノズル33A・33B・33C・33Dから滴
下される接着剤B1・B2・B3・B4は、各ノズル3
3がトリム本体2の近傍の周囲に配置されることから、
確実にトリム本体2に塗布され、無駄に消費されない、
さらに、トリム本体2が曲げ加工機20により曲げ加工
された直後に接着剤Bを塗布されるため、トリム本体2
の断面形状が所定の形状を維持しており、トリム本体2
の近傍の周囲の所定位置に配置された各ノズル33から
滴下される接着剤Bが、トリム本体2の外表面の所定位
置に対して、無駄無く的確に、かつ、塗膜を均一にして
に、塗布されることとなり、既述の発明の作用・効果の
欄で述べたと同様な効果を奏する。
そして、所定位置に接着剤Bが塗布されたトリム本体2
は、その後、乾燥炉10で乾燥された後布張り機11で
装飾布3が貼着され、さらに、硬化炉12を通過されて
装飾布3の貼着状態が完全にされ、かしめ機13によっ
て最終製品形状の断面に微調整の曲げ加工がなされ、裁
断機14によりに裁断されて所定長さの布張りトリム1
となる。
なお、実施例の場合、接着剤Bの膜厚を15〜85ミク
ロンの範囲内で略均−に塗布することができた。
また、各接着剤B1・B2・B3・B4をスプレー塗布
した場合には、トリム本体2の Illあたりにつき1
8 gの消費量となっていたが、実施例の場合には、ト
リム本体2の 1mあたりにつき6.5gの消費量で済
み、著しく歩留りを向上することができた。
さらにまた、実施例で使用する接着剤滴下装置30では
、各ノズル33A・33B・33C・33Dから異なっ
た性ff1lt(接着力、硬化後の硬度、粘度等)の接
着剤B1・B2・B3・B4をトリム本体2に塗布でき
ることから、塗布する面の形状や貼着する装飾布3の性
質等に応じて、適切に異形断面のものに接着剤Bを塗布
することができる。
さらに、実施例では、トリム本体2の側壁部2Cにスポ
ンジ部2Cを設けたものを示したが、勿論、スポンジ部
2Cを設けないトリム本体に装飾布3を貼着する場合に
利用しても良い。ちなみに、スポンジ部2Cを設けない
トリム本体2の外周面の全面に装飾布3を貼着する場合
には、第7図に示すように、トリム本体2の側壁部2B
・2Cの端部の内周面側に、接着力と硬化後の硬度が高
い接着剤B1を塗布し、また、中央壁部2Aの外周面側
、若しくは、コーナ部の外周面側に、薄く塗布できて硬
化後の硬度が低くて柔かい接着剤B4を塗布すれば良い
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に使用する塗布装置の斜
視図、 第2図は、同実施例に使用する曲げ加工機の部分断面図
、 第3図は、同実施例に使用する接着剤滴下装置のノズル
周囲の断面図、 第4図は、同実施例のトリム本体外周面に塗布する接着
剤の配置を示す図、 第5図は、同実施例で製造する布張りトリムの断面図、 第6図は、同実施例で製造する布張りトリムの製造ライ
ンを説明する工程図、 第7図は、他の実施例を示すトリム本体の断面図である
。 1・・・布弓長りトリム、 2・・・トリム本体、 3・・・装飾布、 20・・・曲げ加工機、 30・・・接着剤滴下装置、 33・・・ノズル、 M・・・塗布装置、 B・・・接着剤。 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外表面に装飾布を貼着させた断面略述U字形のトリムを
    製造するにあたり、前記装飾布を貼着するための接着剤
    をトリム本体の外表面に塗布する方法であつて、 前記トリム本体を長手方向に順次搬送させ、前記トリム
    本体を断面略述U字形に曲げた直後に、前記トリム本体
    近傍の周囲の所定位置に配置させた複数のノズルから前
    記接着剤を前記トリム本体の外表面に滴下して塗布する
    ことを特徴とする接着剤の塗布方法。
JP22377189A 1989-08-30 1989-08-30 接着剤の塗布方法 Expired - Fee Related JPH06227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22377189A JPH06227B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 接着剤の塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22377189A JPH06227B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 接着剤の塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386272A true JPH0386272A (ja) 1991-04-11
JPH06227B2 JPH06227B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16803452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22377189A Expired - Fee Related JPH06227B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 接着剤の塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06227B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106879A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Uc Industrial Co Ltd 合成樹脂製ホース及びその製造方法
CN103394444A (zh) * 2013-07-04 2013-11-20 武汉东海敏实汽车零部件有限公司 不干胶注入辅助装置
CN105058784A (zh) * 2015-09-29 2015-11-18 四川南格尔生物科技有限公司 一种医用塑料软管粘接剂涂抹器及使用方法
CN106040528A (zh) * 2016-06-14 2016-10-26 谢骏逸 水平翻转全自动浸塑设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106879A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Uc Industrial Co Ltd 合成樹脂製ホース及びその製造方法
CN103394444A (zh) * 2013-07-04 2013-11-20 武汉东海敏实汽车零部件有限公司 不干胶注入辅助装置
CN103394444B (zh) * 2013-07-04 2016-01-06 武汉东海敏实汽车零部件有限公司 不干胶注入辅助装置
CN105058784A (zh) * 2015-09-29 2015-11-18 四川南格尔生物科技有限公司 一种医用塑料软管粘接剂涂抹器及使用方法
CN106040528A (zh) * 2016-06-14 2016-10-26 谢骏逸 水平翻转全自动浸塑设备
CN106040528B (zh) * 2016-06-14 2018-08-24 谢骏逸 水平翻转全自动浸塑设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06227B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02234859A (ja) 車両用モールディングとその製造法
US3434903A (en) Method of producing a pressure sensitive sealing strip
US20110277388A1 (en) Weather strip and production method for the same
US6551437B1 (en) Method for sealing tape production, and method of repairs with sealing tape
JPH0386272A (ja) 接着剤の塗布方法
US6001178A (en) Method and apparatus for applying uniform layers of adhesive to contoured surfaces of a substrate
JP4172540B2 (ja) 窓枠のためのプロセスおよび装置
KR101847261B1 (ko) 연마 도구 제조 장치 및 제조 방법
JPH0547640Y2 (ja)
JPS608031A (ja) 合成樹脂部を有する金属板製モ−ルデイングの製造方法
JP3343955B2 (ja) 芯金入りトリムの押出方法
JP3169553B2 (ja) 押出成形品のシボ付け装置およびシボ付け方法
JPS6241078B2 (ja)
JPS5982974A (ja) 長尺物用塗布装置
JPS6311126B2 (ja)
JPS6345865B2 (ja)
JPS6345868B2 (ja)
JPH0451036Y2 (ja)
JPH11180226A (ja) 自動車用ウエザストリップの製造方法
JPH0366027B2 (ja)
JPS59130562A (ja) 長尺物用塗布装置
JPH0439030A (ja) 装飾モールディングの製造方法
JPS6345866B2 (ja)
KR100230528B1 (ko) 알루미늄 샤시 랩핑방법
JPS59127676A (ja) 長尺物用塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees