JPH0380892A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPH0380892A
JPH0380892A JP1216724A JP21672489A JPH0380892A JP H0380892 A JPH0380892 A JP H0380892A JP 1216724 A JP1216724 A JP 1216724A JP 21672489 A JP21672489 A JP 21672489A JP H0380892 A JPH0380892 A JP H0380892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid body
program
lid
washing machine
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1216724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693953B2 (ja
Inventor
▲廣▼瀬 久典
Hisanori Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1216724A priority Critical patent/JPH0693953B2/ja
Publication of JPH0380892A publication Critical patent/JPH0380892A/ja
Publication of JPH0693953B2 publication Critical patent/JPH0693953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、洗濯機に関する。
(ロ)従来の技術 従来例として、マイクロコンピュータの制御の1ζに、
洗い、すすぎ、脱水等の各工程からなるプログラムを逐
次実行するものであって、衣類投入口を開閉する蓋体の
開閉動作を検出し、蓋体が閉ヒている場さにのみ前記脱
水工程の実行を可能化する洗濯機が、特公昭62−64
70号公報(Do 6 F 33 / 02 )に示さ
れている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 従来例にあっては、プログラムを開始する時にT1体を
閉め忘れた場合に、プログラムが脱水工程に移行した時
点で、−時停止状態に保持されるので、使用者が、終了
した頃を見計らって来た時にプログラムの進行がほとん
ど行われていない事態が発生する。
本発明は、洗濯機において、斯かる問題点を解消するも
のである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、洗い、すすぎ、脱水等の各工程からなるプロ
グラムを逐次実行する;先濯機であって、衣類投入口を
開閉する蓋体と、この蓋体の開閉動作を検出する手段と
、外部への報知手段と、前記プログラムの進行を逐次制
御すると共に、前記検出手段からの信号に基づき、前記
蓋体が閉じている場合にのみ前記脱水工程の実行を可能
化する制御手段とを備え、前記制御手段が、前記プログ
ラムが脱水工程に移行した際に、前記蓋体が開放してい
た場合に、前記報知手段を駆動するよう構成したもので
ある。
(ホ)作用 即ち、プログラムが脱水工程に移行した際に、置体が開
放されていれば、直ちに使用者にその旨を報知する。
(へ)実施例 本発明の実施例を各図面に基づいて説明する。
第2図の全自動洗濯機において、1は機枠、2は該機枠
lの上部後方に設けられた操作部、3は前記機枠1に防
振具4・・・を介して弾性的に吊り下げ支持された外槽
、5は該外槽3に内設され、周囲に多数の脱水孔を有す
る脱水兼洗濯槽、6は該洗濯WI4の底部に配設された
回転翼、7は駆動モータであり、前記洗濯槽5及び回転
翼6に動力「云達機N18を介して連結され、洗濯時に
は前記回転翼6を回転させ、脱水時には前記洗濯[4、
回転翼6 J+−に高速で一方向回転させる。9は排水
ホース10を開閉する排水電動弁、11は前記機枠lの
−1面に設けられた衣類投入口11aを開閉する着体つ
ある。
さて、本実施例の洗濯機の動作は、マイクロコンピュー
タ!2 C以下マイコンと称す、例えば三洋を攪株式会
社1JLc6523c型)により制御されており、この
マイコン12を中心とした洗濯機の制御機構を第3図に
基づいて説明する。
前記マイコン12は、CP U 13 (centra
l processing unit)、RAM 14
 (random access memory) 、
 ROM 15 (read only memary
)、り・fマー16、システムバス17及び入出力ポー
ト18からN1rRされる。
前記CPU13は、制御部19と演算部20とから溝底
され、前記制御部19は、命令の取り出し及び実行を行
い、前記演算部20は、命令の実行段階において、制御
部19からの制御信号によって入力機器やメモリから与
えられるデータに対し、二進加算、論理演算、増減、比
較等の演算処理を行う。前記RAM14は、洗濯機に関
するデータを記憶するためのものであり、前記ROM1
5は、予め洗濯機を動かすための手段や判断のたぬの条
件の設定、各種情報の処理をするためのルール等を読み
込ませておくものである。
前記入力ボートには、各種動作設定キーから構成される
入力キー回路21、前記洗濯槽5内の水位を検出する水
位センサー22、前記蓋体11の開閉に連動して作動す
る安全スイッチ23、前記外槽3内の水温を検知する水
温センサー24等からの信号が入力され、これらの情報
に基づいて、前記出力ポートから、各種発光ダイオード
群から構成されるLED駆動回路25、工程終了報知及
び異常報知用ブザー回路26、負荷駆動回路27等に制
御信号が送出される。
前記負荷駆動回路27は、前記マイコン12からの制御
信号に従って、前記駆動モータ7、給水電磁弁28、排
水電動弁9の各動作を制御する。
29は前記マイコン12に電圧を供給するための電源回
路、30はリセット信号発生回路である。
而して、前記マイコン12は、浸し洗い−洗い一排水・
脱水−すすぎl−排水・脱水−すすぎ2−排水・最終脱
水の各工程から成るプログラムをシーケンスに従って実
行する。
前記浸し洗い工程は、選択スイッチによりその要否を任
意に設定できる。
斯かるIISに基づく動作を、第1図に従って説明する
プログラムが開始され、槽内への給水が完了すると、前
記マイコン12は、まず前記水温センサー24からの信
号に基づいて、水温のランク(低温:10℃未i繭、中
温210℃以上24℃未満、高温=24℃以上、異常温
:60℃以上)を判定し、水温のランクが低温であれば
、浸し洗い上程の時間を120分に、中温であれば60
分に、高温であれば60分に夫々設定し、実行する。ま
た、興常温丁にあっては、洗剤中の酵素による汚れ分離
効果が無に等しくなるので、この場今に(よ、直ちに浸
し洗い工程を中止し、ブザー報知する。
さて、第1図において、A、B、Cは夫々判別フラグを
意味し、フラグAは脱水中に前記蓋体11か開放された
時にのみ1に設定され、閉じれば0に設定される。フラ
グBはブザー出力の切り替えを判別するためのもので、
ブザー必要時に0に設定されている。フラグCはブザー
出力時間のカウントの有無を判別するためのもので、カ
ウント必要時に0に設定されている。
)“ログラムが脱水工程に進行すると、前記マイコン1
2は前記安全スイッチ23からの信号に基づいて、前記
蓋体11の開閉状態を検出しくS−1”、i体11が閉
じていればそのまま脱水工程を継続するが(S−2)(
S−3)、前記蓋体11が開放していた場合には、前記
モータ7及び排/に弁9の駆動信号を断つ(S−4)。
次に、フラグAの状態を判別しく5−5)、フラグAが
0であればこの脱水工程の前から前記蓋体11が開放さ
れていたことになるから、蓋体11の開放を知らせる表
示を図示しない表示素子の点滅で行い5−6)、更に、
前記ブザー回路26に出力して、ブザー鳴動動作を1時
間行ことにより、使用者に着体11の開放を知らせる(
S−7)〜(S−11)。このブザー鳴動動作は、10
分経過毎に、0.5沖0N−0,5秒OFFの周期で2
0秒間断続的に行ら。
尚、1時間経過後は、前記表示素子の点滅動作のみ実行
される。
(ト)発明の効果 本発明の洗濯機のWi戊にあっては、蓋体の閉じ忘!1
を報知するので、使用者が容易に気付くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の洗濯機の動作を示すフローチャート、
第2図は洗濯機の内部機構図、第3図はil制御機構の
ブロック回路図である。 11・・蓋体、lla・・衣類投入口、12・・マイク
ロコンピュータ(制御手段)、23・・安全スイッチ(
検出手段)、26・・ブザー回路\翰知手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)洗い、すすぎ、脱水等の各工程からなるプログラ
    ムを逐次実行するものであって、衣類投入口を開閉する
    蓋体と、この蓋体の開閉動作を検出する手段と、外部へ
    の報知手段と、前記プログラムの進行を逐次制御すると
    共に、前記検出手段からの信号に基づき、前記蓋体が閉
    じている場合にのみ前記脱水工程の実行を可能化する制
    御手段とを備え、前記制御手段が、前記プログラムが脱
    水工程に移行した際に、前記蓋体が開放していた場合に
    、前記報知手段を駆動するよう構成したことを特徴とす
    る洗濯機。
JP1216724A 1989-08-23 1989-08-23 洗濯機 Expired - Lifetime JPH0693953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216724A JPH0693953B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216724A JPH0693953B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0380892A true JPH0380892A (ja) 1991-04-05
JPH0693953B2 JPH0693953B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=16692930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216724A Expired - Lifetime JPH0693953B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693953B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866374U (ja) * 1971-11-26 1973-08-23
JPS6287190A (ja) * 1985-10-15 1987-04-21 松下電器産業株式会社 脱水兼用洗濯機の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866374U (ja) * 1971-11-26 1973-08-23
JPS6287190A (ja) * 1985-10-15 1987-04-21 松下電器産業株式会社 脱水兼用洗濯機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693953B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1100323A (en) Automatic washing machine
JPS6221559B2 (ja)
US4237565A (en) Automatic washing machine
JP2000229193A (ja) 全自動洗濯機
JPH0380892A (ja) 洗濯機
JP3026646B2 (ja) 洗濯機
JPH11226291A (ja) 洗濯機
JPS6321095A (ja) 洗濯機
JPH06269592A (ja) 洗濯機
JPH0333356B2 (ja)
JPH0380894A (ja) 洗濯機
JPH0341996A (ja) 洗濯機
JP2523047B2 (ja) 洗濯機
JPS598998A (ja) 全自動洗濯機
JPS6363493A (ja) 脱水洗濯機
JPH0551277U (ja) 洗濯機
JPH0128777Y2 (ja)
KR950007081B1 (ko) 전자동 세탁기의 도어 열림 사전경보방법
JPS6324989A (ja) 洗濯機
JPH0128778Y2 (ja)
JPS61238296A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPH0898983A (ja) 電気洗濯機
JPH09313767A (ja) 二槽式洗濯機
JPH02215497A (ja) 洗濯機
KR19990003437A (ko) 세탁기의 언밸런스 감지방법