JP2659262B2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JP2659262B2
JP2659262B2 JP2116537A JP11653790A JP2659262B2 JP 2659262 B2 JP2659262 B2 JP 2659262B2 JP 2116537 A JP2116537 A JP 2116537A JP 11653790 A JP11653790 A JP 11653790A JP 2659262 B2 JP2659262 B2 JP 2659262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combine
fuselage
crawler traveling
crawler
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2116537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415177A (ja
Inventor
利勝 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2116537A priority Critical patent/JP2659262B2/ja
Publication of JPH0415177A publication Critical patent/JPH0415177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659262B2 publication Critical patent/JP2659262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Combines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は機体の左右両側に一対のクローラ走行装置を
備えるとともに、前記機体に刈取前処理装置及び脱穀装
置を備えたコンバインに関する。
〔従来の技術〕
近年のコンバインでは機体後部に排ワラ結束装置をは
じめとする各種の排ワラ処理装置を装備することが多
く、機体後側が重くなる傾向にある。このため、湿田で
は後側が沈下して後下り傾向となる。そして、この状態
で前進するとクローラ走行装置の推進反力で機体の前側
が上がり、さらに後下り傾向となる場合がある。
このように、機体が後下りになると脱穀装置内での選
別に悪い影響が出るので、この後下り傾向を少しでも抑
えるために、機体全体の重心が極力前側に来るように各
部の設定が行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
コンバインにおいては1回の刈取行程が終了して畦際
に達すると、前後進を繰り返して機体の向きを変更して
次の刈取行程に入る。従って、前述のように重心が機体
の前側に位置していると、後進時にクローラ走行装置の
推進反力が掛かれば、機体前側が簡単に下がってしま
う。これにより、機体前部の刈取部が地面に衝突して破
損するおそれが生ずる。
ここで本発明は、前進時の後下り傾向を抑えながら、
後進時の前下りも抑えることのできるコンバインの提供
を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明にかかるコンバインは、機体の左右両側に一対
のクローラ走行装置を備えるとともに、前記機体に刈取
前処理装置及び脱穀装置を備えたコンバインであって、
機体フレームの右側及び左側に、前端側の横軸芯周りに
上下揺動自在な後向きの支持アームを前後一対に設け、
前記クローラ走行装置の転輪群を支持したトラックフレ
ームを前記両支持アームの遊端部にわたって枢支連結す
ると共に、走行用の変速装置を後進側に操作すると前記
支持アームを自動的に下降操作する手段を備えてあるこ
とを特徴とする。
かかる特徴構成によるその作用及び効果は次のとおり
である。
〔作用〕
前述のように支持アームを後向きにすれば例えば第3
図に示すように、前後の支持アーム(9),(10)を下
げ操作した場合にトラックフレーム(13)は下方に移動
すると共に、機体前方(紙面左方)にも移動することに
なる。つまり、クローラ走行装置の接地面が全体的に機
体前方に移動することになるので、逆に機体の重心は、
この接地面の機体後側に移動することになる。
従って、前進時の後下りを抑えるべく機体の重心を前
側に位置させていても、後進時にはクローラ走行装置の
接地面において機体後側に重心が移動することになるの
で、後進時の前下りが抑えられるのである。
〔発明の効果〕
以上のように、前進時の後下りを抑える為に機体の重
心を前側に位置させても、後進時の前下りを抑えること
ができてコンバインの走行性能の向上を図ることができ
た。
又、後進時には機体は対地的に自動的に持ち上げられ
て操縦席からの後方視界を良くすることになるので、後
進時に操縦席が地面付近の障害物に気付かずに機体を接
触させてしまうような事態も少なくなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第5図に示すように、機体の前部に刈取部(1)及び
走行用のミッション(2)、機体の後部に脱穀装置
(3)を搭載すると共に、この機体を左右一対のクロー
ラ走行装置(4R),(4L)で支持して、コンバインの一
例であるコンバインが構成されている。
次に、クローラ走行装置(4R),(4L)について説明
する。第1図及び第2図に示すように、機体側の固定フ
レーム(5)の機体前側に前記ミッション(2)が、パ
イプフレーム(22)を介して連結されると共に、パイプ
フレーム(22)の両端に駆動輪(6)が備えられてい
る。そして、フレーム(5)の前後に一対の支持軸
(7),(8)が回動自在に支持されると共に、この両
支持軸(7),(8)の外側端に機体後向きに支持アー
ム(9),(10)が固定されている。
これに対して、複数の転輪(11)及び誘導輪(12)が
トラックフレーム(13)に支持されており、前後の支持
アーム(9),(10)の両後端がトラックフレーム(1
3)に枢支連結されている。両支持軸(7),(8)の
内側端には各々操作アーム(15),(16)が固定される
と共に、前側の操作アーム(15)と機体固定側のフレー
ム(17)とに亘って油圧シリンダ(18)が架設されてい
る。さらに、両操作アーム(15),(16)とに亘って、
連係リンク(20)が架設されている。以上の構造によ
り、第3図に示すように油圧シリンダ(18)を伸縮操作
して前側の支持アーム(9)を揺動駆動すると、連係リ
ンク(20)により後側の支持アーム(10)も同時に上下
揺動する。
第4図に示すように地面に対する機体の左右傾斜を検
出する傾斜センサー(14)が備えられており、その検出
値が制御装置(19)に入力されている。これにより、傾
斜センサー(14)の検出値に基づいて機体が左右水平と
なるように、左右の油圧シリンダ(18)に対する制御弁
(25R),(25L)に制御装置(19)から操作信号が発せ
られて、左右のクローラ走行装置(4R),(4L)のトラ
ックフレーム(13)が各々独立に昇降駆動されるのであ
る。
又、第5図のミッション(2)内の前後進切換装置
(図示せず)用の切換レバー(23)が備えられ、この切
換レバー(23)が後進位置(R)に操作されたことを検
出するリミットスイッチ(24)が備えられている。そし
て、切換レバー(23)を後進位置(R)に操作すると、
制御弁(25R),(25L)により左右の油圧シリンダ(1
8)がそのストロークエンドにまで収縮操作されるよう
に構成している。
これにより、後進時には第3図に示すように左右のト
ラックフレーム(13)が下降されながら、機体前方(紙
面左方)に移動して行くのである。
クローラ走行装置(4R),(4L)のゴム製のクローラ
(21)においては第6図に示すように、その外側縁に沿
って連続する凸条(21a)が形成されている。これによ
って第1図の最前部の転輪(11a)付近でクローラ(2
1)の外側縁が、凸条(21a)に生ずる張力で上方に曲が
るようにしている。従って、この転輪(11a)付近にて
外側に飛ばされる泥を少なくし、この泥が未刈側の穀稈
に付着することを防止しているのである。
又、第7図に示すようにクローラ(21)の外縁部に四
角形状の側壁(21b)を形成して、この側壁(21b)によ
り外側に飛ばされる泥を止めてもよい。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする
為に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構
造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るコンバインの実施例を示し、第1図
はクローラ走行装置の昇降構造を示す側面図、第2図は
クローラ走行装置の昇降構造を示す平面図、第3図はク
ローラ走行装置におけるトラックフレームの昇降状態を
示す概略側面図、第4図は制御の概略回路図、第5図は
コンバインの全体側面図、第6図はクローラの最前部付
近の縦断正面図、第7図は第6図の別構造を示すクロー
ラ縦断正面図である。 (4R),(4L)……クローラ走行装置、(9),(10)
……支持アーム、(11)……転輪、(13)……トラック
フレーム。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体の左右両側に一対のクローラ走行装置
    (4R),(4L)を備えるとともに、前記機体に刈取前処
    理装置及び脱穀装置を備えたコンバインであって、機体
    フレームの右側及び左側に、前端側の横軸芯周りに上下
    揺動自在な後向きの支持アーム(9),(10)を前後一
    対に設け、前記クローラ走行装置(4R),(4L)の転輪
    (11)群支持したトラックフレーム(13)を前記両支持
    アーム(9),(10)の遊端部にわたって枢支連結する
    と共に、走行用の変速装置を後進側に操作すると前記支
    持アーム(9),(10)を自動的に下降操作する手段を
    備えてあるコンバイン。
JP2116537A 1990-05-02 1990-05-02 コンバイン Expired - Fee Related JP2659262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116537A JP2659262B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116537A JP2659262B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0415177A JPH0415177A (ja) 1992-01-20
JP2659262B2 true JP2659262B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=14689581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2116537A Expired - Fee Related JP2659262B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659262B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009183216A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Yanmar Co Ltd 作業機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232301A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 弗化バリウム系複合光学部材
JP2594108Y2 (ja) * 1992-04-20 1999-04-19 セイレイ工業株式会社 コンバイン用走行装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141009U (ja) * 1984-08-21 1986-03-15 三菱自動車工業株式会社 電子制御サスペンシヨン装置
JPH0628387Y2 (ja) * 1987-06-22 1994-08-03 株式会社クボタ 作業車のクロ−ラ走行装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009183216A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Yanmar Co Ltd 作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415177A (ja) 1992-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2659262B2 (ja) コンバイン
JP2659262C (ja)
JP2659263B2 (ja) 作業車
JP2531832B2 (ja) 作業車
JP2567477B2 (ja) 作業車
JPH09205855A (ja) コンバイン
JPH0419283A (ja) 作業車
JP2977733B2 (ja) 作業車
JP2758312B2 (ja) 作業車
JPH0671383B2 (ja) コンバインのロ−リング装置
JPH0725329B2 (ja) 移動農機のクローラ走行装置
JP2719731B2 (ja) クローラ走行車輌
JP2009240205A (ja) コンバインのピッチング制御装置
JP2575442Y2 (ja) ダブルイコライザ形クローラ式走行装置
JPH0671385B2 (ja) コンバインのロ−リング装置
JP2531628Y2 (ja) コンバイン
JP2522031Y2 (ja) コンバインのバランス調節装置
JPH0412873Y2 (ja)
JP2021153415A (ja) 作物収穫車両
JPS5984677A (ja) 刈取収穫機
JP2927614B2 (ja) クローラ走行装置
JP3251246B2 (ja) コンバインの姿勢制御装置
JP3245459B2 (ja) 水田作業機
JP3250106B2 (ja) コンバインの姿勢制御装置
JP2506182B2 (ja) コンバインの扱深さ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees