JPH0380744A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH0380744A
JPH0380744A JP21816489A JP21816489A JPH0380744A JP H0380744 A JPH0380744 A JP H0380744A JP 21816489 A JP21816489 A JP 21816489A JP 21816489 A JP21816489 A JP 21816489A JP H0380744 A JPH0380744 A JP H0380744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
telephone
extension
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21816489A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Negishi
洋一 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21816489A priority Critical patent/JPH0380744A/ja
Publication of JPH0380744A publication Critical patent/JPH0380744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は一般にボタン電話装置に関し、特に、コードレ
ス電話機を使用するボタン電話装置に関する。
(従来の技術) この種のボタン電話装置は、一般に、局線と接続されて
いる交換機能を有する主装置を始め、この主装置と接続
されている複数台の内線電話機専の内線端末を具備した
溝底となっている。そして、上述した内線電話機には、
主装置を通して周線と接続されている親機と、蓄電池等
の電池を駆動電源として親機との間で無線通信により、
データ伝送や、音声情報の授受等を行なう通話者ととも
に移動可能な子機とから成るコードレス電話機か使用さ
れている。上述したようなコードレス電話機を構成して
いる子機にあっては、通常の電話機における受話器と送
話器とを有するハンドセットと略同様の機能を具備して
いる。子機は、通話名がこれを携行して親機から離間し
た位置にて使用することは勿論可能であり、又、所定の
位置に設置されている充電器に搭載した状態で使用する
ことも可能であるが、コードレスであるので、使用しな
い場合には充電器に搭載することによって、子機の蓄電
池が所謂バッテリ上りをきたさないようにする必要があ
る。
(発明が解決しようとする課題) ところで、ボタン電話装置を構成する内線電話機にあっ
ては、一般に、所謂内線ハンズフリー通話機能、即ち、
ハンドセットをオンフックしたままの状態で、発呼側内
線電話機にχ・1して送/受話が行なえる機能を実現す
べく電話機本体内に、マイクロホンとスピーカとこれら
と接続されている増幅回路等の信号処理系統とが内蔵さ
れたものが既に実用化されている。
しかしながら、前連したような親機と子機とから成るコ
ードレス電話機を内線端末として採用したボタン電話装
置においては、コードレス電話機に、上記内線ハンズフ
リー通話機能を実現しようとすると、子機側にマイクロ
ホン、スピーカ、IQ幅回路等の信号処理系統を設けな
ければならない。
そのため、ハンズフリー機能を実現しようとして子機側
に前記各機器類を設けると、子機が大型化し且つ重量が
増大することとなってコードレス電話機の最大の特長で
ある子機の可搬性を揖なうという問題が生ずる。よって
、従来、コードレス電話機を内線端末として採用したボ
タン電話装置においては、ハンズフリー機能を具備した
ものが実用化されていなかった。
従って本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目
的は、コードレス電話機を内線端末として採用したボタ
ン電話装置において、子機が大型化し、7fithが増
大化することによって子機の口J搬性が損なわれること
がなく内線ハンズフリー通話を行なうことが可能なボタ
ン電話装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は、親機と、電池を
駆動電源とし前記親機との間で無線にて送受信を行なう
子機と、前記子機の電池に充電する充電装置とを有する
コードレス電話機を内線端末として備えたボタン電話装
置において、前記充電装置に、内線ハンズフリー通話用
のマイクロホン、スピーカ及びマイクロホンからの人力
信号、スピーカへの出力信号を夫々受けて所定の信号処
理を施した後に出力する信号処理手段を設け、前36 
’J’機が、前記充電装置に接続されているか占かを検
出して出力する検出手段を設け、親機を通して他の内線
電話機から呼出しがあったときに、前記検出手段からの
出力信号に基づいて前記子機か前記充電装置に接続され
ているときには内線ハンズフリー通話が可能なモードと
し、前記子機が前記充電装置に接続されていないときに
は子機の着信音を鳴らすモードに夫々モード設定する手
段を設け、前記モード設定手段によって子機の着信音を
町らすモードに設定されているときには、前記発呼した
内線電話機側にリンクバックトーンを送出する手段を設
け、た構成とした。
(作 用) 上記構成において、内線ハンズフリー通話用のマイクロ
ホン、スピーカ及びマイクロホンからの人力信号、スピ
ーカへの出力伝号を夫々受けて所定の信号処理を施した
後に出力する信号処理手段を、子機にではなく充電装置
出に設けることとしたので、子機が大型化し、重量が増
大化することがなく、従ってコードレス電話機の最大の
特長である子機の可搬性が損なわれるのを防止すること
ができる。又、子機が充電装置に接続されているか否か
を検出して出力する検出1段を設け、他の内線電話機か
ら呼び出しがあったときに、検出1段からの出力信号に
基づいて子機が充電装置に接続されているときには内線
ハンズフリー通話かr+J能なモードとすることによっ
て発呼側の出線′iシ話機との間で内線ハンズフリー通
話を可能ならしめ、一方、子機が充電装置に接続されて
いないときには、発呼側の内線電話機との間において上
記目線ハンズフリー通話がてきないために、子機の着(
ご音を鳴らすモードにモード設定するとともに、発呼側
の内線電話機に対してその旨を報知すべく子機の着信音
に対応してリングバックトーンを発呼側の内線電話機に
対して送出することとしたちのである。
(実施例) 以下、図面にユリ本発明の一実施例について説明する。
本発明に係るボタン電話装置は、内線端末として、内線
電話機同士で所謂ハンズフリー通話か行なえるコードレ
ス電話機を少なくとも1台以上具備した構成となってい
る。ここで、内線I\ンズフリー通話について説明する
と、内線ハンズフリー通話とは、ハンドセットをオンフ
ックしたままの状態で、しかも通常の電話機とは具なっ
て電話機から多少離間した位置からでも、話者が発呼し
た内線電話機との間において送話/受話が可能なものを
いう。このような内線I\ンズフリー通話を大現するた
めには、電話機に、送話器と受話器とから成るハンドセ
ットとは別に、ハンズフリー通話専用のマイクロホン、
スピーカ等を設ける心変があり、且つスピーカから出力
される相手方通話者の音声の大きさ、マイクロホンを通
して相手方通話者に送られる話者の音声の大きさが通常
のI\ンドセットを通して行なわれる送話/受話のそれ
よりもかなり大きな値に設定する必要がある。上述した
ハンズフリー通話の機能は、事朶所等の1j線通話に際
して特に有用である。
第1図は、本発明の一実施例に従うボタン電話装置の構
成を示したブロック図である。
本発明の一実施例に従うボタン電話装置のは要は、第1
図にて図示するように、周線30と接続されている交換
機能を有する主装置1を始め、この主装置1と接続され
ている複数台の出線電話機5、及びコードレス電話機3
5等を具備した構成となっている。
上述した構成について更に説明すれば、以下のよってあ
る。即ち、主装置1は、制御部25を始め、リングバッ
クトーン発止回路2、通話路スイッチ3、インターフェ
ース回路4a、4bを6゛する。主装置1は、コードレ
ス電話機35或いは内線電話機5からの発信に応じて局
線30と前記コードレス電話機35或いは内線電話機5
とを接続する。又、主装置1は、局線30を通して着信
かあったときには、局線30と前記コードレス電話機3
5或いは内線電話機5とを接続する。更に、主装置1は
、内線電話機同士、即ち、例えば内線電話機5とコード
レス電話機35とを接続するようになっている。以下の
説明は、すべて内線電話機5とコードレス電話機35と
を接続することによって行なわれる内線端末同士の通話
に関するものである。
通話路スイッチ3は、制御部25の制御下で、後述する
コードレス電話機35の子機7が充電器16と接続され
ていて発呼側の内線電話機5とコードレス電話機35と
の間で所謂内線I\ンズフリー通話が可能なときには、
図示とは逆のインターフェース回路4a側とインターフ
ェース回路4bとを接続する。他方、子機7が充電器1
6と離間していて上記内線ハンズフリー通話か行なえな
いときには、通話路スイッチ3は、図示のようにリング
バックトーン発生回路2側とインターフェース回路4b
とを接続するようになっている。インターフェース回路
4bは、制御部25の制御下で、通話路スイッチ3が図
示のようにリングバックトーン発生回路2側とインター
フェース回路4bとを接続しているときには、子機7側
のリンが音と対応してリングバックトーン発生回路2か
ら通話路スイッチ3を通して与えられるリングバックト
ーンを受けて発呼側の内線電話機5に送出する。
これとともにインターフェース回路4bは、発呼側の内
線電話機5から送出された音声情報等を受けて、これを
制御部25に出力する。又、インターフェース回路4b
は、制御部25の1.す御ドて、通話路スイッチ3が図
示とは逆にインターフェース回路4a側とインターフェ
ース回路4bとを接続している角線ハンズフリー通話が
可能なモードのときには、発呼側の出線電話機5から送
出された音声情報を受けてこれを通話路スイッチ3を通
してインターフェース回路4a側に送出するとともに、
インターフェース回路4 a s通話路スイッチ3を通
して与えられたコードレス電話機35からの音声情報を
受けて発呼側の内線電話機5に送出するようになってい
る。
制御部25は、コードレス電話機35の親機6から子機
7が充電器16に接続されていることを示す情報がイン
ターフェース回路4aを通して送出されたときには、既
に説明したように、通話路スイッチ3を図示した状態か
らインターフェース回路4a側とインターフェース回路
4bとを接続する側に切り換えて、発呼側の内線電話機
5とコードレス電話機35との間で内線ハンズフリー通
話が可能な状態にする。一方、制御部25は、コードレ
ス電話機35の親機6から子機7か充電器16から離間
していることを示す情報かインタフェース回路4aを通
して送出されたときには、通話路スイッチ3を図示のよ
うに制御し、址つリングバックトーン発生回路2を制御
することによって子機7側のリンガ音と対応してリング
バックトーン発生回路2から売上したリングバックトー
ンを通話路スイッチ3、インターフェース回路4bを通
して内線電話機5に送出する。これによって発呼側の内
線電話機5の話者に対してコードレス電話機35との間
で内線ハンズフリー通話が出来ないことを報知する。
コードレス電話機35は、既に説明したように、主装置
1と接続されている親機6と、蓄電池を駆動電源とし、
親機6との間においてぎ声情報の授受、その他音声情報
以外のデータの伝送を無線通信にて行なう子機7と、子
機7の蓄電池に充電する充電器16とを具備している。
親機6は、コントロールユニット6bを始め、送受信回
路6 a sデータ伝送回路6 c s増幅回路6d等
を具備している。送受信回路6aは、コントロールユニ
ット6bの制御下で、子機7から送信された音声情報或
いは子機7が充電器16に接続されているか杏かを示す
検出情報を受けて、これらの情報をコントロールユニッ
ト6bに与える。一方、送受信M路6aは、コントロー
ルユニット6bの制御下で、コントロールユニット6b
から出力された内線電話機5からの音声信号等の情報を
受けて、これらの情報を子機7側に送信するようになっ
ている。
データ伝送回路6Cは、コントロールユニット6bの制
御下で、コントロールユニット6bから出力された子機
7が充電器16に接続されているか否かを示す検出情報
を受けて、これを主装置1のインターフェース回路4a
に出力するよ4うになっている。増幅回路6dは、コン
トロールユニット6bの制御下で、コントロールユニッ
ト6bから出力された子機7からの音声信号を受けて、
この音声信号を増幅した後、主装置1のインターフェー
ス回路4aに出力する。増幅回路6dは、又、コントロ
ールユニット6bの制御下で、主装置1のインターフェ
ース回路4a等を通して発呼側の内線電話機5から送出
された受話音声信号を受けて、この受話音声信号を増幅
した後、コントロルユニット6bを通して送受信回路6
aに出力するようになっている。コントロールユニット
6bは、子機7から送受信回路6aを通して子機7か充
電器16に接続されているか盃かを承す検出1ci号が
与えられたときには、該検出信号を受けてデータ伝送回
路6cに出力する。コントロールユニット6bは、子機
7から送受信回路6aを通して音声信号が与えられたと
きには、該音声信号を受けて増幅回路6dに出力する。
コントロールユニット6bは、又、主装置1のインター
フェース回路4aから増幅回路6dを通して発呼側内線
電話機5の音声信号が与えられたときには、該ぎ声1;
号を受けて送受信回路6aに出力する。
子機7は、通常の電話機のハンドセットと同様に送話器
、受話器を具備しているのは勿論、その駆動電源として
蓄電池を出蔵しており、史に、目示のように制御部10
を始め、送受信回路8、充電器検出回路9等を具備して
いる。送受1.、i′回路8は、前記親機6の送受信回
路6aと略同様に、制御部10の制御下で駆動する。即
ち、送受信四路8は、充電器検出回路9から子機7が充
電器16に接続されているか否かを示す検出信号が出力
されると、該検出信号を受けて親機6側の送受信四路6
aに送信する。送受信回路8は、子機7が充電器16と
離間しており、且つコードレス電話機35のモードが内
線ハンズフリー通話モードでない通穴の通話モードに設
定されているときには、親機6側の送受信回路6aから
送信された発呼側内線電話機5からの音声信号を受けて
、該音声信号をハンドセットの受話器に出力する。送受
信I!l路8は、又、子機7が上記状態において子機7
の送話器から送出された音声信号を受けて親機す側の送
受信回路6aに送信する。送受信回路8は、子機7が充
電器16と接続されているときには、親機6側の送受信
1川路6aから送tiされた発呼側内線電話機5からの
受話音声信号を受けて、該受話音声信号を受話ライン1
3を通して充電器16内に設けられている送受話信号切
換回路21に出力する。送受信回路8は、又、子機7が
上記状態において送話ライン12を通して前記送受話信
号切換回路21から出力された送話音声信号を受けて、
該送話音声信号を親機6側の送受信回路6aに送信する
充電器検出回路9は、子機7が充電器16と接続されて
いるとき、即ち、子機7側の送話ライン12、受話ライ
ン13を始め、電源ライン14、アースライン15、制
御信号ライン11が夫々各別に接続されている端子部と
、充電器16側の送話ライン12、受話ライン13、電
源ライン]4、アースライン15、制御信号ライン11
が夫々各別に接続されている端子部との間で、各々が対
応している端子部同士が電気的に接続されているときに
は、例えば、論理レベル“H”信号を出力する。充電器
検出回路9は、子機7が充電器16と接続されていない
とき、即ち、上述した子機7側の端子部と充電器16側
の端子部とが電気的に接続されていないときには、例え
ば、論理レベル“L″信号出力する。上記論理レベル信
号は、論理レベルを互いに逆にしてもよいし、充電器検
出回路9からの出力信号は、論理レベル信号に駆足され
るものではない。
制御部10は、上述した内容から既に明らかなように、
送受信回路8の駆動を制御するのみならず、上述した態
様で子機7が充電器16と接続されているときには、制
御信号ライン11を通して充電器16内に配設されてい
る内線ハンズフリー通話機能を実現するための回路であ
る送話増幅器1つ、受話増幅器20.送受話信号切換回
路21に対して制御信号ライン11を通して制御信号を
出力することにより、各々の駆動を制御するようになっ
ている。
充電器16は、例えば子機7を搭載することによって子
機7の蓄電池に対して充電を行なえるような構造となっ
ている。即ち、充電器16は、充電に必要な機器類であ
るACアダプタ23、電源回路22等を具備しているの
みならず、上述した内線ハンズフリー通話機能を実現す
るための回路である送話増幅器1つ、受話増幅器20、
送受話信号切換回路21と、マイクロホン17及びスピ
ーカ18とを具備している。
電源回路22は、子機7が充電器16と接続されている
ときには、ACアダプタ23を通して商用電源(AC,
100V)から給電された交流電圧を所定の交流電圧に
降下した後、整流し、電源ライン14、アースライン1
5を通して前把充電器検出回路9に出力するとともに、
前記子機7の蓄電池に充電する。電源回路22は、又、
前記電源ライン14、アースライン15を通して送受話
信号切換回路21を始め、送話増幅器1つ、受話増幅器
20に対して夫々駆動電源を給電する。
送受話信号切換回路21は、制御部10の制御下で、子
機7が充電器16に接続されることにより充電器16側
の制御信号ライン11と子機7側の制御信号ライン11
とが接続され、前記制御部10から制御信号ライン11
を通して制御信号によって駆動する。即ち、送受話信号
切換回路21は、コードレス電話機35が内線ハンズフ
リー通話において受話状態となっているときには、送話
ライン12を通る送話音声信号を、子機7側の送受信回
路8から受話ライン13を通して与えられる受話音声信
号よりも小さくするように送話音声信号をゲインコント
ロールしなから受話音声信号を出力することによって、
マイクロホン17とスピーカ18との間でハウリングが
生じないようにする。送受話信号切換回路11は、上記
とは逆にコードレス電話機35が内線ハンズフリー通話
において送話状態となっているときには、受話ライン1
3を通る受話音声信号を、マイクロホン17から送話増
幅器19を通して与えられる送話音声信号よりも小さく
するように受話音声信号をゲインコントロールしながら
送話音声信号を出力することによって、上記と同様にマ
イクロホン17とスピーカ18との間でハウリングが土
じないようにする。
受話増幅器20は、制御部10の制御下で、送受話信号
切換回路21から出力された受話き声信号を受話ライン
13を通して受けて、この受けた受話音声信号をスピー
カ18に出力するようになっている。
送話増幅器1つは、制御部10の制御下でマイクロホン
17から送出された送話音声信号を受けて、この受けた
送話音声信号を送話ライン12を通して送受話信号切換
回路21に出力するようになっている。
(イ) 上記構成において、子機7か充電器16と接続
されており、出線ハンズフリー通話がn■能な場合に、
内線電話機5からコードレス電話機35に対して発呼が
あったときの動作は、以下のようである。即ち、内線電
話機5がコードレス電話機35を発呼することにより、
主装置1を通して内線電話機5とコードレス電話機35
とか接続されると、充電器検出回路9から子機7か充電
器16に接続されていることを示す論理レベル“H“信
号が子機7側の送受信回路8から無線送信にて親機6側
の送受信回路6aに与えられる。親機6側の送受信回路
6aに与えられた論理レベル“H“信号は、コントロー
ルユニット6b、データ伝送回路6Cに出力され、デー
タ伝送回路6Cから主装置1のインターフェース回路4
aに送出され、更にインターフェース回路4aから制御
部25に出力される。制御部25は、前記論理レベル“
H”信号に基づいて、子機7が充電器16に接続されて
いる内線ハンズフリー通話が可能と判断すると、通話路
スイッチ3を図示とは逆にインターフェース回路4a側
を接続し、内線電話機5とコードレス電話機35との間
で内線ハンズフリー通話が可能な状態に設定する。この
状態においては、リングバックトーン発生回路2の出力
側が通話路スイッチ3の前記操作によって開放状態とな
っているので、内線電話機5とコードレス電話機35と
が接続された時点では、発呼した内線電話機5にはリン
グバックトーンが送出されず、発呼側の内線電話機5の
受話器と続く受話回路は無信号状i古となっている。
上記状態において、発呼側内線電話機5側の話者から発
せられた音声信号は、主装置1、親機6を通して子機7
に与えられ、子機7側の送受信回路8から受話ライン1
3、送受話信号切換四路21、受話増幅器20を通して
スピーカ18から音声出力される。一方、コードレス電
話機35側の話者から発せられた音声信号は、送話増幅
器19、送受話信号切換回路21、送話ライン12を通
して子機7側の送受信回路8に与えられ、送受信回路8
から親機6、主装置1を通して内線電話機5に送出され
る。このようにして発呼側の内線電話機5とコードレス
電話機35との間で、所謂内線ハンズフリー通話が行な
われる。
(ロ) 第1図にて図示した構成において、子機7が充
電器16から離間されており、従って(ハ)線ハンズフ
リー通話ができない場合に、内線電話機5からコードレ
ス電話機35に対して発呼があったときの動作は、以下
のよってある。即ち、内線電話機5がコードレス電話機
35を発呼することにより、主装置1を通して内線電話
機5とコードレス電話機35とが接続されると、充電器
検出四路9から子機7が充電器16から離間されている
ことを示す論理レベル“L″信号子機7側の送受信回路
8から無線送信にて親機6側の送受信回路6aに与えら
れる。親機6側の送受信口路6aに与えられた論理レベ
ル“L′信号は、コントロールユニット6b、データ伝
送回路6Cに出力され、データ伝送回路6Cから主装置
1のインターフェース回路4aに送出され、更にインタ
ーフェース回路4aから制御部25に出力される。制御
部25は、前記論理レベル“L”信号に基づいて、子機
7が充電器16から離間していて内線ハンズフリー通話
が出来ないと判断すると、通話路スイッチ3を図示のよ
うにリングバックトーン発生回路2側を接続するように
制御する。このとき前記内線電話機5の発呼によって子
機7側ではリンガ音が鳴っているので、このリンガ音に
対応してリングバックトーンを前記内線電話機5側に送
出すべく、リングバックトーン発生回路2を駆動して、
リングバックトーンを通話路スイッチ3、インターフェ
ース回路4bを通して発呼側の内線電話機5に送出する
。これによって、発呼側の内線電話機5の話者に対して
、所謂内線ハンズフリー通話が行なえないことを報知す
るものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、充電装置に、内
線ハンズフリー通話用のマイクロホン、スピーカ及びマ
イクロホンからの人力信号、スピーカへの出力信号を夫
々受けて所定の信号処理を施した後に出力する信号処理
手段を設け、子機が、充電装置に接続されているか否か
を検出して出力する検出手段を設け、親機を通して他の
出線電話機から呼出しがあったときに、検出手段からの
出力信号に基づいて子機が充電装置に接続されていると
きには内線ハンズフリー通話が可能なモードとし、子機
が充電装置に接続されていないときには子機の着信音を
鳴らすモードに夫々モード設定する手段を設け、モード
設定手段によって子機の着信音を鳴らすモードに設定さ
れているときには、発呼した内線電話機側にリングバッ
クトーンを送出する手段を設けることとしたので、コー
ドレス電話機を内線端末として採用したボタン電話装置
において、子機が大型化し、重量が増大化することによ
って子機の可搬性が損なわれることがなく内線ハンズフ
リー通話を行なうことが可能なボタン電話装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に従うボタン電1活装置の
構成を示したブロック図である。 1・・・主装置、2・・・リングバックトーン発生回路
、3・・・通話路切換スイッチ、5・・・内線電話機、
6・・・親機、7・・・子機、9・・・充電検出回路、
16・・・充電器、17・・・マイクロホン、18・・
・スピーカ、19・・・送話増幅器、20・・・受話上
幅器、21・・・送受話信号切換回路、22・・・電源
口路、25・・・制御部、35・・・コードレス電話機

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 親機と、電池を駆動電源とし前記親機との間で無線にて
    送受信を行なう子機と、前記子機の電池に充電する充電
    装置とを有するコードレス電話機を内線端末として備え
    たボタン電話装置において、前記充電装置に、内線ハン
