JPH038334A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH038334A
JPH038334A JP14491189A JP14491189A JPH038334A JP H038334 A JPH038334 A JP H038334A JP 14491189 A JP14491189 A JP 14491189A JP 14491189 A JP14491189 A JP 14491189A JP H038334 A JPH038334 A JP H038334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyimide
thickness
covered
passivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14491189A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Isobe
晶 礒部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14491189A priority Critical patent/JPH038334A/ja
Publication of JPH038334A publication Critical patent/JPH038334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に、エレクトロマイグレ
ーション耐性を要求される半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体装置のパッシベーション膜として
はCVDにより成膜されたPSG膜や、プラズマCVD
により成膜されたシリコン窒化膜が用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
LSIの配線の微細化にともない、配線中を流れる電流
密度は大きくなり、エレクトロマイグレーションが、信
頼性上の大きな問題となってきている。パッシベーショ
ン膜の機械的封じ込め効果により、エレクトロマイグレ
ーションが抑制されることは良く知られているが、上述
したような従来のパッシベーション膜は、CVD膜の特
性として配線段差の側部が強度が弱いため、エレクトロ
マイグレーションによりクラックが発生し、場合によっ
てはウィスカーが発生してエレクトロマイグレーション
抑制効果が無くなってしまう(第3図)。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、最上層金属配線層を覆って形成
された無機絶縁膜からなるパッシベーション膜上に、平
坦部膜厚が、前記最上層配線金属層膜厚の2分の1以上
3倍以下のポリイミド膜が形成されたることを特徴とす
る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図である。
ここで最上層配線層よりも下層の配線2層間膜。
素子部等は省略しである。13は再上層のアルミニウム
配線、14はプラズマCVD法により形成した膜厚0.
5μmのシリコン窒化膜、15は平坦部膜厚0.5μm
のポリイミド膜である。ポリイミド膜15の形成は、ポ
リイミド前駆体を回転塗布し、150℃30分、240
℃30分、350℃60分の熱処理を行うことによりな
される。こうして得らhた半導体装置のエレクトロマイ
グレーション耐性を調べるため以下の実験を行った。
シリコン基板の酸化膜上に、高さ1.0μmまたは0.
5μmのAIl配線を形成し、プラズマCVD法による
シリコン窒化膜0.5μmを成長後、ポリイミド膜を、
平坦部膜厚が、AI配線高さのl/4.1/2,1,2
.4倍となるようそれぞれ形成し、評価サンプルを作成
した。また、ポリイミドを形成しない水準も作成した。
配線幅5μm。
長さ500μmのテストパターンで温[200℃、電流
密度2.0X10’A/−の条件でエレクトロマイグレ
ーション寿命を調べたところ、配線高さによらず、ポリ
イミド膜厚が、配線高さ×1/2以上の水準では平均故
障時間が、ポリイミド無しの水準に比べ約10倍長い値
で一定した。また、試験後の外観でこれらの水準にはシ
リコン窒化膜のクラックは発生していなかった。
この結果から、ポリイミド膜厚は、配線膜厚の2分の1
以上あれば充分である。また3倍よりも厚いと、回転塗
布による膜形成が難しくなり、ポリイミドの熱処理にも
時間がかかり、コスト高の原因となる。
第1図(A)〜(C)は本発明の他の実施例の縦断面図
である。一実施例と同様、最上層配線23を覆ってプラ
ズマCVD法によりシリコン窒化膜24或いはシリコン
オキシナイトライド膜を形成した後、感光性ポリイミド
25を平坦部膜厚が1.0μmになるよう塗布する(第
2図(A))。露光−現象によりバッド部を開孔した後
400℃60分の熱処理によりポリイミド膜を形成する
(第2図(B))、次に、このポリイミド膜25をマス
クとしてシリコン窒化膜24をエツチングする(第2図
(C))。この実施例では感光性ポリイミドを用い、し
かもそれをバッド開孔の際のマスクとしているため工程
数を削減することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明は、通常のパッシベーショ
ン膜上にポリイミド膜を設けることにより、CVD膜の
持つ段差側部の脆弱さを補強し、エレクトロマイグレー
ションによるクラックの発生を抑えることができるので
、エレクトロマイグレーションが抑制され、きわめて高
い信頼性が得られる。
11.21.31・・・・・・半導体基板、12゜22
.32・・・・・・絶AL  13,33・・・・・・
アルミニウム配線、14,24.34・・・・・・シリ
コン窒化膜、23・・・・・・パッド電極、15・・・
・・・ポリイミド膜、25・・・・・・感光性ポリイミ
ド、35・・団・クラック、36・・・・・・ウィスカ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 最上層金属配線層を覆って形成された無機絶縁膜からな
    るパッシベーション膜上に、平坦部膜厚が前記最上層金
    属配線層膜厚の2分の1以上、3倍以下の膜厚のポリイ
    ミド膜が形成されたることを特徴とする半導体装置
JP14491189A 1989-06-06 1989-06-06 半導体装置 Pending JPH038334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14491189A JPH038334A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14491189A JPH038334A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH038334A true JPH038334A (ja) 1991-01-16

Family

ID=15373141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14491189A Pending JPH038334A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179124A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Nec Yamagata Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617037A (en) * 1979-07-23 1981-02-18 Fujitsu Ltd Resin-sealed semiconductor device
JPS5882534A (ja) * 1981-07-10 1983-05-18 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS59220935A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS63239977A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Sony Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617037A (en) * 1979-07-23 1981-02-18 Fujitsu Ltd Resin-sealed semiconductor device
JPS5882534A (ja) * 1981-07-10 1983-05-18 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS59220935A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS63239977A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Sony Corp 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179124A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Nec Yamagata Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5982746A (ja) 半導体装置の電極配線方法
EP0318954B1 (en) Semiconductor device having a composite insulating interlayer
KR900001652B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH01225326A (ja) 集積回路のパッシベーション方法
JPH038334A (ja) 半導体装置
JPS6360539B2 (ja)
JPH038581B2 (ja)
JPH04127454A (ja) 半導体装置
JPS60109248A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5886746A (ja) 半導体装置
JPH0612789B2 (ja) 半導体装置
JPS61150237A (ja) 多層配線を有する電子装置
JPS6239025A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0342834A (ja) 半導体装置
JP2820281B2 (ja) 半導体素子のA▲l▼多層配線構造
JPS60249333A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63229839A (ja) 半導体装置
JP2538245Y2 (ja) 半導体装置
JPH0547764A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0330295B2 (ja)
JPH0817829A (ja) 配線形成法
JPS62293644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62271453A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH01264239A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283400A (ja) 半導体装置