JPH038526Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038526Y2
JPH038526Y2 JP17884486U JP17884486U JPH038526Y2 JP H038526 Y2 JPH038526 Y2 JP H038526Y2 JP 17884486 U JP17884486 U JP 17884486U JP 17884486 U JP17884486 U JP 17884486U JP H038526 Y2 JPH038526 Y2 JP H038526Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
cylinder body
mounting
connecting pipe
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17884486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6382667U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17884486U priority Critical patent/JPH038526Y2/ja
Publication of JPS6382667U publication Critical patent/JPS6382667U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038526Y2 publication Critical patent/JPH038526Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動二輪車等のバーハンドル車両に
設けられ、ブレーキあるいはクラツチを液圧で作
動する液圧発生用のマスタシリンダに関する。
[従来の技術] ブレーキあるいはクラツチを液圧によつて作動
する従来の自動二輪車では、車体前部に装着され
るカウリングがハンドル操作の障害とならないよ
うに、例えば、実開昭61−3187号公報に示される
ように、シリンダボデイとリザーバを別体に形成
し、リザーバをハンドルバーの内端に取着して、
シリンダボデイの供給口とリザーバとを連結管で
接続したものが知られている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上述のものでは、リザーバをハ
ンドルバーの内端に取付けているためハンドルの
形状が限定され、さらに、ゴム等の可撓性の材料
で形成される連結管が外部に露出しているため、
好ましくなかつた。
そこで本考案は、各種ハンドル形状に対応で
き、且つシリンダボデイとリザーバを接続する連
結管を保護する液圧マスタシリンダを提供するこ
とを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 上記目的達成のため、本考案は、自動二輪車等
のバーハンドルに取着されるシリンダボデイと該
シリンダボデイと別体のリザーバとを備え、該シ
リンダボデイの供給口とリザーバとを連結管で接
続してなる車両用液圧マスタシリンダにおいて、
前記シリンダボデイに取付ボスを突設して、該取
付ボスに取付ステーの一端の固着部を固着し、他
端の支持部にリザーバを支持させるとともに、該
取付ステーに前記連結管の車体前部側を覆うカバ
ー部を一体形成したことを特徴としている。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
液圧マスタシリンダ1は、ブラケツト2と共に
バーハンドル3を取付部4aで抱持して、該ハン
ドル3の車体前部側に配置されるシリンダボデイ
4と、該シリンダボデイ4の上部に突設した取付
ボス4bに一端を固着される取付ステー5によ
り、バーハンドル3の車体後部側に配置されるリ
ザーバ6とを備えるもので、シリンダボデイ4と
リザーバ6は連結管7で接続され、リザーバ6の
作動液をシリンダボデイ4に供給するようになし
ている。
上記シリンダボデイ4は、ホルダー部4cに操
作レバー8をボルト9により枢支しており、操作
レバー8の握り操作により、その作動部8aがシ
リンダ10に内挿されたピストン11の後端を押
動して、液圧室12に圧液を発生させ、吐出口1
3から圧液をブレーキあるいはクラツチの作動部
に供給している。
さらに、シリンダボデイ4にはその上部に接続
ボス14が突設され、その内部に作動液の供給口
15が形成されており、該供給口15の底部には
シリンダ10と連通するリリーフポート16及び
サプライポート17が設けられている。
一方リザーバは6は、作動液を貯溜する円筒状
のタンク6aにキヤツプ6bをビス止めしてな
り、タンク6aの底部には作動液供給管6cが突
設されるとともに、側壁下部には取付用のフラン
ジ6dが延設されている。
連結管7は、一端のコネクタ7aが前記シリン
ダボデイ4の供給口15に設けられたカバー18
を挿通して0リング19及びサークリツプ20に
より液密に接続され、他端の可撓性のパイプ7b
をリザーバ6の作動液供給管6cに接続してい
る。
取付ステー5は一端の固着部5aの挿通孔5b
に挿通されるボルト21により前記取付ボス4b
に固着されており、該固着部5aから車体後部側
に支持部5cが延出され、該支持部5cの挿通孔
5dを挿通するボルト24により、スリーブ22
及びゴムブツシユ23を介して前記リザーバ6の
フランジ6dを支持しているもので、固着部5a
から車体前部側にカバー部5eが延出されてい
る。
上記カバー部5eは、天板5fの外縁に連結管
7の前部を覆う側板5gが延設されてなるもの
で、天板5fと側板5gは、シリンダボデイ4の
上部まで延出されて、連結管7の接続部の上部及
び前部まで覆うように形成されている。
また、取付ステー5の固着部5aの外縁はシリ
ンダボデイ4の取付ボス4bの周壁に添つてガイ
ド壁5hが折曲形成され、さらに前記側板5gの
下縁をシリンダボデイ4の上面に当接させ、取付
状態を安定させるとともに、カバー部の強度を向
上させている。
本実施例は、以上のように、シリンダ本体とリ
ザーバが取付ステーを介して一体的に形成される
とともに、従来外部に直接露出していた連結管が
取付ステーのカバー部により保護される。
また、この取付ステーによりリザーバをバーハ
ンドルの車体後部側に配置できるので、カウリン
グを装着してもハンドル操作の障害となることが
ない。
尚、取付ステーの形状はシリンダボデイやリザ
ーバの形状等により、適宜決定される。
[考案の効果] 本考案は以上のように、シリンダボデイとリザ
ーバを別体とし、両者を連結管により接続した液
圧マスタシリンダにおいて、支持部にリザーバを
支持する取付ステーをシリンダボデイの取付ボス
に固着し、該取付ステーに連結管の車体前部側を
覆うカバー部を一体に形成したので、カウリング
の配置やハンドル形状にかかわらず、リザーバを
自由に配置できて、ハンドル回りの設計の自由度
が向上するとともに、連結管が特に前方外力から
保護される。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は液圧マスタシリンダの平面図、第2図は同じく
正面図、第3図はシリンダボデイの断面正面図、
第4図は取付ステーのリザーバ保持部の断面側面
図、第5図は、取付ステーの斜視図である。 1…液圧マスタシリンダ、3…バーハンドル、
4…シリンダボデイ、4b…取付ボス、5…取付
ステー、5a…固着部、5c…支持部、5e…カ
バー部、6…リザーバ、7…連結管、14…接続
ボス、15…供給口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 自動二輪車等のバーハンドルに取着されるシ
    リンダボデイと該シリンダボデイと別体のリザ
    ーバとを備え、該シリンダボデイの供給口とリ
    ザーバとを連結管で接続してなる車両用液圧マ
    スタシリンダにおいて、前記シリンダボデイに
    取付ボスを突設して、該取付ボスに取付ステー
    の一端の固着部を固着し、他端の支持部にリザ
    ーバを支持させるとともに、該取付ステーに前
    記連結管の車体前部側を覆うカバー部を一体形
    成したことを特徴とする車両用液圧マスタシリ
    ンダ。 2 前記リザーバは、シリンダボデイの車体後部
    側に配置されていることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の車両用液圧マスタ
    シリンダ。
JP17884486U 1986-11-20 1986-11-20 Expired JPH038526Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17884486U JPH038526Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17884486U JPH038526Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382667U JPS6382667U (ja) 1988-05-31
JPH038526Y2 true JPH038526Y2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=31121357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17884486U Expired JPH038526Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038526Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6382667U (ja) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647507B2 (ja) リザーブタンク構造
JPH0233542B2 (ja)
JPH038526Y2 (ja)
US10181672B2 (en) Lid retaining structure
JPH038527Y2 (ja)
EP2048071B1 (en) Straddle-type vehicle
JPH0357589Y2 (ja)
JPH0357590Y2 (ja)
JPS5827870Y2 (ja) マスタシリンダのリザ−バ
JP7497249B2 (ja) 人力駆動車用のブレーキ制御装置および人力駆動車
JP3157689U (ja) 鞍乗型車両
JPH0810552Y2 (ja) 自動二輪車のスタンドグリップ装置
JPH0244624Y2 (ja)
JPH0221357Y2 (ja)
JP2003291879A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ
JPS6134953Y2 (ja)
JPH0326066Y2 (ja)
JP2006306194A (ja) 車両用液圧マスタシリンダ
JPH10324286A (ja) 自動二輪車におけるブレーキ装置
JP5101230B2 (ja) 鞍乗型車両
JPH0321396B2 (ja)
JPH0241115Y2 (ja)
JP2001158393A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダのリザーバ
JPH01105404U (ja)
JPS62191571U (ja)