    ズフリー通話用のマイクロホン、スピーカ及びマイクロ
    ホンからの入力信号、スピーカへの出力信号を夫々受け
    て所定の信号処理を施した後に出力する信号処理手段を
    設け、 前記子機が、前記充電装置に接続されているか否かを検
    出して出力する検出手段を設け、親機を通して他の内線
    電話機から呼出しがあったときに、前記検出手段からの
    出力信号に基づいて前記子機が前記充電装置に接続され
    ているときには内線ハンズフリー通話が可能なモードと
    し、前記子機が前記充電装置に接続されていないときに
    は子機の着信音を鳴らすモードに夫々モード設定する手
    段を設け、 前記モード設定手段によって子機の着信音を鳴らすモー
    ドに設定されているときには、前記発呼した内線電話機
    側にリンクバックトーンを送出する手段を設け、 たことを特徴とするボタン電話装置。
JP21816489A 1989-08-24 1989-08-24 ボタン電話装置 Pending JPH0380744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21816489A JPH0380744A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21816489A JPH0380744A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380744A true JPH0380744A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16715636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21816489A Pending JPH0380744A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103491220A (zh) * 2013-09-12 2014-01-01 上海摩软通讯技术有限公司 自动切换通话模式的方法及系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103491220A (zh) * 2013-09-12 2014-01-01 上海摩软通讯技术有限公司 自动切换通话模式的方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7418276B2 (en) Activation system and method for establishing a cellular voice communication through a radio system
CA2765048A1 (en) Land mobile radio and adapter for use with standard mobile phone headset
US5526405A (en) Cordless telephone apparatus with a speakerphone operation mode cordless
US4969181A (en) Loudspeaker apparatus and method for a radio telephone apparatus
JP2003125069A (ja) 携帯電話のイヤホーンジャックに連結可能なスピーカモジュール及びその制御方法
JPH0380744A (ja) ボタン電話装置
US4493950A (en) Loudspeaker telephone
JP2877580B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0750709A (ja) コードレス電話機
JPH0456505B2 (ja)
KR200380553Y1 (ko) 통합형 통신 운용 장치
JP2894882B2 (ja) ハンズフリー電話装置
JP3654186B2 (ja) ワイヤレスインターホンシステム
JPS6394748A (ja) コ−ドレス通話装置
JP3081296B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0583337A (ja) コードレス電話装置
JPH03262239A (ja) コードレス電話装置
JPS62120765A (ja) ハンドフリ−電話機の通話回路
KR100323283B1 (ko) 이동전화 수신기
JPH10200990A (ja) 携帯音響機器用イヤホン装置
KR100434337B1 (ko) 키폰시스템에서 휴대폰 충전 및 핸드프리 기능을 구비한단말장치
KR100413537B1 (ko) 유선전화기의 핸즈프리장치
JPH07101896B2 (ja) コードレス電話機の子機
JPH0290886A (ja) ボタン電話機の外部機器インタフェース回路
JPS5862957A (ja) 内線ハンドフリ−応答回路