JPH0379421A - 作業車 - Google Patents

作業車

Info

Publication number
JPH0379421A
JPH0379421A JP21796489A JP21796489A JPH0379421A JP H0379421 A JPH0379421 A JP H0379421A JP 21796489 A JP21796489 A JP 21796489A JP 21796489 A JP21796489 A JP 21796489A JP H0379421 A JPH0379421 A JP H0379421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
supporting arm
support arm
frame
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21796489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567477B2 (ja
Inventor
Mikio Okada
幹夫 岡田
Toshio Tominaga
俊夫 冨永
Yoshihide Kanai
芳秀 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1217964A priority Critical patent/JP2567477B2/ja
Publication of JPH0379421A publication Critical patent/JPH0379421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567477B2 publication Critical patent/JP2567477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、クローラ走行装置を左右一対備えた作業車に
関する。
〔従来の技術〕
前述のような作業車の一例であるコンバインにおいては
、例えば実開昭63−202582号公報に開示されて
いるように、左右のクローラ走行装置の接地部を各々平
行回連リンク機構により昇降操作自在に構成することで
、圃場の凹凸や左右のクローラ走行装置の沈下の差異に
拘わらず機体を左右水平に維持できるようにしたものが
ある。
さらに、この構造では前記平行回連リンク機構の上部リ
ンクを油圧シリンダにより伸縮操作して、クローラ走行
装置の前側を上下動操作し、機体の前後傾斜も修正でき
るように構成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年のコンバインでは、機体後部に排ワラ結束装置をは
じめとする各種の排ワラ処理装置を装備することが多く
、機体後側が重くなる傾向にある。このため、湿田では
後側が沈下して後下り傾向となる。そして、この状態で
前進すると推進反力で機体の前側が上がり、さらに後下
り傾向となる場合がある。
従って、このような場合、従来構造のようにクローラ走
行装置の前側を上げ操作すれば機体の後下りを修正する
ことができるのであるが、クローラ走行装置の後側が沈
下した状態でクローラ走行装置の前側を上げると、機体
の前部の地上高が低くなって圃場面に近付き過ぎるよう
な状態となる。
そして、クローラ走行装置の前部にはこのクローラ走行
装置用のミッションや刈取部が配置されている為に、前
述のようにして機体の前後傾斜を修正すると、刈取部や
ミッションの底部が圃場面に接触して収穫走行に支障を
もたらすおそれがある。
本発明は、従来手段で予想される上記不具合を回避する
ことを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴は以上のような作業車において、次のよう
に構成することにある。つまり、機体フレームの右側及
び左側に、前端の横軸芯周りに上下揺動自在な支持アー
ムを前後一対ずつ備え、転輪群を支持したトラックフレ
ームの前部と前側の前記支持アームの後端とを枢支連結
し、前記トラックフレームの後部に前後揺動自在に取り
付けられた中間リンクと、後側の前記支持アームの後端
とを枢支連結すると共に、前側の前記支持アームを揺動
駆動するアクチュエータを左右のクローラ走行装置の各
々設け、且つ、前側の前記支持アームと一体揺動する操
作アームと、後側の前記支持アームと一体揺動する操作
アームとを、駆動伸縮機構を備えた連係リンクにより連
動連結してあることにあり、その作用及び効果は次のと
おりである。
〔作 用〕
前述のように構成すると、第3図に示すように駆動伸縮
機構(19)を固定した状態でアクチュエータ(18)
により前側の支持アーム(9)を揺動駆動すると、連係
リンク(20)により後側の支持アーム(10)も同時
に上下揺動する。これにより、トラックフレーム(13
)全体を昇降操作できるのであり、機体左右のクローラ
走行装置においてこの操作を行うことにより、機体の左
右傾斜を修正できるのである。
そして、アクチュエータ(18)を所定位置に固定した
状態で駆動伸縮機構(19)を伸縮駆動すると、第4図
及び第5図に示すように前側の支持アーム(9)が固定
された状態で、後側の支持アーム(10)が上下に揺動
駆動される。これにより、トラックフレームの前部を中
心としてトラックフレームの後部が上下に揺動駆動され
て、機体の前後傾斜が修正できるのである。そして、こ
の場合トラックフレームの前部が揺動中心となるので機
体前部の地上高の変化は小さい。
従って、アクチュエータ(18)によりトラックフレー
ム(13)を最高位置に持ち上げた状態で機体前部のミ
ッションが、地面からある程度の高さに位置するように
設定すれば、機体が沈下している状態で駆動伸縮機構を
伸縮駆動して機体の前後傾斜を修正しても、機体前部の
ミッションが地面に接触するような事は少ない。
〔発明の効果〕
以上のように、機体沈下が発生する湿田等の軟弱地でク
ローラ走行装置による機体の左右傾斜及び前後傾斜の修
正操作を行っても、機体前部のミッションが地面に接触
するような事が少なくなり、推進抵抗の増大や、ミッシ
ョン付近の不側な破損を未然に防止できるようになった
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第6図に示すように、機体の前部に刈取部(1)及び走
行用のミッション(2)、機体の後部に脱穀装置(3)
を搭載すると共に、この機体を左右一対のクローラ走行
装置(4R)、 (4L)で支持して、作業車の一例で
あるコンバインが構成されている。
次に、クローラ走行装置(4R)、 (4L)について
詳述する。第1図及び第2図に示すように、機体側の固
定のフレーム(5)の機体前側に前記ミッション(2)
が、パイプフレーム(22)を介して連結されると共に
、パイプフレーム(22)の両端に駆動輪(6)が備え
られている。そして、フレーム(5)の前後に一対の支
持軸(7)、(8)が回動自在に支持されると共に、こ
の両支持軸(7)、(8)の外側端に機体後向きに支持
アーム(9)、(10)が固定されている。
これに対して、複数の転輪(1■)及び誘導輪(12)
がトラックフレーム(13)に支持されており、前側の
支持アーム(9)の後端がトラックフレーム(13)に
枢支連結されている。そして、トラックフレーム(13
)後部の横軸芯(Pl)周りに前後揺動自在に中間リン
ク(14)が支持されており、後側の支持アーム(10
)の後端が中間リンク(14)に枢支連結されている。
そして、両支持軸(7)、 (8)の内側端には各々操
作アーム(15)、 (16)が固定されると共に、前
側の操作アーム(15)と機体固定側のフレーム(17
)とに亘って第1油圧シリンダ(18) (アクチュエ
ータに相当)が架設されている。さらに、両操作アーム
(15)、 (16)とに亘って、複動型の第2油圧シ
リンダ(19) (駆動伸縮機構に相当)備えた連係リ
ンク(20)が架設されている。
以上の構造により、第3図に示すように第2油圧シリン
ダ(19)を中間位置で固定した状態で、第1油圧シリ
ンダ(18)を伸縮操作して前側の支持アーム(9)を
揺動駆動すると、連係リンク(20)により後側の支持
アーム(10)も同時に上下揺動する。これにより、ト
ラックフレーム(13)全体を昇降操作できるのであり
、機体左右のクローラ走行装置においてこの操作を行う
ことにより機体の左右傾斜を修正できるのである。
そして、第1油圧シリンダ(18)を所定位置に固定し
た状態で第2油圧シリンダ(19)を伸縮駆動すると、
第4図及び第5図に示すように前側の支持アーム(9)
が固定された状態で、後側の支持アーム(9)が上下に
揺動駆動される。これにより、トラックフレーム(13
)の前部を中心としてトラックフレーム(13)の後部
が上下に揺動駆動されて、機体の前後傾斜が修正できる
のである。そして、この場合トラックフレーム(13)
の前部が揺動中心となるので機体前部の地上高の変化は
小さい。
従って、機体の前後傾斜の修正を行っても機体の前部の
ミッション(2)や刈取部(1)が地面に衝突したりす
ることはない。そして、第3図及び第1図に示すように
第1油圧シリンダ(18)によりトラックフレーム(1
3)を下降操作した場合、トラックフレーム(13)が
駆動輪(6)(紙面左方)に近付くことになるので、ク
ローラベルト(21)巻回長に変化は少ない。これによ
り、クローラベルト(21)のの張り具合を自動調節す
る機構は、特に必要ない。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る作業車の実施例を示し、第1図はク
ローラ走行装置の側面図、第2図はクローラ走行装置の
平面図、第3図はクローラ走行装置のトラックフレーム
全体を昇降操作している状態を示す概略図、第4図はク
ローラ走行装置のトラックフレーム後部を下方に揺動操
作している状態を示す概略図、第5図はクローラ走行装
置のトラックフレーム後部を上方に揺動操作している状
態を示す概略図、第6図はコンバインの全体側面図であ
る。 (2)・・・・・・ミッション、(4R)、(4L)・
・・・・・クローラ走行装置、(9)、 (10)・・
・・・・支持アーム、(11)・・・・・・転輪、(1
3)・・・・・・トラックフレーム、(14)・・・・
・・中間リンク、(15)、 (16)・・・・・・操
作アーム、(18)・・・・・・アクチュエータ、(1
9)・・・・・・駆動伸縮機構、(20)・・・・・・
連係リンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機体の左右両側に一対のクローラ走行装置(4R)、(
    4L)を備え、機体の前部に前記クローラ走行装置(4
    R)、(4L)駆動用のミッション(2)を備えた作業
    車であって、 機体フレームの右側及び左側に、前端の横軸芯周りに上
    下揺動自在な支持アーム(9)、(10)を前後一対ず
    つ備え、転輪(11)群を支持したトラックフレーム(
    13)の前部と前側の前記支持アーム(9)の後端とを
    枢支連結し、前記トラックフレーム(13)の後部に前
    後揺動自在に取り付けられた中間リンク(14)と、後
    側の前記支持アーム(10)の後端とを枢支連結すると
    共に、前側の前記支持アーム(9)を揺動駆動するアク
    チュエータ(18)を左右のクローラ走行装置(4R)
    、(4L)の各々設け、且つ、前側の前記支持アーム(
    9)と一体揺動する操作アーム(15)と、後側の前記
    支持アーム(10)と一体揺動する操作アーム(16)
    とを、駆動伸縮機構(19)を備えた連係リンク(20
    )により連動連結してある作業車。
JP1217964A 1989-08-23 1989-08-23 作業車 Expired - Fee Related JP2567477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217964A JP2567477B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217964A JP2567477B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0379421A true JPH0379421A (ja) 1991-04-04
JP2567477B2 JP2567477B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=16712489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217964A Expired - Fee Related JP2567477B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567477B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616159A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Kubota Corp 作業車のクローラ走行装置
WO1997037885A1 (fr) * 1996-04-10 1997-10-16 Komatsu Ltd. Dispositif a chenilles pour vehicule sur chenilles
WO1998004451A1 (fr) * 1996-07-31 1998-02-05 Komatsu Ltd. Engin a chenilles triangulaires

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107938U (ja) * 1989-02-14 1990-08-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107938U (ja) * 1989-02-14 1990-08-28

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616159A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Kubota Corp 作業車のクローラ走行装置
WO1997037885A1 (fr) * 1996-04-10 1997-10-16 Komatsu Ltd. Dispositif a chenilles pour vehicule sur chenilles
US6334496B1 (en) 1996-04-10 2002-01-01 Komatsu Ltd. Crawler device for a crawler type vehicle
US6601664B2 (en) 1996-04-10 2003-08-05 Komatsu Ltd. Crawler device for a crawler type vehicle
WO1998004451A1 (fr) * 1996-07-31 1998-02-05 Komatsu Ltd. Engin a chenilles triangulaires
US6283562B1 (en) 1996-07-31 2001-09-04 Komatsu Ltd. Triangular crawler apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567477B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0379421A (ja) 作業車
JP2824694B2 (ja) クローラ走行車輌における機体制御装置
JPH0628387Y2 (ja) 作業車のクロ−ラ走行装置
JPH03224876A (ja) 農作業車用クローラ走行装置
JPS6230913Y2 (ja)
JPH0628386Y2 (ja) クロ−ラ走行式移動農機
JP2659262B2 (ja) コンバイン
JP2788611B2 (ja) コンバイン
JP2788610B2 (ja) コンバイン
JPS633907Y2 (ja)
JP2719731B2 (ja) クローラ走行車輌
JP2827310B2 (ja) 移動農機の姿勢制御装置
JP2659263B2 (ja) 作業車
JP3319047B2 (ja) コンバインの水平制御車体
JPH0345908Y2 (ja)
JP2500677Y2 (ja) 全稈投入型コンバインの刈取部ロ―リング構造
JPH01301477A (ja) 作業車のクローラ走行装置
JPH09315353A (ja) 作業車のクローラ走行装置
JP2927756B2 (ja) コンバイン
JPH02175476A (ja) 作業車のクローラ走行装置
JPH0114107Y2 (ja)
JP2537402Y2 (ja) クローラ走行車輌
JP3186074B2 (ja) コンバインの車体姿勢制御装置
JPS634692Y2 (ja)
JPH07108671B2 (ja) コンバインの走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees