JPH0370821A - 過給機を備えたエンジンの制御装置 - Google Patents

過給機を備えたエンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH0370821A
JPH0370821A JP1208118A JP20811889A JPH0370821A JP H0370821 A JPH0370821 A JP H0370821A JP 1208118 A JP1208118 A JP 1208118A JP 20811889 A JP20811889 A JP 20811889A JP H0370821 A JPH0370821 A JP H0370821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
vehicle speed
control
supercharging pressure
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1208118A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Imai
祥二 今井
Yasuhiro Harada
靖裕 原田
Seigo Sakai
酒井 聖悟
Shinichi Wakutani
新一 涌谷
Toru Nakanishi
徹 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1208118A priority Critical patent/JPH0370821A/ja
Publication of JPH0370821A publication Critical patent/JPH0370821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、過給機を備えたエンジンの制御装置に関し、
特に、自動車速制御中の車速偏差に対応して最適の過給
圧制御が行えるようにした、過給機を備えたエンジンの
制御装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば自動車等の車両では、走行速度を任意に設定され
た目標車速に一致させるようにスロットル弁等の速度調
整装置を制御するように構成された自動速度調整装置を
備えたものが知られている。また、この種の車両に搭載
されるエンジンとして、出力の向上環を図るため、過給
機を付設したものがある。この種の車両搭載型エンジン
に付設される過給機としては、エンジンの排気でタービ
ンを駆動し、このタービンで吸気路に設けたブロアを駆
動して吸気を加圧する、いわゆる、ターボチャージャが
多用されている。このターボチャージャには、ノンキン
グが発生し易くなること、ノッキング防止のためにエン
ジンの圧縮比を下げると低速トルクが不足すること、い
わゆるターボラグにより加速応答性が低下する等の問題
が伴うことが知られている。
これらの問題を解消するためには、エンジンの運転状態
に対応して過給機の過給圧を変化させることが有効であ
り、例えば、実公昭59−1058号公報に開示されて
いるシーケンシャルターボ過給機が採用されている。こ
のシーケンシャルターボ過給機は、例えば第10図に示
すように、容量の大きいプライマリ過給機201と、容
量の小さいセカンダリ過給機202と、これらの動作を
制御する過給機制御システム203とを備え、この過給
機制御システムは、低回転領域では排気カット弁204
を閉弁してプライマリ過給機201のみで過給し、高回
転領域では排気カット弁204を開いてプライマリ過給
機201とセカンダリ過給機202との両方で過給を行
い、例えば吸気路205に介在させたスロットル弁20
6の開度に対応してプライマリ・セカンダリ両過給機2
01・202をバイパスするバイパス207に介在させ
たウェストゲートバルブ208の開弁量を制御すること
