JPH0385523A - 透明電極の欠陥修正方法 - Google Patents

透明電極の欠陥修正方法

Info

Publication number
JPH0385523A
JPH0385523A JP22407889A JP22407889A JPH0385523A JP H0385523 A JPH0385523 A JP H0385523A JP 22407889 A JP22407889 A JP 22407889A JP 22407889 A JP22407889 A JP 22407889A JP H0385523 A JPH0385523 A JP H0385523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
defect
parts
transparent electrodes
defects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22407889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Yasukawa
安川 庸三
Masaharu Tsutsui
正治 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22407889A priority Critical patent/JPH0385523A/ja
Publication of JPH0385523A publication Critical patent/JPH0385523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 二の発明は、透明電極の欠陥、修正方法に関する。
(ロ)従来の技術 従来、液晶素子(LCD)の透明電極は、ガラス基板上
に、例えば電子線蒸着法によって、酸化インジウムと酸
化スズとの混合酸化物(ITo)薄膜を堆積し、このI
TO8j上にポジ型フォトレジスト溶液を塗布し、予備
加熱してレジスト膜を形成し、フナトマスクを介して光
を照射しレジスト膜を所定のパターンで露光し、次にこ
のレジスト膜をアルカリによって現像してレジストパタ
ーンを形成し、このレジストパターンをマスクとしてI
TO![をエツチングしてITO電極を形成し、レジス
トパターンを剥離して作製されている。
(ハ)発明か解決しようとする課題 従来の液晶素子の透明電極は、フォトプロセスの過程で
、[TO@面の異物やレジストのピンホール等、種々の
原因で透明電極に欠陥を生じることがある。この欠陥を
有する透明電極を用いた液晶素子は表示が不鮮明になっ
たり、断線に至るものらあり、不良品として廃棄されろ
。従来、これらの不良品の発生を解消する方法はなかっ
た。
この発明は、前記不良品の発生を解消するためにムされ
たちのてあって、欠陥部を有する透明電極を修正するこ
とによって欠陥のはい透明電極に変換しようとするもの
である。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明によれば、ガラス基板上に、酸化インジウムと
酸化スズとの混合酸化物を気相堆積しホトリソグラフィ
法によって所定のパターンにエツチングして透明電極を
形成し、この透明電極に電圧を印加することによって欠
陥部を有する透明電極を選択し、この欠陥部に有機イン
ジウム化合物を塗布し、この有機インジウム化合物の塗
膜を300〜450℃に加熱することによって導電層に
変換して透明電極の欠陥部を修正することを特徴とする
透明IE極の欠陥修正方法が提供される。
この発明においては、ガラス基板上に、酸化インジウム
と酸化スズとの混合酸化物(ITO)を気相堆積しホト
リソグラフィ法によって所定のパターンにエツチングし
て透明電極を形成する。この透明電極は、例えばLCD
、EL、プラズマデイスプレィ等の表示素子に電圧を印
加するためのらのであってITO膜をホトリソグラフィ
法によりてエツチングして、通常、線幅50〜500μ
m1厚さloo 〜+oooA、線間隔to−100μ
mに形成して用いることができる。
この発明においては、この透明電極に電圧を印加するこ
とによって欠陥部を有する透明電極を選択する。この欠
陥部は、欠陥の無い透明電極と比較して電圧の印加によ
って測定される抵抗値が高い部分であって、透明電極に
、例えば断線、くびれ、ピンホール等の欠陥を有してな
り、例えばITOI11面の異物の混入やレジストのピ
ンホール等の原因で生じるものであり電圧の印加によっ
て選択することができる。
この発明においては、この欠陥部に有機インジウム化合
物を塗布する。この有機インジウム化合物は、例えばC
Hsln(OF[)t、 In(CHs)s、 In(
CtHs)s。
In(CsHt)s、 In(CaHs)+、 In(
CHsO)s、 tn(ctuso)s。
In(CaHtO)3. In(CJsO)t、 [1
n(CH*)*]to。
In(CJ+5COt)s等で表わされる化合物を用い
ることができ、また市販の、例えばアトロンNrn(日
本曹達(*)社製)、ニツカオクチックスインジウム(
日本化学産業(味)社製)等を用いてもよい。
この発明においては、この有機インジウム化合物の塗膜
を300〜450℃に加熱することによって導電層に変
換して透明’I極の欠陥部を修正する。
この加熱は、有機インジウム化合物の塗膜を導電層に変
換するためのものであって、300〜450℃、好まし
くは350〜400℃で行うのが適しており、300℃
未満では有機インジウム化合物の反応が遅く効率的に導
電層が得られず、高温では高抵抗値となるため好ましく
ない。
このようにして得られた透明1!極を有するガラス基板
は、例えば、LCD、EL及びプラズマデイスプレィ等
の製造に用いることができる。
(ホ)作用 有機インジウム化合物が欠陥部に塗布され焼成されろこ
とによって導電層に変換され透明電極の欠陥部を修正す
る。
(へ)実施例 この発明の実施例を図を用いて説明する。
まず、第4図に示すようにガラス基板lの上に、電子ビ
ーム蒸着法、スパッタリング法等によってITO膜を気
相堆積し、この上にポジ型ホトレジスト溶液をスピンオ
ン法、ロールコータ−法等によって塗布し予備加熱して
レジスト膜5Aを形成する。
次に、この基板の上に、マスク板6を介在させて近紫外
線を照射することによりレジスト膜5Aに所定のパター
ンに露光し、アルカル液によって現像してレジストパタ
ーン5を形成する。
次に、このレジストパターン5をマスクとしてエツチン
グ液によってITOI[2をエツチングし、レジストパ
ターン5を剥離して[TO電極2を形成する。
得られたITO電極2に電圧を印加して抵抗値の大きい
ITO電極を有する基板を選択したところ、一部の基板
に第1図に示すような[TO1!極の欠陥部3が存在す
ることが分かった。
次に、第2図に示すようにITOt極パターンの欠陥部
3に有機インジウム化合物の溶液(日本曹達(株)社製
、アトロンN1n)を先の細い筆を用いて拡大鏡で目視
しながら塗布し、350℃〜400℃で30分間加熱す
ることにより有機インノウム化合物の塗膜を導電層に変
換し、第3図に示すように[TO電極の欠陥部3を修正
した。修正しfこITO電極は、再び電圧を印加して抵
抗値を測定したところ良品と同様の低い抵抗値を示し、
欠陥部が修正されたことを確認した。
(ト)発明・の効果 この発明によれば、欠陥部を有する透明電極を修正し欠
陥のない透明電極に変換することのできる透明電極の欠
陥修正方法を提供することができる。ガラス基板等上に
rTO等の透明電極に形成する時、透明電極の欠陥によ
り断線や抵抗値の上昇等の不良品が生じた場合その基板
は不良品として廃棄されていたが、この発明により修正
再生でき良品として用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、この発明の実施例で修正した透明電
極の欠陥及びその修正方法の説明図、第4図は、この発
明の実施例で作製した透明電極パターンの製産工程の説
明図である。 l・・・・・ガラス基板、2・・・・・・ITO電極、
2A・・・・・ITO@、3・・・・・・ITO電極の
欠陥部、4・・・・・・修正部、   5・・・・・・
レノストパターン、5A・・・・・・レジスト膜、6・
・・・・・マスク板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ガラス基板上に、酸化インジウムと酸化スズとの混
    合酸化物を気相堆積しホトリソグラフィ法によって所定
    のパターンにエッチングして透明電極を形成し、この透
    明電極に電圧を印加することによって欠陥部を有する透
    明電極を選択し、この欠陥部に有機インジウム化合物を
    塗布し、この有機インジウム化合物の塗膜を300〜4
    50℃に加熱することによって導電層に変換して透明電
    極の欠陥部を修正することを特徴とする透明電極の欠陥
    修正方法。
JP22407889A 1989-08-29 1989-08-29 透明電極の欠陥修正方法 Pending JPH0385523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22407889A JPH0385523A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 透明電極の欠陥修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22407889A JPH0385523A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 透明電極の欠陥修正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0385523A true JPH0385523A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16808214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22407889A Pending JPH0385523A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 透明電極の欠陥修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0385523A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331348B1 (en) 1997-10-20 2001-12-18 Alps Electric Co., Ltd. Substrate having repaired metallic pattern and method and device for repairing metallic pattern on substrate
WO2003069023A1 (fr) * 2002-02-14 2003-08-21 Hyper Photon Systems, Inc. Procede et appareil de reparation de structure fine
JP2007135698A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Lumica Corp 抽選具
CN106950758A (zh) * 2017-03-03 2017-07-14 惠科股份有限公司 一种显示面板及其制程和显示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331348B1 (en) 1997-10-20 2001-12-18 Alps Electric Co., Ltd. Substrate having repaired metallic pattern and method and device for repairing metallic pattern on substrate
US6875952B2 (en) 1997-10-20 2005-04-05 Alps Electric Co., Ltd. Substrate having repaired metallic pattern and method and device for repairing metallic pattern on substrate
WO2003069023A1 (fr) * 2002-02-14 2003-08-21 Hyper Photon Systems, Inc. Procede et appareil de reparation de structure fine
JP2007135698A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Lumica Corp 抽選具
CN106950758A (zh) * 2017-03-03 2017-07-14 惠科股份有限公司 一种显示面板及其制程和显示装置
WO2018157507A1 (zh) * 2017-03-03 2018-09-07 惠科股份有限公司 一种显示面板及其制程

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5116704A (en) Barrier rib forming method of PDP
US5838508A (en) Color filter and process for fabricating the same and electro-optical device
JP2961350B2 (ja) 微細パターンを有するネサ膜の製造方法
JPH0385523A (ja) 透明電極の欠陥修正方法
JP3605567B2 (ja) 化学増幅レジストを用いた透明導電膜の形成方法
JP3273013B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2002049047A (ja) 透明導電膜成膜装置
JPH01189631A (ja) 液晶パネル電極の製造方法
JPH0475025A (ja) Lcdパネル
US4307181A (en) Masking agent for the deposition of a material and method for such a deposition using this masking agent
JP3033632B2 (ja) カラーフィルターおよび液晶表示素子の製造方法
JP2003139902A (ja) 合成樹脂上への薄膜形成方法と得られた積層膜
JP4071424B2 (ja) 液晶表示素子用基板の製造方法
JPH05224015A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP3523371B2 (ja) カラーフィルタ基板およびカラー液晶表示装置
JPS6365063A (ja) 補助金属電極付き透明電極の形成方法
JPH05100236A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS61170738A (ja) 多層レジストによるリフト・オフプロセス
JP2002333516A (ja) 透明基板および透明基板の製造方法
JPH11142638A (ja) カラーフィルターの製造方法
EP0768558B1 (en) Liquid crystal device and process for production thereof
JPH0361931B2 (ja)
JPH04255803A (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPH01259320A (ja) 表示装置用電極板又は電極板ブランクの製造方法
JPS6146520Y2 (ja)