JPH0377773B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377773B2
JPH0377773B2 JP5794584A JP5794584A JPH0377773B2 JP H0377773 B2 JPH0377773 B2 JP H0377773B2 JP 5794584 A JP5794584 A JP 5794584A JP 5794584 A JP5794584 A JP 5794584A JP H0377773 B2 JPH0377773 B2 JP H0377773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
laminate
weight
polyurethane foam
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5794584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60201940A (ja
Inventor
Mitsuharu Fukuda
Yukio Adachi
Nobuaki Harada
Akira Uchama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP5794584A priority Critical patent/JPS60201940A/ja
Publication of JPS60201940A publication Critical patent/JPS60201940A/ja
Publication of JPH0377773B2 publication Critical patent/JPH0377773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、積層体に関する。更に詳しくは、熱
可塑性エラストマー層およびポリウレタン発泡体
層よりなる積層体に関する。
自転車の内装材、建材、家具、家電用品ハウジ
ング、かばん、スポーツ用品、事務用品などの各
種用途に、表面がエンボス加工され、そこがシボ
付けされた皮革模様を有する軟質または半硬質塩
化ビニル系樹脂層を表皮とし、それが順次発泡体
層および必要に応じて樹脂骨材層で裏打ちされた
積層体が、従来から用いられている。
その後、可塑剤の滲出によるベトツキのみられ
る軟質または半硬質塩化ビニル系樹脂に代つて、
耐熱性、柔軟性、軽量性、加工性などの点におい
てすぐれている熱可塑性エラストマーを表皮層と
する積層体が本出願人の一名によつて提案され
(特開昭57−20344号公報、同59−1561号公報およ
び同59−27935号公報)、また実際に使用されるよ
うになつてきている。
ところで、表皮層材料として熱可塑性エラスト
マーを用いる場合に、発泡体層がポリエチレンま
たはポリプロピレンの発泡体、好ましくは架橋発
泡体であるときはロール圧着などの熱融着法によ
る接着が可能であるが(上記特開昭57−20344号
公報)、防音性、成形時の成形歪の吸収性、コス
トなどの点でポリオレフイン系樹脂発泡体よりす
ぐれているポリウレタン発泡体を表皮層材料に用
いると、ポリウレタン発泡体は熱可塑性エラスト
マーに対する接着性が乏しく、熱融着法などによ
つて簡単に接着することができず、例えそれがで
きても実用に十分耐え得るような接着性が得られ
ない。
そこで、熱可塑性エラストマーとして、カルボ
キシル基またはその酸無水物基を含有するポリオ
レフイン系樹脂およびエチレン−α−オレフイン
共重合ゴムの部分架橋物のブレンド体を用いる方
法(上記特開昭59−1561号公報)あるいはポリオ
レフイン系樹脂、エチレン−α−オレフイン共重
合ゴムおよびカルボキシル基またはその酸無水物
基を有するエチレン−α−オレフイン共重合ゴム
のブレンド体を用いる方法(上記特開昭59−
27935号公報)などが提案された。
これらの提案された方法は、いずれも所期の接
着目的は十分に果すものの、それの積層は一般に
T−ダイ押出機から押出された溶融状態のシート
状熱可塑性エラストマーを、ポリウレタン発泡体
シートと積層させた状態の一対のロール間を通
し、その際熱可塑性エラストマーシートはロール