により、上記プライマリ過給機201あるいはプライマ
リ・セカンダリ両過給機201・202の過給効率を制
御するように構成されている。
一方、自動車速調整装置(以下、ASCという)209
は、任意に設定された目標車速■、と実車速Vとの車速
偏差EVに基づいて、スロットル弁206の開度と、燃
料噴射ノズル210から噴射される燃料噴射量とを制御
することにより実車速を目標車速に一致させるように構
成される。
もちろん、ASC209の作動中にも過給機制御システ
ム203が作動し、スロットル弁206の開度と車速偏
差とに対応してウェストゲートバルブ208の開弁量を
制御することにより、上記プライマリ過給機201ある
いはプライマリ・セカンダリ両過給機201・202の
過給効率を制御してスロットル弁206の開度に適した
過給圧を得ることが試みられる。
即ち、第11図に示すように、過給機制御システム20
3に、ASC209の作動中に、ASC209で設定さ
れた目標車速■7と実車速Vとの車速偏差EVを演算す
る車速偏差演算部231と、車速偏差EVに基づき目標
過給圧PTを演算する目標過給圧演算部232と、目標
過給圧演算部232で演算された目標過給圧P、と突通
給圧Pとの過給圧偏差EPを演算する過給圧偏差演算部
233と、過給圧偏差EPに基づきウェストゲートバル
ブ208の制御it v uを演算するウェストゲート
・バルブ制御量演算部234と、ウェストゲートバルブ
制御量演算部234の演算結果に制御ゲインKを乗じて
得たウェストゲート開度信号O1を出力する開度信号演
算部235とが設けられる、そして、このウェストゲー
ト開度信号○。によりウェストゲートバルブ208の開
度が変更されて、プライマリ過給機201あるいはプラ
イマリ・セカンダリ両過給機201・202の過給効率
を制御するように構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、実際には、プライマリ過給機201やセ
カンダリ過給機202の効率(=吸気エネルギ/排気エ
ネルギ)の車速偏差に対する特性は個々のタービンやブ
ロアによって異なっているため、スロットル弁206の
開度及び車速に理想的に対応する過給圧を得ることは困
難であり、複数の過給機を設ける場合には一層困難にな
る。そして、スロットル弁206の開度及び車速に対す
る過給圧の不適合が原因となって燃費性能が悪化すると
いう問題がある。
また、従来では、目標過給圧がASC209のオンオフ
に関係なくスロットル弁206の開度に対応して設定さ
れているため、スロットル開度が大きく、過給圧が大き
い領域でASC209をオンにした場合にフィードバッ
クによるスロットル開度変化に対する過給圧変化が大き
くなり過ぎ、車速制御がオーバーシュートしたりアンダ
ーシュートシたりして走行性が悪化することもある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の請求項第1項にかかる過給機を備えたエンジン
の制御装置は、上記の課題を解決するために、ASCを
備えた車両に搭載され、かつ、容量の異なる複数の過給
機と、運転状態に対応して過給機の効率を変更すること
により過給圧を制御する過給機制御システムとが付設さ
れた、過給機を備えたエンジンの制御装置を前提とする
ものであって、次のような手段を講じている。
すなわち、上記過給機制御システムに、自動車速制御装
置の設定車速と実車速との車速偏差に対応して各過給機
の制御ゲインを個別に設定するゲイン設定部と、演算さ
れた各過給機のバイパス弁制御量にゲイン設定部で設定
された制御ゲインを乗じた各バイパス弁の開度信号を演
算し、この演算結果をバイパス開度信号として出力する
バイパス開度演算部とが設けられる。
また、本発明の請求項第2項にかかる過給機を備えたエ
ンジンの制御装置は、上記の課題を解決するために、A
SCを備えた車両に搭載され、かつ、過給機と、運転状
態に対応して過給機の効率を変更することにより過給圧
を制御する過給機制御システムとが付設された、過給機
を備えたエンジンの制御装置を前提として、次のような
手段を講じている。
すなわち、上記過給機制御システムに、通常運転時用目
標過給圧マツプと、通常運転時用過給圧設定マツプに比
べて高スロットル開度での変化率が小さく設定された自
動車速制御時用目標過給圧マツプとが格納され、前記過
給機制御システムが、自動車速制御装置の作動時には自
動車速制御時用目標過給圧マツプから目標過給圧を読出
すように構成される。
〔作 用〕
本発明において、過給機制御システムに、自動車速制御
装置の設定車速と実車速との車速偏差に対応して各過給
機の制御ゲインを個別に設定するゲイン設定部が設けら
れ、上記開度信号出力部がバイパス弁制御量演算部の演
算結果にゲイン設定部で設定された制御ゲインを乗じた
各バイパス弁の開度信号を演算し、この演算結果をバイ
パス開度信号として出力するように構成されているので
、各過給機の車速偏差に対する効率特性に対応して制御
ゲインを設定することにより、各過給機の効率を個別的
に変化させ、各過給機の効率の組み合わせによって車速
偏差に理想的に対応する目標過給圧を得ることができる
また、過給機制御システムに、通常運転時用目標過給圧
マツプと自動車速制御時用目標過給圧マツプとが格納さ
れ、前記過給機制御システムが、ASCの非作動時には
通常運転時用目標過給圧マツプから目標過給圧を読出し
、また、ASCの作動時には自動車速制御時用目標過給
圧マツプから目標過給圧を読出すように構成し、前記自
動車速制御時用過給圧設定マツプにおいて通常運転時用
過給圧設定マツプに比べて高スロットル開度での変化率
を小さく設定されている構成では、スロットル開度が大
きく、過給圧が大きい領域でASCをオンにした場合に
フィードバックによるスロットル開度変化に対する過給
圧変化を小さ(抑えて、車速制御がオーバーシュートし
たりアンダーシュートしたりするのを防止できる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第4図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
第1図に示すように、排気路1は、エンジンの各排気ポ
ートに直結される排気マニホールド1aから、これに並
列に接続されるメイン排気路1b及びサブ排気路ICと
に分岐され、更に下流側で出口集合管1dに集合される
。上記メイン排気路1bにはメイン過給機2のメインタ
ービン室21が介在させてあり、サブ排気路1cにはサ
ブ過給機3のサブタービン室31が介在させである。ま
た、メインタービン室21をバイパスして排気マニホー
ルド1aと出口集合管1cを連通させるメインバイパス
路1eと、サブタービン室31をバイパスして排気マニ
ホールド1aと出口集合管1dを連通させるサブバイパ
ス路1fとが設けられる。そして、メインバイパス路1
eにはこれを開閉するメインバイパス弁1gが、サブバ
イパス路1fにはこれを開閉するサブバイパス弁1hが
それぞれ介設されている。
また、吸気系4の吸気路41は、エアクリーナ42、ス
ロットル弁43及びインタークーラ44を介在させた入
口管41aから、その下流側でメイン吸気路41b及び
サブ吸気路41cとに分岐され、更に、その下流側で出
口集合管41dに集合される。上記メイン吸気路41b
には、これを開閉するメイン吸気カット弁45aと、こ
れの下流側に並列に接続されるメイン過給機2のメイン
ブロア室22及びメインリリーフ通路41eとが介在さ
せである。また、上記サブ吸気路41cには、サブ吸気
カット弁45bと、これの下流側に並列に接続されるサ
ブ過給機3のサブブロア室32及びサブリリーフ通路4
1fとが介在させである。そして、メインリリーフ通路
41eにはこれを開閉するメインリリーフ弁46aが、
サブリリーフ通路41fにはこれを開閉するサブリリー
フ弁46bが介設される。
上記メイン過給機2のメインタービン室21にはメイン
タービン23が、メインブロア室22にはメインブロア
24がそれぞれ回転自在に収納され、これらメインター
ビン23とメインブロア24とはメイン連結軸25によ
り連結される。また、上記サブ過給機3のサブタービン
室31にはサブタービン33が、サブブロア室32には
サブブロア34がそれぞれ回転自在に収納され、これら
サブタービン33とサブブロア34とはサブ連結軸35
で連結される。
ASC5は、この動作をオンオフさせるASCスイッチ
5■と、車速を設定する車速設定操作部52と、設定車
速V7と実車速Vとの偏差、すなわち、車速偏差EVを
演算し、その車速偏差EVを解消するようにスロットル
アクチュエータ54を介してスロットル弁43の開度を
調整するASCユニット53とで構成される。
また、上記メイン・サブ両過給機2・3の動作をエンジ
ンの運転状態に対応して制御するために、過給機制御シ
ステム6が設けられる。この過給機制御システム6は、
電子回路部7とエア回路部8とからなり、電子回路部7
は、運転状態検出部71と、マイクロコンピュータ72
とで構成される。
上記運転状態検出部71には、例えば、実車速Vを検出
してそれに対応する実車速信号を出力する車速検出部7
1a、エンジン回転数Neを検出してこれに対応する回
転数信号を出力、するエンジン回転数検出部71b、ス
ロットル弁43の開度TVOを検出してこれに対応する
スロットル弁信号を出力するスロットル弁開度検出部7
1c、吸気路41bの出口集合管41dの吸気圧、すな
わち、過給圧Pを検出してこれに対応する過給圧信号を
出力する過給圧検出部71d等が含まれる。
マイクロコンピュータ72はASCユニット53ととも
に電子コントロールユニットECU内に一体的に組み込
まれ、その内部に第2図に示すように、車速偏差演算部
72a、目標過給圧演算部72b、過給圧偏差演算部7
2c、メインバイパス弁制御量演算部72d、ゲイン設
定部72e、メインバイパス弁開度信号演算部72f、
サブバイパス弁制御量演算部72g、及びサブバイパス
弁開度信号演算部72hを備えている。そして、このマ
イクロコンピュータ72内には、第3図に示すような過
給機制御シーケンスが組み込まれる。
すなわち、シーケンスの開始後、まず、運転状態検出部
71の各信号が読み込まれる(Sl)。
ここでは、車速V、過給圧P、スロットル開度T■0、
エンジン回転数Neが読み込まれる他、ASC5の設定
車速V、も読み込まれる。
次に、車速偏差演算部72aで、設定車速Vアから車速
Vを差し引いて車速偏差EVが演算され(32)、目標
過給圧演算部72bにおいて全体としての目標過給圧P
アが次式にしたがって演算される(S3)。
P丁 =PT−,+KP  (EV−EVI)+に+’
EV +Ko  (EV  2EV1+EV2)ここで、pt
−+ は前回の目標過給圧、Kpは比例制御定数、K1
は積分制御定数、KDは微分制御定数、EVIは前回の
車速偏差、EV2は前々回の車速偏差である。
なお、この段階では、必要に応じて目標過給圧Pアをス
ロットル開度TV○及びエンジン回転数Neに対応して
補正してもよい。
次に、過給圧偏差演算部72cにおいて、演算され目標
過給圧Ptから過給圧Pを差し引いて過給圧偏差EPが
演算され(S4)、さらに、メイン・サブ両バイパス弁
1g−1hの制御量VイV、がメインバイパス弁制御量
演算部72dとサブバイパス弁制御量演算部72gとで
それぞれ演算される(S5)。
ここで、メインバイパス弁1gの制御量■6は、V、=
V−−+ +KP−(EP  EP 1)十に1・EP +に、、(EP−2EP 1+EP2)である。但し、
■11は前回のメインバイパス弁1gの制′a量、K2
は比例制御定数、Kl@は積分制御定数、K、は微分制
御定数、EPIは前回の過給圧偏差、EP2は前々回の
過給圧偏差である。
また、サブバイパス弁1hの制?11量V、は、Vs 
=Vs−+ +Kps (EP  EP 1)十に1.
