JPH0379051B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0379051B2
JPH0379051B2 JP57095065A JP9506582A JPH0379051B2 JP H0379051 B2 JPH0379051 B2 JP H0379051B2 JP 57095065 A JP57095065 A JP 57095065A JP 9506582 A JP9506582 A JP 9506582A JP H0379051 B2 JPH0379051 B2 JP H0379051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
main tank
pressure
air compressor
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57095065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58210824A (ja
Inventor
Tamio Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP57095065A priority Critical patent/JPS58210824A/ja
Publication of JPS58210824A publication Critical patent/JPS58210824A/ja
Publication of JPH0379051B2 publication Critical patent/JPH0379051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空気圧縮機から吐出される圧縮空気
を乾燥する空気乾燥器を備えた圧縮空気乾燥シス
テムに関する。
圧縮空気中に水分が含まれていると、寒冷地等
で圧縮空気作動装置を使用する際、その水分が装
置の弁又は作動器内で凍結し、装置が作動不良に
なるばかりでなく、それらを損傷する危険性があ
る。そのため、空気圧縮機と主タンクの間に空気
乾燥器を介在し、空気圧縮機から吐出される圧縮
空気を空気乾燥器により乾燥させた後主タンクに
蓄えるようにしたシステムが提案されている。
ところで、空気乾燥器による圧縮空気の乾燥は
圧縮空気を乾燥剤の層を通過させて除湿するよう
にしているのであるが、長年使用していると、圧
縮空気に混つて空気圧縮機吐出口から吐出される
油分或はその炭化物によつて乾燥剤の層が目詰り
を生じ、そのため、空気乾燥器内の流路が次第に
減縮し主タンクに十分な圧縮空気を供給すること
ができなくなるという問題を生じる。
また、空気圧縮機の負荷、無負荷運転の切換え
は通常主タンクの空気圧を検出して行つているの
であるが、乾燥剤の目詰りにより主タンクへの流
路が減縮し、空気乾燥器の入口と主タンクとの間
に圧力差が生じると、空気圧縮機の吐出圧力が高
くなり過ぎ、空気圧縮機の寿命を縮め、或は、破
損させるという問題を生じる。
このため、乾燥剤を収容した乾燥容器を、乾燥
器内で可動とし、これを通常はばねの付勢力で通
常位置に付勢し、流路抵抗が増加したときには、
上記ばねの付勢力に抗して乾燥容器全体を移動さ
せ、この移動により空気乾燥器の入口側から出口
側に圧縮空気を乾燥容器内を通すことなく直接流
通させるようにしたものが提案されている。
しかしながら、従来のこうしたものでは、乾燥
剤を収容した乾燥容器を直接移動させるようにし
ているため、通常時乾燥容器を通常位置に付勢す
るためのばねの負荷を、比較的大きな受圧面積に
通常時の圧力差が作用してもそれに打勝つ大きさ
にしなければならず、ばねの大型化ひいては空気
乾燥器の大型化をもたらすとともに、乾燥容器が
移動した時など、容器全体の慣性質量が大きいの
で、自動車等の場合には走行振動などにより不要
に動き、対向部分と衝撃的に当接することを繰り
返し、機器の損傷あるいは内蔵する乾燥剤の摩耗
を促進するといつた問題が生じ、特に、空気圧縮
機から供給される圧縮空気に脈動圧が生じている
場合には、この問題は顕著となる。
本発明は、以上の問題に鑑みてなされたもので
あり、空気乾燥器の乾燥剤が目詰りする等してそ
の流路が減縮した際にも空気圧縮機から主タンク
へ十分な圧縮空気を機器の損傷などを防止して供
給できる圧縮空気乾燥システムを提供することを
目的とする。
本発明では、上記目的を達成する手段として、
空気圧縮機と、主タンクと、空気圧縮機と主タン
クとの間に介在し、空気圧縮機から吐出される圧
縮空気を乾燥する乾燥剤を内蔵した空気乾燥器と
を備え、一端側に前記空気乾燥器の空気圧縮機側
の圧力を他端側に前記空気乾燥器の主タンク側の
圧力を各々受圧する可動部材と、該可動部材を他
端側から一端側に向けて所定の負荷により付勢す
るばねと、可動部材が他端側に移動したとき空気
圧縮機側から主タンク側への圧縮空気の移動を許
容する弁とを有するバイパス弁を設けた圧縮空気
乾燥システムにおいて、前記バイパス弁を、空気
乾燥器の空気圧縮機側と主タンク側との間に独立
して設けた通気路に設けるようにしている。
従つて、本発明によれば以下のような効果を奏
する。
空気乾燥器の空気圧縮機側の圧力と主タンク
側の圧力とを対向して受圧する可動部材が、空
気圧縮機側圧力が主タンク側圧力に比べ所定圧
力より大きくなると、ばねの付勢力に抗して移
動させられ、弁により空気圧縮機側の圧縮空気
が直接主タンク側に移動することを許容され
る。これにより、空気乾燥器の乾燥剤に目詰り
が生じた場合等に、主タンク側への圧縮空気の
供給を確保できるようになるのみならず、空気
圧縮機側での異常な圧力上昇を防止できる。
上記項の効果を奏するにあたり、バイパス
弁を、空気乾燥器の空気圧縮機側と主タンク側
との間に独立して設けた通気路に設けているた
め、バイパス弁を設ける位置は、通気路を自由
に設定できることにより、所望の位置とするこ
とができる。
バイパス弁は、空気乾燥器の乾燥剤を収容す
る乾燥容器を可動部材として用いていないの
で、可動部材の受圧面積が小さいものを利用す
ることができ、可動部材の移動時の差圧を規定
するばねの負荷を小さくして、バイパス弁全体
を小型化することができるとともに、可動部材
を小さくできることからこの慣性質量が小さく
なり、作動時走行振動などにより不要に移動し
ても空気乾燥器あるいはその内機部品を損傷す
ることがなく、特に、空気圧縮機の吐出圧力に
大きな脈動が生じても充分に各部材の損傷を防
止できる。
以下、本発明の実施例について図面に従つて詳
述する。
図において、1は空気圧縮機であつて、その吐
出口2は配管3を介して後述する空気乾燥器4の
入力口5に接続し、空気乾燥器4の出力口6は配
管7、再生タンク8、逆止弁9、配管10を介し
て主タンク11に接続している。
配管12を介して主タンク11に接続するガバ
ナ13は、従来公知の構造のものであつて、主タ
ンク11の圧力が調整上限値に達すると、作動し
て制御口14に圧力信号を発生し、主タンク11
の圧力が調整下限値まで低下すると非作動位置に
戻り制御口14の圧力信号は消滅する。ガバナ1
3の制御口14は、配管15,16を介して空気
乾燥器4の排出弁17の制御口18に接続すると
ともに、配管15,19を介して空気圧縮機1の
アンロード弁20に接続している。アンロード弁
20は従来公知の構造であつて、ガバナ13から
圧力信号が伝達されると作動して、空気圧縮機1
の吸入弁を開放し空気圧縮機1を無負荷運転状態
とし、前記圧力信号が消滅すると非作動位置に戻
り、空気圧縮機1を負荷運転状態にもどす。
空気乾燥器4は、ボルト21によつて一体的に
結合された上本体22と下本体23とを備え、上
本体22の内部に設けた凹所内には、下本体23
にボルト24で固定された乾燥筒25が、上部外
周をOリング26によりシールして配置されてお
り、その乾燥筒25の内部に乾燥剤27が収納さ
れ、上側に出口室28を区画している。そして、
出口室28と出力室6との間は、逆止弁を構成す
る球弁29およびこの球弁29に並列に設けた絞
り通路30により連通している。なお、31は多
数の小孔を有する乾燥剤押え板である。
乾燥筒25の下側に区画され、上本体22の凹
所内壁と乾燥筒25外壁との間に形成された通路
32を介して入力口5に連通する入口室34内に
は、2個の支持板35および36により支持され
たフイルム37が配置され、入力室34から通孔
38を通つて乾燥筒25内に流れる空気を濾過す
る。
通孔39を介して下本体23に設けた孔40内
には左端に弁部材41を有するピストン42がば
ね43により右方に押圧されて摺動自在に配置さ
れており、右側に制御口18に連通する制御室4
4を区画している。45は弁座であつて、ピスト
ン42が左方に移動し、弁部材41が弁座45か
ら離座すると入口室34を通孔39、孔40、排
気口47を通して大気に連通する。なお、ピスト
ン42、弁部材41、弁座45等により排出弁1
7を構成している。
次に、本発明の主要部をなす警報スイツチ付バ
イパス弁について説明する。
全体が50で示される警報スイツチ付バイパス
弁は、内部に段付孔51を穿脱した本体52、お
よび、接続口53を有し、ボルト54により本体
52の左端に螺着された蓋部材55を有してお
