JP2001280199A - エンジンの排気ガス還流装置 - Google Patents

エンジンの排気ガス還流装置

Info

Publication number
JP2001280199A
JP2001280199A JP2000099299A JP2000099299A JP2001280199A JP 2001280199 A JP2001280199 A JP 2001280199A JP 2000099299 A JP2000099299 A JP 2000099299A JP 2000099299 A JP2000099299 A JP 2000099299A JP 2001280199 A JP2001280199 A JP 2001280199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
egr
passage
amount
air amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000099299A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiro Sato
恒博 佐藤
Naomoto Okada
直基 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2000099299A priority Critical patent/JP2001280199A/ja
Publication of JP2001280199A publication Critical patent/JP2001280199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/27Layout, e.g. schematics with air-cooled heat exchangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアフロー・フィードバックEGRにおい
て、変速中のフィードバックによるEGRの増量あるい
は減量によって変速後のEGR量が要求EGR量からず
れるのを防止する。 【解決手段】 例えば低負荷からアクセルを踏み込ん
で、変速機がシフトアップし、そこからまた加速して高
負荷に移行するような加速時の変速において、変速時に
目標空気量が直ちに減少するのに対し、エアフローメー
タによって検出される実空気量の減少には時間遅れがあ
り、そのため、実空気量が目標空気量よりも多い状態と
なって、フィードバックによりEGR量が増量されるの
を防止するよう、変速を検出して、変速中はEGR実行
を禁止する。あるいは、変速中はEGRフィードバック
制御のフィードバックゲインを小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンの排気
ガス還流装置、特に、エアフローメータで検出される実
空気量が目標空気量に一致するよう排気ガス還流バルブ
の開度をフィードバック制御するエンジンの排気ガス還
流装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用等のエンジンにおいては、排気ガ
ス中のNOx成分を低減するため、所定運転状態におい
て排気ガスの一部を吸気側に還流させる所謂EGR(排
気ガス還流)が従来から行われている。そして、従来の
EGR制御(排気ガス還流制御)は、例えばポジション
センサで検出したEGRバルブ(排気ガス還流バルブ)
のリフト量がエンジン運転状態に応じて設定した目標リ
フト量となるようフィードバック制御するというのが一
般的であった。しかしながら、そのような所謂ポジショ
ン・フィードバックでは、EGR通路の詰まりや、吸気
通路の抵抗によって還流量が左右されるため、実際に還
流される排気ガス量を正確に制御することは難しいとい
うことから、特に多量のEGRを行う場合に、例えば特
開平8−193534号公報に開示されているような所
謂エアフロー・フィードバックEGRが採用されてい
る。
【0003】エアフロー・フィードバックEGRは、エ
アフローセンサによって検出される空気量が目標空気量
に一致するようEGRバルブの開度をフィードバック制
御するものである。NOxを最大限に低減するためには
多量のEGRを行う必要があるが、EGR量が増える
と、その分新気の入る量が減ることになって、失火等の
問題が発生する。そのため、EGR導入部の上流におい
てエアフローメータで検出される吸入空気量に目標値
(目標空気量)を設定して、その目標空気量となるよう
に、EGRバルブ24の開度をフィードバック制御する
ことにより、必要な新気吸入量を確保するのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な、エアフローセンサによって検出される空気量が目標
空気量に一致するようEGRバルブの開度をフィードバ
ック制御するエアフロー・フィードバックEGRを採用
する場合に、従来の技術では、エンジンによって駆動さ
れる車両の変速直後にEGR量が要求EGR量からず
れ、EGR量が過大となって、その結果、スモークが出
たり、走行性が悪化するといった問題が発生する。
【0005】すなわち、例えば低負荷からアクセルを踏
み込んで、変速機がシフトアップ(変速)し、そこから
また加速して高負荷に移行するような加速時の変速の場
合に、変速時にはアクセルが戻り、エンジン回転が落ち
るので、それらをパラメータとして設定される目標空気
量は直ちに減少するのに対し、エアフローメータによっ
て検出される実空気量は、吸気系のボリューム等がある
ために直ちには変化せず、そのため、検出された実空気
量が目標空気量よりも多い、つまりEGR量が要求EG
R量より少ないということになって、実空気量を目標空
気量に近づけるようEGRバルブの開度が補正され、E
GR量が増える。そして、こうして変速中にEGR量が
増大した状態で変速が終わると、変速直後はその増量さ
れたEGRガスが残り、また、変速中にEGR増量側に
設定されたフィードバック補正量が直ぐには戻らないた
め、変速終了後しばらくはEGR量が多くなって、要求
EGR量からずれることになる。また、要求EGR量
は、エンジン回転数とエンジン負荷(アクセル開度等)
をパラメータとして設定するもので、通常は、高回転、
高負荷側では走行性を悪化させないようEGR量を減ら
す必要があるということから、低回転、低負荷側で要求
EGR量を大きくし、高回転、高負荷側で要求EGR量
を小さくするという設定にするが、そうした場合に、変
速後加速して高負荷に移行すると、要求EGR量は減少
するため、本来はEGR量を寧ろ減らしたいにも拘わら
ず、上述のように変速中に増量したEGRガスが直ちに
はなくならず、また、変速の間にEGRを増量する方向
に補正が進んでいることによって、一層要求EGR量か
らずれたEGRとなるのである。こうして変速後のEG
R量が過大となり、スモークや、加速性等、走行性の悪
化を招く。また、目標空気量等の設定によっては、変速
中にEGR量が減量される場合もあり得るし、要求EG
R量の設定も、高回転、高負荷側で増量させる場合もあ
り得るが、そういった条件が重なると、場合によっては
変速後にEGR量が足りない側にずれてしまう。
【0006】そこで、変速中のフィードバックによるE
GRの増量あるいは減量によって変速後のEGR量が要
求EGR量からずれるのを防止することが課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
エンジンの排気通路と吸気通路との間に設けられ、上記
排気通路から吸気通路へ排気ガスの一部を還流させる排
気ガス還流通路と、該排気ガス還流通路に設けられ、該
排気ガス還流通路を介して上記排気通路から上記吸気通
路へ還流する排気ガス還流量を調整する排気ガス還流バ
ルブと、上記吸気通路の上記排気ガス還流通路との接続
部より上流側に設けられ、エンジンの吸入空気量を検出
する吸入空気量検出手段と、該吸入空気量検出手段によ
り検出される空気量に、エンジンの運転状態に応じた目
標値を設定する目標空気量設定手段と、上記吸入空気量
検出手段により検出される空気量が上記目標空気量設定
手段により設定された目標空気量に一致するよう上記排
気ガス還流バルブの開度をフィードバック制御するフィ
ードバック制御手段とを備えたエンジンの排気ガス還流
装置において、当該エンジンにより駆動される車両の変
速状態を検出する変速検出手段と、該変速検出手段によ
り変速状態が検出された時は上記フィードバック制御手
段の作動を抑制する作動抑制手段を設けたことを特徴と
する。
【0008】この場合、エンジン運転状態に応じて要求
EGR量から目標空気量が設定され、空気量(新気量)
の検出値が目標空気量に一致するように排気ガス還流制
御のフィードバック補正量が設定され、排気ガス還流バ
ルブの開度がフィードバック制御される。そして、変速
時には、そのEGRのフィードバック制御が抑制される
ことにより、変速中のEGRの増量あるいは減量が抑制
され、その結果、変速中の増量あるいは減量によって変
速後のEGR量が要求EGR量からずれるのが防止され
る。
【0009】請求項2に係る発明は、上記構成の排気ガ
ス還流装置において、上記吸気通路の、上記排気ガス還
流通路との接続部よりも上流に吸気絞り弁を設け、該吸
気絞り弁を所定の運転領域における上記フィードバック
制御手段の作動時に閉作動させるとともに、上記変速検
出手段により変速状態が検出された時は該吸気絞り弁を
強制的に開放するよう構成したものである。
【0010】この場合、EGR量の増大が要求される領
域において、上記吸気絞り弁を閉作動させることによ
り、該吸気絞り弁下流の負圧が大きくなって、EGR通
路の入口側と出口側との差圧が大きくなり、EGR量が
増大する。また、変速時には、吸気絞り弁が開放され、
それにより、EGR通路の入口側と出口側との差圧が小
さくなって、変速中のEGR量の増量が抑制される。ま
た、変速時にこうして吸気絞り弁を開放すると、新気吸
入量が増え、それによってもEGR量の増大が抑制され
る。
【0011】また、請求項3に係る発明は、上記構成の
排気ガス還流装置において、上記作動抑制手段は、排気
ガスの還流を禁止するというものである。変速時のEG
Rフィードバック制御の抑制は、例えばこのように排気
ガスの還流を禁止するものであってよい。
【0012】また、請求項4に係る発明は、上記構成の
排気ガス還流装置において、上記作動抑制手段は、上記
フィードバック制御手段による制御のフィードバックゲ
インを小さくするというものである。この場合、変速時
にはEGRフィードバック制御のフィードバックゲイン
が小さくなることによって、変速中のフィードバックに
よるEGR量の増大あるいは減量が抑制される。
【0013】また、請求項5に係る発明は、上記構成の
排気ガス還流装置において、上記目標空気量設定手段
は、上記目標空気量をエンジン回転数およびエンジン負
荷が大きい程大きい値に設定するというものである。こ
の場合は、例えば低負荷からアクセルを踏み込んで、変
速機がシフトアップ(変速)し、そこからまた加速して
高負荷に移行するような加速時の変速に際して、変速中
にEGR量が増大するのが抑制され、変速後にEGR量
が過大となって、スモークや、加速性が悪化するのが防
止される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0015】図1は実施の形態の全体系統図、図2は実
施の形態における排気ターボ過給機の可動ベーン機構を
示す要部拡大断面図、図3は制御系統図、図4は制御領
域図、図5はEGRフィードバック補正値演算のテーブ
ル特性図、図6は要求EGR量のマップ特性の一例を示
す図、図7は要求EGR量のマップ特性の他の例を示す
図、図8はエアフロー・フィードバックEGRの変速時
の制御の一例を示すタイムチャート、図9は図8に示す
エアフロー・フィードバックEGRの変速時の制御にお
ける変速検出の判定条件を示す説明図、図10はエアフ
ロー・フィードバックEGRの制御の一例を示すフロー
チャート、図11はエアフロー・フィードバックEGR
の制御の他の例を示すフローチャートである。
【0016】この実施の形態のエンジンは、自動車用の
多気筒直噴式ディーゼルエンジンで、図1において、1
はエンジン本体である。また、2はシリンダブロック、
3はシリンダヘッド、4はピストン、5は燃料噴射弁、
6はグロープラグ、7は吸気弁、8は排気弁である。吸
気弁7および排気弁8は、各気筒にそれぞれ2個づつ設
けられている(図1では一方の吸気弁7と排気弁8のみ
が示されている)。
【0017】エンジン本体1の一側には吸気通路10が
延設されている。そして、吸気通路10は、途中にサー
ジタンク11を有し、サージタンク11よりも上流側が
各気筒に共通の共通吸気通路12とされて、その上流側
から下流側へ順次、エアクリーナ13、空気量検出手段
としてのエアフローメータ14、排気ターボ過給機15
のブロア15a、インタークーラ16、過給圧検出手段
としての吸気圧センサ17、吸気絞り弁18が配設され
ている。
【0018】吸気絞り弁18は、全閉時でも共通吸気通
路12を完全には閉じないで、所定の小さな有効開口面
積でもって共通吸気通路12を開通させておくように設
定されている。
【0019】サージタンク11と各気筒とは、個々の独
立吸気通路19によりそれぞれ独立して接続されてい
る。そして、気筒毎のそれら独立吸気通路19は、それ
ぞれが隔壁19cによって並列な2本の分岐独立吸気通
路19a、19bに区画されている。上記各気筒の2個
の吸気弁7は、これら気筒毎の2本の分岐独立吸気通路
19a、19bをそれぞれ開閉する。
【0020】各気筒の独立吸気通路19は、一方の分岐
独立吸気通路19aが、燃焼室内で吸気のスワールを生
成すべく、略シリンダ接線方向に指向するように燃焼室
内に開口され、他方の分岐独立吸気通路19bには、ス
ワール弁20が配設されている。スワール弁20が閉じ
られたとき、上記他方の分岐独立吸気通路19bが完全
に閉じられ、吸気は上記一方の分岐独立吸気通路19a
にのみ流れて、勢いよく燃焼室へと供給され、それによ
り、吸気流動が大となり、スワールが強化される。
【0021】エンジン本体1には、また、上記吸気通路
10とは反対側に排気通路21が延設され、該排気通路
21には、その上流側から下流側へ向け順次、排気ター
ボ過給機15のタービン15b,排気ガス浄化用の触媒
装置(プレキャタ)22が配設されている。エンジンの
排気ガスは、上記触媒装置22を経由した後、排気ガス
浄化用のもう一つの触媒装置(メインキャタ)およびサ
イレンサ(共に図示せず)を経て、大気へ排出される。
【0022】排気ターボ過給機15は、ブロア15aと
タービン15bの各ホイールが、軸15cを介して一体
回転するように連結されている。この排気ターボ過給機
15は、可変ベーン機構を備えた所謂VGTで、後述す
るように、過給能力(過給効率)を連続的に変更可能で
ある。
【0023】吸気通路10と排気通路21の間には、所
定運転状態において排気通路21から排気ガスの一部を
共通吸気通路12へと還流するEGR通路23が設けら
れ、該EGR通路の途中には、EGR量(排気ガス還流
量)を調整可能とするようEGRバルブ24が配設され
ている。EGR通路23は、排気通路21に対しては、
タービン15bの上流側に開口するEGRガス取入口2
3aにて接続し、共通吸気通路12に対しては、吸気絞
り弁18とサージタンク11との間に開口するEGRガ
ス導入口23bにて接続する。また、EGR通路23の
外周には、EGRバルブ24よりも排気通路21側で、
所定長さに亙ってEGRガス冷却用の冷却フィン25が
形成されている。
【0024】上記吸気絞り弁18、スワール弁20、排
気ターボ過給機15の可変ベーン機構は、いずれも負圧
応動式で駆動するもので、そのため、吸気絞り弁18に
負圧アクチュエータ31が連結され、スワール弁20に
別の負荷アクチュエータ32が連結され、また、排気タ
ーボ過給機15の可変ベーン機構には、さらに別の負圧
アクチュエータ33が連結されている。また、EGRバ
ルブ24も、負圧応動式で、それ自体が負圧アクチュエ
ータ24aを備えている。
【0025】そして、負圧源として、エンジンにより駆
動されるバキュームポンプ34が設けられ、このバキュ
ームポンプ34に、上記各負圧アクチュエータ31〜3
3およびEGRバルブ24の負圧アクチュエータ24a
が連通されている。
【0026】すなわち、バキュームポンプ34によって
常時負圧とされた負圧供給用通路35に対して、負圧通
路36を介して吸気絞り弁18駆動用の負圧アクチュエ
ータ31が接続され、その負圧通路36の途中には、電
磁式の切換弁37が配設されている。この切換弁37
は、負圧アクチュエータ31に対して負圧を供給し吸気
絞り弁18を閉とするよう、負圧通路35を負圧供給用
通路35に接続する状態と、負圧アクチュエータ31を
大気へ開放して吸気絞り弁18を開とするよう負圧通路
35と負圧供給用通路35との接続を遮断する状態と
に、オン、オフ式に切換える。
【0027】また、上記負圧供給用通路35に対して、
負圧通路38を介してスワール弁20駆動用の負圧アク
チュエータ32が接続され、その負圧通路38の途中に
電磁式の切換弁39が接続されている。この切換弁39
は、負圧アクチュエータ32に対して負圧を供給しスワ
ール弁20を閉とするよう、負圧通路38を負圧供給用
通路35に接続する状態と、負圧アクチュエータ32を
大気へ開放してスワール弁20を開とするよう負圧通路
38と負圧供給用通路35との接続を遮断する状態と
に、オン、オフ式に切換える。
【0028】また、上記排気ターボ過給機15の可変ベ
ーン機構を駆動する負圧アクチュエータ33は、デュー
ティ制御される電磁式の調整弁40によって連続可変式
に作動負圧が調整される。調整弁40は、三方弁であっ
て、負圧通路41を介して負圧アクチュエータ33に接
続されるとともに、他の負圧通路42を介して負圧供給
用通路35に接続され、さらに大気圧通路43を介し
て、エアクリーナ13から延びる大気圧供給用通路44
に接続されている。また、負圧供給用通路35に接続す
る負圧通路42には、負圧貯溜室45が配設されてい
る。
【0029】そして、調整弁40によって、負圧アクチ
ュエータ33側の負圧通路41の、負圧供給用通路35
側の負圧通路42と、大気圧供給用通路44側の大気圧
通路43とに対する連通度合を連続可変式に変更するこ
とにより、排気ターボ過給機15の可変ベーン機構が制
御され、過給能力が連続可変式に変更される。
【0030】また、上記調整弁40をバイパスして、負
圧アクチュエータ33側の負圧通路41を大気供給用通
路44に接続するバイパス通路46が設けられ、このバ
イパス通路46には、電磁式の開閉弁47が接続されて
いる。
【0031】上記負圧アクチュエータ33は、供給され
る負圧が大きいほど過給能力が高くなるように可変ベー
ン機構を駆動するよう設定されたもので、上記開閉弁4
7を開くことにより、負圧アクチュエータ33に作用す
る負圧が下がり、排気ターボ過給機15の過給能力が応
答よく一気に低下する。
【0032】EGRバルブ24は、デューティ式の二つ
の調整弁50、51によって開度調整されるもので、一
方の調整弁50は三方弁とされて、負圧通路52を介し
てEGRバルブ24の負圧アクチュエータ24aに接続
されるとともに、他の負圧通路53を介して負圧供給用
通路35に接続され、また、大気圧通路54を介して大
気供給用通路44に接続されている。また、もう一つの
調整弁51は、負圧供給用通路35側の上記負荷通路5
3に接続されている。
【0033】そして、上記一方の調整弁50によって、
負圧アクチュエータ24a側の負圧通路52の、負圧供
給用通路35側の負圧通路53と大気圧通路54とに対
する連通度合が連続可変式に変更され、もう一つの調整
弁51によって、上記一方の調整弁50へ供給される負
圧の大きさが連続可変式に調整される。
【0034】EGRバルブ24の負圧アクチュエータ2
4aは、供給される負圧が大きいほどEGRバルブ24
の開度が大きくし、EGR量を増大させるもので、上記
一方の調整弁50によって負圧アクチュエータ24a側
の通路52を大気供給用通路54のみに接続することに
より、EGRバルブ24が応答よく一気に閉弁される。
【0035】図2は、排気ターボ過給機15の可変ベー
ン機構の要部を示すものである。図2において、61は
スクロール部であり、タービン15bのホイール周囲
に、周方向等間隔に多数の可動ベーン62が配設されて
いる。各可動ベーン62は、それぞれの回転軸63を中
心に揺動可能で、揺動しベーン角度が変わることによっ
て、排気ガスのタービン15bに対する流入方向を変え
る。そして、可動ベーン62が、例えば図2の波線で示
す角度位置にあるときには、図2の実線で示す角度位置
にあるときに比べて、タービン15bに作用する排気ガ
ス流速が増大し、、過給効率が増大する。その可動ベー
ン62の角度位置が、前述した負圧アクチュエータ33
によって変更されるのである。
【0036】図3は、制御系統例を示すものであり、図
中Uは、マイクロコンピュータを利用して構成されたコ
ントローラである。このコントローラUには、前述した
エアフローメータ14からの実際の空気量を示す信号、
吸気圧センサ17からの吸気圧を示す信号が入力される
他、アクセル開度センサS1からのアクセル開度を示す
信号、およびエンジン回転数センサS2からのエンジン
回転数を示す信号が入力される。また、コントローラU
からは、前述した各電磁式の弁37、39、40、4
7、50、51に対して所定の制御信号が出力される。
【0037】次に、コントローラUによる制御の概要に
ついて説明する。
【0038】この実施の形態の制御では、図4に示すよ
うに、エンジン回転数とエンジン負荷(燃料噴射量)と
をパラメータとして、エンジンの運転領域をX1〜X4
の4つの領域に分けている。領域X1、X2、X3、X
4は、その順に、低回転、低負荷側から高回転、高負荷
側となるように設定されたものである。吸気絞り弁18
およびスワール弁20の開閉制御、EGR制御、過給圧
制御は、それぞれ、領域X1〜X4に対し次のように設
定されている。
【0039】吸気絞り弁18およびスワール弁20の制
御では、領域X1では、吸気絞り弁18およびスワール
弁20はそれぞれ閉とされ、領域X2〜X4では、それ
ぞれ開とされる。
【0040】EGR制御では、領域X1とX2では、エ
アフローメータ14で検出される実際の空気量が目標空
気量となるように、EGRバルブ24の開度がフィード
バック制御される。また、領域X3とX4では、EGR
が停止される。
【0041】過給圧制御では、全領域X1〜X4で過給
が行われるが、領域X4では、吸気圧センサ17で検出
される実際の過給圧が目標過給圧となるように、排気タ
ーボ過給機15の可動ベーンの角度位置がフィードバッ
ク制御される。また、領域X1〜X3では、実際の過給
圧が目標過給圧となるように、オープンループ制御され
る。
【0042】EGR制御は、所謂エアフロー・フィード
バックEGRで、エンジンの運転状態に応じて要求EG
R量から目標空気量を設定し、エアフローメータ14で
検出される実際の空気量が目標空気量となるように、E
GRバルブ24の開度をフィードバック制御する。エミ
ッション改善の要求に沿ってNOxを最大限低減するに
は、EGR量を増やす必要があるが、EGR量が増える
と、その分新気の入る量が減ることになって、失火等の
問題が発生するため、新気吸入量すなわちエアフローメ
ータ14で検出される空気量に目標値を設定して、その
目標空気量となるように、EGRバルブ24の開度をフ
ィードバック制御するのである。
【0043】そして、そのEGRフィードバック制御に
おいては、実際の空気量と目標空気量との偏差が所定値
よりも小さい状態では、フィードバック補正値の更新を
行わないよう、図5に示すように不感帯が設定され、不
感帯ではフィードバック補正値として前回値がそのまま
ホールドされる。そして、この不感帯は、吸気脈動の大
きさに関連したパラメータに基づいて変更され、吸気脈
動が大きいほど不感帯が拡大される。例えば、吸気絞り
弁18が開弁されたとき(スワール弁20が開弁された
とき)は、閉弁されているときに比して吸気脈動が大き
いとして、不感帯が拡大されるのである。
【0044】EGRフィードバック制御は、不感帯を設
定した上記図5のマップによってフィードバック補正値
を演算する。図5は、横軸に実際の空気量から目標空気
量を差し引いた偏差DAFSをとり、縦軸にフィードバ
ック補正値(EGRバルブ24の開度補正値)に相当す
るデューティ制御値(Duty)を設定するものであっ
て、上記偏差DAFSがプラスの値で大きいときは、実
際の空気量が多すぎるということで、このときはフィー
ドバック補正値(デューティ制御値)を大きくする(フ
ィードバック補正値が大きくなると、EGRバルブ24
の開度が大きくなる)。また、逆に、上記偏差DAFS
がマイナスの値で大きいときは、実際の空気量が少なす
ぎるということで、このときはフィードバック補正値を
小さくする(フィードバック補正値が小さくなると、E
GRバルブ24の開度が小さくなる)。偏差DAFS
が、図5に示す不感帯範囲となるような小さな値のとき
は、フィードバック補正値は前回値にホールドする。
【0045】領域X1は、EGRガス量の増大が要求さ
れる領域であり、このため吸気絞り弁18が閉じられ
(吸気通路12の有効開口面積が最小となる)、EGR
量増大に伴う燃焼性確保のためにスワール弁20が閉じ
られて吸気流動が強化される。目標空気量は、例えば燃
料噴射量とエンジン回転数とに応じてあらかじめ設定さ
れたマップに照合して決定されるが、吸気絞り弁18が
閉じられたとき、目標空気量が減量される(小さい値に
変更される)。その際の目標空気量の減量分は、吸気絞
り弁18が閉じられたことによる実際の空気量の減量分
相当である。吸気通路12を流れることのできる最大空
気量は、吸気絞り弁18の開度が小さいほど小さくな
る。そこで、吸気絞り弁18が全開のときに確保可能な
最大空気量と、吸気絞り弁18が全閉のときに確保可能
な最大空気量との差分が、上記目標空気量の減量分とさ
れるのである。
【0046】上記エアフロー・フィードバックEGRに
おいて、要求EGR量は、エンジン回転数とエンジン負
荷(アクセル開度等)をパラメータとして設定されるも
ので、例えば図6に示すように、高回転、高負荷側では
走行性を悪化させないよう要求EGR量が少ない設定と
され、低回転、低負荷側では要求EGR量が多い設定と
される。また、逆に、図7に示すように、高回転、高負
荷側で要求EGR量を多くし、低回転、低負荷側で少な
くする設定とすることも可能である。
【0047】そして、例えば上記図6のように、要求E
GR量を高回転、高負荷側では少なく、低回転、低負荷
側で多い設定にした場合、例えば低負荷からアクセルを
踏み込んで、変速機がシフトアップ(変速)し、そこか
らまた加速して高負荷に移行するような加速時の変速に
おいては、図8に示すように、変速時にはアクセルが戻
り、エンジン回転が落ちることによって、それらをパラ
メータとして設定される目標空気量が直ちに減少するの
に対し、エアフローメータ14によって検出される実空
気量は、吸気系のボリューム等があるために直ちには変
化せず、そのため、検出された実空気量が目標空気量よ
りも多い状態、つまりEGR量が要求EGR量より少な
い状態となる。そこで、この実施の形態のエアフロー・
フィードバックEGRでは、例えば図8に示すように、
変速を検出し(変速検出フラグ=1)、変速中はEGR
実行を禁止する(EGR実行フラグ=0)。あるいは、
他の制御例としては、変速中はEGRフィードバック制
御のフィードバックゲインを小さくする。こうした変速
時の制御により、変速中のフィードバックによるEGR
の増量あるいは減量によって変速後のEGR量が要求E
GR量からずれるのを防止することができる。
【0048】なお、上記変速時の制御のための変速検出
では、例えば図9に示すように、ギアニュートラルまた
はクラッチ・スイッチがONであることによって無負荷
と判定し、かつ、アクセル開度の減少量が一定値以上、
エンジン回転数(Ne)の減少量が一定値以上、燃料噴
射量の減少量が一定値以上といった条件のいずれかひと
つ、または複数の条件が成立した時に、変速状態である
と判断する。
【0049】上述のように吸気絞り弁18は領域X1で
閉じられるが、変速が検出された時は、この吸気絞り弁
18が強制的に開放される。それにより、EGR通路2
3の入口側と出口側との差圧が小さくなって、変速中の
EGR量の増量が抑制される。また、変速時にこうして
吸気絞り弁18が開放されることにより、新気吸入量が
増え、それによってもEGR量の増大が抑制される。
【0050】つぎに、この実施の形態におけるエアフロ
ー・フィードバックEGRの上記二つの制御例のフロー
チャートを説明する。
【0051】図10は、変速中はEGR実行を禁止する
場合のフローチャートであって、スタートすると、ステ
ップS1で、エンジン回転数、アクセル開度、実際の吸
気量等各種データを入力する。そして、ステップS2で
アクセル開度とエンジン回転数とに基づいて燃料噴射量
を演算する。
【0052】つぎに、ステップS3で、図4に示すマッ
プに照合して、現在の運転状態がEGRガス量のフィー
ドバック制御を実行すべき領域かどうか判定する(図4
の領域X1、X2であるか否かの判定)。そして、この
ステップS3の判別でNOのときは、ステップS4にお
いて、吸気絞り弁18およびスワール弁20をそれぞれ
開くとともに、EGRバルブ24を閉じ、リターンす
る。
【0053】ステップS3の判定でYESのときは、ス
テップS5で、変速時かどうかを判定する(図9に示す
判定条件によって判定)。そして、変速時であれば、ス
テップS4に進み、吸気絞り弁18およびスワール弁2
0を開き、EGRバルブ24を閉じて、リターンする。
【0054】ステップS5の判定でNOのときは、ステ
ップS6において、現在の運転状態が領域X1であるか
どうかを判定する。そして、このステップS6の判定で
YESのときは、ステップS7において、吸気絞り弁1
8およびスワール弁20をそれぞれ閉じ。次いで、ステ
ップS8において、目標空気量(吸気量)を、エンジン
の運転状態(例えば燃料噴射量とエンジン回転数)に応
じた要求EGR量に基づいて設定されるベース値から、
補正値(正の値)を差し引いた値に設定する。この補正
値は、吸気絞り弁18を閉じたことにより、実際の空気
量が大幅に減少されることに起因して、EGRバルブ2
4の開度が小さくなり過ぎるのを防止するためのもので
ある(目標空気量を補正しないままの場合、実際の空気
量を目標空気量とするためにEGRバルブ24が最終的
に閉弁されてしまうような事態となってしまうおそれを
防止する)。
【0055】そして、ステップS9において、不感帯
(図5参照)を予め設定された小さい値に設定し、ステ
ップS13へ進む。
【0056】上記ステップS6の判定でNOのときは、
ステップS10において、吸気絞り弁18およびスワー
ル弁20をそれぞれ全開とし、次いで、ステップS11
において、目標空気量を、エンジンの運転状態に応じた
要求EGR量に基づいて設定されるベース値に設定する
(ステップS8とは異なり、目標空気量の補正はな
し)。
【0057】そして、ステップS12において、不感帯
を予め設定された大きい値に設定し、ステップS13へ
進む。
【0058】ステップS13では、実際の空気量から目
標空気量を差し引いた偏差DAFSを算出する。そし
て、ステップS14において、偏差DAFSが、上記不
感帯の範囲を越えた大きい値であるかどうかを判定し、
この判定でYESのときは、ステップS15において、
図5に示すテーブルにより、偏差DAFSに基づいてフ
ィードバック補正値を更新する。
【0059】また、ステップS14の判定でNOのとき
は、ステップS16において、フィードバック補正値の
更新を禁止し、フィードバック補正値を前回の値にホー
ルドする。
【0060】そして、ステップS15あるいはステップ
S16の後は、ステップS17において、フィードバッ
ク補正値に対応したデューテイ値をが出力する。
【0061】図11は、変速中はフィードバックゲイン
を小さくする場合のフローチャートであって、スタート
すると、ステップT1で、エンジン回転数、アクセル開
度、実際の吸気量等各種データを入力する。そして、ス
テップT2でアクセル開度とエンジン回転数とに基づい
て燃料噴射量を演算する。
【0062】つぎに、ステップT3で、現在の運転状態
がEGRガス量のフィードバック制御を実行すべき領域
かどうか判定する。そして、このステップT3の判別で
NOのときは、ステップT4において、吸気絞り弁18
およびスワール弁20を開き、EGRバルブ24を閉じ
て、リターンする。
【0063】ステップT3の判定でYESのときは、ス
テップT5において、現在の運転状態が領域X1である
かどうかを判定する。そして、このステップT5の判定
でYESのときは、ステップT6において、吸気絞り弁
18およびスワール弁20をそれぞれ閉じ。次いで、ス
テップT7において、目標空気量を、エンジンの運転状
態に応じた要求EGR量に基づいて設定されるベース値
から、補正値を差し引いた値に設定する。
【0064】そして、ステップT8において、不感帯を
予め設定された小さい値に設定し、ステップT12へ進
む。
【0065】上記ステップT5の判定でNOのときは、
ステップT9において、吸気絞り弁18およびスワール
弁20を全開とし、次いで、ステップT10において、
目標空気量を、エンジンの運転状態に応じた要求EGR
量に基づいて設定されるベース値に設定する。
【0066】そして、ステップT11において、不感帯
を予め設定された大きい値に設定し、ステップT12へ
進む。
【0067】ステップT8あるいはステップT11の後
は、ステップT12において、変速時かどうかを判定す
る。そして、変速時でなければ、ステップT13におい
て、EGR制御のフィードバックゲインを大きい値に設
定する。
【0068】また、ステップT12で変速時と判定した
時は、ステップT14において、EGR制御のフィード
バックゲインを小さい値に設定する。
【0069】ステップT13あるいはステップT14の
後は、ステップT15において、実際の空気量から目標
空気量を差し引いた偏差DAFSを算出する。そして、
ステップT16において、偏差DAFSが、上記不感帯
の範囲を越えた大きい値であるかどうかを判定し、この
判定でYESのときは、ステップT17において、偏差
DAFSに基づいてフィードバック補正値を更新する。
【0070】また、ステップT16の判定でNOのとき
は、ステップT18において、フィードバック補正値の
更新を禁止し、フィードバック補正値を前回の値にホー
ルドする。
【0071】そして、ステップT17あるいはステップ
T18の後は、ステップT19において、フィードバッ
ク補正値に対応したデューテイ値をが出力する。
【0072】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
の排気ガス還流装置によれば、変速中のフィードバック
によるEGRの増量あるいは減量によって変速後のEG
R量が要求EGR量からずれるのを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の全体系統図
【図2】実施の形態における排気ターボ過給機の可動ベ
ーン機構を示す要部拡大断面図
【図3】実施の形態における制御系統図
【図4】実施の形態における制御領域図
【図5】実施の形態におけるEGRフィードバック補正
値演算のテーブル特性図
【図6】実施の形態における要求EGR量のマップ特性
の一例を示す図
【図7】実施の形態における要求EGR量のマップ特性
の他の例を示す図
【図8】実施の形態におけるエアフロー・フィードバッ
クEGRの変速時の制御の一例を示すタイムチャート
【図9】図8に示すエアフロー・フィードバックEGR
の変速時の制御における変速検出の判定条件を示す説明
【図10】実施の形態におけるエアフロー・フィードバ
ックEGRの制御の一例を示すフローチャート
【図11】実施の形態におけるエアフロー・フィードバ
ックEGRの制御の他の例を示すフローチャート
【符号の説明】
1 エンジン本体 10 吸気通路 14 エアフローセンサ 18 吸気絞り弁 21 排気通路 23 EGR通路 24 EGRバルブ U 制御ユニット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気通路と吸気通路との間に
    設けられ、上記排気通路から吸気通路へ排気ガスの一部
    を還流させる排気ガス還流通路と、 該排気ガス還流通路に設けられ、該排気ガス還流通路を
    介して上記排気通路から上記吸気通路へ還流する排気ガ
    ス還流量を調整する排気ガス還流バルブと、 上記吸気通路の上記排気ガス還流通路との接続部より上
    流側に設けられ、エンジンの吸入空気量を検出する吸入
    空気量検出手段と、 該吸入空気量検出手段により検出される空気量に、エン
    ジンの運転状態に応じた目標値を設定する目標空気量設
    定手段と、 上記吸入空気量検出手段により検出される空気量が上記
    目標空気量設定手段により設定された目標空気量に一致
    するよう上記排気ガス還流バルブの開度をフィードバッ
    ク制御するフィードバック制御手段とを備えたエンジン
    の排気ガス還流装置において、 当該エンジンにより駆動される車両の変速状態を検出す
    る変速検出手段と、 該変速検出手段により変速状態が検出された時は上記フ
    ィードバック制御手段の作動を抑制する作動抑制手段を
    設けたことを特徴とするエンジンの排気ガス還流装置。
  2. 【請求項2】 上記吸気通路の、上記排気ガス還流通路
    との接続部よりも上流に吸気絞り弁を設け、該吸気絞り
    弁を所定の運転領域における上記フィードバック制御手
    段の作動時に閉作動させるとともに、上記変速検出手段
    により変速状態が検出された時は該吸気絞り弁を強制的
    に開放する請求項1記載のエンジンの排気ガス還流装
    置。
  3. 【請求項3】 上記作動抑制手段は、排気ガスの還流を
    禁止する請求項1記載のエンジンの排気ガス還流装置。
  4. 【請求項4】 上記作動抑制手段は、上記フィードバッ
    ク制御手段による制御のフィードバックゲインを小さく
    する請求項1記載のエンジンの排気ガス還流装置。
  5. 【請求項5】 上記目標空気量設定手段は、上記目標空
    気量をエンジン回転数およびエンジン負荷が大きい程大
    きい値に設定する請求項1記載のエンジンの排気ガス還
    流装置。
JP2000099299A 2000-03-31 2000-03-31 エンジンの排気ガス還流装置 Pending JP2001280199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099299A JP2001280199A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 エンジンの排気ガス還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099299A JP2001280199A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 エンジンの排気ガス還流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001280199A true JP2001280199A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18613673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000099299A Pending JP2001280199A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 エンジンの排気ガス還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001280199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013024408A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Isuzu Motors Ltd 自動変速装置
JP2015145649A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 日野自動車株式会社 Egr弁制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013024408A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Isuzu Motors Ltd 自動変速装置
JP2015145649A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 日野自動車株式会社 Egr弁制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215069B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
US8001953B2 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same
JP4186438B2 (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP2003201849A (ja) 可変容量ターボチャージャの制御装置
WO2008059362A2 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same
JP3454351B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生処理制御装置
JP2000303914A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JP2007247540A (ja) Egrシステムの制御方法及びegrシステム
JP7251495B2 (ja) エンジン制御装置
JP4250824B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP3826592B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP2000073776A (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP2007247612A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001280199A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JP7433328B2 (ja) Egr制御方法及びegr制御装置
JP2008121518A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH09151805A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP3371520B2 (ja) エンジンの排気還流制御装置
JP4000923B2 (ja) 車両用ターボ過給式ディーゼルエンジンの吸気絞り弁制御装置
JP2000303915A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JP2005299570A (ja) 圧縮着火内燃機関の予混合燃焼制御システム
JP2008169753A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JPH09324672A (ja) リーンバーンエンジンの燃料噴射時期制御装置
JP2000303896A (ja) エンジンの制御装置
JP2001280150A (ja) エンジンの過給圧制御装置