JPH0377816A - 口腔内抗菌剤 - Google Patents

口腔内抗菌剤

Info

Publication number
JPH0377816A
JPH0377816A JP21323689A JP21323689A JPH0377816A JP H0377816 A JPH0377816 A JP H0377816A JP 21323689 A JP21323689 A JP 21323689A JP 21323689 A JP21323689 A JP 21323689A JP H0377816 A JPH0377816 A JP H0377816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
group
ethanolamine
used instead
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21323689A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Ueda
上田 道廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21323689A priority Critical patent/JPH0377816A/ja
Publication of JPH0377816A publication Critical patent/JPH0377816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、う蝕の予防および治療に有効な口腔内抗菌剤
に関する。さらに詳lバは、有効成分として一般式(1
): %式%() (式中、Rは高級アルキル基または高級アルカノイル基
、詭およびnは、艷が1のときにnは2または3、園が
2のときにnは2の整数である)で示されるN置換1ル
力ノールアミン誘導体またはその塩を含有することを特
徴とする口腔内抗菌剤に関する。
(従来の技術および発明が解決1.ようとする課題)う
蝕(いわゆる「虫M月とよばれるもの)は、口内細菌に
よって引さ起こされる感染症の1種であり、口腔内のス
トレプトコッカス(S trept、oeoeeus)
属やアクチノマイセス(Actinoiyees)Ii
i等の菌により歯が局部的かつ進行的に破壊される細菌
性疾患である。特に、1960年代にストレプトコッカ
ス・ミュータンス(S 、mutans)がう蝕の発生
に大きく関与することが明らかにされて以来、うhに関
する研究はこのストレプトコッカス・ミス、−タンスを
中心にして進められてきメこ。
ストlノットコツカス・ミコータンスはグルコシルトラ
ンスフェラーゼという酵素を菌体外に産生]2、その酵
素が砂糖を基質として非水溶性で粘着性のグルカンを産
生ずる。産生したグルカンは、原因菌とともに書面に付
着し、歯垢(プラーク)を形成する。歯垢内のストレプ
トコッカス・ミュータンスは、砂糖をエネルギー源とし
て利用することにより乳酸をはじめとする各種の有機酸
を産生ずる。これらの酸によりエナメル質の無機質が脱
灰され、う蝕が発生するといわれている。
従って、う蝕の予防に関しては、う蝕の第一段階である
ストレプトコッカス・ミュータンスによるプラーク形成
を除去することが重要なポイントである。現在、プラー
クを除去する方法としては、化学物質による方法、機械
的(物理的)方法等が知られている。このうち、機械的
(物理的)方法は、歯ブラシを使用してのブラッシング
やその他の補助的器具を用いてプラークコントロールを
するものであり、ブラッシングによる歯肉の圧迫マツサ
ージにより歯肉上皮の角化のこう進、血液の循環を促進
させることにより、組織への栄養や酸素の供給を促し、
老廃物の排除をスムーズに行わせ、細菌の侵入や局所の
機械的刺激に対する抵抗力を増加させるといった利点が
ある。しかしながら、このようなブラッシングやその他
の補助器具を用いたプラークコントロールは、健常者に
とっても継続して行うことは容易ではなく、まして肉体
的あるいは精神的にハンディキャップを負った者にとっ
ては、習慣化して効果的なプラークコントロールを行う
ことはさらに困難であろう。
つぎに化学物質により歯垢を除去しようとする試みとし
ては、歯垢形成の原因菌であるストレプトコッカス・ミ
ュータンスあるいはストレプトコッカス・ソブリヌス(
S 、5obrinus)を抗生物質(ペニシリン、バ
ンコマイシン、スピラマイシン、テトラマイシン等)、
フッ素製剤や消毒剤(グルコン酸クロルヘキシジン、ヨ
ウ素製剤、ベンザルコニウム等)等の殺菌効果を利用し
て除去しようとする方法と、歯垢の主成分である非水溶
性グルカンを酵素(ムタナーゼ、デキストラナーゼ、ム
タナーゼ等)の働きを借りて分解し、水溶化し歯面への
付着を妨げることにより細菌巣である歯垢形成を阻害し
ようとする方法とがある。
前者の方法では、長期間使用した場合に安全性の点で問
題があり、後者の酵素の利用はすでに歯磨剤で実用化さ
れてはいるが、歯頚部歯面の摩耗が起こり、ひいては歯
肉の退縮を生むことになるという欠点があった。そこで
、プラークコントロールに有用な薬剤が多くの研究者に
より研究されてきているが、いまだに充分なプラークコ
ントロール効果を有する薬剤は示されていない。
(課題を解決するための手段) かかる情況下、本発明者は、プラークコントロールに有
効な薬剤を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、上記一般
式で示されるN置換アルカノールアミン誘導体またはそ
の塩が、細菌類、とりわけう蝕の原因菌であるストレプ
トコッカス・ミュータンスやストレプトコッカス・ソブ
リヌス、さらには歯槽膿漏の原因菌であるとされている
アクチノマイセス・ビスコサス(A、viscosus
)やアクチノマイセス・ナエスルンデ4−(A、nae
slundii)に対して優れた抗菌活性を示し、従っ
てプラークコントロール能が優れていることを見出し、
本発明を完成するに至った。本発明の化合物はまた、各
種グラム陰性菌、グラム陽性菌に対しても幅広い抗菌活
性を示す。
すなわち、本発明は、優れた抗菌活性、とりわけストレ
プトコッカス・ミュータンスおよびストレプトコッカス
・ソブリヌスに対する優れた抗菌活性を有するN置換ア
ルカノールアミン誘導体(1)を有効成分として含有す
ることを特徴とする口腔内抗菌剤を提供するものである
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明の抗菌剤の有効成分は、一般式(1)で示される
化合物である。式中、R基としての「高級アルキル基」
とは、CI!以上の直鎖または分枝鎖アルキル基であり
、具体的にはドデシル(ラウリル)基、トリデシル基、
テトラデシル(ミリスチル)基、ペンタデシル基、パル
ミチル基、ヘプタデシル基、オクタデシル(ステアリル
)基等が挙げられる。
「高級アルカノイル基」とは、C11以上の直鎮または
分枝鎖アルカノイル基であり、具体的にはドブシロイル
(ラウロイル)基、トリデシロイル基、テトラデシロイ
ル(ミリストイル)基、ペンタデシロイル基、バルミト
イル基、ヘプタデシロイル基、オクタデシロイル(ステ
アロイル)基等が挙げられる。
本発明の有効成分である式(1)で示される化合物およ
びその塩は、たとえば下記反応式で示される方法により
容易に製造することができる。
(式中、R%mおよびnは面紀と同じ、Xはハロゲン原
子、低級アルコキシ基、p−トルエンスルホニルオキン
基およびベンゼンスルホニルオキシ基よりなる群から選
ばれた基である) すなわち、化合物(II)と化合物(III)とを溶媒
を用いずに、または適当な溶媒中で室温〜加熱下に数l
θ分〜10数時間反応させることにより容易に化合物(
I)が得られる。」二記反応は、通常、化合物(n)1
モルに対して過剰量(通常3〜4モル)の化合物(II
I)を用いて行う。化合物(I)が遊離塩基として得ら
れた場合には、それを常法にノ;り鉱酸などの酸で処理
することにより容易に対応する酸付加塩に導くことがで
きる。また生成物の反応液からの町し精製は、常法によ
り(たとえば再結晶など)容易に行うことができる。
本発明の口腔内抗菌剤は、上記NR換アルカノールアミ
ン誘導体を通常の口腔内適用希釈剤または賦形剤に配合
して調製される。たとえば、該活性成分であるN置換ア
ルカノールアミン誘導体を蒸留水、食塩水などに溶解さ
せて、口腔洗浄液、うがい薬などの形に調製することも
でき、また通常の各種歯磨製剤あるいはチコ、−インガ
ムに配合してもよい。あるいはトローチ剤、バッカル剤
にすることもできる。本発明の抗菌剤にお(プる有効成
分のN置換アルカノールアミンの使用層成は抗菌力を発
揮する範囲内で特に制限されないが、液状製剤では通常
、約0.03〜3rg/xQ程度、固形製剤では約0.
3〜30xg/組成物重量の範囲である。
つぎに実施例および試験例に基づいて本発明をさらに詳
しく説明するが、本発明はこれらに限られるしのではな
い。
K鼻鯉1 N−ラウリル−2−エタノールアミン塩酸塩の調製: エタノールアミン(24,49,0,4モル)をエタノ
ール(50id)に溶解Iまた溶液に、塩化ラウリル(
20,5g、0,1モル)をエタノール(100杼)に
溶解した溶液をゆっくり滴下し、24時間加熱還流(7
、冷後、エーテル(300峠)を加え、lO%塩化ナト
リウム溶液(300xffx4)で洗浄1.た後、1M
酢酸(300x(りで抽出し、水酸化ナトリウム水溶液
でアルカリ性にし、10%になるまで塩化ナトリウムを
加える。
エーテル(500xi2)にて抽出し、無水硫酸ナトリ
ウムを加え、−夜装置する。エーテル溶液に塩酸ガスを
吹き込み、析出物を濾取12、エーテル−メタノールで
再結晶して標記化合物(12,5g)を得る。収率:4
7%、融点:167〜169℃。
及弯週−λ− N−ミリスチル−2−エタノールアミン塩酸塩の!Il
製: 塩化ラウリルの代わりに塩化ミリスチルを用いたほかは
実施例1と同様の手順に従って標記化合物を得た。収率
:5G%、融点:165へ・166℃。
実施例3 N−バルミヂル−2・、r−クノールアミン塩酸塩の■ 塩化ラウリルの代わりに塩化バルミヂルを用いたほかは
実施例1と同様の手順に従って標記化合物を得た。収率
ニア3%、融点=160〜161℃。
実施例4 N−ステアリル−2−エタノールアミン塩酸塩のR製: 塩化ラウリルの代わりに塩化ステアリルを用いたほかは
実施例1と同様の手順に従って標記化合物を得た。収率
:51%、融点二155〜156℃。
k轍帆晃 N−ラウリル−3−プロパツールアミン塩酸塩の調製: エタノールアミンの代わりにプロパノ・−ルアミンを用
いたほかは実施例1と同様の手順に従ってmE化合物を
?Ij=。収率:45%、融点:161=162℃。
K嵐外i N−ミリスチル−3−プロパツールアミン塩酸塩の調製
: 塩化ラウリルの代わりに塩化ミリスチルを、エタノール
アミンの代わりにプロパツールアミンを用いたほかは実
施例1と同様の手順に従って標記化合物を得た。収率:
44%、融点=157〜158℃。
実施例7 N−パルミチルー3−プロパツールアミン塩酸塩の調製
: 塩化ラウリルの代わりに塩化パルミチルを、エタノール
アミンの代わりにプロパツールアミンを用いたほかは実
施例1と同様の手順に従って標記化合物を得た。収率コ
ロ0%、融点:153〜!55℃。
実施例8 N−ステアリル−3−プロパツールアミン塩酸塩の調製
: 塩化ラウリルの代わりに塩化ステアリルを、エタノール
アミンの代わりにプロパツールアミンを用いたほかは実
施例1と同様の手順に従って標記化合物を得た。収率:
53%、融点=149〜150℃。
実施例9 N−ラウリルアミノエチル−2−エタノールアミン塩酸
塩の調製; エタノールアミンの代わりにN−アミノエチルエタノー
ルアミンを用いたほかは実施例1と同様の手順に従って
標記化合物を得た。収率:34%、融点:198〜20
0℃。
実施例1O N−ミリスチルアミノエチル−2−エタノールアミン塩
酸塩の調製: 塩化ラウリルの代わりに塩化ミリスチルを、またエタノ
ールアミンの代わりにN−アミノエチルエタノールアミ
ンを用いたほかは実施例1と同様の手順に従って標記化
合物を得た。収率:43%、融点=189〜191’C
0 実施例I■ N−パルミチルアミノエチルー2−エタノールアミン塩
酸塩の調製: 塩化ラウリルの代わりに塩化パルミチルを、またエタノ
ールアミンの代わりにN−アミノエチルエタノールアミ
ンを用いたほかは実施例1と同様の手順に従って標記化
合物を得た。収率:26%、融点=187〜189℃。
X1外11 N−ステアリルアミノエチル−2−エタノールアミン塩
酸塩の調製: 塩化ラウリルの代わりに塩化ステアリルを、またエタノ
ールアミンの代わりにN−アミノエチルエタノールアミ
ンを用いたほかは実施例1と同様の手順に従って標記化
合物を得た。収率:11%、融点:172〜174℃。
寒嵐鯉11 N−ラウロイルアミノエチル−2−エタノールアミン塩
酸塩の調製: 塩化ラウリルの代わりに塩化ラウロイルを、またエタノ
ールアミンの代わりにN−アミノエチルエタノールアミ
ンを用いたほかは実施例1と同様の手順に従って標記化
合物を得た。収率:25%、融点:106〜108℃。
実施例14 N−ミリストイルアミノエチル−2−エタノールアミン
塩酸塩の調製: 塩化ラウリルの代わりに塩化ミリストイルを、またエタ
ノールアミンの代わりにN−アミノエチルエタノールア
ミンを用いたほかは実施例1と同様の手順に従って標記
化合物を得た。収率:8%、融点:115〜116℃。
X叛鯉15 N−p<ルミトイルアミノエチル−2−エタノールアミ
ン塩酸塩の調製: 塩化ラウリルの代わりに塩化バルミトイルを、またエタ
ノールアミンの代わりにN−アミノエチルエタノールア
ミンを用いたほかは実施例1と同様の手順に従って標記
化合物を得た。収率;33%、融点:118〜120℃
実施例1G N−ステアロイルアミノエチル−2−エタノールアミン
塩酸塩の調製: 塩化ラウリルの代わりに塩化ステアロイルを、またエタ
ノールアミンの代わりにN−アミノエヂルエタノールア
ミンを用いたほかは実施例1と同様の手順に従って標記
化合物を得た。収率:10%、融点:120〜121’
C。
1恍り う蝕の原因菌に対する本発明の化合物の抗菌作用を調べ
た。使用した菌株は、ストレプトコブカス・ミュータン
ス(MT5091)、スト1/ブトコツカス・ソブリヌ
ス(OMZ 176)、アクチノマイセス・ビスコサス
およびアクチノマイセス・ナエスルンディーの4Nであ
った。
[試験方法] ストレプトコツカス属の場合はプレインハートインフュ
ージョン(BHI)寒天培地(ジフコ社製)、アクチノ
マイセス属の場合はTF培地(N 1ssui)により
継代培養した。ストレプトコッカス・ミュータンスに関
する試験では、−白金耳のコロニーをB【目液体培地中
、37℃で6〜7時間培養して用い、アクチノマイセス
属の試験ではTF培地中、24時間培11.た菌液を用
い、それぞれ約108細胞/峠の培地に被験化合物を加
え、37℃で48時間培養した後、肉眼的に菌の発育を
認めなかった濃度をもって最小発育阻止a度(M[C)
としノ:二。
結果を第1表に示4”。
「以下、余白] 第1表 寒猜A [試験方法] さらに丁紀第2表に示1−各渇度の被験化合物を含む水
溶液に、継代培養を繰り返12に閑を用い、菌数が約1
OJll@/xdとなるように菌液を加え、直ちに撹拌
後、この液より2白金耳を経時的にザンブリングして、
新たに調製した814!液体槁地に接種し、37℃で4
8時間培貧した後に、菌の発育の有無を肉眼的に判定し
、殺菌力(殺菌時間)の測定を行った。
E以下、余白1 (注)*)対照化合物:クロルへキシジンジアセテート (注>* t :S 、ミュータンスについては644
μ9/x(1、S、ソブリヌスについては323μ9/
峠であった。
*2:S、ミュータンスについては1288μ9/嵯、
S、ソブリヌスについては644μ9/雇であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有効成分として一般式( I ): R−[NH(CH_2)n]mOH( I ) (式中、Rは高級アルキル基または高級アルカノイル基
    、mおよびnは、mが1のときにnは2または3、mが
    2のときに1は2の整数である)で示されるN置換アル
    カノールアミン誘導体またはその塩を含有することを特
    徴とする口腔内抗菌剤。
JP21323689A 1989-08-18 1989-08-18 口腔内抗菌剤 Pending JPH0377816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21323689A JPH0377816A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 口腔内抗菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21323689A JPH0377816A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 口腔内抗菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0377816A true JPH0377816A (ja) 1991-04-03

Family

ID=16635778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21323689A Pending JPH0377816A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 口腔内抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0377816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008161188A (ja) * 2006-12-07 2008-07-17 Getto Chaya:Kk 機能性飲料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008161188A (ja) * 2006-12-07 2008-07-17 Getto Chaya:Kk 機能性飲料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI73984C (fi) Nya morfolinofoereningar.
Gjermo et al. Effect on dental plaque formation and some in vitro properties of 12 bis‐biguanides
JPH06505745A (ja) 抗歯垢性を有する非抗細菌性テトラサイクリン組成物
US20150018564A1 (en) Amide compound or salt thereof, biofilm inhibitor, biofilm remover and disinfectant containing the same
US4894221A (en) Method of treating plaque using morpholine compounds
AU620072B2 (en) Method and agents for preventing the staining of teeth
KR102086804B1 (ko) 바이오필름 형성 억제용 조성물
FI65063C (fi) Nya piperidinderivat foer anvaendning som munvaordsmedel
US4235875A (en) Anticaries piperidino compounds
JPWO2008050857A1 (ja) アミド化合物及びその塩、それを用いたバイオフィルム形成阻害剤、バイオフィルム剥離剤および殺菌剤
JPH0377816A (ja) 口腔内抗菌剤
DE69906701T2 (de) Topische verwendung von loperamid zur behandlung mikrobieller infektionen
NO146484B (no) Munn- og tannpleiemiddel
EP0174632B1 (en) Anti-microbial n-(1-(alkyl or arylmethyl)-4(1h)-pyridinylidine)alkanamines and acid addition salts thereof and process for preparation, methods of use and compositions thereof
JPH0518812B2 (ja)
BR112021010539A2 (pt) Composições antimicrobianos, método não terapêutico de tratamento da pele e/ou cavidade oral de mamíferos e uso de composições antimicrobianas
JPH07133222A (ja) グルコシルトランスフェラ−ゼ阻害剤
ATE359995T1 (de) Amin-1,2- und -1,3-diolverbindungen und deren verwendung zur behandlung von alzheimer-krankheit
RU2687969C1 (ru) Антимикробное средство
KR890000904B1 (ko) 치약 조성물
JPH09100231A (ja) 歯周感染治療剤
WO2008069069A1 (ja) アミド化合物及びその塩、それを用いたバイオフィルム形成阻害剤及びバイオフィルム剥離剤
JP3118050B2 (ja) 殺菌剤
BR112021010543A2 (pt) Composição antimicrobiana, método não terapêutico de tratamento da pele e/ou cavidade oral de um mamífero e uso de uma composição antimicrobiana
CA1084935A (en) 1-hydroxy alkyl piperidine compounds