JPH0381335A - ダル化したポリオレフイン系延伸成形物及びその製造方法 - Google Patents

ダル化したポリオレフイン系延伸成形物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0381335A
JPH0381335A JP21727689A JP21727689A JPH0381335A JP H0381335 A JPH0381335 A JP H0381335A JP 21727689 A JP21727689 A JP 21727689A JP 21727689 A JP21727689 A JP 21727689A JP H0381335 A JPH0381335 A JP H0381335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
propylene
weight
parts
stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21727689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618893B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Yamada
和宏 山田
Tadao Ishibashi
忠夫 石橋
Takashi Kuroda
高司 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP21727689A priority Critical patent/JPH0618893B2/ja
Publication of JPH0381335A publication Critical patent/JPH0381335A/ja
Publication of JPH0618893B2 publication Critical patent/JPH0618893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プロピレン−エチレンブロック共重合体を主
成分としていて表面が緻密な凹凸状態の粗面となってい
るダル化したポリオレフィン系延伸成形物及びその製造
方法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、ポリプロピレンを初めポリオレフィン系の一相
または二軸延伸した延伸成形物、例えばシート、フィル
ム、フィラメント、ヤーン、中空容器等で粗面を有する
ものはそれぞれ有用な用途に供せられており、特にシー
ト、フィルムは多色印刷用紙、トレーシングペーパー、
離型紙、情報紙(ファックス用紙、感熱紙、オーバーヘ
ッド用紙等)、一般包装用紙等として広く用いられてい
る。
従来、ポリオレフィン系延伸成形物を粗面化する方法と
しては、 (イ)炭酸カルシウム、シリカ、ケイ酸マグネシウム等
の無機充填剤を多量に添加する方法、(ロ)後加工で成
形物を溶剤あるいは薬品等で処理してダル化する方法、 (ハ)tIA消し塗膜をコーティングする方法等があっ
た。(イ)の方法は無機充填剤を多量に添加するため、
押出し時の流動性が大幅に低下したり、スクリーンバッ
クが目詰まりしたり、無機充填剤の吸湿に起因する分散
不良や延伸成形物内に発泡を生じ易く、緻密な凹凸状態
の粗面化製品が得られない等の欠点があった。(ロ)及
び(ハ)の方法は共に延伸成形物を製造した後に追加し
て後処理加Jを施す必要がある。そして(ロ)の方法で
は溶剤や薬品類の除去回収工程が必要であり、(ハ)の
コーティング方法では装置等の設備投資を要し経費の面
で不利であり、また、製品の使用中にコーテイング膜の
摩耗による傷の発生等の欠点があった。
その他、延伸成形物の表面改質法としてはポリプロピレ
ンに高密度ポリエチレンや低密度ポリエチレンをブレン
ドした組成物から得られたフィルムを積層したり、プロ
ピレン−エチレンブロック共重合体から得られたフィル
ムを積層したフィルム(特公昭57−32954号公報
)が知られているが、何れも成形物表面の荒れが大きく
、緻密な凹凸が得られない等の欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記従来技術の欠点を解消し、後処理加工に
よることなく、延伸成形物自体の有する緻密な凹凸状態
の粗面により光沢度が低くヘーズが高くて艶消し調のポ
リオレフィン系延伸成形物を得ることを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は種々検討した結果、プロピレン−エチレン
ブロック共重合体とエチレン重合体及び非晶性エチレン
−プロピレン重合体・とを、または更に造核剤とを配合
した組成物を溶融押出しし延伸して得られるポリオレフ
ィン系延伸成形物が極めて優れた緻密な凹凸状態の粗面
を有していてダル調の美感に優れたものである事を究明
して本発明に達した。
すなわち、本発明に係るダル化したポリオレフィン系延
伸成形物は、100重量部のプロピレン−エチレンブロ
ック共重合体と、合計6〜30重量部で且つそれぞれの
重合体が3〜20重量部のエチレン重合体及び非晶性エ
チレン−プロピレン共重合体とから成り、少なくとも一
方向に延伸されていることを特徴としている。この成形
物内には造核剤が配合されている場合がある。
また、本発明に係るダル化したポリオレフィン系延伸成
形物の製造方法は、100重量部のプロピレン−エチレ
ンブロック共重合体と、合計6〜30重量部で且つそれ
ぞれの重合体が3〜20重量部のエチレン重合体及び非
晶性エチレン−プロピレン共重合体とを配合した組成物
を、溶融押出し法により成形して原反シートを作成した
後、該シートを少なくとも一方向に2倍以上延伸する事
を特徴としている。
そして上記組成物に更に造核剤を配合して溶融押出し原
料として用いる場合がある。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
本発明に用いるプロピレン−エチレンブロック共重合体
は、プロピレンとエチレンとの共重合割合に関して特に
制限されるものではないが、好ましいのは、エチレン成
分濃度が2〜20重量%であって、赤外線分光光度法に
よる720(!+1−’と731国−1との吸光度比(
A720/ A730)で示されるブロック指数(後記
測定方法による)が0.6以上でレジンのメルトフロー
レート(後記測定方法による)が0.1〜20 g /
 10分のプロピレン−エチレンブロック共重合体であ
る。
プロピレン−エチレンブロック共重合体の製造法として
は、多段重合方法、すなわち1段目の重合でプロピレン
リッチ例えばエチレン5重量%以内の重合を行い、2段
目ではエチレンリッチの重合を行って終了するか、また
は更に継続してこれらを繰返す重合方法が一般的である
が、重合方法については特に制限されるものではない0
例えば特開昭58−69215号、特開昭55−116
716号、特開昭5g−29811号、特開昭57−1
95718号等の公知の方法の何れによっても良い。
プロピレン−エチレンブロック共重合体のみを用いたの
では、ダル感が不足し、本発明の課題とする光沢度が低
くヘーズが高くて艶消し調のポリオレフィン系延伸成形
物は得られない。そこで本発明においては、プロピレン
−エチレンブロック共重合体に更にエチレン重合体及び
非晶性エチレン−プロピレン共重合体を配合して用いる
のである。
本発明に用いるエチレン重合体は、密度が0.915〜
0.930でメルト’70−L/−hが1〜10g/1
0分の範囲の市販のもので良く、メルトフローレートが
1.g/10分未満では前記プロピレン−エチレンブロ
ック共重合体との相溶性が悪く、10 g / 10分
超えるとダル感に欠は好ましくない。
本発明に用いる非晶性エチレン−プロピレン共重合体は
、プロピレン成分含量が20〜23重量%でメルトフロ
ーレートが0.3〜5g/10分の範囲が好ましい、こ
の範囲以外では、プロピレンー二チレンブロック共重合
体やエチレン重合体と組合せても1本発明のHMを達成
する事が出来ない。
本発明に係るダル化したポリオレフィン系延伸成形物、
従ってその製造に用いる組成物は、100重量部のプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体と、合計6〜30重
量部で且つそれぞれの重合体が3〜20重量部のエチレ
ン重合体及び非晶性エチレン−プロピレン共重合体とか
ら成っている。エチレン重合体及び非晶性エチレン−プ
ロピレン共重合体の合計が6重量部未満ではダル化付与
効果が不足し、30重量部を超えると成形特に押出しむ
らや延伸破断を生じ易くて延伸成形物の品質が劣悪とな
り、また生産性が極端に低下して好ましくない、エチレ
ン重合体と非晶性エチレン−プロピレン共重合体との間
の混合比率としては3ニア〜7:3が、充分にダル化し
た延伸成形物が得られると共に生産性にも優れている点
で特に好ましい。
本発明において、成型物表面の凹凸状態を一層緻密にし
てダル化に優れたポリオフィレン系延伸成型物を得るに
は、造核剤の配合が効果的である。
従来、プラスチックへの造核剤の添加は、成形品の透明
性や光沢度の向上を目的としての添加が一般的で有り、
本発明の如く、成型物表面を緻密な凹凸状態にするため
に配合されることはなかった。
本発明で用いる造核剤は、公知の造核剤で良い。
例えば、安息香酸ナトリウム、安息香酸アルミニウム、
アジピン酸ナトリウム、ジベンジリデンソルビートル、
ビスアマイド化合物等があるが、なかでも下記の一般式
で示される環状芳香族燐化合物の金属塩が好適である。
i (式中、Rは直接結合又はアルキリデン基を示し、R1
及びR2は各々水素原子、アルキル基またはシクロアル
キル基を示し、Mは1価の金属原子を示す) 上記環状芳香族燐化合物の金属塩の添加量は、プロピレ
ン−エチレンブロック共重合体とエチレン重合体及び非
晶性エチレン−プロピレン共重合と(以下においてこれ
らをまとめて3種の重合体と言うことがある)の総計1
00重量部に対して0.005〜0.15重量部であり
、この範囲の下限に満たないと成形物表面を微細な凹凸
化させる効果が不足し、この範囲の上限を超えると該重
合体への分散が極端に悪化して延伸によってこの化合物
を核としたボイド(空隙)が多数発生し、却ってフィル
ムの外観を低下させて好ましくない。上記添加範囲中で
も0.01〜0.05重量部が好ましい。
造核剤としては、不純物が少なく、形態的には粒径や形
状が均一で′Is集等のない粉末状が好ましい。
最も好ましい造核剤は、上記一般式においてR□、R2
が共に−t−C,H,、Rが>CH2,MがNaである
メチレンビス(2,4−ジ−t−ブチルフェノール)ア
シッドホスフェートNa塩からなり、その平均粒径が1
0/a以下の微粉末化したものであり、本発明において
延伸成形物の表面を一層微細な凹凸状にするのに有効で
ある。
本発明に係るポリオレフィン系延伸成形物中、従ってそ
の製造に用いる溶融押出し用の組成物中には、必要に応
じて公知の各種添加剤、例えば加工安定剤、酸化防止剤
、スリップ剤、アンチブロッキング剤、帯電防止剤等が
添加されていてもよい。
本発明に係るダル化したポリオレフィン系延伸成形物を
製造するには、先ず溶融押出しに供する組成物を配合す
る。この組成物は、通常のブレンダーやミキサー等で3
種の重合体を主とする原料を混合することにより粉末状
で容易に得る事ができるが、押出機、バンバリーミキサ
−等を用いて溶収混合しペレット状の組成物として用い
るのが特に好ましい。
このようにして得られた組成物は、溶融押出法にて原反
シートを作成した後、公知の方法で一軸延伸又は二軸延
伸する事によって本発明の目的とするダル化された成形
物が得られる。
この延伸の方法は、ロール延伸、オーブン延伸。
熱板延伸等の公知の一軸延伸方法またはチューブラ−延
伸、テンター法延伸等の同時ないし逐次二輪延伸等の公
知の方法のいずれでも良く、またその延伸時の温度条件
も特に限定されるものでは無い。
原反シートの延伸は、少なくとも一方向に2倍以上延伸
する事によって本発明の目的とする延伸成形物が得られ
るが、面積倍率4倍以上の延伸が好ましく、面積倍率が
10〜60倍前後の高倍率延伸される同時ないし逐次二
軸延伸が特に好ましい。
このようにして本発明で得られる延伸成形物は。
その光沢度が20%以下で、ヘイズ値が60%以上とな
っている(それぞれの測定方法は後記説明する)。光沢
度が20%を超えまたヘイズ値が60%未満の物では照
り感があり、ダル調感のある延伸成形物は得られない。
本発明で得られる延伸成形物の中でも、光沢度が10%
以下でヘイズ値が70%以上の延伸成形物は緻密な凹凸
状の粗面を有してダル調感に優れ、特に好ましい。
本発明に係るダル化したポリオフィレン系延伸威形物に
は、必要に応じて空気、酸素、窒素等の雰囲気下でコロ
ナ処理、プラズマ処理等の表面処理を施すことも出来る
〔実施例、比較例〕
以下、実施例、比較例によって本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例により制約されるも
のではない。尚、以下の実施例。
比較例で用いた特性値の評価方法は以下の方法で行った
(1)ヘイズ(HaZe) : ASTM D 100
3による。
(2)光沢度: ASTM D523による。(角度;
20)(3)メルトフローレート(M F R) : 
JIS K7210−1776 (単位:g/10分)
による。但し。
プロピレン−エチレンブロック共重合体及び非晶性エチ
レン−プロピレン共重合体は230’C,2,16)c
gfの条件による。
エチレン重合体は、190℃、 2.16kgfの条件
による。
(4)エチレン成分濃度及びブロック指数:エチレン成
分濃度はパーキン・エルマー783型の赤外分光光度計
にて、測定した赤外線吸収スペクトルに基き731cm
−’の吸光度より検量線法で求め、ブロック指数につい
ては、720dl−’の吸光度A720と730a+1
−”の吸光度A730とを求め、その比(A720/A
730)をブロック指数とする。
(5)密度: ASTM D 1505−67による。
実施例1.2 MFRが1.5、エチレン成分濃度が8%、ブロック指
数が0.8のプロピレン−エチレンブロック共重合体(
第1表ではポリプロピレン系重合体の欄にAとして示す
)の粉末100重量部に対し、−殻内な添加剤としてフ
ェノール系酸化防止剤BHTを0.1重量部とステアリ
ン酸カルシウムを0.1重量部とを添加し、更に非晶性
エチレン−プロピレン共重合体(エチレン成分濃度22
重量%、MFR=0.7)及びエチレン重合体(VFR
=1.6.密度0.918.融点108℃)を第1表に
示す所定量添加し、ヘンシェルミキサーで混合した後、
押出機を通して、250℃の温度で溶融混合し、冷却・
カットしてベレット状の組成物を得た。
得られた組成物をそれぞれ直径40mの押出機及び30
al1幅Tダイを用いて250℃の温度で溶融押出し、
45℃に保った鏡面冷却ロールで急冷して厚さ0.6m
の未延伸原反シートを得た。
次に、この原反シートを正方形に切断し、パンダグラフ
型二軸延伸機を用いて151℃の温度で60秒間予熱し
た後、同温度で縦・横同時2方向におのおの5倍延伸し
、同温度で10秒間緊張下で熱処理して厚さ約241a
の2種類(実施例工及び2)の二軸延伸フィルムを得た
実施例3 実施例2の組成物に造核剤として前記したメチレン、ビ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェノール)アシッドホス
フェートNa塩を0.03重量部配合して用いた以外は
、実施例2と同様にして延伸フィルムを得た。
実施例4 プロピレン−エチレンブロック共重合体としてMFRが
1.0、エチレン濃度が12%、ブロック指数が1.6
のもの(第1表ではポリプロピレン系重合体の欄にBと
して示す)を使用し非晶性エチレン−プロピレン共重合
体の配合量を変更した以外は、実施例1と同様にして延
伸フィルムを得た。
比較例1,2 エチレン重合体及び非晶性エチレン−プロピレン重合体
を配合せずに実施例1と同様のプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体(第1表でAとして示す)のみ(比較例
2)、またはその代わりにMFRが2.5のプロピレン
の単独重合体(第1表ではCとして示す)のみ(比較例
1)を使用した以外は実施例1と同様にして延伸フィル
ムを得た。
比較例3,4 エチレン重合体を配合せず非晶性エチレン−プロピレン
共重合体の配合量を変更したこと(比較例3)、またエ
チレン重合体及び非晶性エチレン−プロピレン重合体の
配合量を本発明の範囲外に変更したこと以外は実施例1
と同様に製造して比較例3では延伸フィルムを得たが、
比較例4では均一な延伸が不能でフィルムは得られなか
った。
以上の各実施例及び比較例の組成物の組成及びフィルム
特性を第1表にまとめて示す。
以下余白 第1表から明らかなごとく、実施例1〜4の延伸フィル
ムは、ヘイズ値が60%以上で光沢度が20%以下にな
っており、輝度が押さえられていることが判る。目視w
t察によってもこれらのフィルムは、何れもその表面が
緻密な凹凸に粗面化されて照り感が無く、美麗な独特の
風合のダル感を有する優れたフィルムであった。
一方、比較例1のプロピレン単独重合体のみの場合、比
較例2.3のようにプロピレン−エチレンブロック共重
合体は使用するがエチレン重合体及び非晶性エチレン−
プロピレン共重合体を配合しないか配合しても片方だけ
の場合、比較例4のようにエチレン重合体及び非晶性エ
チレン−プロピレン重合体は配合してもその配合量が本
発明の範囲外の場合、これらの場合はいずれも本発明の
i題を達成することの出来ない事が判る。
〔発明の効果〕
本発明で得られたポリオレフィン系延伸成形物は、その
主要成分としてプロピレン−エチレンブロック共重合体
が用いられており、これにエチレン重合体及び非晶性エ
チレン−プロピレン共重合体が特定割合で、更には造核
剤が配合されていることにより、その表面が独特の緻密
な凹凸状の粗面となっていて不透明感を有しており、例
えばフィルム、シートの場合はその美麗なダル調を生か
して離型紙、薬品包装紙、一般包装用、印刷用紙。
トレーシングペーパー、梱包材料等の広範囲の用途に有
用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 100重量部のプロピレン−エチレンブロック共重
    合体と合計6〜30重量部で且つそれぞれの重合体が3
    〜20重量部のエチレン重合体及び非晶性エチレン−プ
    ロピレン共重合体とから成り少なくとも一方向に延伸さ
    れていることを特徴とするダル化したポリオレフィン系
    延伸成形物。 2 成形物内に造核剤が含有されている請求項1に記載
    のダル化したポリオレフィン系延伸成形物。 3 造核剤が下記の一般式で示される化合物であつてそ
    の配合量がプロピレン−エチレンブロック共重合体とエ
    チレン重合体及び非晶性エチレン−プロピレン共重合体
    との総計100重量部に対して0.005〜0.15重
    量部である請求項2に記載のダル化したポリオレフィン
    系延伸成形物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは直接結合またはアルキリデン基を示し、R
    _1及びR_2は各々水素原子、アルキル基またはシク
    ロアルキル基を示し、Mは1価の金属原子を示す。) 4 100重量部のプロピレン−エチレンブロック共重
    合体と合計6〜30重量部で且つそれぞれの重合体が3
    〜20重量部のエチレン重合体及び非晶性エチレン−プ
    ロピレン共重合体とを配合した組成物を、溶融押出し法
    により成型して原反シートを作成した後、該シートを少
    なくとも一方向に2倍以上延伸する事を特徴とするダル
    化したポリオレフィン系延伸成形物の製造方法。 5 組成物に更に造核剤を配合して用いる請求項4に記
