JPH0454237A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH0454237A
JPH0454237A JP2163143A JP16314390A JPH0454237A JP H0454237 A JPH0454237 A JP H0454237A JP 2163143 A JP2163143 A JP 2163143A JP 16314390 A JP16314390 A JP 16314390A JP H0454237 A JPH0454237 A JP H0454237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
air
suction
fuel injection
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2163143A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Nakamura
光男 中村
Shoji Imai
祥二 今井
Takayoshi Hashimoto
孝芳 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2163143A priority Critical patent/JPH0454237A/ja
Publication of JPH0454237A publication Critical patent/JPH0454237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0289Intake runners having multiple intake valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0294Actuators or controllers therefor; Diagnosis; Calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、吸気圧力に応じて燃料噴射量を決定し燃料噴
射を行うようにしたエンジンの制御装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来より、エンジンの燃料噴射量の調整による空燃比制
御を行うについて、エンジンの運転状態の検出信号の1
つとして、スロットルバルブ下流の吸気通路の吸気圧力
を検出し、この吸気圧力とエンジン回転数などに基づい
て燃料噴射量を決定するようにした技術が例えば、特開
昭59−15856号公報に見られるように公知である
(発明が解決しようとする課題) しかして、上記のような吸気圧力に応じて燃料噴射量を
決定する場合において、同一吸気圧力であっても実際に
エンジンに吸入されて燃焼−に供給される吸入空気量が
異なって、供給空燃比が目標空燃比からずれる問題を有
する。
特に、吸気特性をエンジンの運転状態に応じて切り換え
る吸気装置を備えたエンジンにおいては、吸気圧力に応
じた実際の吸入空気量が吸気特性の切換え状態で大きく
変化し、その作動状態に対応して同一吸気圧力であって
も燃料噴射量を変更制御する必要があるが、この吸気特
性の切り換えに応じて燃料噴射量の演算基準を変更して
も、上記切換時に吸気圧力の変動が生じて、切換前の基
準で演算しても、切換後の基準で演算しても供給空燃比
が目標値から一時的にずれて失火が発生したりして切り
換え前後のトルク変化が大きくトルクショックが生じる
恐れがある。
すなわち、吸入空気量の増大に応じて吸気特性を変更し
た場合に、燃料噴射量は直ちに増量されることになるが
、エンジンに実際に供給される吸入空気量が増加するの
は遅れ、−時的に空燃比がオーバーリッチ状態となって
、失火もしくはトルクの低下に伴うトルクショックが発
生することになる。
そこで本発明は上記事情に鑑み、吸気圧力の検出に応じ
て燃料噴射量を決定するについて、吸気特性の切換時の
トルクショックの発生を防止するようにしたエンジンの
制御装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明の制御装置は、吸気管内
の圧力を検出し、該吸気圧力に基づいて燃料噴射量を決
定するとともに、吸気特性を運転条件に応じて変化させ
る吸気特性変更手段を備え、吸気量の増大に伴う前記吸
気特性変更手段の切換作動時に、空燃比の制御信号をリ
ーン側に補正する補正手段を設けて構成したものである
(作用) 上記のようなエンジンの制御装置では、各運転状態での
吸気の充填効率を高めるためなどに、吸気特性変更手段
によって吸気供給系統の通路体積、連通状態、排気ター
ボ式過給機の作動を運転状態に応じて切り換え吸気特性
を変更するものであり、その際、検出した吸気圧力に基
づく燃料噴射量の決定を、吸気量の増大に伴う前記吸気
特性変更手段の切換作動時には、補正手段によって空燃
比の制御信号をリーン側に補正するものであり、空燃比
を一時的にずらしてトルクを低下させることによりトル
クの落ち込みを防止し滑らかな加速を実現し、トルクシ
ョックを軽減するようにしている。
(実施例) 以下、図面に沿って本発明の各実施態様を説明する。
実施例1 第1図は本例のエンジンの全体構成図であり、この例で
は運転状態に応じて吸気供給系統の通路面積を切り換え
るようにした例である。
エンジン本体1の各気筒2には2つの吸気ボート3.4
および2つの排気ポート5が形成され、各ボート3〜5
は図示しない吸排気弁によって所定のタイミングで開閉
作動される。排気ポート5には排気通路7が接続されて
各気筒2で集合されて、排気ガスが導出される。
上記吸気ボート3,4に吸気を供給する吸気通路8は、
上流端にエアクリーナ10を備え、スロットルバルブ1
1の下流側の吸気通路8がプライマリ吸気通路8Pとセ
カンダリ吸気通路8Sとに分離形成されている。上記プ
ライマリ吸気通路8Pは下流側部分が各気筒2に対して
分岐され、各気筒2のプライマリ吸気ボート3に接続さ
れている。また、プライマリ吸気通路8Pには各気筒2
に対して燃料を噴射供給するインジェクタ12が配設さ
れている。一方、セカンダリ吸気通路8sは、同様に下
流側部分が各気筒2に対して分岐され、各気筒2のセカ
ンダリ吸気ボート4に接続されている。そして、上記セ
カンダリ吸気通路8sの入口部分には、該通路8Sを開
閉する吸気切換弁15が介装され、この吸気切換弁15
はアクチュエータ16の作動によって開閉操作されるも
のであり、プライマリ吸気通路8Pとセカンダリ吸気通
路8Sとは上記吸気切換弁15の上流側で連通している
上記吸気切換弁15の開閉作動およびインジェクタ12
からの燃料噴射量は、コントローラ20からの制御信号
によって行われ、このコントローラ20にはエンジンの
運転状態を検出するために、プライマリ吸気通路8Pに
配設されてこの吸気通路8の吸気圧力を検出する圧力セ
ンサ21からの吸気圧力信号(ブースト信号)と、エン
ジンの回転速度を検出する回転センサ22からの回転数
信号(クランク角信号)等がそれぞれ入力される。
そして、前記コントローラ20は、第2図の制御特性(
マツプ)に基づき、エンジン回転数が設定回転数No以
下の低速域Aでは吸気切換弁15を閉じ、プライマリ吸
気通路8Pのみによって小さい吸気通路面積で吸気流速
を高めた状態で吸気を供給する一方、設定回転数NOを
越えた高速域Bでは吸気切換弁15を開いてプライマリ
吸気通路8Pに加えてセカンダリ吸気通路8Sからも大
きな吸気通路面積で多量の吸気を通路抵抗を低減して供
給するように切換作動の制御を行う。
また、前記コントローラ20は、吸気圧力信号および回
転数信号を受けて、この吸気圧力と回転数とに基づいて
、前記吸気切換弁15が閉じている低速域Aでは低速マ
ツプから、また、吸気切換弁15が開いている高速域B
では高速マツプから燃料噴射量(燃料噴射パルス)を読
み込んで決定する。さらに、加速時および減速時には、
前記吸気切換弁15の開閉状態の切換作動を行う前記設
定回転数Noの近傍で、該切換開閉に伴う空燃比制御量
すなわち燃料噴射量の補正を行う補正手段が構成されて
いる。具体的には、加速時には空燃比がリーン側になる
ように噴射量を低減補正する一方、減速時には空燃比が
リッチ側になるように増量補正を行うものである。
なお、第3図には吸気切換弁15の開閉状態すなわちプ
ライマリ吸気通路8Pのみの状態Iとセカンダリ吸気通
路8Sからも吸気を供給している状態■での、吸気圧力
の変化に対する気筒2への実際の吸入空気量(充填量)
の関係を示し、吸気切換弁15が開いて両吸気通路8に
よって大きな通路面積で吸気を供給している場合の方が
、同一吸気圧力であっても吸気ポート開口面積の増大等
から吸入空気量は略一定の割合で多くなるものである。
前記吸気切換弁15の切換えを行う設定回転数Noは、
第4図の特性に基づいて決定される。すなわち、エンジ
ン回転数とエンジントルクの関係において、吸気切換弁
15が閉じたプライマリ吸気通路8Pのみの状態でのト
ルクカーブIは低速側で高いトルク特性を示すものであ
り、一方、吸気切換弁15が開いた状態でのトルクカー
ブ■は、高速側で高いトルク特性を示すものであり、両
カーブ°I、  IIの交点で吸気切換弁15を切り換
えると常に高いトルク特性が得られるものであり、上記
交点のエンジン回転数を吸気切換弁15の作動における
設定回転数Noに設定するものである。
次に、前記コントローラ20の処理を第5図のフローチ
ャートに沿って説明する。このフローチャートは要部に
ついてのみ示し、制御スタート後、ステップS1でエン
ジン回転数と吸気圧力を読み込む。そして、このエンジ
ン回転数と吸気圧力の検出値から、前記第2図のマツプ
により現在の運転状態が低速域Aにあるか否かを判定す
る。
上記ステップS2の判定がYESで低速域Aにある場合
には、ステップS3に進んで吸気切換弁15を閉じるよ
うにアクチュエータ16に信号を出力すると共に、ステ
ップS4で低速用マツプに基づいて前記エンジン回転数
と吸気圧力に対応する燃料噴射量(噴射パルス幅)を計
算する。また、前記ステップS2の判定がNOで高速域
Bにある場合には、ステップS5に進んで吸気切換弁1
5を開くようにアクチュエータ16に信号を出力すると
共に、ステップS6で高速用マツプに基づいて前記エン
ジン回転数と吸気圧力に対応する燃料噴射量(噴射パル
ス幅)を計算する。
上記低速用マツプおよび高速用マツプに設定されている
燃料噴射量は、前記第3図の吸気圧力と吸入空気量との
関係に基づき、同一吸気圧力であっても吸入空気量が異
なるのに対応してそれぞれの状態で基準空燃比を得るた
めの燃料噴射量が設定されている。
続いて、ステップS7で加速度αが加速中1定値α1よ
り大きい加速状態にあるが否がを判定する。
この判定がYESの加速状態にある場合には、ステップ
S8に進んで加速補正を行う。この加速補正は第6図の
加速補正マツプにより行うものであって、エンジン回転
数に対応して補正量を求めて前記ステップS4もしくは
S6の燃料噴射量に加算補正する。この補正量は前記吸
気切換弁15の開閉設定回転数Noの近傍でリーン側に
減算する値に設定され、エンジン回転数が設定回転数N
より低回転側からの回転上昇に伴う加速時には、上記設
定回転数Noより低い補正開始回転数N。
に達すると徐々にリーン側に補正し、設定回転数Noで
最もリーン側に補正すると共に吸気切換弁15を開作動
し、その後回転数の上昇と共に徐々にリーン補正量を低
減し、補正終了回転数N2で加速時のリーン補正を終了
する。
また、前記ステップS7の判定がNOで加速状態にない
場合には、ステップS9で加速度α(減速度)が減速判
定値α2より小さい減速状態にあるか否かを判定する。
この判定がYESの減速状態にある場合には、ステップ
S10に進んで減速補正を行う。この減速補正は第7図
の減速補正マツプにより行うものであって、エンジン回
転数に対応して補正量を求めて前記ステップS4もしく
はS6の燃料噴射量に加算補正する。この補正量は前記
吸気切換弁15の開閉設定回転数Noの近傍でリッチ側
に加算する値に設定され、エンジン回転数が設定回転数
Noより高回転側からの回転低下に伴う減速時には、上
記設定回転数Noより高い補正開始回転数N3に達する
と徐々にリッチ側に補正し、設定回転数Noで最もリッ
チ側に補正すると共に吸気切換弁15を閉作動し、この
設定回転数Noでリッチ補正量を0に低減し、リッチ補
正を終了する。
また、前記ステップS9の判定がNOの定常運転時には
、補正を行わずに燃料噴射量の決定を終了し、この決定
した燃料噴射量に基づいて別途のルーチンによって所定
時期にインジェクタ12に信号を出力して燃料噴射を実
行するものである。
本実施例によれば、吸気圧力とエンジン回転数に基づい
て吸気切換弁15の開閉状態に伴う吸入空気量の変化に
対応して燃料噴射量を決定するについて、吸気量が増大
する加速時で吸気切換弁15を開く場合には、この吸気
切換弁15の開作動による領域の移行に対応して燃料噴
射量は高速用マツプに基づいて直ちに増大された燃料供
給量で燃料噴射が行われるが、吸気切換弁15が開作動
しても実際にエンジンに吸入される吸気量が増大するの
に時間差があり、−時的に空燃比がオーバーリッチ側に
移行し、失火、トルクの低下を生起することになる。こ
れに対して、補正手段によって、加速時の吸気切換弁1
5の開作動前後の燃料噴射量をリーン側に補正し、空燃
比を一時的にずらしトルクを低下させることにより、ト
ルクの落ち込みを防止し、滑らかな加速を実現する。
また、減速時で吸気切換弁15を閉じる場合には、燃料
噴射量は低速用マツプに基づいて直ちに低減するが、吸
気切換弁15の閉作動に伴う吸入空気量の低減は遅れ、
空燃比は一時的にオーバーリーン側に移行し、失火、ト
ルクの低下を生起することになる。これに対して、減速
時の吸気切換弁15の閉作動前の燃料噴射量をリッチ側
に補正して、切換前後の燃料噴射量を最適に保ち、空燃
比のずれによる減速ショックを防止するようにしている
なお、前記実施例においては、加速および減速時の吸気
切換弁15の開閉作動に対する補正量をエンジン回転数
に応じて決定し切換えの前後で補正しているが、この補
正量を切換設定回転数からの時間経過に応じて決定する
ようにしてもよい。
また、切り換えた時点で補正を開始するようにしてもよ
い。
実施例2 本例の全体構成を第8図に示し、この例では運転状態に
応じて吸気供給系統の連通状態を切り換えて吸気の動的
効果による過給領域を切り換えるようにした例である。
エンジン本体31の各気筒2の吸気ボート33に接続さ
れた吸気通路34は、集合部35に集合されて上流側の
吸気通路36に接続され、lコツトルバルブ11を介し
て上流端のエアクリーナ10に接続されている。そして
、前記集合部35が隔壁37で左右の分岐通路35A、
35Bに区画され、上記隔壁37に左右の分岐通路35
A、35’Bの連通を開閉する吸気切換弁38が配設さ
れている。この吸気切換弁38はアクチュエータ39の
作動によって開閉操作されるものであり、左右の分岐通
路35A、35Bの連通位置が、隔壁37上流の上流側
と吸気切換弁38の下流側とに切り換えられるものであ
る。
上記吸気切換弁38の開閉作動およびインジェクタ12
からの燃料噴射量は、前例同様のコントローラ20から
の制御信号によって行われ、このコントローラ20には
エンジンの運転状態を検出するために、吸気通路36の
吸気圧力を検出する圧力センサ21からの吸気圧力信号
と、エンジンの回転速度を検出する回転センサ22から
の回転数信号等がそれぞれ入力される。
そして、前記コントローラ20は、前例と同様の制御特
性に基づき、低速域で吸気切換弁38を閉じて吸気の動
的効果の固有振動数を低速側にして低速充填量を増大す
る一方、高速域では吸気切換弁38を開いて下流側で連
通させて吸気の動的効果め固有振動数を高速側にして高
速充填量を増大するように切換作動の制御を行う。
また、前記コントローラ20による燃料噴射制御も前例
と同様に、吸気圧力信号および回転数信号を受けて、こ
の吸気圧力と回転数とに基づいて低速用マツプもしくは
高速用マツプから燃料噴射量を読み込んで決定し、さら
に、加速時および減速時には吸気切換弁38の作動に伴
う吸入空気量変化と燃料噴射量の変化とのずれを補正手
段による燃料噴射量の補正で適正化するようにしている
すなわち、吸気量が増大する加速時には空燃比がリーン
側になるように噴射量を低減補正する一方、減速時には
空燃比がリッチ側になるように増量補正を行うものであ
る。具体的な制御は、前例と同様であり、詳細な説明は
省略する。
実施例3 本例の全体構成を第9図に示し、この例では運転状態に
応じて複数の排気ターボ式過給機による過給を切り換え
るようにした例である。
エンジン本体41に吸気を供給する吸気通路43の途中
がプライマリ吸気通路43Pとセカンダリ吸気通路43
Sとに分岐され、プライマリ吸気通路43Pにプライマ
リターボ過給機44のブロア44aが介装され、セカン
ダリ吸気通路43Sにはセカンダリターボ過給機45の
ブロア45aが介装されている。また、上記吸気通路4
3には両ターボ過給機44.45の下流側にインターク
ーラ46、スロットルバルブ11が介装され、下流端に
はインジェクタ12が配設されている。
エンジン本体41からは2本の排気通路47P。
47Sが設けられ、プライマリ排気通路47Pにプライ
マリターボ過給機44のタービン44bが介装され、セ
カンダリ排気通路47Sにはセカンダリターボ過給機4
5のタービン45bが介装されている。そして、上記セ
カンダリターボ過給機45のタービン45b上流のセカ
ンダリ排気通路47Sには排気カット弁51が介装され
、この排気カット弁51の上流側から排気ガスをプライ
マリ排気通路47Pに流す連通路52と、ウェストゲー
ト弁53を介してタービン44b、45b下流に流すバ
イパス通路54とが設けられている。
また、セカンダリターボ過給機45の作動前に予回転用
の排気ガスを供給する漏らし弁56を備えた漏らし通路
55が設けられている。一方、吸気通路43にはセカン
ダリ吸気通路43Sの流出部に吸気カット弁57が配設
され、また、セカンダリターボ過給機45のブロア45
aの上下をバイパスしたリリーフ通路58に吸気リリー
フ弁59が介装されている。
前記排気カット弁51および吸気カット弁57に連接さ
れたアクチュエータ61.62にはコントローラ20か
ら制御信号が出力されて、運転状態に応じてセカンダリ
ターボ過給機45の駆動が切換制御され、エンジンに対
する過給状態が制御される。また、インジェクタ12か
らの燃料噴射量は、実施例1と同様のコントローラ20
からの制御信号によって行われ、このコントローラ20
にはエンジンの運転状態を検出するために、吸気通路4
3の吸気圧力を検出する圧力センサ21からの吸気圧力
信号と、エンジンの回転速度を検出する回転センサ22
からの回転数信号等がそれぞれ入力される。
そして、前記コントローラ20は、低吸入空気量域で排
気カット弁51および吸気カット弁57を閉じてプライ
マリターボ過給機44のみによって過給を行い、過給レ
スポンスを高めるようにしている。また、高吸入空気量
域では両カット弁51.57を開いてセカンダリターボ
過給機45も駆動し、多量の過給エアを供給して最高出
力を高めるよう、ターボ過給機45の切換制御を行う。
また、前記コントローラ20による燃料噴射制御は、吸
気圧力信号および回転数信号を受けて、この吸気圧力と
回転数とに基づいて低速用マツプもしくは高速用マツプ
から燃料噴射量を読み込んで決定し、さらに、セカンダ
リターボ過給機45の駆動状態の切換えに対応して、吸
入空気量変化と燃料噴射量の変化とのずれを補正手段に
よる燃料噴射量の補正で適正化するようにしている。す
なわち、吸気量が増大する加速時には空燃比がリーン側
になるように噴射量を低減補正する一方、減速時には空
燃比がリッチ側になるように増量補正を行うものである
。具体的な制御は、他の例と同様であり、詳細な説明は
省略する。
(発明の効果) 上記のような本発明によれば、吸気特性変更手段によっ
て吸気供給系統の通路体積、連通状態、排気ターボ式過
給機の作動等を運転状態に応じて切り換えて各運転状態
での吸気の充填効率を高める一方、その際、検出した吸
気圧力に基づく燃料噴射量の決定を、吸気量の増大に伴
う前記吸気特性変更手段の切換作動時には、補正手段に
よって空燃比の制御信号をリーン側に補正することによ
り、燃料噴射量の増量と吸入空気量の増加とのずれに伴
う空燃比のオーバーリッチ状態の発生を、空燃比を一時
的にずらして空燃比を適正化させることによりトルクの
落ち込みを防止し滑らかな加速を実現し、トルクショッ
クを軽減することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明の第1の実施例を示し、 第1図はエンジンの制御装置の全体構成図、第2図は吸
気切換弁の開閉領域を示す特性図、第3図は吸気切換弁
の作動状態に対する吸気圧力と吸入空気量との関係を示
す特性図、第4図は吸気切換弁の作動状態に対するエン
ジン回転数とトルクカーブの関係を示す特性図、第5図
はコントローラの処理を説明するためのフローチャート
図、 第6図は加速用補正マツプを示す特性図、第7図は減速
用補正マツプを示す特性図、第8図は本発明の第2の実
施例を示すエンジンの制御装置の全体構成図、 第9図は本発明の第3の実施例を示すエンジンの制御装
置の全体構成図である。 1.31.41・・・・・・エンジン本体、8・・・・
・・吸気通路、11・・・・・・スロットルバルブ、8
P・・・・・・プライマリ吸気通路、8S・・・・・・
セカンダリ吸気通路、12・・・・・・インジェクタ、
15.38・・・・・・吸気切換弁、20・・・・・・
コントローラ(補正手段)、21・・・・・・圧力セン
サ、35・・・・・・集合部、35A、35B・・・・
・・分岐通路、37・・・・・・隔壁、43・・・・・
・吸気通路、43P・・・・・・プライマリ吸気通路、
43S・・・・・・セカンダリ吸気通路、44・・・・
・・プライマリターボ過給機、45・・・・・・セカン
ダリターボ過給機、47P・・・・・・プライマリ排気
通路、47S・・・・・セカンダリ排気通路、51・・
・・・・排気カット弁、57・・・・・・吸気カット弁
。 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 N。 エンシンロ車1文

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気管内の圧力を検出し、該吸気圧力に基づいて
    燃料噴射量を決定する燃料噴射式エンジンの制御装置に
    おいて、吸気特性を運転条件に応じて切り換える吸気特
    性変更手段を備え、吸気量の増大に伴う前記吸気特性変
    更手段の切換作動時に、空燃比の制御信号をリーン側に
    補正する補正手段を設けたことを特徴とするエンジンの
    制御装置。
  2. (2)前記吸気特性変更手段は、吸気供給経路の通路体
    積を切り換えることを特徴とする請求項1記載のエンジ
    ンの制御装置。
  3. (3)前記吸気特性変更手段は、吸気供給経路の連通を
    切り換えることを特徴とする請求項1記載のエンジンの
    制御装置。
  4. (4)前記吸気特性変更手段は、複数の排気ターボ式過
    給機による過給を切り換えることを特徴とする請求項1
    記載のエンジンの制御装置。
JP2163143A 1990-06-21 1990-06-21 エンジンの制御装置 Pending JPH0454237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163143A JPH0454237A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163143A JPH0454237A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0454237A true JPH0454237A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15768035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2163143A Pending JPH0454237A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001206A2 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake apparatus for multi-cylinder internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001206A2 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake apparatus for multi-cylinder internal combustion engine
WO2009001206A3 (en) * 2007-06-28 2009-02-26 Toyota Motor Co Ltd Intake apparatus for multi-cylinder internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583038B2 (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧推定装置
JPH04228845A (ja) 内燃機関用制御装置及び方法
US5154058A (en) Internal combustion engine with a dual turbocharger system
US5154057A (en) Internal combustion engine with a dual turbocharger system
JP2005083275A (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP5493936B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0454237A (ja) エンジンの制御装置
JPH10196381A (ja) 可変ノズル型ターボチャージャを搭載する内燃機関の制御装置
JPH07332097A (ja) 過給機付内燃機関の過給圧フィードバック制御装置
JP4000923B2 (ja) 車両用ターボ過給式ディーゼルエンジンの吸気絞り弁制御装置
US10876483B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPH0745831B2 (ja) 過給機付エンジン
JP3117784B2 (ja) シーケンシャルターボエンジンの排気制御方法
JP2724717B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0370821A (ja) 過給機を備えたエンジンの制御装置
JP2605053B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPS6189929A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP2705271B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH0643816B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP2530640B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの制御装置
JP4395975B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JP2001280199A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPS6189924A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61132732A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH04310436A (ja) 過給機付エンジンの制御装置