り、段付孔51内には、小径部56、傾斜部5
7、大径部58を有する可動部材としてのピスト
ン59がばね60により左方に付勢されて移動可
能に配置されている。そして、ピストン59は、
大径部58の左端面に、接続口53、配管68及
び入力口5と連通する接続口69を介して、空気
乾燥器4の空気圧縮機1側の圧力を受けるように
なつており、ばね60側の段付孔51内部と接続
口62とが小径部56に形成した小孔を介して連
通していることにより、傾斜部57に加え、小径
部56のばね60の左端が当接する凹所底面及び
環状の右端面に、接続口62、配管70を介し
て、主タンク11側の圧力を受けるようになつて
いる。61はOリングであつてピストン59が左
方位置にあるとき、接続口53に連通する室と接
続口62に連通する室とを気密に区分し、ピスト
ン59がばね60に抗して右方に移動すると、そ
の大径部58の外周面とのシール係合が外れ、接
続口53と62とを連通する。
本体52に螺着されたスイツチ63は、ピスト
ン59の表面に対峙した操作ロツド64を有し、
ピストン59が図の左方位置にあり操作ロツド6
4の先端が小径部56に対応しているときには、
スイツチ63は開の状態にあり、ピストン59が
右方に移動し操作ロツド64がピストン59の傾
斜部57により押し上げられるとスイツチ63は
閉じ位置となる。
スイツチ63の端子65は運転席等に設けた警
報燈66を介してバツテリ67に結線されてお
り、また、接続口53は配管68を介して、通路
32により入力口5に連通する接続口69に接続
し接続口62は配管70を介して主タンク11に
接続しており、その結果、バイパス弁50が、空
気乾燥器4の空気圧縮機1側と主タンク11側と
の間に独立して設けた通気路となる配管68及び
70中に配設されるようになつている。
以上のように構成される本実施例の作用等につ
いて説明する。
今、主タンク11の圧力がガバナ13の調整上
限値に達しておらず、ガバナ13が非作動状態に
あつて制御口14に圧力信号が発生していない場
合には、空気乾燥器4の排出弁17は、そのピス
トン42がばね43に押されて図示の位置にあ
り、弁部材41が弁座45に着座して入口室34
は排出口47から遮断されており、また、空気圧
縮機1のアンローダ弁20は非作動位置にある。
そのため、空気圧縮機1の吐出口から吐出され
た圧縮空気は、配管3、入力口5、通路32、入
口室34、フイルタ37、通孔38、乾燥筒25
内の乾燥剤27を通つて出口室28に供給され
る。そして、圧縮空気が乾燥剤の層27を通過す
る過程で、圧縮空気に含まれる水分および湿気が
乾燥剤27により吸収されるため、出口室28に
到達した圧縮空気は乾燥状態にある。この出口室
28の乾燥空気は、球弁29および絞り通路3
0、出力口6、配管7を通つて再生タンク8に送
られ、更に逆止弁9、配管10を通つて主タンク
11に供給される。
この際、空気乾燥器4の乾燥剤27、フイルタ
37が新しく、これらによる減圧作用が小さいと
きには、入力口5と主タンク11との圧力差が小
さく、従つて警報スイツチ付バイパス弁50の接
続口53および接続口62に伝達される圧力の差
が小さいため、ピストン59はばね60により左
方に押され、接続口53と62は遮断されてお
り、湿つた圧縮空気が接続口69、配管68、接
続口53、段付孔51、接続口62および配管7
0を通つて主タンク11に供給されることはな
い。
主タンク11に圧縮空気が供給され主タンク1
1の圧力がガバナ13の調整上限値に達すると、
ガバナ13が作動し、その制御口14に圧力信号
が発生する。この圧力信号は、配管15,16を
通つて排出弁17の制御口18に伝達されるとと
もに、配管19を通つて空気圧縮機1を無負荷運
転状態に変える。それと同時に、排出弁17の制
御室44に圧力信号が伝達されると、ピストン4
2は、その圧力によつてばね43にして左方に移
動し、弁部材41が弁座45から離座し、入口室
34を通孔39排気室46、排気口47を通して
大気に連通する。
そのため、再生タンク8の乾燥した圧縮空気は
配管7、出力口6、絞り通路30、出口室28、
乾燥剤27、通孔38、フイルタ37、入口室3
4、および排出弁17を通つて徐々に大気に放出
される。この乾燥した圧縮空気が乾燥剤27内を
逆送する過程において、乾燥剤27に吸着した水
分および湿気が、乾燥空気により除去され、乾燥
剤27は再び乾燥能力を回復する。
その後、主タンクの圧縮空気が消費されること
により、主タンク11の圧力が低下しその値がガ
バナ13の調整下限値に達すると、ガバナ13が
非作動位置に戻り制御口14の圧力信号が消滅す
る。その結果、排出弁17が非作動位置に戻り、
