JPH0381522A - 過給機を備えたエンジンの制御装置 - Google Patents

過給機を備えたエンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH0381522A
JPH0381522A JP1219305A JP21930589A JPH0381522A JP H0381522 A JPH0381522 A JP H0381522A JP 1219305 A JP1219305 A JP 1219305A JP 21930589 A JP21930589 A JP 21930589A JP H0381522 A JPH0381522 A JP H0381522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
supercharger
engine
valve
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1219305A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kamisakamoto
明 上坂元
Mitsuo Nakamura
光男 中村
Takahiro Kawamura
孝博 川村
Shoji Imai
祥二 今井
Shiyougo Sakai
酒井 聖悟
Shinichi Wakutani
新一 涌谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1219305A priority Critical patent/JPH0381522A/ja
Publication of JPH0381522A publication Critical patent/JPH0381522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、過給機を備えたエンジンの制御装置に関し、
特に、複数の過給機の運転個数が切換えられる時の加速
フィーリングの低下、トルクショックの発生、応答性の
変化による異和感の発生等を防止できるようにした、過
給機を備えたエンジンの制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
−1mに、エンジンに排気ターボチャージャ方式の過給
機を付設する場合には、いわゆる、ターボラグにより加
速性能が悪化すること、ノンキングが発生し易くなり、
ノンキング防止のために圧縮比を小さくすると低速トル
クが不足すること等の問題が伴う。このような問題を解
決する方法としては、複数の過給機を並列に接続し、エ
ンジンの回転数に対応して各過給機の効率を変更する、
いわゆる、シーケンシャル制御方式によって過給圧を変
更することが試みられている。
すなわち、従来、エンジンに複数の過給機を設ける場合
には、第9図に例示するように、エンジン1の排気路2
は、排気マニホールド21の下流で一旦プライマリ排気
路22aとセカンダリ排気路23aとに分岐された後、
再び排気集合路24に集合させである。そして、プライ
マリ排気路22aにプライマリ過給機3aのタービン室
31aを介在させると共にセカンダリ排気路23aにセ
カンダリ過給機4aのタービン室41aを介在させであ
る。上記セカンダリ排気路23aのクービン室41aよ
りも上流側にはセカンダリ排気路23aを開閉する排気
カット弁27bが設けられるとともに、この排気カット
弁27bをバイパスするり−ク通路26a及びこのリー
ク通路26aを開閉するリーク弁28が設けられる。そ
して、プライマリ過給機3aあるいはプライマリ・セカ
ンダリ両過給機3a・4aによる過剰過給を防止するた
め、プライマリ過給機3aのタービン室31a及びセカ
ンダリ排気路23aの排気カット弁27bの上流側と初
見集合路24とを連通させるリリーフ通路25aと、こ
のリリーフ通路25aの開度を調節するリリーフ弁(ウ
ェストゲートバルブ)29とが設けられる。
一方、エンジン1に吸気を導入する吸気路5はエアフロ
ーメータ7を介在させた入口路51の下流で一旦ブライ
マリ吸気路52aとセカンダリ吸気路53aとに分岐さ
れてから再び下流集合路54に集合され、この後、吸気
マニホールド55を介してエンジン1の各吸気ポートに
連通されている。上記プライマリ吸気路52aにはプラ
イマリ過給13aのブロア室32aが、また、上記セカ
ンダリ吸気路53aにはセカンダリ過給機4aのブロア
室42aがそれぞれ介在させである。また、セカンダリ
吸気路53aのブロア室42aよりも下流側にはセカン
ダリ吸気路53aを開閉する吸気カット弁57が設けら
れる。そして、この吸気カット弁57の上流側でブロア
室42aをノ\イバスするバイパス通路56がセカンダ
リ吸気路53aに接続されるとともに、このバイパス通
路56を開閉するバイパス弁58が設すられる。
上記プライマリ・セカンダリ各過給機3a・4aは、そ
れぞれタービン室31a・41a、ブロア室32a・4
2aの他に、タービン室31a・41aに回転自在に収
納されたタービン33a・43aと、ブロア室32a・
42aに回転自在に収納されたブロア34a・44aと
、各タービン33a・43aを各ブロア34a・44a
に連結する連結軸35a・45aとを備えている。
なお、上記吸気路5の下流集合路54には、インターク
ーラ8と、スロットル弁9とが介在させてあり、吸気マ
ニホールド55の幹部には燃料噴射ノズル13が設けら
れる。
そして、運転状態に対応してプライマリ・セカンダリ各
過給機3a・4aの効率を制御することにより過給圧を
制御する過給圧制御装置10bが設けられる。
この過給圧制御装置10bは、電子回路部11bとエア
回路部12bとからなり、電子回路部11bはデータ検
出部として、エンジン1の回転数を検出する回転数セン
サ111、スロットル弁90開度を検出するスロットル
センサ112及び吸気路5の下流集合路54の内圧を検
