JPH038404B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038404B2
JPH038404B2 JP1885586A JP1885586A JPH038404B2 JP H038404 B2 JPH038404 B2 JP H038404B2 JP 1885586 A JP1885586 A JP 1885586A JP 1885586 A JP1885586 A JP 1885586A JP H038404 B2 JPH038404 B2 JP H038404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
layer
copper
fiber
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1885586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62177313A (ja
Inventor
Masaharu Imao
Kinuko Suzuki
Naoshi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1885586A priority Critical patent/JPS62177313A/ja
Publication of JPS62177313A publication Critical patent/JPS62177313A/ja
Publication of JPH038404B2 publication Critical patent/JPH038404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、繊維強化プラスチツク製円筒状物の
表面に金属被覆処理を施すことにより、軽量で剛
性が高く、かつ、金属製と同じ表面精度と硬さを
有するローラーを提供するものであり、例えばフ
イルム製造装置のフリーロールのように極めて小
さい力で回転することが要求されるローラーとし
て用いることができる。
〔従来の技術〕
従来、諸機械として使われているローラーは金
属製のものが殆んどであり、その高い剛性、表面
硬度および寸法精度により優れた性能を発揮して
きた。
しかし、近年、例えば極薄物フイルムの製造装
置などに用いられるローラーとしては、従来のロ
ーラーは重すぎて不適当であり、アルミ製やさら
に複合材料などが用いられるようになつた。繊維
強化プラスチツクスをローラーとして用いる場
合、すぐれた軽量化が達成できるが、ローラーの
表面の平滑さや、耐摩耗性に問題があるため、表
面に金属メツキを施したものが提案されている。
本発明は、この金属メツキを施された繊維強化プ
ラスチツクス製ローラーの改良に係るものであ
る。従来の方法によれば、素管、すなわち繊維強
化プラスチツクス製円筒の外周両端部または両端
部に設けられている金属製ジヤーナルの外周縁部
は、直角かまたは小さな丸み付け、または面取り
が施されているが、その目的は、作業者が怪我を
しないようにという程度のものである。このよう
なローラーは、表面の金属メツキ層が、ローラー
の端部から剥離しやすい欠点をもつている。
また、繊維強化プラスチツクス製円筒状物の表
面に導電処理剤層を設け、その上に銅またはニツ
ケル層を電解メツキにより設けると、第4図のよ
うになり、ローラーの端部で軸方向へのはみ出し
が生じこれを仕末する必要があるが、はじめに外
周部を研削してから、はみ出し部を削りおとす
と、メツキ層が薄いため加工時に剥離を生じるこ
とが多い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、銅またはニツケル層は50〜300μ程
度、硬質クロム層30〜150μ程度の非常に薄いメ
ツキ層で被覆されてなるローラーの金属メツキ層
が、外力により剥離するのを防止する方法を提供
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち本発明の特徴は、繊維強化プラスチツクス
製円筒状物の表面が、内層より導電処理剤層、銅
またはニツケル層および硬質クロム層にて被覆さ
れてなるローラーにおいて、該円筒状物の外周両
端部または両端部に設けられている金属製ジヤー
ナルの外周縁部に1〜5mmの丸み(R)または1〜5
mmの面取り(C)を設けたローラーにある。
以下、図面に従つて本発明を説明する。第1図
はローラーの外観図を示し、ローラー本体1と軸
部2からなる本発明が特に関係するのはローラー
本体1の外周端部Aの部分の構造であり、A部詳
細を第2,3図に示す。
第2図において、繊維強化プラスチツクス製円
筒10の端部に金属製ジヤーナル11が、接着ま
たは冷しばめなどによつてとりつけられている。
このジヤーナルの外周端部には1〜5mmの丸み(R)
が設けられており、この上に導電処理剤層12、
銅またはニツケル層13、硬質クロム層14が設
けられる。金属製ジヤーナル11の外周端部に丸
みが設けられていることにより銅またはニツケル
層13が形状効果によりジヤーナル11に喰らい
つくのでメツキ層の剥離を防止することが可能で
ある。この丸み(R)の定義は第4図に示される通り
である。Rが1mm未満であるとその効果は認めに
くくなり、5mmを越えると加工がしにくくなり、
まだローラーの有効長にも影響してくる。
第3図は、別の例であるが、繊維強化プラスチ
ツクス製円筒10′がローラーの端部まで来てお
り、ジヤーナル11′は繊維強化プラスチツクス
製円筒10′の内側に位置している。この場合に
は繊維強化プラスチツクス製円筒10′の外周端
部に1〜5mmの丸み(R)が設けられるが、その他の
加工法およびその効果は第2図で説明したのと同
じである。
丸み(R)のかわりに面取り(C)であつてもかまわな
いが、その定義は第5図に示す通りである。
次に、本発明によるローラーを製作する場合に
加工の順序が大切である。これを図に従つて説明
する。
第6図は素管の上に導電処理剤層12を設けた
後、電解メツキにより銅またはニツケル層を作つ
たところを示す。これを第7図に示すように、端
部に余分についた層を切断施削または研削によつ
て除去する。銅またはニツケル層に加わる力が、
この層が薄いと大きな応力になり剥離する傾向が
認められるが、この状態ではまだ銅またはニツケ
ル層の厚さが厚いので、その危険性が小さい。従
つてこの段階で余分の端部を除去することは好ま
しいことである。
その後、第8図に示すように、外周部を研削し
て仕上げ、所定の寸法を出す。また必要ならこの
後、銅またはニツケル層の外周端部に丸み(R)加
工、または面取り加工を行うことも可能である。
銅またはニツケル層を設ける方法は、メツキを
用いるのが最も好ましい方法であるが、溶射法に
よつて銅またはニツケル層を設けることも可能で
ある。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により説明する。
実施例 1 直径40mm、長さ180mm、厚さ2mmの炭素繊維強
化プラスチツクス製ローラーの外周端部にR3加
工を施した。これに導電塗料30μをぬり、次いで
銅メツキを約300μ施した。次に端部にはみ出し
た部分を旋盤で切りおとした後、研削により銅厚
さ150μに仕上げた。さらに、この上に硬質クロ
ムメツキを施し、研削研摩により硬質クロムの厚
さ100μに仕上げた。工程上、機械加工によるト
ラブルもなく、良好な製品を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のローラーの外観図を示す。第
2〜8図は第1図のA部を拡大したものである。
第2図は完成したローラーの一例の断面を示し、
第3図は別の例を示す。第4図は丸み(R)の寸法の
定義を示し、第5図は面取り(C)の寸法の定義を示
す。第6〜8図は銅またはニツケル層の機械加工
の手順を説明するためのものである。 1……ローラー、2……軸部、10……繊維強
化プラスチツクス製円筒、11……金属製ジヤー
ナル、12……導電処理剤層、13……銅または
ニツケル層、14……硬質クロム層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 繊維強化プラスチツクス製円筒状物の表面が
    内層より導電処理剤層、銅またはニツケル層およ
    び硬質クロム層にて被覆されてなるローラーにお
    いて、該円筒状物の外周両端部または両端部に設
    けられている金属製ジヤーナルの外周縁部に1〜
    5mmの丸み(R)または1〜5mmの面取り(C)を設けた
    ことを特徴とするローラー。
JP1885586A 1986-01-30 1986-01-30 ロ−ラ− Granted JPS62177313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1885586A JPS62177313A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 ロ−ラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1885586A JPS62177313A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 ロ−ラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177313A JPS62177313A (ja) 1987-08-04
JPH038404B2 true JPH038404B2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=11983150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1885586A Granted JPS62177313A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 ロ−ラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177313A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5857395B2 (ja) * 2010-10-18 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 グラビア塗工装置
JP7169105B2 (ja) * 2018-07-06 2022-11-10 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 接圧ロール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62177313A (ja) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02238930A (ja) 中空円筒状成形物
JP2627231B2 (ja) 電子写真感光体用基体及びその製造方法
JPS61194197A (ja) ローラー及びその製造方法
JPH038404B2 (ja)
DE2225390A1 (de) Vorrichtung und verfahren zur herstellung definierter wanddickenaenderungen eines rotationssymmetrischen hohlkoerpers
US4643095A (en) Printing unit cylinder for rotary offset printing machines and method of production
JPH04189465A (ja) ハイシリコンアルミシリンダブロックおよびその製造方法
DE2131432A1 (de) Sphaerisches Lager
EP3488969A1 (en) Roll polishing rotating grindstone, and roll polishing device and method
JP3221124B2 (ja) 金属被覆繊維強化プラスチック製ロール
US4762064A (en) Arrangement for attaching intaglio printing plates to a cylinder
JP3279303B2 (ja) クロムめっきされた樹脂ローラー及びその製造方法
US5316536A (en) Photoreceptor drum substrate and a method of manufacturing the same
JPH06254938A (ja) 巻取りコア及びその製造方法
JP2535818Y2 (ja) コーティングバー
JPH0316206B2 (ja)
JPH0359282B2 (ja)
JP7169105B2 (ja) 接圧ロール
DE2156336C3 (de) Formierungsdorn
JPH08225208A (ja) Frp製メタルコートロールの製造方法
JPS61124725A (ja) 流体軸受の製造方法
US5350602A (en) Method and device for sizing a shaped element
JPS6284820A (ja) 冷間引抜加工方法および装置
JPH0348589Y2 (ja)
JP2021131093A (ja) ローラ製造方法及び繊維搬送ローラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term