温度約60〜70℃のエンポス加工用ロールに、また
ポリウレタン発泡体シートは加熱されていない通
常ロール側に接触させるようにして行われる。
この積層に用いられるポリウレタン発泡体の耐
熱性からみて、その接着条件をより温和にしてし
かも容易に接着でき、その上作業性、安定衛生性
などの観点から好ましい接着方法として評価され
ているホツトメルト接着法などによつて高い接着
力レベルでの接着が可能となれば、それはきわめ
て望ましいことである。本発明は、かかる課題の
解決方法を提供する。
従つて、本発明は積層体に係り、この積層体
は、熱可塑性エラストマー層およびポリウレタン
発泡体層よりなる積層体の中間接着剤として、ビ
ニルエステル含有量約25〜65重量%のエチレン−
ビニルエステル共重合体、エチレン性不飽和カル
ボン酸エステル含有量約24〜45重量%のエチレン
−エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体
およびこれらエチレン系共重合体のα,β−エチ
レン性不飽和カルボン酸またはその酸無水物によ
るグラフト変性体の少くとも一種を用いてなる。
中間接着剤の一種として用いられるエチレン−
ビニルエステル共重合体としては、エチレンと例
えばギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、酪酸ビニル、カプリル酸ビニル、ラウリン酸
ビニル、ステアリン酸ビニル、アクリル酸ビニ
ル、クロトン酸ビニル、オレイン酸ビニル、クロ
ル酢酸ビニルなどのビニルエステル、好ましくは
酢酸ビニルとの共重合体が用いられ、必要に応じ
て他の単量体を更に共重合させたものであつても
よい。ビニルエステルは、共重合体中約25〜65重
量%、好ましくは約30〜50重量%の割合で含有さ
れるように共重合される。これ以下のビニルエス
テル含有量の共重合体は目標とする接着力が得ら
れず、一方これ以上の含有量のものは耐熱性を低
下させる。
同様に中間接着剤として用いられるエチレン−
エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体と
しては、エチレンと例えばアクリル酸、メタクリ
ル酸、エタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イ
タコン酸、ハイミツク酸、クロトン酸、α−クロ
ルアクリル酸、無水マレイン酸、無水イタコン
酸、無水ハイミツク酸などのエチレン性不飽和カ
ルボン酸の炭素数12以下程度のアルキルエステ
ル、好ましくはアクリル酸エチルとの共重合体が
用いられ、必要に応じて他の単量体を更に共重合
させたものであつてよい。エチレン性不飽和カル
ボン酸エステルは、共重合体中約24〜45重量%、
好ましくは約30〜45重量%の割合で含有されるよ
うに共重合される。これ以下の共重合割合のもの
が用いられると、目標とする接着性が得られず、
一方これ以上の割合で共重合させたものが用いら
れると、耐熱性が低下するようになる。
これらのエチレン系共重合体は、そのままある
いはα,β−エチレン性不飽和カルボン酸または
その酸無水物でグラフト変性して用いられ、これ
らは一般にメルトフローレートが約0.1〜1000
g/10分のものが好んで用いられる。α,β−エ
チレン性不飽和カルボン酸またはその酸無水物と
しては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、エタ
クリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、
ハイミツク酸、クロトン酸、α−クロルアクリル
酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水ハイ
ミツク酸など、好ましくは無水マレイン酸、アク
リル酸、メタクリル酸などが用いられる。これら
のエチレン性不飽和カルボン酸またはその酸無水
物は、一般にグラフト変性体中約5.0重量%以下
となるような割合でグラフト共重合される。これ
以上の割合でグラフトしても接着力がそれ以上格
別上昇するものではない。グラフト変性は、常法
に従つて、有機過酸化物などのラジカル発生剤の
存在下に、溶媒を用いる溶液法あるいは押出機、
ロールなどを用いる溶融法によつて行われる。
以上の中間接着剤には、その接着性、成形加工
性などを損わない範囲内において、エチレン−ア
クリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重
合体、エチレン−α−オレフイン共重合体などの
各種熱可塑性樹脂、粘着剤、熱安定剤、増粘剤、
滑剤、充填剤、着色剤などを添加することもでき
る。
こうした中間接着剤を介して互いに接着される
熱可塑性エラストマー層およびポリウレタン発泡
層は、いずれも従来のものが同様に用いられる。
積層体の表皮層を形成する、ポリオレフイン系
樹脂とエチレン・α−オレフイン系共重合体ゴム
の部分架橋物とのブレンド体からなる熱可塑性エ
ラストマーとしては、次のようなものが示され
る。
() エチレンまたはプロピレンの単独重合体ま
たは少量の他の重合性単量体との共重合体によ
つて代表される各種ポリオレフイン系樹脂およ
びエチレンと炭素数3〜14のα−オレフインと
の2元共重合体ゴムまたはこれに各種ポリエン
化合物を更に共重合させた3元共重合体ゴムで
あるエチレン・α−オレフイン系共重合体ゴム
の部分架橋物のブレンド体からなる熱可塑性組
成物(例えば、特公昭53−21021号公報および
特開昭55−71738号公報参照) () ポリオレフイン系樹脂とエチレン・α−オ
レフイン系共重合体ゴムとのブレンド体を動的
に熱処理して得られた熱可塑性組成物(例えば
特公昭53−34210号公報、特開昭53−149240号
公報および同53−149241号公報参照) () ポリオレフイン系樹脂とエチレン・α−オ
レフイン系共重合体ゴムとのブレンド体を動的
に熱処理して得られたものに、更にポリオレフ
イン系樹脂をブレンドして得られた熱可塑性組
成物(例えば特開昭53−145857号公報および同
54−16554号公報参照) () エチレンの単独重合体または少量の他の重
合性単量体との共重合体によつて代表されるペ
ルオキシド架橋型ポリオレフイン系樹脂、プロ
ピレンの単独重合体または少量の他の重合性単
量体との共重合体によつて代表されるペルオキ
シド非架橋型ポリオレフイン系樹脂およびエチ
レン・α−オレフイン系共重合体ゴムのブレン
ド体を動的に熱処理して得られた熱可塑性組成
物(例えば特開昭55−71739号公報参照) これらの各種の熱可塑性エラストマーにおい
て、ポリオレフイン系樹脂とエチレン・α−オレ
フイン系共重合体ゴムの部分架橋物とは、80/20
〜20/80、好ましくは70/30〜30/70の重量比と
なるようにブレンドして用いられる。ポリオレフ
イン系樹脂としては、シート成形時の成形し易
さ、シートの耐傷付性などの点からポリエチレ
ン、特に低密度ポリエチレンとポリプロピレンと
を10/90〜70/30の重量比で混合して用いること
が好ましい。また、部分架橋さるべきエチレン・
α−オレフイン系共重合体ゴムとしては、主とし
て強度的な理由から、エチレンとα−オレフイン
とが50/50〜90/10、好ましくは70/30〜85/15
のモル比で、またムーニー粘度ML1+4(121℃)が
約20以上、好ましくは約40〜80のものが使用され
ることが望ましい。そして、これらのエチレン・
α−オレフイン系共重合体ゴムの部分架橋は、一
般に熱可塑性エラストマー100重量部に対し約0.1
〜2重量部の有機ペルオキシドを用いて、動的に
熱処理して行われる。
そして、これらの熱可塑性エラストマー中に
は、必要に応じてポリイソブチレン、ブチルゴム
などによつて代表されるペルオキシド非架橋型炭
化水素ゴム状物質および/または鉱物油系軟化剤
などを更にブレンドすることができる。
かかるブレンド体からなる熱可塑性エラストマ
ー層に中間接着剤を用いて積層されるポリウレタ
ン発泡体シートとしては、硬さの点から分類され
る軟質、半硬質または硬質のもの、あるいはポリ
オール成分の点から分類されるポリエステル系ま
たはポリエーテル系のもののいずれの発泡体も使
用することができる。特に、ほぼ完全に連続気泡
構造を有している軟質発泡体を用いると、それか
ら得られた積層体は、柔軟性、耐熱性、吸音性な
どの点ですぐれている。また、発泡倍率として
は、約10〜100倍程度のものが使用される。
ポリオレフイン系樹脂骨材が更に積層される場
合には、骨材を形成するのに用いられるポリオレ
フイン系樹脂中に、要求される物性を損わない範
囲内において、あるいは更に物性を改善する目的
で、木粉、繊維片、無機充填剤などを混合するこ
とができる。これらのポリオレフイン系樹脂骨材
は、例えば一般にレジンボード、プラスチツクダ
ンボール、レジンフエルトなどの状態で所定形状
に成形される。
このような骨材成形品と一体成形される積層体
の熱可塑性エラストマー層と発泡体層との厚さ
は、積層体成形品の用途によつて異なり、例えば
自動車内装材として用いられる場合には、一般に
前者は約0.1〜2mm、また後者は約1〜30mm程度
であり、そのような用途の場合においても、表皮
層の厚さは天井材では比較的薄く、ダツシユボー
ド、ホイルハウスカバー、各種ピラー、シートな
どでは比較的厚いものが使用される。
中間接着剤を用いてのこれらの熱可塑性エラス
トマー層とポリウレタン発泡体層との積層は、例
えば次のようにして行なうことができる。
(1) 熱融着法 予めインフレーシヨン法、T−ダイ法などに
よつて成形した中間接着剤のフイルムを基材間
に挟み、熱圧着する方法、あるいは少なくとも
一方の基材に共押出法、押出被覆法などにより
中間接着剤の層を積層した後、他の基材と貼合
せる方法である (2) サンドウイツチラミネーシヨン法 T−ダイ法などによる中間接着剤の溶融膜を
介して基材を貼合せる方法、即し熱可塑性エラ
ストマーと中間接着剤との共押出が困難な場合
などには、熱可塑性エラストマーのしぼ付けさ
れた表面模様を有するエンボスシートを予め成
形しておき、押出機先端に設置したT−ダイか
らフイルム状に押出された溶融状態の中間接着
剤をロールに導く際、その両側から熱可塑性エ
ラストマーエンボスシートとポリウレタン発泡
体とを挿入し、圧着させる方法である (3) ホツトメルト法 中間接着剤に、必要に応じて粘度調節のため
のワツクス、接着力向上のための粘着剤、その
他を加えたホツトメルト接着剤配合物をホツト
メルトガン、その他の手段で一方の基材に塗布
し、他の基材を圧着し接着させる方法である このようにして中間接着剤を用いて接着させた
積層体は、各層間、即ち熱可塑性エラストマー層
と中間接着剤層との間および中間接着剤層とポリ
ウレタン発泡体層との間の層間接着性の点で著し
くすぐれており、ポリウレタン発泡体層の破断な
くして熱可塑性エラストマー層とポリウレタン発
泡体層との間を剥離させることができない。
次に、実施例について本発明の効果を説明す
る。
実施例 1 エチレン−酢酸ビニル共重合体(三井ポリケミ
カル製品EV45X:酢酸ビニル含有量45重量%、
メルトフローレート95g/10分)を、押出機(ス
クリユー直径20mm、L/D=20)に約2.0Kg/時
間の供給速度で供給し、押出機の先端に装着した
T−ダイから約170℃のポリマー温度で、厚さ約
50μmのフイルムとして押出した。押出された溶
融状態のフイルムを圧着ロールに導く際、それが
中間接着剤層となるように、その両側から熱可塑
性エラストマーシート(厚さが約0.2mmで、表面
がエンボス加工されたシート)およびポリウレタ
ン発泡体シート(クラボー製品:ポリエーテルタ
イプ、発泡倍率40倍、厚さ2.5mm)をそれぞれ挿
入し、前記フイルム状中間接着剤を介して両基材
を圧着させ、約5m/分の巻取速度で巻取ること
によりサンドラミネーシヨンを行なつた。
(注)用いられた熱可塑性エラストマー: (A成分) エチレン・プロピレン・エチリデン
ノルボルネン3元共重合体ゴム;エチレン単
位/プロピレン単位(モル比):70/30、ヨウ
素価15、ムーニー粘度(ML1+4、121℃)61 (B成分) アイソタクチツクポリプロピレン樹
脂;メルトインデツクス13g/10分(230℃) (C成分) ナフテン系プロセスオイル (D成分) 1,3−ビス(第3ブチルペルオキ
シイソプロピル)ベンゼン20重量%、ジビニル
ベンゼン30重量%およびパラフイン系鉱油50重
量%よりなる混合物 上記(A成分)70重量部、(B成分)30重量部、
(C成分)10重量部および(D成分)1重量部を
ヘンシエル・ミキサーで混合し、その後混合物を
120〜140℃に予熱された密閉型バンバリー・ミキ
サー中に移し、180〜190℃で10分間混練および架
橋反応を行なつた。
このようにして得られたエチレン・プロピレン
系共重合体ゴムの部分架橋物70重量部と低密度ポ
リエチレン(三井ポリケミカル製品ミラソン11)
30重量部とのブレンド体が熱可塑性エラストマー
として用いられた。
得られた積層体について、次のようにして接着
強度を測定した。
積層体(25×120mm)のポリウレタン発泡体層
側に市販の両面粘着テープを用いてアルミニウム
板を接着し、固定した。次に、溶媒を用いて、中
間接着剤層と各基材との間を50mm程度剥離させ、
室温に6時間以上放置して乾燥させた後、熱可塑
性エラストマーシート層およびポリウレタン発泡
体−アルミニウム板積層体の各々をオートグラフ
(島津製作所製オートグラフp−100)で把み、23
℃の温度条件下で、引張速度200mm/分で引張り、
180°剥離強度を測定する。
測定結果は、ポリウレタン発泡体層の基材破壊
であり、その測定値は約1.2/25mmであつた。
また、得られた積層体は、温度、圧力、時間な
どの貼合条件が温和ではない場合にしばしばみら
れるポリウレタン発泡体層自体の融着による破壊
(層厚の減少)や変化などもなく、また厚さが0.2
mm程度の薄い熱可塑性エラストマーシートを用い
ても、ポリウレタン発泡体層の凹凸が熱可塑性エ
ラストマー層の表面状態に影響を及ぼすこともな
く良好な風合いが得られ、実用上きわめて好まし
い積層体であると判断された。
更に、この積層体の各層間接着力の経時的変化
を調べるために、50℃の雰囲気中に1カ月間(経
時変化試験)または80℃の雰囲気中に120時間
(耐熱性試験)それぞれ放置した後の接着強度を
同様の方法で測定したところ、いずれもポリウレ
タン発泡体層の基材破壊となり、接着力の低下は
全く認められなかつた。
また、サーマルシヨツク試験を、次のサイクル
について3回くり返して行ない、このような熱履
歴を受けた後の積層体の接着力を測定したとこ
ろ、同じくポリウレタン発泡体層の基材破壊であ
り、接着力の低下は全く認められなかつた。
80℃雰囲気−15.5時間 室温雰囲気−0.5時間 −25℃雰囲気−7.5時間 室温雰囲気−0.5時間 50℃雰囲気−15.5時間(相対湿度90%) 室温雰囲気−0.5時間 −25℃雰囲気−7.5時間 室温雰囲気−0.5時間 実施例 2 実施例1において、他のエチレン−酢酸ビニル
共重合体(三井ポリケミカル製品EV40X:酢酸
ビニル含有量40重量%、メルトフローレート65
g/10分)を中間接着剤に用い、得られた積層体
について同様の試験および評価を行なつた。
その結果は、実施例1の場合と同様にポリウレ
タン発泡体の基材破壊が生じ、その接着強度は
1.1Kg/25mmであつた。また、同様に接着力の経
時変化試験、耐熱性試験およびサーマルシヨツク
試験を行なつたが、いずれもポリウレタン発泡体
層の基材破壊であり、接着力の低下は全く認めら
れなかつた。
実施例 3 実施例1で用いられたエチレン−酢酸ビニル共
重合体100部(重量、以下同じ)、無水マレイン酸
1部および第3ブチルパーオキシベンゾエートの
80%ミネラルスピリツト溶液0.2倍を予めドライ
ブレンドして均一化した後、これを押出機(スク
リユー直径30mm、L/D=32)に約5Kg/時間の
供給量で供給し、押出機中間部の温度を200℃に
保ちながらグラフト変性を行なつた。得られた無
水マレイン酸グラフト変性体は、グラフト率(滴
定法による)0.7重量%(無水マレイン酸反応率
約70%)、メルトフローレート(JIS K−6760に
よる;190℃、2160g)約65の値を有している。
実施例1で用いられたエチレン−酢酸ビニル共
重合体の代りに、上記無水マレイン酸グラフト変
性体を中間接着剤に用い栄、得られた積層体につ
いて同様の試験および評価を行なつた。
その結果は、実施例1の場合と同様にポリウレ
タン発泡体層の基材破壊が生じ、その接着強度は
1.3Kg/25mmであつた。勿論、積層体の外観およ
び風合いも良好であり、50℃の雰囲気中に1ケ月
間放置した後の接着力の低下も認められなかつ
た。
実施例 4 実施例3において、他のエチレン−酢酸ビニル
共重合体(三井ポリケミカル製品EV−150;酢酸
ビニル含有量33重量%、メルトフローレート31
g/10分)を用いてグラフト変形を行ない、グラ
フト率0.8重量%(無水マレイン酸反応率約80
%)、メルトフローレート約15g/10分の無水マ
レイン酸グラフト変性体を得た。
実施例1で用いられたエチレン−酢酸ビニル共
重合体の代りに、上記無水マレイン酸グラフト変
性体を中間接着剤に用い、得られた積層体につい
て同様の試験および評価を行なつた。
その結果は、実施例1の場合と同様にポリウレ
タン発泡体層の基材破壊であり、その接着強度は
1.0Kg/25mmであつた。
また、自動車の天井材用骨材を成形するため
に、雄型および雌型のホツトプレスを用い、タル
クを30%充填したポリプロピレンから成形したプ
ラスチツクダンボール(ピツチ10mm、厚さ3mm)
を、95℃、2Kg/cm2の加熱加圧条件下で40秒間の
プレス成形を行なつた。
前記無水マレイン酸グラフト変性体のフイルム
(厚さ50μ)を介して、前記積層体の発泡体面を
上記骨材成形品上に載置して、再度プレスして両
者を熱成形一体化し、天井材を製造した。得られ
た天井材について、同様に接着強度を測定する
と、ポリウレタン発泡体層の基材破壊という結果
が得られた。
比較例 1〜2 実施例1または3において、他のエチレン−酢
酸ビニル共重合体(三井ポリケミカル製品EV−
450;酢酸ビニル含有量19重量%、メルトフロー
レート15g/10分)またはそれの無水マレイン酸
グラフト変性体(グラフト率0.3重量%、メルト
フローレート約10g/10分)を中間接着剤に用
い、基材貼合時のT−ダイ出口押出ポリマー温度
は200℃として積層体を形成させ、得られた積層
体について同様の試験および評価を行なつた。
その結果は、いずれも熱可塑性エラストマー層
側界面に剥離がみられ、その接着強度は0.1Kg/
25mmと低い値しか示さなかつた。
比較例 3 実施例3〜4において、無水マレイン酸グラフ
ト変性体として、無水マレイン酸含有量0.05重量
%の無水マレイン酸グラフト変性ポリオレフイン
を用い、また基材貼合時のT−ダイ出口押出ポリ
マー温度を230℃として積層体を形成させた。
得られた積層体について、実施例1と同様の試
験および評価を行なうと、両基材側界面が容易に
界面剥離し、接着不良であつた。
この積層体の形成において、上記ポルマー温度
を300℃前後に迄上げ、基材との貼合せを行なう
際、即ちチルロールとニツプロールとの間に高い
圧力をかけて積層体を形成させると、ポリウレタ
ン発泡体層が基材破壊となる良好な接着性を得る
ことができる場合もあるが、貼合せ条件が厳しす
ぎるためポリウレタン発泡体層の一部が溶融、破
壊して発泡体層の厚みを減少させるため、積層体
として満足なものが得られない。また、無水マレ
イン酸グラフト変性ポリオレフインを中間接着剤
として用いると、それから形成される接着剤層は
比較的硬い膜となるので、接着性の点では問題の
ない積層体が得られたとしても、ごわごわした感
触を示し風合いもよくないため、好ましい積層体
を形成させない。
実施例 5 実施例1で用いられたエチレン−酢酸ビニル共
重合体に第3ブチルパーオクトエートを予めブレ
ンドし、これを押出機(スクリユー直径30mm、
L/D=32、押出機中間部温度200℃)に供給し
て架橋させてメルトフローレートを約10g/10分
に低下させたものを中間接着剤に用い、実施例1
と同様にして得られた積層体について、同様の試
験および評価を行なつた。
その結果は、実施例1の場合と同様にポリウレ
タン発泡体層の基材破壊であり、その接着強度は
0.7Kg/25mmであつた。
実施例 6〜7 実施例1または2において、基材貼合時のT−
ダイ出口押出ポルマー温度を160℃に変更し、得
られた積層体について同様の試験および評価を行
なつた。
その結果は、いずれも実施例1の場合と同様に
ポリウレタン発泡体層の基材破壊であり、その接
着強度は0.6Kg/25mmであつた。
実施例 8 エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含
有量28重量%、メルトフローレート約25g/10
分)80部およびロジンエステル系粘着剤(荒川化
学製品アルコンP115)20部を押出機を用いて溶
融混合し、ペレツト化したものを、押出機(スク
リユー直径20mm、L/D=20)に2.0Kg/時間の
供給速度で供給し、その先端に装着したT−ダイ
から約170℃のポリマー温度で押出し、幅約15cm、
厚さ約50μmの中間接着剤フイルムを予め成形し
た。
一方、実施例1で用いられた熱可塑性エラスト
マーの同割合混合ペレツトを押出機(スクリユー
直径40mm、L/D=28)に供給し、その先端に装
着したT−ダイから約225℃のポリマー温度で押
出して、幅約20mm、厚さ約0.2mmの熱可塑性エラ
ストマーシートを成形し、そのシートが溶融状態
のままチルロールに導かれる際、同時に上記中間
接着剤フイルムおよび実施例1で用いられたポリ
ウレタン発泡体シートをこの順序で重ね合せ、押
えロール(3Kg/cm2)で中間接着剤層を介して両
基材を圧着させ、約4m/分の巻取速度で巻取つ
て積層体を形成させた。
得られた積層体について、実施例1と同様の試
験および評価を行なうと、ポリウレタン発泡体層
の基材破壊および接着強度1.0Kg/25mmという結
果が得られた。
実施例 9 実施例1において、エチレン−酢酸ビニル共重
合体の代りに、エチレン−アクリル酸エチル共重
合体(三井ポリケミカル製品A−709;アクリル
酸エチル含有量35重量%、メルトフローレート28
g/10分)を用い、基材貼合時のT−ダイ出口押
出ポリマー温度を220℃として積層体を形成させ
た。
得られた積層体について、実施例1と同様の試
験および評価を行なうと、ポリウレタン発泡体層
の基材破壊および接着強度0.8Kg/25mmという結
果が得られた。
比較例 4 実施例9において、他のエチレン−アクリル酸
エチル共重合体(三井ポリケミカル製品A−
702;アクリル酸エチル含有量19重量%、メルト
フローレート5g/10分)を中間接着剤に用い、
積層体を形成させた。
得られた積層体について、実施例1と同様の試
験および評価を行なうと、ポリウレタン発泡体層
側での剥離がみられ、その接着強度は0.2Kg/25
mmと低い値しか示さなかつた。
比較例 5〜6 実施例1において、エチレン−酢酸ビニル共重
合体の代りに、エチレン−メタクリル酸共重合体
(三井ポリケミカル製品ニユークレルACR 0910
または1525;メタクリル酸含有量9重量%または
15重量%、メルトフローレート10g/10分または
25g/10分)を用い、基材貼合時のT−ダイ出口
押出ポリマー温度を230℃として積層体を形成さ
せた。
得られた積層体について、実施例1と同様の試
験および評価を行なうと、いずれも両基材側界面
が容易に界面剥離し、接着不良であつた。
比較例 7 実施例8において、中間接着剤フイルムとして
比較例5で用いられたエチレン−メタクリル酸共
重合体(ニユークレルACR 0910)のフイルムが
用いられ、積層体が形成された。
得られた積層体について、実施例1と同様の試
験および評価を行なうと、両基材側界面が容易に
界面剥離し、接着不良であつた。
実施例 10 実施例3において、エチレン−酢酸ビニル共重
合体の代りに実施例9で用いられたエチレン−ア
クリル酸エチル共重合体を用いてグラフト変性を
行ない、グラフト化率0.5重量%の無水マレイン
酸グラフト変性体を得、これを用いて積層体を形
成させた。
得られた積層体について、実施例1と同様の試
験および評価を行なうと、ポリウレタン発泡体層
の基材破壊および接着強度0.9Kg/25mmという結
果が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エチレン−α−オレフイン共重合ゴムの部分
    架橋物とポリオレフイン系樹脂のブレンド体とか
    ら形成されている熱可塑性エラストマー層および
    ポリウレタン発泡体層よりなる積層体の中間接着
    剤として、ビニルエステル含有量25〜65重量%の
    エチレン−ビニルエステル共重合体、エチレン性
    不飽和カルボン酸エステル含有量24〜45重量%の
    エチレン−エチレン性不飽和カルボン酸エステル
    共重合体およびこれらエチレン系共重合体のα,
    β−エチレン性不飽和カルボン酸またはその酸無
    水物によるグラフト変性体の少なくとも一種を用
    いてなる積層体。 2 エチレン−α−オレフイン共重合ゴムの部分
    架橋物とポリオレフイン系樹脂のブレンド体とか
    ら形成されている熱可塑性エラストマー層、ポリ
    ウレタン発泡体層およびポリオレフイン系樹脂骨
    材層を順次積層してなる積層体の中間接着剤とし
    て、ビニルエステル含有量25〜65重量%のエチレ
    ン−ビニルエステル共重合体、エチレン性不飽和
    カルボン酸エステル含有量24〜45重量%のエチレ
    ン−エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合
    体およびこれらエチレン系共重合体のα,β−エ
    チレン性不飽和カルボン酸またはその酸無水物に
    よるグラフト変性体の少なくとも一種を用いてな
    る積層体。
JP5794584A 1984-03-26 1984-03-26 積層体 Granted JPS60201940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5794584A JPS60201940A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5794584A JPS60201940A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60201940A JPS60201940A (ja) 1985-10-12
JPH0377773B2 true JPH0377773B2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=13070167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5794584A Granted JPS60201940A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201940A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655466B2 (ja) * 1989-12-20 1994-07-27 住友化学工業株式会社 積層体およびその製造方法
NZ516642A (en) * 1999-07-23 2003-08-29 Cryovac Inc Protecting laminate for automotive carpeting

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60201940A (ja) 1985-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2917546B2 (ja) 接着性樹脂組成物
EP1781749B1 (en) Adhesive compositions derived from functionalized ethylene copolymers
JPH0377773B2 (ja)
JP2846451B2 (ja) 接着性樹脂組成物
JP2002079630A (ja) 離型多層フィルム及びカバーレイ成形方法
JP5270855B2 (ja) 水分散型ヒートシール剤用組成物
JPS5936586B2 (ja) 多層積層構造物
WO2022065286A1 (ja) 接着剤組成物、フィルム状接着剤及び多層フィルム
WO1993011192A1 (fr) Composition resineuse et stratifie multicouche
JP2003246019A (ja) 離型フィルム及びカバーレイ成形方法
JPH0141667B2 (ja)
JPS645073B2 (ja)
JPH0359086B2 (ja)
JPH04320440A (ja) 接着性樹脂組成物
JP3982116B2 (ja) 押出ラミネート用樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JPS5975915A (ja) 接着性樹脂の製造方法
JPS591561A (ja) 接着性熱可塑性エラストマーの積層体
JPH06182922A (ja) 積層体
JP3613992B2 (ja) 押出ラミネート用樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP2551977B2 (ja) 積層体
JPH0463114B2 (ja)
JPH0251455B2 (ja)
JPH0345100B2 (ja)
JPS59164317A (ja) 接着性樹脂組成物の製法
JP3207557B2 (ja) 積層体