出する吸気圧センサ113と、制御回路本体114bと
を備える。
また、エア回路部12bは、吸気路5の下流集合路54
に逆止弁121を介して接続されたサージタンク122
と、これから導出された第1加圧エア供給路123aと
、プライマリ吸気路52aのブロア室32aよりも下流
側の部分から導出された第2加圧エア供給路124とを
備えている。
上記第1加圧エア供給路123aには排気カン1−弁2
7bを開閉駆動するアクチュエータ125aと、バイパ
ス弁58を開閉駆動するアクチュエータ125Cと、吸
気カット弁57を開閉駆動するアクチュエータ125d
と、負圧導入弁127とが接続され、第2加圧エア供給
路124にはリーク弁28を開閉駆動するアクチュエー
タ125bと、リリーフ弁29を開閉駆動するアクチュ
エータ125eとが接続される。そして、サージタンク
122からアクチュエータ125aに供給される加圧空
気は排気カット制御弁126aによりオンオフ制御及び
圧力制御され、サージタンク122からアクチュエータ
125Cに供給される加圧空気はバイパス制御弁126
Cにより、また、サージタンク122からアクチュエー
タ125dに供給される加圧空気は吸気カット制御弁1
26dにより、それぞれオンオフIll 1卸されるよ
うになっている。また、プライマリ吸気路52aからア
クチュエータ125bに供給される加圧空気はリーク制
御弁126bによってオンオフ制御され、プライマリ吸
気路52aからアクチュエータ125eへの加圧空気の
供給はリリーフ制御弁126eによりオンオフ制御及び
圧力制御されるようになっている。
そして、これらの制御弁126a〜126eにはそれぞ
れ電子回路部11bの制御回路本体114bから出力さ
れるバルブ制御信号を受けて各制御弁126a〜126
eを駆動するソレノイドが内蔵されている。
上記制御回路本体114bは、例えば第10図に示すよ
うに、回転数センサ111からエンジン回転数Neを読
み込むと共にスロットルセンサ112からスロットル開
度αを読み込み(Sl)、これらエンジン回転数Neと
スロットル開度αどに対応する定数としてチューニング
により経験的に決められた目標過給圧P。を制御マツプ
から読み取って目標過給圧P。を設定しくS2)、この
後、吸気圧センサ113が検出する実過給圧Pを読み取
る(S3)。更に、この後、エンジン回転数Neと実過
給圧Pに基づき運転状態がシーケンシャル制御の制御ゾ
ーン、すなわち、プライマリ過給機3aのみによる過給
を行うシングル制御ゾーンかプライマリ・セカンダリ両
過給機3a・4aによる過給を行うツイン制御ゾーンか
が判定される(S4)。次に、この判定結果に基づきリ
ーク弁28、バイパス弁58及び吸気カット弁57を開
閉するバルブ制御信号を設定しくS5)、排気カット弁
27bの開度を設定する(S6)。この排気カット弁2
7bの開度の設定は、まず、先に判定した制御ゾーンに
対応して、排気カット弁27bを開くか閉しるかを決定
し、開く場合には更に目標過給圧P。と実過給圧Pとの
偏差に基づきPID制御演算部でその偏差の解消を達成
するに要する排気カッI−弁27bの開弁量を演算して
設定する。この排気カット弁27bの開度の設定の段階
(S6)の後、目標過給圧P。と実過給圧Pとの大小を
判定し、目標過給圧P。よりも実過給圧Pが大きい場合
にはIJ IJ−フ弁29の開度が設定される(S7)
。すなわち、実過給圧Pと目標過給圧P。との偏差を演
算し、この偏差の解消に要するりリーフ弁29の開弁量
を別のPID制御演算部で演算して設定する。この後、
制御回路本体114bから各制御弁126a〜126e
にバルブ制御信号が出力され、そのバルブ制御信号にし
たがってリーク制御弁126b、バイパス制御弁126
c及び吸気カット制御弁126dが開閉制御され、排気
カット制御弁126a及びリリーフ制御弁126eは閉
または開度制御■される。
その結果、排気カット弁57、リーク弁28、バイパス
弁58、吸気カット弁27b及びリリーフ弁29が第1
表に示すように開閉制′41■あるいは開度制御される
。なお、同表において、○印は開弁を、×印は閉弁を、
Δ印はデユーティ制御による開度制御を示している。
(以下、余白) 第 1 表 なお、上記排気カン)制御弁126a及びリリーフ制御
弁126eの開度を制御する排気カット制御信号あるい
はリリーフ制御信号は、上記のようにして設定された各
開弁量に制御回路本体114b内のゲイン制i11部に
おいてそれぞれ所定の制御ゲインZl −Z2を乗して
得られる。
(発明が解決しようとする課題〕 ところで、上記の従来例によれば、要求トルクに応して
プライマリ過給機3aのみによる過給運転(シングル制
御)とプライマリ・セカンダリ両■ 過給機3a・4aによる過給運転(ツイン制御)とに切
換えることになるので、運転状態によって同一過給機に
おいてスロットル開度に対するバイパス開度が異なり、
過給効率が異なることになる。その結果、シングル制御
からツイン制御への切換え、あるいは、ツイン制御から
シングル制御への切換えの前後で応答性が異なり、運転
者に異和感を与えることがある。また、シングル制御で
の過給圧が不足し、シングル制御からツイン制御に切換
える場合に立ち」二かり遅れが生じ、アクセル操作に対
する加速フィーリングの低下を運転者に与えることがあ
る。更に、ツイン制御からシングル制御に切換える場合
には急激なトルクダウンによりトルクショックが生し、
運転者に異和感や不快感を与えることがある。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、複
数の過給機の運転個数が切換えられる時の応答性の変化
、加速フィーリングの低下、トルクショックの発生等を
防止できるようにした、過給機を備えたエンジンの制御
装置の提供を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕 本発明は、複数の過給機と、エンジンの運転状態に対応
して過給機の運転個数を切換えて過給圧の制御をする過
給圧制御装置とを設けた、過給機を備えたエンジンの制
御装置を前提とするものであって、上記の目的を達成す
るため、次のような手段を講じている。
即ち、上記過給圧制御装置が、エンジンの運転状態に対
応して異なる制御特性を設定する複数の制御特性マツプ
を備え、これら複数の制9卸特性マツプの中からエンジ
ンの運転状態に対応して選択された制御特性マツプに基
づいて各過給機の効率を制御して過給圧を制御するよう
に構成される。
また、上記過給圧制御装置が、運転状態の変化率によっ
て異なる制御ゲイン特性を設定する複数の制御ゲイン特
性マツプを備え、運転状態の変化率に対応して選択され
た制御ゲイン特性マツプに基づいて各過給機の制御ゲイ
ンを設定し、運転状態の変化率に対応して異なる制御ゲ
インで各過給9 機の効率を制御して過給圧を制御するように構成される
[作 用〕 本発明において、過給圧制御装置にエンジンの運転状態
に対応して異なる制御特性を設定する複数の制御特性マ
ツプを備える場合、例えば、過給機の運転個数が相対的
に少ない制御ゾーンに対応する制御特性を設定した制御
特性マツプ、過給機の運転個数が相対的に少ない制御ゾ
ーンから過給機の運転個数が相対的に多い制御ゾーンに
移行する場合の制御特性を設定した制御特性マツプ、過
給機の運転個数が相対的に多い制御ゾーンから過給機の
運転個数が相対的に少ない制御ゾーンに移行する場合の
制御特性を設定した制御特性マツプ、及び過給機の運転
個数が相対的に多い制御ゾーンに対応する制御特性を設
定した制御特性マツプの4種類の制御特性マツプを備え
ることが考えられる。
この場合、例えば過給機の運転個数が相対的に多い制御
ゾーンの制御特性マツプを基準にして他4 の制御特性マツプに次のような制御特性を設定しておく
ことができる。
すなわち、過給機の運転個数が少ない制御ゾーンに対応
して、運転個数が多い制御ゾーンに比べてスロットル開
度が大きくなる程過給圧が大きくなるように制御特性を
設定した制御特性マツプと、過給機の運転個数が少ない
制御ゾーンから運転個数が多い制御ゾーンに移行する場
合に対応して、スロットル弁の開度が小さい範囲では過
給圧の変化率が大きくなるように制御特性を設定した制
御特性マツプと、過給機の運転個数が多い制御ゾーンか
ら少ない運転ゾーンに移行する場合に対応して、スロッ
トル開度の全開から全閉までの間に設定された所定のス
ロットル開度を境にして、それよりもスロットル開度が
大きい領域では、各過給機の過給圧を過給機の運転個数
が多い制御ゾーンにおけるその所定のスロットル開度で
の過給圧よりも低い所定圧とし、その所定値よりもスロ
ットル開度が低下する領域では過給機の運転個数が多い
制御ゾーンよりも過給圧が低くなるように制御 御特性を設定した制御特性マツプとが、過給機の運転個
数が少ない制御ゾーンに対応して制御特性を設定された
制御マツプの他に備えられる。
このような複数の制御特性マツプを備え、運転状態に対
応する制御特性マツプを選択すると、過給機の運転個数
が少ない制御Iゾーンではスロッル開度が大きい程過給
圧が大きく設定されるので、加速フィーリングの低下を
防止することができ、また、過給機の運転個数が少ない
制御ゾーンから運転個数が多い制御ゾーンに移行する場
合には、スロットル開度が小さい範囲で過給圧の変化率
を大きくしであるので切換えによる過給圧の立ち上がり
遅れを少なくでき、過給機の運転個数が多い制御ゾーン
から少ない運転ゾーンに移行する場合には、スロットル
開度が所定値まで減少する間は各過給機の過給圧を過給
機の運転個数が多い制御ゾーンにおけるその所定のスロ
ットル開度での過給圧よりも低い所定圧として、急激な
過給圧低下によるトルクシックの発生を防止する一方、
その所定値よりもスロットル開度が低下する領域では過
給機の運転個数が多い制御ゾーンよりも過給圧を低くし
て十分な減速効果(エンジンブレーキ)が得られる。
また、本発明において、過給圧制御装置に運転状態の変
化率によって異なる制御ゲイン特性を設定する複数の制
御ゲイン特性マツプを備える場合には、例えばスロット
ル開度の変化率と吸気圧の変化率とをパラメータとして
過給機の運転個数が相対的に少ない制御ゾーンに対応す
る制御ゲイン特性を設定した制御ゲイン特性マツプ、過
給機の運転個数が相対的に少ない制御ゾーンから過給機
の運転個数が相対的に多い制御ゾーンに移行する場合の
制御ゲイン特性を設定した制御ゲイン特性マツプ、過給
機の運転個数が相対的に多い制御ゾーンから過給機の運
転個数が相対的に少ない制御ゾーンに移行する場合の制
御ゲイン特性を設定した制御ゲイン特性マツプ、及び過
給機の運転個数が相対的に多い制御ゾーンに対応する制
御ゲイン特性を設定した制御ゲイン特性マツプの4種類
の制御ゲイン特性マツプを備えることが考えられる。
この場合は、過給機の運転個数の切換えの前後における
応答性を制fffllゲインで補正することにより均一
化することができる。
もちろん、本発明において、過給圧制御装置に運転状態
に対応して異なる制御特性を設定する複数の制御特性マ
ツプを備えるとともに、運転状態の変化率によって異な
る制御ゲイン特性を設定する複数の制御ゲイン特性マツ
プを備えることは可能である。
〔実施例] 本発明の一実施例を第1図ないし第5図に基づいて以下
に説明する。
第1図に示すように、エンジン1の排気路2は、エンジ
ン1の各排気ボートに直結される排気マニホールド21
の下流側で、メイン排気路22とサブ排気路23とに分
岐され、更に下流側で排気集合路24に集合される。上
記メイン排気路22にはメイン過給機3のタービン室3
1が介在させてあり、サブ排気路23にはサブ過給機4
のタービン室41が介在させである。また、上記メイン
8 過給機3のタービン室31をバイパスして排気マニホー
ルド21と排気集合路24を連通させるメインリリーフ
路25と、上記サブ過給機4のタービン室41をバイパ
スして排気マニホールド21と排気集合路24を連通さ
せるサブリリーフ路26とが設けられる。そして、メイ
ンリリーフ路25にはこれを開閉するメインリリーフ弁
29mが、サブリリーフ路26にはこれを開閉するサブ
リリーフ弁29sがそれぞれ介在させである。
また、このエンジン1の吸気路5は入口路51から一旦
メイン吸気路52とサブ吸気路53とに分岐され、下流
側で合流して下流集合路54となってから吸気マニホー
ルド55を介してエンジン1の吸気ポートに連通される
上記入口路51には、上流側から下流側に順にエアクリ
ーナ6、スロットル弁9及びインタークーラ8を介在さ
せである。
上記メイン吸気路52にはメイン過給機3のブロア室3
2が、サブ吸気路53にはこれを開閉する吸気カット弁
57を介在させである。また、す9 ブ吸気路53の吸気カット弁57よりも下流側の部分に
はサブ過給機4のブロア室42と、このブロア室42を
バイパスするバイパス通路56とが設けられる。更に、
このバイパス通路56にはこれを開閉するバイパス弁5
8を介在させである。
上記メイン過給機3のタービン室31にはタービン33
が、ブロア室32にはブロア34がそれぞれ回転自在に
収納され、これらタービン33とブロア34とは連結軸
35により連結される。また、上記サブ過給機4のター
ビン室41にはタービン43が、ブロア室42にはブロ
ア44がそれぞれ回転自在に収納され、これらタービン
43とブロア44とは連結軸45で連結される。
これらメイン・サブ両過給機3・4の動作をエンジンの
運転状態に対応して制御するために、過給機制御システ
ム10が設けられ、この過給機制御装置10は電子回路
部11とエア回路部12−とからなる。
上記のエア回路部12は、吸気路5の下流集合路54に
逆止弁121を介して接続されたザージ0 タンク122と、これから導出された加圧エア(Jt給
絡路123を備えている。この加圧エア供給路123に
はメインリリーフ弁29mを開閉駆動するアクチュエー
タ125gと、サブリリーフ弁29Sを開閉駆動するア
クチュエータ125hど、バイパス弁58を開閉駆動す
るアクチュエータ125cと、吸気カット弁57を開閉
駆動するアクチュエータ125dと、負圧導入弁127
とが接続される。そして、サージタンク122からアク
チュエータ125g・125hに供給される加圧空気は
それぞれメインリリーフ制御弁126g・126hによ
りオンオフ制御及び圧力制御され、サージタンク122
からアクチュエータ125Cに供給される加圧空気はバ
イパス制御弁126Cにより、また、サージタンク12
2からアクチュエータ125dに供給される加圧空気は
吸気カット制御弁126dにより、それぞれオンオフ制
御されるようになっている。
そして、これらの制御弁126C・126d126g・
126hにはそれぞれ電子回路部112■ の制御回路本体114から出力されるバルブ制御信号を
受けて各制御弁126c・126d・126g・126
hを駆動するソレノイドが内蔵されている。
上記電子回路部11はデータ検出部として、エンジン回
転数を検出する回転数センサ111、スロットル開度を
検出するスロットルセンサ112、メイン吸気路52の
内圧を検出するメイン吸気圧センサ113a、サブ吸気
路53の内圧を検出するサブ吸気圧センサ113bとを
備えるとともに、マイクロコンピュータを内蔵した制御
回路本体114を備えている。
制御回路本体114内には、第2図に示すようなリリー
フ制御プログラム及び第3図に示すような吸気路制御プ
ログラムを組み込んだマイクロコンピュータと、記憶部
とが設けられる。この記憶部には、第4図に示すような
制御ゾーンマツプと、第5図(At)ないし第5図(A
4)並びに第5図(B1)ないし第5図(B4)に示す
ように、運転状態に対応して異なる制御特性を設定した
9 複数の制御特性マツプとを格納しである。
上記制御ゾーンマツプは、エンジン回転数Neを横軸に
とり、要求トルクRTを代表するスロットル開度αを縦
軸にとって、シングル制御が行われるシングル制御ゾー
ンMとツイン制御が行われるツイン制御ゾーンM+Sと
のゾーン境界線Nを示すように構成される。
上記各制御特性マツプは、スロットル開度αを横軸にと
り、メインリリーフ開度βMAINあるいはサブリリー
フ開度βSUEを縦軸にとって、スロットル開度αに対
応するメインリリーフ開度β□AIMあるいはサブリリ
ーフ開度β5LIBを示すように構成される。また、格
納される制御特性マツプの数は特に限定されないが、こ
こでは、8種類の制御特性マツプ、すなわち、メイン過
給機3のみが運転されるシングル制御ゾーンM、メイン
・サブ両過給機3・4が運転されるツイン制御ゾーンM
+S、シングル1ilJ ?卸ソ゛−ンMからツインf
f1lJ ?fllソ゛−ンM+Sへの移行時、ツイン
制御ゾーンM−1−3からシングル制御ゾーンMへの移
行時の各運転状態に3 ついて、それぞれメイン過給機3用とサブ過給機4用の
制御特性マツプが格納される。そして、これらの制御特
性マツプは、どの運転状態を基準にするかは自由に選択
することが可能であるが、この実施例においては第5図
(A4)と第5図(B4)とに示されるツイン制御ゾー
ンM+Sの制御特性Cm、Th+s  ・Cs、。5を
基準にして、次のように設定される。
まず、シングル制御ゾーンMのメイン過給機3用制御特
性マツプは、第5図(AI)に実線で示すように、破線
で示す制御特性Cm、。5に比べて、スロットル開度α
が太き(なる程過給圧が大きくなるようにメインリリー
フ開度βMAINを小さくする制御特性Cmイを設定し
、また、シングル制御ゾーンMのサブ過給機4用制御特
性マツプは、第5図(B1)に実線で示すように、サブ
リリーフ開度β5LIIlを全開にする制御特性Csm
を設定する。
次に、シングル制御ゾーンMからツイン制御ゾーンM+
Sへの移行時のメイン過給機3用制御特4 性マツプとサブ過給機4用制御特性マツプは、それぞれ
第5図(A2)と第5図(B2)にそれぞれ実線で示す
ように、制御特性Cm、。5あるいは制御特性Cs、。
5に比べて、スロットル開度αが小さい範囲ではメイン
リリーフ開度β□、18あるいはサブリリーフ開度βs
unの変化率が大きくなる制御特性Cmn>n。5 ・
Cs−,。5を設定している。
また、ツイン制御ゾーンM+Sからシングル制御ゾーン
Mへの移行時のメイン過給機3用制御特性マツプとサブ
過給機4用制御特性マツプは、それぞれ第5図(A3)
と第5図(B3)に実線で示すように、スロットル開度
αの全開から全閉までの間に設定された所定のスロット
ル開度α。を境にして、それよりもスロットル開度αが
大きい領域では、メイン・サブ各過給機3・4の過給圧
をツイン制御ゾーンM+Sにおけるその所定のスロット
ル開度α。での過給圧よりも低い所定圧とするようにメ
インリリーフ開度β)+All及びサブリリーフ開度β
SLIMをそれぞれ一定にし、その所定のスロットル開
度α。よりもスロットル開度αが5 小さい領域ではツイン制御ゾーンM+Sよりも過給圧が
低くなるように、制御特性Cmあるいは制御特性Csに
比べて、メインリリーフ開度β、、1N及びサブリリー
フ開度β5LIBを大きく設定する制御特性Cm、。S
)□ ・Csn。55.を設定する。
上記吸気路制御プログラムは、第3図に示すよう2に、
エンジン回転数Neを検出しく5ll)、要求トルクR
T(スロットル開度α)が第4図のゾーン境界線Nより
小か否かを判定しく5L2)、小さい場合には、エンジ
ン1の運転状態がシングル制御ゾーンMに属するものと
し、吸気カット弁57を閉弁させ(313)、また、バ
イパス弁58を開弁させる(S14)。スロットル開度
αがゾーン境界線Nに対応する値以上の場合には、エン
ジン1の運転状態がツイン制御ゾーンM+Sに属するも
のとし、吸気カット弁57を開弁させ(S15)、また
、バイパス弁58を閉弁させる。
上記リリーフ制御プログラムは、第2図に示すように、
プログラムが開始すると、まず、スロットル開度αを検
出しく521)、次にエンジン回6 転数Neを検出する(S22)。そして、これらのデー
タから制御ゾーンマツプに基づいて制御ゾーンを検出し
、制御ゾーンが移行する場合にはその制御ゾーンの移行
に対応するAフラグ、Bフラグを確立する(S23)。
すなわち、シングル制御ゾーンMからツイン制御ゾーン
M+Sに移行する場合にAフラグを1とし、ツイン制御
ゾーンM+Sからシングル制御ロゾーンMに移行する場
合にBフラグを1とする。この後、運転状態の判定が行
われる。運転状態の判定は、Aフラグが1となっている
か否かの判定(S24)、Bフラグが1となっているか
否かの判定(S25)、要求トルクRTがゾーン境界線
Nよりも小さいか否か(326)の順で判定される。A
フラグが1になっていると判定される場合はシングル制
御ゾーンMからツイン制御ゾーンM十Sに移行した場合
であり、第5図(A2)に示すメイン過給機用制御特性
マツプと第5図(B2)に示すザブ過給機用制御マツプ
がマイクロコンピュータに読み込まれる(S27)。ま
た、AフラグがOであり、Bフラグ7 が1になっていると判定される場合はツイン制御ゾーン
M+Sからシングル制御ゾーンMに移行した場合であり
、第5図(A3)に示すメイン過給機用制御特性マ・ン
プと第5図(B3)に示すサブ過給機用制御特性マツプ
とがマイクロコンピュータに読み込まれる(S28)。
Aフラグ及びBフラグが共にOであり、要求トルクRT
がゾーン境界線Nよりも小さいと判定された場合には、
シングル制御ゾーンM内で運転がなされている場合であ
り、第5図(A1)に示すメイン過給機用制御特性マツ
プと第5図(Bl)に示すサブ過給機用制御マツプがマ
イクロコンピュータに読み込まれる(S29)。そして
、Aフラグ及びBフラグが共に0であり、要求トルクR
Tがゾーン境界線N以上の場合はツイン制御ゾーンM+
S内での運転がなされている場合であり、第5図(A4
)に示すメイン過給機用制御特性マツプと第5図(B4
)に示すサブ過給機用制御マツプがマイクロコンピュー
タに読み込まれる(S30)。このようにして、運転状
態に対応するメイン過給機3用制御8 特性マツプとサブ過給機4用制御特性マ・ンプとを選択
して読み込んだ後、それらの制御特性マツプに基づいて
スロットル開度αに対応するメインリリーフ開度βMA
INとサブリリーフ開度β5LIB とが演算される(
S31)。この後、各演算結果に所定の制御ゲインZ1
 ・Z2を乗算してメインリリーフ制御弁126gにメ
インリリーフ制御信号として、また、サブリリーフ制御
弁126hにサブリリーフ制御信号としてそれぞれ出力
される(S32)。
そして、メインリリーフ制御信号を受けたメインリリー
フ制御弁126gはメインリリーフ制御信号のデユーテ
ィ値に対応して加圧エア供給路123を開き、アクチュ
エータ125gがデユーティ値に対応する圧力の加圧エ
アを導入して、メインリリーフ弁29mの開度をメイン
リリーフ開度βMAINに制御卸するようになっている
。また、サブリリーフ制御信号を受けたサブリリーフ制
御弁126hはサブリリーフ制御卸信号のデユ−ティ値
に対応して加圧エア供給路123を開き、アクチコ49 エータ125hがそのデユーティ値に対応する圧力の加
圧エアを導入して、サブリリーフ弁29sの開度をサブ
リリーフ開度β5IIBに制御するようになっている。
上記の構成によれば、シングル制御ゾーン内でスロット
ル弁9を開いて加速をする場合に、スロットル開度αに
対するメインリリーフ開度βMAINがスロットル開度
αを大きくする程大きくなるように設定されているので
、加速時のトルクを大きくすることができ、運転者が力
U速フィーリングの低下を感しることを防止できる。
また、シングル制御ゾーンからツイン制御ゾーンへの移
行時には、スロットル開度αの小さい領域でメインリリ
ーフ開度βMAIN及びサブリリーフ開度βSUBの変
化率を大きくしであるので、シングル制御ゾーンからツ
イン制御ゾーンに移行する時の立ち上がり遅れを小さく
でき、運転者が加速フィーリングの低下を感したり、ト
ルクショックを感したりすることを防止できる。
また、ツイン制御ゾーンからシングル制御シー0 ンへの移行時には、一定のスロットル開度α。以上のス
ロットル開度αではメイン・サブ両リリーフ弁29m・
29sを部分的に開く半開状態にしであるので急激なト
ルクダウンが発生することを防止できる一方、それより
もスロットル開度αが小さい領域でもメイン・サブ両リ
リーフ弁29m29sを大きく開いているので、十分に
過給圧を低下させて減速効果を得ることができる。
第6図は本発明の他の実施例に係る、過給機を備えたエ
ンジンの制御装置の構成図である。
この過給機を備えたエンジンの制御装置は、第9図に示
す従来例のプライマリ排気路22aにプライマリ排気カ
ット弁27aを介在させ、このプライマリ排気カット弁
27aを開閉するアクチュエータ125fとプライマリ
吸気路52aのブロア室32aよりも下流側部分からこ
のアクチュエータ125fへの加圧空気の供給及びその
供給圧を制御するプライマリ排気カット制御弁126f
とを付加したエア回路部12aが設けられる。また、上
記従来例の過給圧制御装置10bに代えて、制御回路本
体114bと異なり、第8図に示す制御プログラムを組
み込んだマイクロコンピュータを内蔵する制御回路本体
114aを備える過給圧制御装置10aが設けられる。
その他の構成は従来例と同様であ゛るので、第6図中の
各部分で第9図中の各部分に対応するものには第9図と
同し符号と名称が付される。
上記制御回路本体114aの第7図に示す記憶部145
には、シングル制御ゾーンM、ツイン制御ゾーンM+S
、シングル制御ゾーンMからツイン制御ゾーンM十Sへ
の移行時及びツイン制御ゾーンM十Sからシングル制御
ゾーンMへの移行時の各運転状態について、それぞれス
ロットル開度変化率Δαと実過給圧変化率ΔPとをパラ
メータとして経験的に求めた最適値の制御ゲインZZ2
を設定する制御ゲイン特性マツプが格納される。
また、上記制御回路本体114aば、第7図に示すよう
に、エンジン回転数Neとスロットル開度αから目標吸
気圧P0を演算する目標吸気圧波2 算部141、現在の吸気圧Pと目標吸気圧P。との偏差
を演算する各吸気圧偏差演算部142a142b、現在
の吸気圧Pと目標吸気圧P。との偏差に基づきプライマ
リ排気カット弁27aの開閉制御量を演算するPID演
算回路143a、現在の吸気圧Pと目標吸気圧P。との
偏差に基づき排気カット弁27bの開閉制御量を演算す
るPID演算回路143b、演算されたプライマリ排気
カット弁27aの開閉制御量に制御ゲインZ、を乗算し
てプライマリ排気カット制御信号を出力するプライマリ
排気カット制御信号出力部144a、演算された排気カ
ット弁27bの開閉制御量に制御ゲインZ2を乗算して
排気カット制御信号を出力する排気カット制御信号出力
部144b及び上記の記憶部145を備えている。
上記プライマリ排気カット制御信号はプライマリ排気カ
ット制御弁126fのソレノイドに入ノjされ、この制
御信号のデユーティ値に対応して第2加圧エア供給路1
24の開度を制御することによりアクチュエータ125
fへのエア供給圧が制御される。そして、このエア供給
圧に対応してプライマリ排気カット弁27aの開度、す
なわち、プライマリ過給機3aの効率が制御されるよう
になっている。
上記制御プログラムは、第8図に示すように、エンジン
回転数Ne及びスロットル開度αの読み込み(SL)、
目標過給圧P。の設定(S2)、実過給圧Pの読み取り
(S3)、制御ゾーンの判定(S4)及び排気カット弁
27bの開度設定(S5)を順に行うことは従来と同し
であるが、この後に行われるリリーフ弁29の開度設定
(S6)の前に、次のような手順で排気カット弁27b
及びプライマリ排気カット弁27aの制御信号が演算さ
れる点で従来と異なる。
すなわち、排気カット弁27bの開度設定(S6)を行
った後、スロワ1−ルセンザ112の今回検出値αから
前回検出値α1を差し引いてスロ・ノトル開度変化率Δ
αを演算し、記憶部145の前回検出値α1を今回検出
値αにシフトしておく (S41)。次に、吸気圧Pの
今回検出値Pから前回検出値P1を差し引いて過給圧変
化率ΔPを演算するとともに、記憶部145の前回検出
値P1を今回検出値Pにシフトしておく (342)。
この後、運転状態に対応する制御ゲイン特性マツプを選
択して、スロットル開度変化率Δα及び過給圧変化率Δ
Pに基づきプライマリ過給機3a制御用の制御ゲインZ
1とセカンダリ過給機4a制御用の制御ゲインZ2をそ
の制御ゲイン特性マツプから求めて読み取り(S43)
、プライマリ排気カット制御信号出力部144aに制御
ゲインZを入力してプライマリ排気カット制御信号を演
算するとともに、プライマリ排気カット制御信号出力部
144bに制御ゲインZ2を人力して排気カット制御信
号を演算する(S44)。そして、これらの制御信号に
よってプライマリ排気カット弁27a及び排気カット弁
27bの開度を制御して過給圧Pを目標過給圧P。に一
致するように制御する。
この後、リリーフ弁29の開度設定(S7)とエア回路
部12aの各制御弁126a〜126f5 にそれぞれ制御信号を出力しくS8)、最初のデータの
読み込みの段階(Sl)に戻る。
したがって、この実施例によれば、スロットル開度変化
率Δα、すなわち、スロットル弁9の操作速度に対応し
てプライマリ・セカンダリ両過給機3・4の効率制御が
なされるので、各運転状態における過給圧制御の応答性
をスロットル弁9の操作速度に対応させることができ、
制御ゾーンの切換時や制御ゾーン切換後の応答性を制御
ゲインで補正して均一化することにより、制御ゾーンの
切換時や制御ゾーン切換後の制御フィーリングに差異が
生しることを無くし、運転者に異和感を与えることを防
止できる。
この実施例では、プライマリ・セカンダリ両過給ja3
a・4aの停止時、運転停止の切換時及び運転時に運転
状態を分類して各運転状態におけるスロットル開度変化
率Δα及び吸気圧変化率ΔPに対応する制御ゲインZ、
・Z2の特性を異ならせであるが、本発明は、これに限
定されるものではなく、制御ゲイン2.−2.の特性を
運転状態6 に対応して異ならせて過給効率を制御する方法を実施す
るように過給圧制御装置10aを構成することが考えら
れる。このような方法としては、例えば次の(1)ない
しく4)の方法が考えられる。
(1)過給機の運転個数を切換える制御切換時に所定時
間にわたり制御ゲインZl’Z2をそれぞれ所定値に設
定して過給圧を高め、トルク低下が発生することを防止
する方法。
(2)要求加速度を車速とアクセル操作速度より推定し
、制御ゲインZI −22を変更して緩加速と急加速と
で過給機の応答性を変更する方法。
(3)低μ路において制御ゲインZ1 ・Z2をその他
の道路の場合と異ならせてスリップの防止を図る方法。
(4)自動変速機を搭載した自動車において、変速タイ
ミングとのオーバーラツプがある運転領域で変速の前か
後かの判定により制御ゲインZ・Z2を異ならせ、変速
制御のばらつきによる運転感覚に異和感が生じることを
無くす方法。
〔発明の効果〕
7 本発明の過給機を備えたエンジンの制御装置は、以上の
ように、エンジンの運転状態に対応して異なる制御特性
を設定する複数の制御特性マツプを備え、運転状態に対
応して選択された制御特性マツプから目標制御値を設定
する場合には、過給機の運転個数が少ない運転状態では
運転個数の多い運転状態よりも過給効率を高めてトルク
不足が生じることを防止でき、また、過給機の運転個数
の切換時には少数から多数に切換わる場合にはスロット
ル開度の小さい範囲で過給効率の変化率を大きくして立
ち上がり遅れが生じることを防止できる。また、過給機
の運転個数を多数から少数に切換わる場合には、停止さ
せる過給機による過給を直ちに停止させないことにより
急激なトルクショックが発生することを防止するととも
に、過給圧全体を低くして十分な減速効果を得ることが
できる。その結果、制御ゾーンの切換の前後での応答性
の差異から異和感を感じることを防止できるとともに、
加速時には加速フィーリングが低下することを防止でき
、減速時には過給機の運転個数8 の切換に伴うトルクショックの発生を防止して運転者が
不快感を感じることを防止できる。
また、本発明において、運転状態に対応して異なる制御
ゲイン特性を設定する複数の制御ゲイン特性マツプを備
え、運転状態に対応して選択された制御ゲインマツプに
基づき制御ゲインを設定する場合には、過給機の運転個
数、運転個数の切換によって異なる運転感覚を同一化さ
せることができ、アクセルの操作速度に対して、走行状
態にかかわらず、常に同しような過給応答性があるとい
う運転フィーリングを与えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示すものであ
る。 第1図は本発明に係る過給機を備えたエンジンの制御装
置の構成図である。 第2図はそのリリーフ制御プログラムのフロー図である
。 第3図はその吸気路制御プログラムのフロー図9 である。 第4図は制御ゾーンマツプ図である。 第5図(AI)はシングル制御ゾーンでのメイン過給機
用制御特性マツプ図である。 第5図(A2)はシングル制御ゾーンからツイン制御ゾ
ーンへの移行時のメイン過給機用制御特性マツプ図であ
る。 第5図(A3)はツイン制御ゾーンからシングル制御ゾ
ーンへの移行時のメイン過給機用制御特性マツプ図であ
る。 第5図(A4)はツイン制御ゾーンでのメイン過給機用
制御特性マツプ図である。 第5図(B1)はシングル制御ゾーンでのサブ過給機用
制御特性マツプ図である。 第5図(B2)はシングル制御ゾーンからツイン制御ゾ
ーンへの移行時のり”ブ過給機用制御特性マツプ図であ
る。 第5図(B3)はツイン制御ゾーンからシングル制御ゾ
ーンへの移行時のサブ過給機用制御特性マツプ図である
。 0 第5図(B4)はツイン制御ゾーンでのサブ過給機用制
御特性マツプ図である。 第6図ないし第8図は本発明の他の実施例を示すもので
ある。 第6図は本発明に係る過給機を備えたエンジンの制御装
置の構成図である。 第7図はその制御回路本体の構成及び制御の流れを示す
ブロック図である。 第8図はその制御プログラムのフロー図である。 第9図および第10図は従来例を示すものである。 第9図は過給機を備えたエンジンの制御装置の構成図で
ある。 第10図はその制御プログラムのフロー図である。 1はエンジン、3はメイン過給機、3aはプライマリ過
給機、4はサブ過給機、4aはセカンダリ過給機、10
は過給圧制御装置、10aは過給圧制御装置である。 第 5 図(A1) フ、D・ントノし間15 第 図(A2) スロツリ1−開度 第 図(A3) スロットル開j隻 第 図(A4) スロットル開度 第 図(B1) フ、口・ントル間15 第 図(B2) スロットノし開度 第 図(B3) スロットル開度 第 図(B4) スロットル開腹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の過給機と、エンジンの運転状態に対応して過
    給機の運転個数を切換えて過給圧の制御をする過給圧制
    御装置とを設けた、過給機を備えたエンジンの制御装置
    であって、上記過給圧制御装置が、エンジンの運転状態
    に対応して異なる制御特性を設定する複数の制御特性マ
    ップを備え、これら複数の制御特性マップの中からエン
    ジンの運転状態に対応して選択された制御特性マップに
    基づいて各過給機の効率を制御して過給圧を制御するよ
    うに構成されたことを特徴とする過給機を備えたエンジ
    ンの制御装置。 2、複数の過給機と、エンジンの運転状態に対応して過
    給機の運転個数を切換えて過給圧を制御する過給圧制御
    装置とを設けた、過給機を備えたエンジンの制御装置に
    おいて、 上記過給圧制御装置が、運転状態の変化率によって異な
    る制御ゲイン特性を設定する複数の制御ゲイン特性マッ
    プを備え、運転状態の変化率に対応して選択された制御
    ゲイン特性マップに基づいて各過給機の制御ゲインを設
    定し、運転状態の変化率に対応して異なる制御ゲインで
    各過給機の効率を制御して過給圧を制御するように構成
    されたことを特徴とする過給機を備えたエンジンの制御
    装置。
JP1219305A 1989-08-25 1989-08-25 過給機を備えたエンジンの制御装置 Pending JPH0381522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219305A JPH0381522A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 過給機を備えたエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219305A JPH0381522A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 過給機を備えたエンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0381522A true JPH0381522A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16733410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219305A Pending JPH0381522A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 過給機を備えたエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0381522A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129253A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Fuji Heavy Ind Ltd シーケンシャルターボエンジンの過給圧制御方法
KR100391628B1 (ko) * 2000-12-23 2003-07-12 현대자동차주식회사 차량용 디젤엔진의 터보 차져 보호방법
US10195385B2 (en) 2001-09-07 2019-02-05 Resmed Limited Forehead pad for respiratory mask

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129253A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Fuji Heavy Ind Ltd シーケンシャルターボエンジンの過給圧制御方法
KR100391628B1 (ko) * 2000-12-23 2003-07-12 현대자동차주식회사 차량용 디젤엔진의 터보 차져 보호방법
US10195385B2 (en) 2001-09-07 2019-02-05 Resmed Limited Forehead pad for respiratory mask

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366399B2 (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JP5331435B2 (ja) エンジン
JP3979294B2 (ja) 多段ターボチャージャの制御装置
JP3365533B2 (ja) ターボチャージャを備えたエンジンの吸気装置
JPH02108820A (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH02119625A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0381522A (ja) 過給機を備えたエンジンの制御装置
JPS62113829A (ja) 2段過給機付エンジンの過給圧制御装置
JP2522422B2 (ja) 過給機付エンジンの過給制御方法
JP2001221076A (ja) エンジンの制御装置
JPS62113828A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの過給圧制御装置
JP2522077B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH03202636A (ja) ターボ過給機付エンジン
JPH0370821A (ja) 過給機を備えたエンジンの制御装置
JPH03275939A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH0745831B2 (ja) 過給機付エンジン
JP2705271B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2760525B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0598980A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH055223Y2 (ja)
JPH0529768B2 (ja)
JPH03233135A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2785439B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH0242128A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH0454237A (ja) エンジンの制御装置