入口室34と大気との連通を遮断すると共に、空
気圧縮機1が負荷運転状態になり、その吐出口に
より圧縮空気を吐出する。この吐出された圧縮空
気は、前述と同様にして空気乾燥器4の乾燥剤2
7により乾燥された主タンク11に供給される。
以後、上述の作動を繰返すことによつて、主タ
ンク11には、ガバナ13により所定の圧力範囲
に調整された乾燥圧縮空気が蓄えられる。
ところで、空気乾燥器4の乾燥剤27およびフ
イルタ37を交換することなく長期間使用してい
ると、空気圧縮機から吐出される圧縮空気に含ま
れる油分または、その炭化物が、フイルタ37お
よび乾燥剤27に付着し、フイルタ37および乾
燥剤27が目詰りを生じてそれらの流路面積が減
少する。その結果、フイルタ37および乾燥剤2
7による流路抵抗が増大し、空気乾燥器4の入口
室34と出口室28との間に圧力差を生じ、主タ
ンク11への圧縮空気の供給が障害される。
そして、フイルタ37及び乾燥剤27の目詰り
が著じるしくなり、空気乾燥器4の入口側の圧力
が主タンク11の圧力により所定値高くなると、
乾燥器4の入力口5の圧力は通路32、接続口6
9、配管68を介して接続口53に伝達され、主
タンク11の圧力は配管70を介して接続口62
に伝達されるので、警報スイツチ付バイパス弁5
0のピストン59がその差圧を受けてばね60に
抗して右方に移動し、接続口53を接続口62に
連通する。その結果、空気圧縮機1の吐出口2か
ら吐出された圧縮空気は、フイルタ37、乾燥剤
27を通ることなく、入力口5、通路32、接続
口69、配管68、接続口63、段付孔51、接
続口62、配管70を通つて主タンク11に直接
供給される。それと同時に、警報スイツチ付バイ
パス弁50のピストン59が右方に移動するとス
イツチ63の操作ロツド64がピストン59の傾
斜部57により押し上げられ、スイツチ63が作
動し、警報燈66が点燈して、運転者等に、バイ
パス弁50が作動し、もはや空気圧縮機1からの
圧縮空気は乾燥させることはなく主タンク11に
供給されていることを警報する。
また、主タンク11の圧力がガバナ13で設定
される調整限界値に達すると、ガバナ13が作動
して空気圧縮機1のアンロード弁20を作動し、
空気圧縮機1を無負荷運転状態にして吐出口2の
圧力を無圧にするが、バイパス弁50の接続口5
3の圧力と接続口62の圧力との差が所定を下回
つた時点でピストン59がばね60により左方に
押されて両接続口53,62を遮断するので、主
タンク11の圧縮空気がバイパス弁50を介して
外気に放出されることはない。
なお、上記バイパス弁50が作動する所定の値
は、通常、フイルタ37、乾燥剤27、配置の抵
抗により発生する圧力差より少し大きく設定して
いる。
なお、本発明は、上述の実施例に限定されるも
のではなく、その、技術的思想の範囲内で幾多の
変形が可能である。
例えば、本実施例においては、バイパス弁を警
報スイツチ付バイパス弁として構成しているが、
警報スイツチを設ける必要は特にない。
また、本実施例では、バイパス弁の一方の接続
口を空気乾燥器内の通路を介して空気圧縮機の吐
出口に接続するようにしているが、上記一方の接
続口を空気圧縮機の吐出口に直接配管接続しても
よい。
更に、空気乾燥器も本実施例に限定されるもの
ではなく、入力口と出力口とを連通する通路に乾
燥剤を介設し、乾燥剤の目詰等により入力口と出
との通路が減縮される形式のものであればよい。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の実施例を示す圧縮空気乾燥シス
テムの配管接続図である。 1…空気圧縮機、2…吐出口、4…空気乾燥
器、5…入力口、6…出力口、8…再生タンク、
9…逆止弁、11…主タンク、13…ガバナ、1
7…排出弁、20…アンロード弁、25…乾燥
筒、27…乾燥剤、28…出口室、32…通路、
34…入口室、37…フイルタ、47…排気口、
50…警報スイツチ付バイパス弁、59…ピスト
ン、60…ばね、61…Oリング、63…スイツ
チ、66…警報燈、68,70…配管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 空気圧縮機と、主タンクと、空気圧縮機と主
    タンクとの間に介在し、空気圧縮機から吐出され
    る圧縮空気を乾燥する乾燥剤を内蔵した空気乾燥
    器とを備え、一端側に前記空気乾燥器の空気圧縮
    機側の圧力を他端側に前記空気乾燥器の主タンク
    側の圧力を各々受圧する可動部材と、該可動部材
    を他端側から一端側に向けて所定の負荷により付
    勢するばねと、可動部材が他端側に移動したとき