・EP +KDS (EP  2EP 1 +EP 2)である
。但し、VS−1は前回のサブバイパス弁1hの制御量
、KPMは比例制御定数、KI3は積分制御定数、KD
Sは微分制御定数、EPIは前回の過給圧偏差、EP2
は前々回の過給圧偏差である。
このようにしてメイン・サブ両バイパス弁1g・ihの
制御量V、・Vsを演算するまでのシーケンスの流れ(
Sl)〜(S5)は従来と同じであるが、この後に、ゲ
イン設定部72eにおいて車速偏差EVに対応してメイ
ン・サブ両過給機2・3の制御ゲインに1 ・K、を個
々に設定しくS6)、メインバイパス弁開度信号演算部
72fとザブバイパス弁開度信号演算部72hとでそれ
ぞれメインバイパス開度信号O1とサブバイパス弁開度
信号O8とを演算して出力すること(S7)が付加され
たところに本発明の一つの特徴がある。
上記ゲイン設定部72eにおけるメイン・サブ両過給機
2・3の制御ゲインに1 ・Kヨの設定は、例えば第4
図に示すような、それぞれ経験的に求められた車速偏差
に対するメイン過給機制御ゲインに、、、の特性マツプ
と、車速偏差に対するサブ過給機制御ゲインに、の特性
マツプとが用いられる。
そして、メインバイパス開度信号O1は、メインバイパ
ス弁1gの制御量v、にメイン過給機制御ゲインに1を
乗じて得られ、サブバイパス開度信号O8はサブバイパ
ス弁1hの制御量vsにサブ過給機制御ゲインに、を乗
じて得られる。
上記エア回路部8は、圧縮空気を供給するエア供給源8
1と、端末のエアアクチューエータとして、上記メイン
バイパス弁1gを開閉駆動するメインバイパスアクチュ
エータ82a1サブバイパス弁1bを開閉駆動するサブ
バイパスアクチュエータ82b、メイン吸気カット弁4
5aを開閉駆動するメイン吸気カットアクチュエータ8
2c1サブ吸気カツト弁45bを開閉駆動するサブ吸気
カットアクチュエータ82d1メインリリーフ弁46a
を開閉駆動するメインリリーフアクチュエータ82e1
サブリリーフ弁46bを開閉駆動するサブリリーフアク
チュエータ82fとを備える。また、上記エア回路部8
は、メインバイパスアクチュエータ82aへの圧縮空気
の供給を制御するメインバイパス制御弁83a1サブバ
イパスアクチユエータ82bへの圧縮空気の供給を制御
するサブバイパス制御弁83b1メイン吸気カットアク
チュエータ82cへの圧縮空気の供給を制御するメイン
吸気カット制御弁83c、サブ吸気カットアクチュエー
タ82dへの圧縮空気の供給を制御するサブ吸気カット
制御弁83d、メインリリーフアクチュエータ82eへ
の圧縮空気の供給を制御するメインリリーフ制御弁83
e及びサブリリーフアクチュエータ82fへの圧縮空気
の供給を制御するサブリリーフ制御弁83fを備えてい
る。
この過給機を備えたエンジンの制御装置では、従来のよ
うにしてメインバイパス弁1gの制御量Vlとサブバイ
パス弁1hの制御1vsとを演算した後に、メイン・サ
ブ両過給機2・3の車速偏差に対するメイン過給機制御
ゲインに、の特性を考慮して、メイン・サブ両バイパス
弁11g・11hの制御ゲインに、−に、が車速に対応
して変更されることになる。その結果、メイン・サブ両
過給機2・3によって威される過給の過給圧を目標過給
圧にきめ細かに追随させることができ、過給圧制御の制
御精度を高めることがで、きるのである。
上記実施例では、メインバイパス弁1g及びサブバイパ
ス弁1hの制御ゲインに、  ・K、をAsC5の作動
中に変更して過給圧制御の精度を高めるようにしである
が、過給機制御システム6でメインリリーフ制御弁83
eとサブリリーフ制御弁82fとを介してメインリリー
フアクチュエータ82eとサブリリーフアクチュエータ
82fとを制御し、AsC5の作動中にこれらの制御ゲ
インを車速偏差に対応して変更することによりAsC5
の作動中の過給圧制御の精度を高めることができる。
次に、第5図ないし第9図に基づき本発明の他の実施例
を説明する。
この実施例では、説明の便宜上、1つの過給機を備えた
エンジンEの制御装置を例にとって説明する。
第5図に示すように、排気路101には上流から下流へ
順に過給機120のタービン室121と触媒式排気浄化
器102とが設けられる。そして、タービン室121を
バイパスするバイパス路103と、これを開閉するウェ
ストゲートバルブ104とが設けられる。
また吸気路130には上流から下流へ順に吸気量検出部
161d、過給機120のブロア室122、スロットル
弁1315燃料噴射ノズル132が設けである。
更に、上記タービン室121に回転自在に収納されたタ
ービン123と、ブロア室122に回転自在に収納され
たブロア124とは、連結軸125により連結されてい
る。
上記スロットル弁132は、ASC140のスロットル
駆動モータ144によって開閉操作できるようになって
おり、上記ASC140は、ASCスイッチ141と、
車速設定操作部142と、ASCユニット143と、ス
ロットル駆動モータ144とを備える。第6図に示すよ
うに、ASCユニット143内にはスロットル駆動量演
算部143aとスロットル駆動部143bとが設けられ
、例えば、第7図に示すようなASC制御シーケンスが
組み込まれている。
すなわち、このASC制御シーケンスは、開始後、まず
、車速V、スロットル開度TVOを読み込み(311)
、ASCスイッチ141がオンになっていることを確認
しく312)、車速■が所定の範囲、例えば40km/
Hないし1100k/Hの範囲内であることを確認しく
513)、フラグASCをオンに切換えて過給機制御シ
ステム150に出力しく514)、設定車速■。と車速
■との偏差が0以上であるか否かを判定しく315)、
0以上の場合にはスロットル駆動モータ144をスロッ
トル開方向に作動させ(316)、0を下回る時にはス
ロットル駆動モータ144をスロットル閉方向に作動さ
せる(317)ようになっている。
上記過給機制御システム150は、第5図に示すように
、電子回路部160とエア回路部170とを備え、電子
回路部160にはデータ検出部161としての過給圧検
出部161a、エンジン回転数検出部161b、スロッ
トル開度検出部161c及び上記吸気量検出部161d
と、マイクロコニピユータ162と、デユーティソレノ
イド163とが含まれる。
マイクロコンピュータ162内には、第6図に示すよう
に、目標過給圧マツプ記憶部162a、E1標過給圧マ
ツプ選択部162b、過給圧デユーティ演算部162C
、デユーティソレノイド駆動部162dが設けられ、目
標過給圧マツプ記憶部162aには、第8図に破線で示
す通常運転時用目標過給圧マノプと、同図に実線で示す
自動車速制御時用目標過給圧マツプとが格納されている
この自動車速制御時用目標過給圧マツプにおいては、通
常運転時用過給圧設定マツプに比べて高スロ7)ル開度
での変化率が小さく設定されている。
マタ、上記マイクロコンピュータ162内には例えば、
第9図に示すような過給圧制御シーケンスが組み込まれ
ている。
この過給圧制御シーケンスでは、シーケンスが開始する
と、まず、吸気量Qa、エンジン回転数Ne、過給圧P
、スロ・ノトル開度TVOを読み込み(S21)、次い
で、燃料噴射基本パルス幅TE2を演算する(322)
、この後、フラグASCがオンか否かが判定される(S
23)。そして、フラグASCがオンになっている場合
には、目標過給圧マツプ選択部162bが目標過給圧マ
ツプ記憶部162aから自動車速制御時用目標過給圧マ
ツプを選択して読み込み(S24)、また、フラグAS
Cがオフになっている場合には、目標過給圧マツプ選択
部162bが目標過給圧マツプ記憶部162aから通常
運転時用目標過給圧マツプを選択して読み込む(S25
)。何れの場合も、目標過給圧マツプが読み込まれると
、過給圧デユーティ演算部162C内で目標過給圧マツ
プから得られる目標過給圧Poと過給圧検出部161a
が検出した過給圧Pとの偏差、即ち過給圧偏差が0以上
か否かが判定される(S26)。ここで、過給圧偏差が
0以上であると判定される場合には過給圧デユーティを
増加させ(327)、過給圧偏差が0未満であると判定
される場合には過給圧デユーティを減少させる(328
)。そして、この演算結果に対応してデユーティ信号を
デユーティソレノイド駆動部162dからデユーティソ
レノイド163に出力してバイパス路103の開度を制
御する一方、その演算結果に基づき最終噴射パルス幅T
Pを演算しく529)、その噴射パルス幅TPで燃料噴
射ノズル132から燃料を噴射させた後(S30)、シ
ーケンスが終了される。
上記エア回路部170は、第5図に示すように圧縮空気
を供給するエア源171と、ウェストゲ・−トバルブ1
04を開閉駆動するウェストゲートアクチュエータ17
2と、エア源171の圧縮空気のウェストゲートアクチ
ュエータ172への供給を制御するウェストゲート制御
弁173とを備える。このウェストゲート制御弁173
は、これに内蔵された上記デユーティソレノイド163
によって開閉制御及び開度制御されるようになっている
このように構成された過給機を備えるエンジンの制御装
置においては、ASC140が作動中には、通常運転時
用過給圧設定マツプに比べて高スロットル開度での変化
率が小さく設定されている自動車速制御時用目標過給圧
マツプに基づいて目標過給圧P。が設定されるので、ス
ロットル開度TVOが大きく、過給圧Pが大きい領域で
ASC140をオンにした時にフィードバックによるス
ロットル開度変化に対する過給圧変化を小さく抑えるこ
とができ、その結果、過給圧変化による車速制御のオー
バーシュートやアンダーシュートを防止できる。
〔発明の効果〕
本発明にかかる請求項第1項の過給機を備えたエンジン
の制御装置は、以上のように、過給機制御システムに、
自動車速制御装置の設定車速と実車速との車速偏差に対
応して各過給機の制御ゲインを個別に設定するゲイン設
定部が設けられ、上記開度信号出力部がバイパス弁制御
量演算部の演算結果にゲイン設定部で設定された制御ゲ
インを乗じた各バイパス弁の開度信号を演算し、この演
算結果をバイパス開度信号として出力するように構成さ
れているので、各過給機の車速偏差に対する効率特性に
対応して制御ゲインを設定することにより、各過給機の
効率を個別的に変化させ、各過給機の効率の組み合わせ
によって車速偏差に理想的に対応する目標過給圧を得る
ことができ、車速偏差に対する過給機の効率の不完全な
対応に起因する燃費性能の低下を防止することができる
という効果を奏する。
また、本発明にかかる請求項第2項の過給機を備えたエ
ンジンの制御装置は、以上のように、目標過給圧を決定
するために、通常運転時用目標過給圧マツプと高スロッ
トル開度でのスロットル開度に対する目標過給圧の変化
率を小さく設定した自動車速制御時用目標過給圧マツプ
とを用意して、ASCの作動時に自動車速制御時用目標
過給圧マツプから目標過給圧を読出すように構成されて
いるので、スロットル開度が大きく、過給圧が大きい領
域でASCをオンにした場合にフィードバックによるス
ロットル開度変化に対する過給圧変化を小さく抑えるこ
とができ、車速制御がオーバーシュートしたりアンダー
シュートしたりすることを防止して、走行性を改善する
ことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すものであ
る。 第1図は、過給機を備えたエンジンの制御装置を示す概
略構成図である。 第2図は、制御の流れの要部を示すブロック図である。 第3図は、マイクロコンピュータに組み込まれた過給機
制御シーケンスのフロー図である。 第4図は、制御ゲイン特性図である。 第5図ないし第9図は本発明の他の実施例を示すもので
ある。 第5図は、過給機を備えたエンジンの制御装置の概略構
成図である。 第6図は、ASC及び過給機制御システムのマイクロコ
ンピュータの各要部のブロック図である。 第7図は、ASC制御シーケンスのフロー図である。 第8図は、目標過給圧マツプ図である。 第9図は、過給圧制御シーケンスのフロー図である。 第10図および第11図は従来例を示すものであって、
第10図は過給機を備えたエンジンの制御装置の概略構
成図、第11図はその制御の流れの要部を示すブロック
図である。 5はASC(自動車速調整装置)、2はメイン過給機、
3はサブ過給機、6は過給機制御システム、72aは車
速偏差演算部、72bは目標過給圧演算部、72cは過
給圧偏差演算部、72dはメインバイパス弁制?11量
演算部、72fはメインバイパス弁開度信号演算部、7
2gはサブバイパス弁制ml演算部、72hはサブバイ
パス弁開度信号演算部、72eはゲイン設定部、140
はASC,120は過給機、150は過給機制御システ
ム、Eはエンジンである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車速調整装置を備えた車両に搭載され、かつ、
    容量の異なる複数の過給機と、運転状態に対応して過給
    機の効率を変更することにより過給圧を制御する過給機
    制御システムとが付設されたエンジンの制御装置におい
    て、 上記過給機制御システムに、自動車速制御装置の設定車
    速と実車速との車速偏差に対応して各過給機の制御ゲイ
    ンを個別に設定するゲイン設定部と、 演算された各過給機のバイパス弁制御量にゲイン設定部
    で設定された制御ゲインを乗じた各バイパス弁の開度信
    号を演算し、この演算結果をバイパス開度信号として出
    力するバイパス開度演算部とが設けられていることを特
    徴とする、過給機を備えたエンジンの制御装置。 2、自動車速調整装置を備えた車両に搭載され、かつ、
    過給機と、運転状態に対応して過給機の効率を変更する
    ことにより過給圧を制御する過給機制御システムとが付
    設されたエンジンの制御装置において、 上記過給機制御システムに、通常運転時用目標過給圧マ
    ップと、通常運転時用過給圧設定マップに比べて高スロ
    ットル開度での変化率が小さく設定された自動車速制御
    時用目標過給圧マップとを格納し、前記過給機制御シス
    テムが、自動車速制御装置の作動時に自動車速制御時用
    目標過給圧マップから目標過給圧を読出すように構成さ
    れていることを特徴とする、過給機を備えたエンジンの
    制御装置。
JP1208118A 1989-08-10 1989-08-10 過給機を備えたエンジンの制御装置 Pending JPH0370821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208118A JPH0370821A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 過給機を備えたエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208118A JPH0370821A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 過給機を備えたエンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0370821A true JPH0370821A (ja) 1991-03-26

Family

ID=16550934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1208118A Pending JPH0370821A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 過給機を備えたエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0370821A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039231A1 (de) * 1996-04-17 1997-10-23 Robert Bosch Gmbh Anordung zum erkennen von drehzahlabweichungen zwischen zwei abgasturboladern
JP2012504728A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 本田技研工業株式会社 ウェイストゲート制御システムおよびその方法
JP2014525008A (ja) * 2011-08-09 2014-09-25 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 自動車用の内燃機関

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039231A1 (de) * 1996-04-17 1997-10-23 Robert Bosch Gmbh Anordung zum erkennen von drehzahlabweichungen zwischen zwei abgasturboladern
JP2012504728A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 本田技研工業株式会社 ウェイストゲート制御システムおよびその方法
JP2014525008A (ja) * 2011-08-09 2014-09-25 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 自動車用の内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583038B2 (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧推定装置
KR100333008B1 (ko) 과급기부착엔진의과급압제어장치
US4745753A (en) Engine turbo-supercharger control
JP3979294B2 (ja) 多段ターボチャージャの制御装置
EP3511551B1 (en) Control method and control device for internal combustion engine
JPH0370821A (ja) 過給機を備えたエンジンの制御装置
JP2522077B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPS62113828A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの過給圧制御装置
JP2522422B2 (ja) 過給機付エンジンの過給制御方法
JPH05263677A (ja) エンジンの制御装置
JPH04103851A (ja) エンジンの制御装置
JP2705271B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPS6287615A (ja) 多段式タ−ボ過給エンジン
JP2605053B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JP2765173B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPS6067734A (ja) 過給機付き内燃機関
JPH03275939A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH0745831B2 (ja) 過給機付エンジン
JP2717268B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH03222821A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2503642Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPH0454237A (ja) エンジンの制御装置
JPS6316131A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付きエンジンの過給圧制御装置
JP2836291B2 (ja) 過給機付きディーゼル機関
JPH0529768B2 (ja)