JPH0384030A - ポリフェニレンスルフィドケトン系強磁性体 - Google Patents

ポリフェニレンスルフィドケトン系強磁性体

Info

Publication number
JPH0384030A
JPH0384030A JP1218538A JP21853889A JPH0384030A JP H0384030 A JPH0384030 A JP H0384030A JP 1218538 A JP1218538 A JP 1218538A JP 21853889 A JP21853889 A JP 21853889A JP H0384030 A JPH0384030 A JP H0384030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferromagnetic substance
polyphenylene sulfide
sulfide
spin concentration
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1218538A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Otsu
大津 隆行
Fumiichiro Yamada
文一郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP1218538A priority Critical patent/JPH0384030A/ja
Priority to CA002023781A priority patent/CA2023781A1/en
Priority to EP19900309343 priority patent/EP0415678A3/en
Priority to KR1019900013206A priority patent/KR910005332A/ko
Publication of JPH0384030A publication Critical patent/JPH0384030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0236Polyarylenethioethers containing atoms other than carbon or sulfur in a linkage between arylene groups
    • C08G75/024Polyarylenethioethers containing atoms other than carbon or sulfur in a linkage between arylene groups containing carbonyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/025Preparatory processes
    • C08G75/0254Preparatory processes using metal sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/42Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of organic or organo-metallic materials, e.g. graphene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 以上の整数)を主な構成単位として成り、スピン濃度が
lXl0”/g以上であるポリフェニレンスルフィドケ
トン系強磁性体に関するものである。
強磁性体はその磁気特性を生かして、主に磁気記録材料
として幅広く用いられている。
〈従来の技術〉 強磁性体は従来、鉄、コバルト、ニッケル等の第4周期
の遷移金属とこれらの合金や酸化物が主体であった。一
方有機化合物については、MCConne 11により
「有機磁性」発現の概念的提案がジャーナル オフ ケ
ミカル フィジックス(J、Chem、Phys、)3
9 1910(1963)でなされている。また、伊藤
、又賀により「有機強磁性」 「有機高分子強磁性体」
の最初の概念的提案がケミカル フィジックス レター
ズ(Chem、Phys、Lett、)1゜235 (
1967)で発表されている。さらに、最近になって有
機化合物であっても強磁性体となり得る化合物が報告さ
れている。例えばポリ(1゜4−ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−オキシ−4−ピペリジイル−1−
オキシル)−ブタジイン)が強磁性体であるとの報告が
0vchinnikovらによって、ネイチャー(Na
ture)326,370 (1987)になされてい
る。しかしながら、このポリマーの磁性は極めて弱く、
追試結果も再現性が確認されていない等問題を有してい
る。また、ピレンと芳香族アルデヒドとの酸触媒反応に
よって得られるC0PNA(縮合多環多核芳香族)樹脂
が強磁性を示すことが、大谷らによって日本化学会第5
7秋期年会、3D411 (1988)で報告されてい
る。しかし、このC0PNA樹脂についても飽和磁化、
保磁力が弱く、実用上問題である。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、スピン濃度がlXl017/g以上であるポ
リフェニレンスルフィドケトン(以下PP5Kと略す)
が強磁性体になり得ることを見い出だし、本発明を完成
させた。
く課題を解決するための手段〉 以上の整数)を主な構成単位として成り、スピン濃度が
1xlO”、/g以上であるPP5K系強磁性体に関す
るものであり、以下にその詳細について説明する。
本発明のPP5K系強磁性体は、主な構成単位として−
e@4−@7sす  から成るものである。
ここで主な構成単位とは少なくとも70モル%以るもの
であり、 残りの構成単位としては、 共重合 可能な単位であればよく、例えばP−フェニレンスルフ
ィド単位←(D←84やm−フエニレンス(〇−位また
はm−位)、フェニレンスルフィトンスルワイド単位お
よびそれらの混合物等が挙げられる。さらに本発明のP
P5K系強磁性体は酸素共存下に加熱処理するこにより
酸化架橋したものであってもよい。
本発明のPP5K系強磁性体の重合度nは少なくとも1
0以上、さらに好ましくは20以上1000以下が好ま
しい。また高化式フローテスター(ダイス:穴径0.5
mm、六員2.0mm)により365℃、10kg荷重
で測定した溶融粘度は10〜50000ボイズの範囲内
にあることが好ましい。さらに本発明のPP5K系強磁
性体を111るためには、PP5K中のスピン濃度が重
要であり、少なくともlXl0”/g、さらに好ましく
は1×1018/g以上のスピン濃度を有するPP5K
が強磁性体となり得る。ここで言うスピン濃度とはPP
SKlg当りのラジカルの数を指すものであり、ラジカ
ル量についてはESR(Electron  5pin
  Re5onance)を用いてi’1lll定する
ことができる。詳細な強磁性の発現機構については、不
明な点が多いが、ラジカル量が多いほど磁性が強くなる
傾向が見られた。
次に本発明のPP5K系強磁性体の製造方性について説
明する。
本発明のPP5K系強磁性体は、−殻間な公知の重合法
により得られる。具体的には、インディアン ジャーナ
ル オブ ケミストリイー(Indian   J、 
 Chem)  21A   501  (1982)
や特開昭60−58435号に開示されている方法例え
ば非プロトン極性溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ
ベンゾフェノンとを加熱し反応させる方法である。
本発明で使用されるジハロベンゾフェノンとしては、例
えば、4,4° −ジフルオロベンゾフェノン、4,4
″−ジクロロベンゾフェノン、4゜4゛−ジブロモベン
ゾフェノン、4.4’  −ショートベンゾフェノン等
が挙げられる。
また、30モル%未満、好ましくは10モル%未満の範
囲であれば、2,4゛ −ジフルオロベンゾフェノン、
3.3° −ジフルオロベンゾフェノン、3.4’−ジ
フルオロベンゾフェノン、2゜4°−ジフルオロベンゾ
フェノン、2,4″ −ジクロロベンゾフェノン、3,
3° −ジクロロベンゾフェノン、3.4’  −ジク
ロロベンゾフェノン、2.4′−ジブロモベンゾフェノ
ン、3.3’ジブロモベンゾフエノン、3,4″ −ジ
ブロモベンゾフェノン等を共重合させることができる。
さらに30モル%未満、好ましくは10モル%未満の範
囲であれば、ジハロベンゾフェノン以外のポリハライド
、例えばp−ジハロベンゼン、m−ジハロベンゼン、0
−ジハロベンゼン、4.4゜−ジハロジフェニルエーテ
ル、4.4’ −’)ハロジフェニルスルホン、4,4
° −ジハロビフェニル、置換ジハロベンゼン    
     (ここでXはハロゲン、Rはアルキル基、ニ
トロ基、フェニル基、アルコキシ基、アミノ基、カルボ
ン酸基、またはカルボン酸の金属塩を示す)、トリハロ
ベンゼン、テトラハロベンゼン等を共重合させてもよい
本発明で使用される溶媒としては、非プロトン極性溶媒
が好ましく、特に高温でアルカリに対して安定な溶媒が
好ましい。例えば、N、N−ジメチルアセトアミド(D
MA) 、N−エチル−2−ピロリドン、ヘキサメチル
ホスホルトリアミド(HMPA) 、ジメチルスルホキ
シド(DMSO)N−メチル−2−ピロリドン(NMP
) 、1゜3−ジメチルイミダゾリジノン等およびこれ
らの混合物が挙げられる。
また、その使用する量は、生成するPP5Kが3〜60
ii量%、好ましくは7〜40重量%の濃度となる範囲
である。
本発明で使用されるアルカリ金属硫化物としては、例え
ば硫化リチウム、硫化ナトリウム、硫化カリウム、硫化
セシウムおよびこれらの混合物を挙げることができる。
これらのアルカリ金属硫化物は無水物の形で使用しても
、水和物(0,5〜10モル等量)の形で使用してもよ
い。
これらのアルカリ金属硫化物の中では硫化ナトリウムが
最も安価であって工業的には好ましい。
゛またこれらのアルカリ金属硫化物はジハロベンゾフェ
ノンの重合系内への添加に先立って系内でその場で31
v!されても、系外で調整されたものを添加してもさし
つかえない。
重合時には、相間移動触媒として知られているクラウン
エーテル化合物や、リン塩、アンモニウム塩化物の使用
や、アルカリ金属カルボキシレート等の助剤を使用する
と得られるポリマーの分子量向上に有効な場合もある。
また、本発明で必要に応じて使用することのできるアル
カリ金属水酸化物としては、水酸化リチウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウムおよびこれらの混合物が挙げ
られる。また、これらのアルカリ金属水酸化物は、固体
または水溶液として使用可能である。
本発明における反応は、通常80〜345℃、好ましく
は、100〜280℃の温度範囲で0.5〜24時間攪
拌下に行われる。反応温度が80℃よりも低いと反応速
度が遅くなるので好ましくない。また、345℃より高
い温度で反応を行うと、ポリマーの分解がみられ好まし
くない。
得られたポリマーは公知の回収法を用いることができ、
例えば減圧蒸溜、フラッシュ法や水あるいは有機溶剤に
よる再沈澱により単離され、水や有機溶媒により洗浄後
乾燥する。
本発明におけるPP5Kは酸素雰囲気下または酸素不存
在下で加熱することにより鎖伸長や架橋、分岐などを生
じさせることができる。
熱処理の具体的条件は融点より20〜80℃低い温度範
囲において1〜24時間、好ましくは1〜12時間で行
うのが良い。
酸素雰囲気下の具体的例としては酸素単独、酸素含有気
体又は空気等を挙げることができる。酸素不存在下雰囲
気下の具体例としては、非酸化性の不活性ガスが挙げら
れ、ヘリウム、アルゴン、窒素、二酸化炭素、水蒸気等
を挙げることができる。
以上のようにして得られた強磁性を示すPP5Kは必要
に応じてガラス繊維、炭素繊維、アルミナ繊維等のセラ
ミック繊維、アラミド繊維、全芳香族ポリエステル繊維
、金属繊維、チタン酸カリウムウィスカー等の補強用充
填剤や炭酸カルシウム、マイカ、タルク、シリカ、硫酸
バリウム、硫酸カルシウム、カオリン、クレー、パイロ
フェライト、ベントナイト、セリサイト、ゼオライト、
ネフエリンシナイト、アタパルジャイト、ウオラストナ
イト、フェライト、ケイ酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、ドロマイト、二酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化チ
タン、酸化マグネシウム、酸化鉄、二硫化モリブデン、
黒鉛、石膏、ガラスピーズ、ガラスパウダー、ガラスバ
ルーン、石英ガラス等の無機充填剤や有機、無機顔料を
配合することもできる。
また、芳香族ヒドロキシ誘導体などの離型剤、シラン系
、チタネート系のカップリング剤、滑剤、耐熱安定剤、
耐候性安定剤、結晶核剤、発泡剤、防錆剤、イオントラ
ップ剤、難燃剤、難燃助剤等を必要に応じて添加しても
よい。
さらに必要に応じて、ポリエチレン、ポリブタジェン、
ポリイソプレン、ポリクロロプレン、ポリスチレン、ポ
リブテン、ポリα−メチルスチレン、ポリ酢酸ビニル、
ポリ塩化ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリメタク
リル酸エステル、ポリアクリロニトリル、ナイロン6、
ナイロン66、ナイロン610、ナイロン12、ナイロ
ン11、ナイロン46等のポリアミド、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ボリアリ
レート等のポリエステル、ポリウレタン、ポリアセター
ル、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキシド、ポリ
フェニレンスルフィド、ポリフェニレンスルフィドスル
ホン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリ
ルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテ
ルケトン、ポリイミド、ポリアミドイミド、シリコーン
樹脂、フェノキシ樹脂、フッ素樹脂などの単独重合体、
ランダムまたはブロック、グラフト共重合体の一種以上
を混合して使用することもできる。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例により本発明の実施について更に
詳しく説明するがそれらは本発明の範囲をなんら制限す
るものではない。
溶融粘度は農法製作所製高化式フロテスター(ダイス:
φ−0.5mm、L−2mm、荷重;10kg)を用い
て365℃で測定した値である。
また、スピン濃度はESRを用い、下記の測定条件にて
測定した値である。
マイクロ波周波数:約9.38GH2 (X−Band) マイクロ液出カニ20mW 掃  引  時  間: 4分 測 定 温 度:室温 モジュレーション: 100KHz 0.4mT掃  
引  磁  場 : 338± 10mTレスポンス:
0.3秒 さらに得られたポリマーの磁性に関する評価は、水の入
ったシャーレ上にポリマー粉末を浮かべ、そのシャーレ
の下に永久磁石を置くことにより、ポリマー粉末が磁場
に応答し動くか否かで判断した。(以下水面凝集法と略
す) 実施例1 攪拌機を装備する内容積2pのオートクレーブにN−メ
チル−2−ピロリドン1000m!I、硫化ナトリウム
(Na2S、60.4wt%)96.9g (0,75
モル)を入れ攪拌下200℃まで昇温した。この際、2
2.2gの水とNa2 Sの分解により生じた硫化水素
0.0225モルが留出した。系を80℃まで冷却した
後、4.4’  −ジクロロベンゾフェノン173.9
g (0,693モル)を添加し、250℃にて3時間
重合した。反応終了後、室温まで冷却し、スラリーを濾
過、水洗することによりポリマーを単離し、続いて10
0℃で1晩乾燥させた。得られたポリマーは139.6
g、収率95%であり、溶融粘度は200ボイズ、ES
Rにより求めたスピン濃度は1.7X10”7gであっ
た。
得られたポリマーは磁石に対して応答し、磁束密度の高
い部分に移動することが前述の水面凝集法にて確認され
た。
実施例2 Na2Sの脱水を省略し、水酸化ナトリウムを1.5g
 (0,0375モル)、4,4° −ジクロロベンゾ
フェノンを179.3g (0,714モル)添加し、
150℃で3時間、260℃で1時間重合を行ったこと
を除いて実施例1と同様の操作を行った。得られたポリ
マーは145.3g。
収率96%であり、溶融粘度は260poLsesスピ
ン濃度は1.5xlO”/gであった。さらに水面凝集
法にてこのポリマーが磁場への応答を有することが確認
された。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように本発明によれば、PP5
K系強磁性体が簡便に得られ、さらにこのポリマーは、
−殻間な溶融成形法、たとえば射出成形や押出成形によ
り容易に成形可能であるため、様々な用途で幅広く使用
することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)▲数式、化学式、表等があります▼(nは10以
    上の整数) を主な構成単位として成り、スピン濃度が1×10^1
    ^7/g以上であるポリフェニレンスルフィドケトン系
    強磁性体。
JP1218538A 1989-08-28 1989-08-28 ポリフェニレンスルフィドケトン系強磁性体 Pending JPH0384030A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218538A JPH0384030A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 ポリフェニレンスルフィドケトン系強磁性体
CA002023781A CA2023781A1 (en) 1989-08-28 1990-08-22 Poly(phenylene sulfide ketone) ferromagnetic substance
EP19900309343 EP0415678A3 (en) 1989-08-28 1990-08-24 Poly(phenylene sulfide ketone) ferromagnetic substance
KR1019900013206A KR910005332A (ko) 1989-08-28 1990-08-27 폴리(페닐렌 술피드 케톤)강자성 물질

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218538A JPH0384030A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 ポリフェニレンスルフィドケトン系強磁性体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0384030A true JPH0384030A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16721500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1218538A Pending JPH0384030A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 ポリフェニレンスルフィドケトン系強磁性体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0415678A3 (ja)
JP (1) JPH0384030A (ja)
KR (1) KR910005332A (ja)
CA (1) CA2023781A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445439A (en) * 1987-05-15 1989-02-17 Kureha Chemical Ind Co Ltd Polyarylenethioetherketone based stretched film and production thereof
JPS6454031A (en) * 1987-05-15 1989-03-01 Kureha Chemical Ind Co Ltd Highly heat-stable polyarylene thioether ketone and its production

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716212A (en) * 1986-09-05 1987-12-29 Phillips Petroleum Company Preparation of a high molecular weight poly(arylene sulfide ketone)
DE4134652C2 (de) * 1991-10-19 1994-07-14 Berchem & Schaberg Gmbh Vorrichtung zur Druck- und Mengenstromsteuerung eines in einem Strömungskanal strömenden kompressiblen oder inkompressiblen Mediums

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445439A (en) * 1987-05-15 1989-02-17 Kureha Chemical Ind Co Ltd Polyarylenethioetherketone based stretched film and production thereof
JPS6454031A (en) * 1987-05-15 1989-03-01 Kureha Chemical Ind Co Ltd Highly heat-stable polyarylene thioether ketone and its production

Also Published As

Publication number Publication date
EP0415678A2 (en) 1991-03-06
CA2023781A1 (en) 1991-03-01
KR910005332A (ko) 1991-03-30
EP0415678A3 (en) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3216228B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
FI90784B (fi) Menetelmä suuren molekyylipainon omaavan poly(aryleenisulfidiketonin) valmistamiseksi
JPH04145127A (ja) ポリアリ―レンスルフィドの製造方法
NL8303958A (nl) Gecondenseerde 5,6,5-leden bevattende heterocyclische elektro-actieve polymeren.
JP3116546B2 (ja) 新規なポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3141459B2 (ja) アミノ基含有ポリアリ−レンスルフィドの製造方法
JPH01161022A (ja) ポリ(p−フェニレンスルフィド)の製造方法
JPS63156829A (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPH0384030A (ja) ポリフェニレンスルフィドケトン系強磁性体
JPS63218735A (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JP2539863B2 (ja) ポリアリ―レンスルフィドの製造方法
JP2859276B2 (ja) ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPH0277425A (ja) ポリアリーレンスルフィドスルホンの製造方法
JPH02276826A (ja) ポリ(アリ―レンスルフィドケトン)の製造法
JPH0826149B2 (ja) ポリアリ−レンスルフィドの製造方法
JP2696934B2 (ja) ポリフェニレンスルフィドケトン重合体及びその製造法
JP3125391B2 (ja) 高分子量ポリフェニレンスルフィドの製造方法
US5097003A (en) Process for producing polyphenylene sulfide ketone polymers
JP3011434B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2641474B2 (ja) ポリ(p―フェニレンスルフィド)の製造方法
JPH01167335A (ja) ポリフェニレンスルフィドの処理方法
JP2529708B2 (ja) ポリ(p−フェニレンスルフィド)の製造方法
JP2732894B2 (ja) アミノ基含有ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPH0578487A (ja) 高分子量ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JPH01308428A (ja) ポリフェニレンスルフィドケトン重合体の製造法