JPH0380261A - 静電荷像現像用トナーの製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナーの製造方法

Info

Publication number
JPH0380261A
JPH0380261A JP1216055A JP21605589A JPH0380261A JP H0380261 A JPH0380261 A JP H0380261A JP 1216055 A JP1216055 A JP 1216055A JP 21605589 A JP21605589 A JP 21605589A JP H0380261 A JPH0380261 A JP H0380261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
dispersant
colored particles
impact
polar group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1216055A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiko Morimoto
森本 玲子
Masayoshi Shimamura
正良 嶋村
Tatsuya Nakamura
達哉 中村
Hiromi Mori
森 裕美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1216055A priority Critical patent/JPH0380261A/ja
Publication of JPH0380261A publication Critical patent/JPH0380261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真、静電記録、静電印刷などにおける静
電荷像を現像するための静電荷像現像用トナーの製造方
法に関する。
[従来の技術] 例えば、電子写真法は米国特許!2,297,691号
明細書等に記載されている如く、多数の方法が知られて
おり、一般には光導電性物質を利用し、種々の手段で感
光体上に電気的潜像を形成し、次いで該潜像をトナーを
用いて現像し、必要に応じて紙等の転写部材にトナー画
像を転写した後、加熱、圧力あるいは溶剤蒸気等により
定着し複写物を得る。トナーで現像する方法、定着する
方法は従来各種の方法が提案され、必要に応じて用いら
れている。また、カラーの多色像を得る為社は、原稿を
色分解フィルターを用いて露光し、上記の工程をイエロ
ー、マゼンタ、シアンなどのカラートナーを用い、複数
回繰り返し、トナー像を重ね合わせ、カラー画像とする
ものである。
従来、これらの目的に用いるトナーとしては、一般に熱
可塑性樹脂中に、着色剤を溶融混合し、均一に分散した
後、微粉砕装置1分級機により所望の粒径を有するトナ
ーを製造してきた。
この製造方法はかなり優れたトナーを製造し得るが、あ
る種の制限、すなわちトナー用材料の選択範囲に制限が
ある。例えば樹脂着色剤分散体が充分に脆く、経済的に
可能な製造装置で微粉砕し得るものでなくてはならない
。この要求から樹脂着色剤分散体を脆くするので、実際
に高速で微粉砕する場合に広い粒径範囲の粒子が形成さ
れやすく、特に比較的大きな割合の微粒子がこれに含ま
れるという問題が生ずる。さらに、このように高度に脆
性の材料は、複写機等において現像用に使用する際、し
ばしば、さらに微粉砕ないし粉化を受ける。また、この
方法では、着色剤等の固体微粒子を樹脂中へ完全に均一
に分散することは困難であり、その分散の度合によって
は、かぶりの増大、画像濃度の低下や混色性、透明性の
不良の原因となるので、分散に注意をはられなければな
らない、また、破断面C着色剤が露出することにより、
現像特性の変動を引き起こす場合もある。
一方、これら粉砕法によるトナーの問題点を克服する為
、特公昭36−10231号、同43−10799号及
び同51−14895号公報等により懸濁重合法による
トナーの製造方法が提案されている。懸濁重合法におい
ては、重合性単量体、着色剤、重合開始剤さらに必要に
応じて架橋剤、荷電制御剤、その他添加剤を均一に溶解
又は分散せしめて単量体組成物とした後、この単量体組
成物を分散安定剤を含有する連続相、例えば水相中に適
当な攪拌機を用いて分散し、同時に重合反応を行なわせ
、所望の粒径を有するトナーを得る。この方法によれば
粉砕法によるような着色剤の分散不良や表面物性の不均
一性もなく、又、粉砕工程を含まないことによる軟質材
料を使用することができるという特徴を有している。
しかしながら、この方法による着色粒子は表面を分散剤
に被覆されている為、そのままでは現像時に表面の分散
剤が遊離しカブリが発生するなど現像性を著しく悪化さ
せてしまう。これを防止する為に従来は重合反応終了後
にアルカリ水溶液によって洗浄することにより表面の分
散剤を除去していたが、これはトナーのコストアップに
つなかっていた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は現像性に優れたトナーの製造方法を提供
することはある。
更に本発明の目的はアルカリ処理による分散剤除去工程
を含まない重合法トナーの製造方法を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明の目的は
、少なくとも極性基を有する物質と着色剤を含有する単
量体系を、該極性基と逆極性の分散剤を均一に分散せし
め九分散媒中にて懸濁重合すること(より得られる着色
粒子を、雰囲気温度10〜90℃の条件下で回転片と固
定片とから形成される0、5〜10mmの最短間隙を有
する衝突部又は2種の回転片から形成される0、5〜1
0mmの最短間隙を有する衝撃部に通過させ、該′a撃
部Cおける機械的衝撃により該着色粒子の表面を被覆し
ている分散剤を固定化することを特徴とする静電荷像現
像用トナーの製造方法により達成される。
以下本発明の詳細な説明する。
従来、少なくとも極性基を有する物質と着色剤を含有す
る重合性単量体系を該極性基と逆極性の分散剤を含有す
る水相中で懸濁重合したのち、トナー表面の分散剤をア
ルカリ洗浄処理することにより除去していた。この分散
剤は除去しないまま使用すると、現像器中などでトナー
から分離しカブリの原因となるなど現像性に悪影響を及
ぼす。
また、アルカリ処理工程は、トナーのコストアップの大
きな要因となっている。
本発明においては、トナーの表面を被覆している分散剤
をアルカリ洗浄処理するかわりに機械的衝撃により固定
化する。これにより、現像中は分散剤が遊離しにくくな
り現像性への悪影響も解消され、またトナーのアルカリ
処理工程を省略できるのでトナーのコストを下げること
が可能となる。
本発明においては、重合性単量体系中に極性基を有する
物質を含有させて懸濁重合を行なう、この極性基を有す
る物質は、重合時に水相中に分散している逆極性の分散
剤と液滴表面で静電気的に引き合い粒子表面を分散剤が
覆うことにより、粒子同士の合一を防ぎ安定化せしめる
と共に、重合時に添加した極性重合体がトナーとなる粒
子表層部に集まるため一種の殻のような形態となり、得
られた粒子は擬似的なカプセルとなる。
比較的高分子量の極性重合体、共重合体または環化ゴム
を用い、トナー粒子にブロッキング性、現像耐摩耗性の
優れた性質を付与する一方で、内部では比較的低分子量
で定着特性向上社寄与する様に重合を行なう事により、
定着性とブロッキング性という相反する要求を満足する
トナーを得ることができる0本発明に使用し得る極性重
合体(極性共重合体を包含する〉及び逆荷電性分散剤を
以下に例示する。
(i)カチオン性重合体としては、ジメチルアミノエチ
ルメタクリレート、ジエチルア主ノエチルアクリレート
等含窒素単量体の重合体もしくはスチレン、不飽和カル
ボン酸エステル等と該含窒素単量体との共重合体がある
(ii )アニオン性重合体としてはアクリロニトリル
等のニトリル系単量体、塩化ビニル等の含ハロゲン系単
量体、アクリル酸等の不飽和カルボン酸、不飽和二塩基
酸、不飽和二塩基酸の無水物、ニトロ系単量体の重合体
がある。
(iii )アニオン性分散剤としては、アエロジル#
200. #300. #380 (日本アエロジル社
製)等のコロイダルシリカがある。
(Iv )カチオン性分散剤としては酸化アルミニウム
、アミノアルキル変性コロイダルシリカ等の親水性正帯
電性シリカ微粉末等がある。極性重合体のかわりに′環
化ゴムを使用しても良い。
このような分散剤は重合性単量体100重量部ヒ対して
0.2〜20重量部が好ましい。さらに好ましくは0.
3〜15重量部である。
一方、必要に応じて添加される荷電制御性物質としては
、一般公知のものが用いられる0例えばニグロシン、炭
素数2〜16のアルキル基を含むアジン系染料、モノア
ゾ染料の金属錯塩、サリチル酸、ジアルキルサリチル酸
の金属錯塩等が用いられる。
本発明においては、低融点のワックスを含有させること
が好ましい。低融点のワックスは一般社非極性であり、
トナーの表層部には存在しない為、ブロッキング性など
は損なわずに定着性や低温定着性に寄与する。本発明に
使用する低融点ワックスとしては融点55〜70℃のパ
ラフィンワックスが用いられる。トナー中のワックスは
環境の温度がワックスの融点以下であればブロッキング
等の問題はないが、ワックスの融点以上になると内部の
ワックスが融解し表面に浸出し、ブロッキング等をおこ
す、複写機内の温度環境を考慮するとワックスの融点は
55℃以上が好ましく、又、懸濁重合法では添加物を重
合性単量体系に均一に溶解又は分散しなければならない
が、ワックスの融点が70℃を越えると千ツマー中は均
一に分散しない。
ワックスの添加量としては重合性単量体100 li重
量部対して5〜50重量部が好ましい。
本発明に用いられる着色剤としては、従来より知られて
いる染料、カーボンブラック、カーボンブラックの表面
を樹脂で被覆しているグラフト化カーボンブラックの如
き顔料が使用可能である。
本発明中のトナーに適用できる重合性単量体としては、
スチレン、0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−エチ
ルスチレン等のスチレンおよびその誘導体;メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル
、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、
メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メ
タクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステア
リル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルア
ミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチルなどの
メタクリル酸エステル類ニアクリル酸メチル、アク、リ
ル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブ
チル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチル、
アクリル酸ドデシル、アクリルwi2−エチルヘキシル
、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル
、アクリル酸フェニルなどのアクリル酸エステル類;ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルア主ド
などのアクリル酸もしくはメタクリル酸誘導体などのビ
ニル系単量体がある。
これらのモノマーは単独ないし混合して使用しうる。上
述したモノマーの中でも、スチレン又はスチレン誘導体
を単独で、または他のモノマーと混合して重合性JIL
量体として使用することがトナーの現像特性および耐久
性の点で好ましい。
重合開始剤としては、いずれか適当な重合開始剤、例え
ば、2.2′−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニ
トリル) 、2.2’−アゾビスイソブチロニトリル、
1.1′−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニト
リル) 、2.2’−アゾビス−4−メトキシ−2,4
−ジメチルバレロニトリル、その他のアゾビスイソブチ
ロニトリル(AIBN)の如きアゾ系またはジアゾ系重
合開始剤;ベンゾイルパーオキサイド、メチルエチルケ
トンパーオキサイド、イソプロピルパーオキシカーボネ
ート、キエメンハイドロパーオキサイド、2,4−ジク
ロリルベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキ
サイドの如き過酸化物系重合開始剤が挙げられる。これ
ら重合開始剤は、一般には、重合性単量体の重量の約0
.5〜5%の開始剤で十分である。
本発明のトナーは以下の製造方法により得られる。
重合性単量体、極性基を有する物質、着色剤、重合開始
剤さらに必要に応じて架橋剤、荷電制御剤その他添加剤
を均一に溶解又は分散せしめて単量体組成物とした後、
この単量体組成物を分散安定剤を均一に分散させた連続
相、例えば水相中に適当な撹拌機を用いて分散し、同時
に重合反応を行なわせた後、i濾過、乾燥することによ
り分散剤が表面を被覆した着色粒子を得る。
次に固定化の方法であるが上記着色粒子の表面を被覆し
た分散剤が着色粒子表面に確実に固定化されなければな
らず遊離することは好ましくない。
着色粒子が粉砕されない範囲の衝撃力と融着凝集の発生
しない範囲の温度コントロールを行うことが重要である
。本方法を実施するための固定化装置−例としてリサイ
クル機能を有し多数の回転ビンを有するビンミル(第3
−1図参照)や、回転するブレードやハンマー(回転片
)とライナー(固定片)との間で衝撃を与え、かつリサ
イクル機構を有する粉砕機(第1−1図及び第2−1図
参照)が有効である。
該装置における回転片の先端の周速は30〜150m/
secが好ましい、雰囲気温度は着色粒子の物性により
異なるが20〜90℃、好ましくは30〜70℃がよく
、又衝撃部の滞留時間は0.02sec情12secが
好ましい。ビンミルの場合は粉体の濃度を濃くする必要
がある。第1−1図又は第2−1図のタイプの装置では
遠心力により処理される粉体がライナー近傍に集められ
るので粉体の濃度のラチチュードは広い。ピンセル間も
しくはブレードまたはハンマーとライナーとの間の最短
間隙は0.5〜10mm程度が好ましく、更に好ましく
は1mm〜8mmに調整した場合によい結果が得られる
より詳細に第1−1図を参照しながら説明すると前出の
方法により前処理された着色粒子は導入口13から投入
され人口室9を通り、回転する分散羽根3にそって回転
するブレード4とライナー7の間の′ai部8を通り、
出口室10を通り、リターン路11及びブロワ−14を
通り再び同回路を循環する。固定化処理が終了後、着色
粒子が製品取り出し口12から取り出される。
ここにおいて、着色粒子は衝撃部8でブレード4とライ
ナー7の間でisを受は固定化処理がなされるものであ
る。ここにおいて必要により、ジャケット15に冷却水
を流して、雰囲気温度を調整するのは好ましい、第1−
2図において、ブレード4とライナー7との間1!! 
aが最短間隙であり、ブレード4の幅すに対応する空間
が衝撃部である。
第2−3図は、固定化装置のライナー18と回転するロ
ータ20の位!!間係を示すものであり、ライナー18
とロータ20の最短間隙とは、ライナー18との内周へ
の突出部の先端を結んで得られる円周38とロータ20
の突出部の軌跡39の2 fffiの円の半径の差をい
う。ロータ20のかわりにブレードやハンマーを用いた
場合も同様である。
第3−2図は、ピンミルタイプの固定化装置におけるピ
ンを装置前から見た場合の略図であり、固定ピン28及
び回転ピン41の間1!142が最短間隙である。尚、
1−2図におけるaは最大間隙を示し、43は回転ピン
41の軌跡を示す。
表面を被覆した分散剤を固定化した着色粒子には必要に
応じて流動性改質剤を混合(外添)しても良い。流動性
改質剤としてはコロイダルシリカ、脂肪酸金属塩、テフ
ロン微粉末等がある。また増量の目的で炭酸カルシウム
、微粉末状シリカ等の充填剤を0.5〜20重量%の範
囲でトナー中に配合しても良い。
本発明で得られた重合トナーは、公知の乾式静電荷像現
像法に特に制限なく適用できる0例えば、カスケード法
、磁気ブラシ法、マイクロトーニング法、二成分ACバ
イアス現像法などの二成分現像法:粉末雲法およびファ
ーブラシ法;トナー担持体上に静電気的力によって保持
されることによってトナーが現像部へ搬送され、現像に
供される非磁性−成分現像法;電界カーテン法によりト
ナーが現像部へ搬送され、現像に供される電界カーテン
現像法などに適用可能である。
[実施例] 以下実施例に基づいて本発明を更に具体的に説明する。
尚、以下の配合における部数はすべて重量部である。
上記処方を70℃に加温し、均一に溶解又は分散し、単
量体系を調製した。
別途イオン交換水1200部を70℃に加温しコロイダ
ルシリカ[アエロジル#200 (日本アエロジル製)
]7gを均一に分散して、分散媒系を調製し上記単量体
組成物を投入し、窒素雰囲気下70℃でTK式ホモミキ
サーを用いて6500rpmで60分間攪拌し単量体組
成物を造粒した。その後パドル攪拌翼で攪拌しつつ70
℃、10時間で重合を完結させた。
重合反応終了後、反応生成物を冷却し脱水、乾燥するこ
とにより着色粒子を得た。
次に第1−1図の装置を用いて最短間M t m1ll
、回転片の周速60m/see 、 3分間(衝撃部の
滞留時間は25ec)処理した。処理トナーの体積平均
径は11.5gmであり、鉄粉(200/300メッシ
:L)に対する摩擦帯電量(トリボ値)は−19,0μ
c/gであった。
上記トナー6部に対してアクリルコートフェライトキャ
リア94部を混合して現像剤とした。
これをキャノンCLC−1で画出し試験を行なつkとこ
ろ、耐久10万枚まで安定した画像が得られ、オフセッ
トもなく定着性も優れたものであった。
上記処方を70℃に加温した超音波分散器(日本PI機
製作所製R[15−300、周波数20KHz 、出力
30W)で分散しカーボンブラックの疎水化処理を行な
った。
次に、 を70℃に加温し、溶解又は分散し重合性単量体系を調
製した。上記重合性単量体系を実施例1と同様に調製し
た分散媒系に投入し懸濁重合することにより着色粒子を
得た。次に実施例1と同様の装置を用いて着色粒子表面
を被覆している分散剤の固定化処理を行なった。処理ト
ナーの体積平均径は12.2μ重であり鉄粉(2007
300メツシーL)に対する摩擦帯電量(トリボ値)は
−20,5μc/gであった。
上記トナー6部に対してアクリルコートフェライトキャ
リア94部を混合して現像剤とした。
これをキャノンCLC−1で画出し試験を行なったとこ
ろ、耐久10万枚まで安定した画像が得られ、オフセッ
トもなく定着性も優れたものであった。
上記処方を70℃に加温し、均一に溶解又は分散して重
合性単量体系を調製した。
別途イオン交換水1200部を70′e&:加温しシラ
ンカップリング剤(KBE903 (信越シリコーン製
)]0.25部を均一に分散したのちコロイダルシリカ
[アエロジル#200 (日本アエロジル製)]55部
え、さらに均一に分散したのちHci+でpH−6に調
整して分散媒系とした。これに上記単量体組成物を投入
し実施例1と同様に懸濁重合することにより着色粒子を
得た。
秋に実施例1と同様の装置を用いて着色粒子表面を被覆
している分散剤の固定化処理を行なった。
処理トナーの体積平均径は12,5μmであり、鉄粉(
2007300メツシユ)&:対する摩擦帯電量(トリ
ボ値)は+12.5μc/gであった。
上記トナー6部に対してフッ素樹脂コートフェライトキ
ャリア94部を混合して現像剤とした。
これをキャノンNP−4835にて画出し試験を行なっ
たと・ころ、耐久10万枚まで安定した画像が得られ、
オフセットもなく定着性も優れたものであった。
辿」L倒 実施例1と同様の処方で着色粒子を得、固定化処理を行
なわずに現像剤を調整して画出し試験を行なったがカブ
リが発生し実用には供せなかった。
[発明の効果] 本発明によれば従来大きな負荷となっていた分散剤の除
去工程においてアルカリを使用しなくてすむため、コス
トダウンがはかれる。
また、この方法によるトナーは流動性もよく現像特性に
も優れたものである。
更に、ワックスを内包させることにより定着性にも優れ
ている。
【図面の簡単な説明】 第1−1図は着色粒子の表面を被覆した分散剤を固定化
するための装置の一例を概略的に示した図であり、tJ
l−2図は第1−1図の装置の部分拡大図であり、第2
−1図は着色粒子の表面を被覆する分散剤を固定化する
ための装置の別の一例を概略的に示した図であり、第2
−2図及び第2−3図は第2−1図の装置の部分図であ
り、第3−1図は着色粒子の表面を被覆する分散剤を固
定化するためのビン主ル系の装置の一例を概略的に示し
た図であり、第3−2図は第3−1図の装置の部分図を
示す。 1・・・回転軸    2・・・ロータ3・・・分散羽
根   4・・・回転片(ブレード)5・・・仕切円板
   6・・・ケーシング7・・・ライナー   8・
・・衝撃部9・・・入口室    10・・・出口室1
1・・・リターン路  12・・・製品取出弁13・・
・原料投入弁  14・・・ブロワ−15・・・ジャケ
ット  16・・・回転軸17・・・ケーシング  1
8・・・ライナー19・・・送風羽根   20・・・
ロータ(ブレード付)21・・・出口     22・
・・原料投入口23・・・リターン路  24・・・製
品取出し口25・・・入口     2B・・・ジャケ
ット27・・・ケーシング  28・・・固定ビン29
・・・入口     30・・・原料投入口31・・・
循環ブロワ−32・・・リターン路33・・・製品抜取
口  34・・・出口35・・・ロータ    36・
・・回転軸37・・・ジャケラ ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも極性基を有する物質と着色剤を含有する単量
    体系を、該極性基と逆極性の分散剤を均一に分散せしめ
    た分散媒中にて懸濁重合することにより得られる着色粒
    子を、雰囲気温度10〜90℃の条件下で回転片と固定
    片とから形成される0.5〜10mmの最短間隙を有す
    る衝突部又は2種の回転片から形成される0.5〜10
    mmの最短間隙を有する衝撃部に通過させ、該衝撃部に
    おける機械的衝撃により該着色粒子の表面を被覆してい
    る分散剤を固定化することを特徴とする静電荷像現像用
    トナーの製造方法。
JP1216055A 1989-08-24 1989-08-24 静電荷像現像用トナーの製造方法 Pending JPH0380261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216055A JPH0380261A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 静電荷像現像用トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216055A JPH0380261A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 静電荷像現像用トナーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380261A true JPH0380261A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16682579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216055A Pending JPH0380261A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 静電荷像現像用トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4512872B2 (ja) * 2000-03-31 2010-07-28 日本アエロジル株式会社 表面改質シリカ微粉末とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4512872B2 (ja) * 2000-03-31 2010-07-28 日本アエロジル株式会社 表面改質シリカ微粉末とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2663016B2 (ja) 負帯電性重合法トナー
JP3028276B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー,その製造方法及びカラー画像形成方法
JP2007183651A (ja) トナーの製造方法、これを利用して製造されたトナー、該トナーを利用した画像形成方法、及び該トナーを収容した画像形成装置
EP0254026B1 (en) Process for producing toner
JP3195362B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPS5849863B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JP3865022B2 (ja) トナーの製造方法
JP3289598B2 (ja) 現像剤
JP2003207925A (ja) 非磁性一成分接触現像用トナーおよび画像形成方法
JP2736975B2 (ja) 静電荷像現像用重合トナーの製造方法
JP2748158B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JPH0380261A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
US5193751A (en) Coloring fine particles and toner for developing electrostatic images using the same
JPH04188156A (ja) 重合法トナーの製造方法
JP2766540B2 (ja) 着色微粒子およびこれを用いてなる静電荷像現像用トナー
JPH02275964A (ja) 懸濁重合法により生成されたカラートナー及びその製造方法
JP2007065675A (ja) トナーの製造方法、該方法を利用して製造されたトナー、画像形成方法及び画像形成装置
JP2765937B2 (ja) 着色微粒子およびこれを用いてなる静電荷像現像用トナー
JPS60192958A (ja) 静電像現像用トナ−及びその製造方法
JP2007193343A (ja) トナーの製造方法とそれを利用して製造されたトナー、前記トナーを利用した画像形成方法及び前記トナーを受容した画像形成装置
JPH11352721A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH05241376A (ja) トナーおよびその製造方法
JP3445524B2 (ja) 静電荷現像用トナー及びその製造方法
JP2002148860A (ja) 重合法トナーの製造方法
JPS6269275A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法