    空気圧縮機側から主タンク側への圧縮空気の移動
    を許容する弁とを有するバイパス弁を設けた圧縮
    空気乾燥システムにおいて、前記バイパス弁を、
    空気乾燥器の空気圧縮機側と主タンク側との間に
    独立して設けた通気路に設けるようにした圧縮空
    気乾燥システム。
JP57095065A 1982-06-03 1982-06-03 圧縮空気乾燥システム Granted JPS58210824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095065A JPS58210824A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 圧縮空気乾燥システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095065A JPS58210824A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 圧縮空気乾燥システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210824A JPS58210824A (ja) 1983-12-08
JPH0379051B2 true JPH0379051B2 (ja) 1991-12-17

Family

ID=14127602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095065A Granted JPS58210824A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 圧縮空気乾燥システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210824A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2822296B2 (ja) * 1993-01-29 1998-11-11 ニチアス株式会社 塩素含有プラスチック廃棄物の減容処理方法及び装置
WO2021029880A1 (en) * 2019-08-14 2021-02-18 New York Air Brake, LLC Air dryer with prefiltration stage bypass

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946269A (ja) * 1972-08-10 1974-05-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946269A (ja) * 1972-08-10 1974-05-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58210824A (ja) 1983-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4955994A (en) Compressed gas apparatus
US5252034A (en) Air dryer with integral isolation valve
JPH0379051B2 (ja)
JP2670856B2 (ja) 圧縮空気乾燥装置
JPH0647548Y2 (ja) 圧縮空気圧力源
JPH0639782Y2 (ja) 圧縮空気圧力源装置
JPH0575448B2 (ja)
EP0350215A2 (en) Gas compressing system
JPS58210828A (ja) 圧縮空気乾燥システム
JP4112057B2 (ja) エア供給装置
JPS6327771Y2 (ja)
JPH0236575Y2 (ja)
JPH0236796B2 (ja) Kuatsukikyoeadoraiyasochi
JPS6335837B2 (ja)
JPH067777Y2 (ja) エアドライヤ装置
JPH061223Y2 (ja) エアドライヤ装置
JPH0112531B2 (ja)
JPS5919520A (ja) 圧縮空気乾燥装置
JPH0531277Y2 (ja)
JPH0525687Y2 (ja)
JP2670819B2 (ja) 圧縮空気乾操装置
JPS58210827A (ja) 圧縮空気乾燥システム
JPH0640943B2 (ja) 圧縮空気源装置
JPH0247252B2 (ja) Eaadoraiasochi
JPH0644974B2 (ja) エアドライヤ装置