    載のダル化したポリオレフィン系延伸成形物の製造方法
JP21727689A 1989-08-25 1989-08-25 ダル化したポリオレフイン系延伸成形物及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0618893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21727689A JPH0618893B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 ダル化したポリオレフイン系延伸成形物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21727689A JPH0618893B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 ダル化したポリオレフイン系延伸成形物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381335A true JPH0381335A (ja) 1991-04-05
JPH0618893B2 JPH0618893B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=16701602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21727689A Expired - Fee Related JPH0618893B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 ダル化したポリオレフイン系延伸成形物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618893B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618893B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391740B1 (en) Dulled stretched moulding and process for producing the same
US4321334A (en) Melt crystallization of butene-1 polymers
JP6852528B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびフィルムそれぞれの製造法
JPS60154034A (ja) ポリエチレン延伸フイルム
JP3579758B2 (ja) ポリプロピレン系二軸延伸フィルム
JPH03110149A (ja) 不透明で真珠様光沢を有する積層延伸成形物及びその製造方法
JPH0383639A (ja) 不透明積層延伸成形物およびその製造方法
JP3984657B2 (ja) ポリプロピレン系未延伸成形体
US5369181A (en) Olefinic polymer blends for improving polyolefins
JPH0381335A (ja) ダル化したポリオレフイン系延伸成形物及びその製造方法
EP1430096B1 (en) Propylene polymer based compounds and heat-sealable multi-layer sheets containing them
JP4143215B2 (ja) 延伸フィルム用ポリプロピレン組成物
JPH03207730A (ja) 不透明化した延伸成形物およびその製造方法
JP3566404B2 (ja) 結晶性ポリオレフィン組成物
JPH11335500A (ja) プロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた延伸フィルム
JPH02266913A (ja) ダル化した延伸成形物およびその製造方法
JPH02253923A (ja) 不透明化した延伸成形物およびその製造方法
KR100189266B1 (ko) 폴리프로필렌계 매트성 필름
JP3501562B2 (ja) 二軸延伸フィルム用プロピレン−エチレンランダム共重合体組成物およびそれを用いた二軸延伸フィルム
JP2931624B2 (ja) 空洞含有延伸成形物の製造方法
JPH0885192A (ja) 積層シート
JPH08134279A (ja) 結晶性ポリオレフィン組成物
JPH06157781A (ja) ポリプロピレン延伸フイルムの製造方法
JP3448127B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン樹脂組成物
JPH03243635A (ja) 真珠様光沢を有する延伸成形物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees