JPH0377693B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377693B2
JPH0377693B2 JP60255262A JP25526285A JPH0377693B2 JP H0377693 B2 JPH0377693 B2 JP H0377693B2 JP 60255262 A JP60255262 A JP 60255262A JP 25526285 A JP25526285 A JP 25526285A JP H0377693 B2 JPH0377693 B2 JP H0377693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
main device
button telephone
zone
wireless button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60255262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62114338A (ja
Inventor
Yukitsuna Furuya
Yoshihiko Akaiwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP60255262A priority Critical patent/JPS62114338A/ja
Publication of JPS62114338A publication Critical patent/JPS62114338A/ja
Publication of JPH0377693B2 publication Critical patent/JPH0377693B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は同一PBXの管理下における無線ボタ
ン電話システムに関する。
(従来の技術) ボタン電話は、端末が主装置を介して複数の回
線にアクセスすることを可能にしており、回線の
利用効率の高い電話としてオフイス内で良く用い
られている。このボタン電話において、主装置と
端末間を無線化すると、持ち運びが容易になりレ
イアウト変更などが容易にできる。無線化された
電話器としては従来からコード・レス電話があ
る。一方広い範囲において移動通信を行なうシス
テムとしては自動車電話システムが知られてい
る。自動車電話ではサービスエリア全体を複数の
エリアに分割し、移動通信交換機において端末の
位置を探して接続する方式を採用している。この
方式は特開昭59−156039号公報に詳述されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) コード・レス電話においては、移動端末は特定
の主装置としか通信できないので移動範囲はある
主装置からの通話範囲に限られ、広範囲にわたる
持ち運びはできない。ボタン電話においても、単
純に主装置と端末の間を無線化するだけでは移動
範囲は極めて限られたものになつてしまう。移動
範囲を大きくするためには送信パワーを上げなけ
ればならず、そのために他のシステムに与える干
渉も増大し、電源も大きなものが必要となり装置
規模が増大する。
送信パワーを増大させずに移動範囲を増大させ
る方式としては自動車電話システムで用いられて
いるようなセル方式がある。この方式では交換機
が移動端末の位置情報をさがし、最寄りの基地局
へ接続するような制御を行なう。しかしながら一
般にPBXは端末の移動を前提としないで作られ
ているため、自動車電話システムのような端末の
位置を探す機能を実現しようとすると、PBXを
大幅に変更しなくてはならずシステムコストの大
幅な増大を招いてしまう。
本発明の目的は上述のコードレス電話及び自動
車電話システムの問題点を解決し、既存のPBX
を用いつつ、つまり交換システムを変更せずに、
複数のゾーン間にまたがる端末の移動を実現する
ような無線ボタン電話システムにおける端末収容
方法及びそれに使用する装置を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明においては、上記問題点を解決するため
に、端末が複数のボタン電話システム間を出入り
できるような端末収容方法および装置を実現す
る。すなわち、本発明によれば、同一PBXの管
理下における複数の無線ボタン電話システム間の
端末収容方法であつて、端末Aが予め定められた
所属ゾーンHを離れて他のゾーンVへ移動した場
合に、前記端末から前記他のゾーンVを管理する
無線ボタン電話主装置MVに対して位置登録信号
を送出し位置登録信号を受けた前記ゾーンVを管
理する無線ボタン電話主装置MVあるいは前記端
末は前記所属ゾーンHを管理する無線ボタン電話
主装置MHに対し、前記端末Aが前記他のゾーン
に移動した旨を通知し、前記所属ゾーンHを管理
する無線ボタン電話主装置MHでは、外部から前
記PBXを介して前記端末Aに対して呼が到着し
た場合に、該呼を前記他のゾーンVを管理する無
線ボタン電話主装置MVへ転送し、前記他のゾー
ンVを管理する無線ボタン電話主装置MVでは前
記端末Aを呼出して該呼に対する接続動作を完了
することを特徴とした無線電話システムにおける
端末収容方法が得られる。
また本発明によれば、複数の無線ボタン電話シ
ステムが同一のPBX下に存在するような場合に
用いられる無線ボタン電話主装置であつて、他の
主装置に所属する端末からの位置登録信号を受信
して該端末の端末番号及び該端末の所属する主装
置の回線番号を認識して前記端末番号及び自装置
の回線番号を該端末の所属する主装置へ通知する
手段と、他の主装置から回線番号および端末番号
を通知されたときそれを記憶する手段と、前記他
の主装置の回線番号および端末番号を通知された
端末に対して呼が到着したとき前記他の主装置の
回線番号へ転送するように転送信号をPBXへ送
出する転送手段とを少くとも有することを特徴と
した無線ボタン電話主装置が得られる。
さらに、本発明によれば、複数の無線ボタン電
話システムが同一のPBX下に存在するような場
合に用いられる無線ボタン電話器であつて、本来
所属する主装置以外の主装置の通信ゾーン内に移
動したときに、もよりの主装置に対して、本来所
属する主装置の番号および端末番号を登録する手
段を有することを特徴とした無線ボタン電話器が
得られる。
(作用) 無線ボタン電話システムで送信出力を上げるこ
となく移動範囲を大きくする手段としては、端末
Aが移動して他の無線ボタン電話システムの通信
ゾーンVへ移つたときに、ゾーンVを管理する主
装置MVに収容してもらう方法が考えられる。互
いの無線ボタン電話が同一の通信プロトコルを有
していれば端末Aからの発呼要求は主装置MV
認識することができるので、端末Aは主装置MV
を介して発呼することができ、移動範囲は拡大し
たといえる。
問題は端末Aに着呼があつた場合である。一般
にボタン電話においては回線数よりも端末数の方
が多く、端末に対して一対一に回線が割り当てら
れていることは少なくない。外部の発呼者に対し
てはこの回線番号が知らされているだけであり端
末Aの番号は知らされていない。回線番号は主装
置に割り当てられているものなので外部からの発
呼は端末Aの位置にかかわらず、端末Aが本来所
属する所属ゾーンHを管理する主装置MHに対し
てかかることになる。外部から直接端末Aにアク
セスするためには、外部の発呼者及びPBXに対
して移動する端末Aの存在を認識させることが必
要である。これは構内電話システムの大幅な変更
となり、導入には多額の費用がかかることにな
る。本発明においてはこのような大幅な変更を避
け、PBXに対しては一切変更を行うことなくボ
タン電話システムを改善することによつて、外部
からの発呼に対しても端末Aへアクセスを可能に
する手法を示す。本発明ではPBXの転送機能を
利用することによりこのサービスを実現する。
PBXと主装置、端末の位置関係を第2図に示す。
外部からの発呼者は端末Aが移動していることを
知らないので、端末Aの所属ゾーンの主装置MH
へ発呼する。このとき、主装置MHが端末Aは主
装置MVの無線ゾーン内にいることを認識してい
れば主装置MHは主装置MVへ転送することができ
る。そのための手順を第1図に示す。まず端末A
は訪門先の主装置MVに対して登録信号を送る。
登録信号には端末Aに関する情報が含まれており
主装置MVは端末Aが本来主装置MHに所属してい
ることを知る。次に主装置MVは主装置MHに対し
て端末Aが主装置MVの管理下に来ている旨を通
知する。この通知は主装置間を有線ケーブルで結
び、その回線を利用して行つても良いし、主装置
MVが主装置MHに対して発呼するというPBXを
介して行なう手段でも良い。もし主装置MHと主
装置MVが無線回線で通信できるのなら、その回
線を用いても良い。また、端末Aがイニシアチブ
をとつて通知信号を送るようにすることもでき
る。主装置MHでは主装置MVからの通知により端
末Aが主装置MVの管理下にいることを知る。こ
れで転送のための準備が整つたことになる。端末
Aが主装置MHの特定の回線#iと1対1に対応
している場合には主装置MHはPBXに対して回線
#iを主装置MVの内のいずれかの回線に不在転
送を行うようにすることができる。こうすると以
後回線#iへの着呼は全てPBXで主装置MVへ転
送され、主装置MVで無線回線を通して呼出すこ
とにより端末Aと接続することができる。端末A
が主装置MHの回線と1対1に対応していない場
合には主装置MH下の他の端末に対する着呼と端
末Aに対する着呼を区別できないので予め転送し
ておくことはできない。従つて主装置MHの回線
に着呼があると主装置MHは無線回線を用いて主
装置MHの管理下の端末を呼出すいずれかの端末
が応答して接続が完了し通話が開始されて始め
て、この呼は端末Aを呼出したものであることが
判明する。このときに受信者は端末Aの呼出し信
号を主装置MHへ送り、主装置MHは主装置MV
転送を行う。このようにして主装置MVを介して
端末Aへの接続動作を完了する。
(実施例) 第3図には本発明のボタン電話主装置の一実施
例を示す。第3図の主装置は第2図にあるように
他の主装置と有線回線で結ばれているものとす
る。アンテナ100からは無線回線の信号が送受
される。送信信号は変調器10で変調されてアン
テナ10から送信され、受信信号は復調器30で
復調される。端子102は他の主装置と結ばれて
おり通知情報をやりとりする。端子101は
PBXと接続されており音声信号および制御信号
がやりとりされる。制御信号は制御信号処理部5
0で検出、生成され、マイクロ・プロセツサ20
とやりとりされる。接続処理は全てマイクロ・プ
ロセツサ20で制御される。
第4図にはマイクロ・プロセツサ20の動作の
フローチヤートを示す。マイクロ・プロセツサ2
0では第4図に示した動作の他に通常の呼設定の
ための動作も行なうが本発明と特に関連のない部
分は省略している。マイクロプロセツサ20は端
末からの登録信号他の主装置からの通知信号、端
末からの転送要求、PBXからの呼出し信号、端
末からの応答信号を常にモニターしている。
端末からの登録信号が到着すると端末番号およ
び、その端末の所属する主装置番号を読みとり、
端末の所属する主装置に対して自己の管理下にあ
る回線番号及び端末番号を端子102から送出
し、もよりの主装置へ通知する。
端子102から通知信号が入力されると、端末
番号及び転送すべき回線番号を認識して記憶す
る。その場合に端末が回線と1対1に対応してい
るものであれば、不在転送の処理を通知された番
号に対して行なう。
PBXから着呼があり制御信号処理部から呼出
し要求が来ると、変調器10を通して呼出し処理
を行なう。
呼出しに対して応答信号が復調器30から入力
されると接続処理を行なう。
接続後、端末側から転送要求が復調器30を介
して入力されると転送すべき端末番号に対応する
回線番号を記憶内容からサーチする。その後記憶
されていた回線番号に対して転送処理を行なう。
以上のような動作を行うことで、端末が他のシ
ステムのゾーン内へ移動しても、接続することが
できる。
第5図には本発明の無線ボタン電話器の実施例
を示す。この場合にも本発明と直接関係がなく、
通常のボタン電話器の機能をする部分は省略して
ある。アンテナ200から受信された信号は無線
器70で電気信号に変換されマイクロ・プロセツ
サ80へ入力される。またマイクロ・プロセツサ
80の出力信号は無線器70で電波にされて送信
される。端子201からは登録要求信号が、端子
202からは転送要求信号および端末番号が入力
される。端子201および202からの入力信号
はそれぞれユーザーがボタンを押すなどの操作で
与えられるものとする。制御は全てマイクロ・プ
ロセツサ80で行なわれる。
第6図にはマイクロ・プロセツサ80の動作フ
ローを示す。端子201から登録要求信号が入力
されると、プロセツサ80は制御チヤネルに流さ
れている主装置番号を読む。もし主装置番号が自
分の所属する主装置番号と異つていれば登録信号
を無線機70を介して主装置へ送出する。この場
合自分の所属主装置の番号及び端末番号を情報と
して送信する。主装置が所属主装置であれば特に
登録の必要はない。また端子202から転送要求
が入力された場合には、その端末番号を含めた転
送要求信号を送出する。この場合の転送要求信号
は現在のボタン電話で用いられている内線呼出し
信号と同じで良い。
なお、本実施例ではユーザーが登録要求信号を
入力することで登録プロセスに起動がかかるとし
ているが、定期的に登録する方法や、移動して主
装置番号が変化したときのみに登録する方法もも
ちろん考えられ、この場合には登録は自動的に行
なわれる。但しこの場合には登録の回数が増え、
主装置の負担が増大すること、電話がかかつてほ
しくないときにもかかつてしまうことなどの問題
点も生じる。
また、主装置のチヤネル数が1チヤネルの場合
にはコード・レス電話と呼ばれているがこのよう
なシステムに対しても本発明の方法は全く同様に
実現できることは明らかである。
(発明の効果) 以上詳細に記したように、本発明によれば、複
数の無線ボタン電話システムの間を端末が自由に
移動できて、接続も可能な無線ボタン電話システ
ムにおける端末収容方法および無線ボタン電話主
装置および無線ボタン電話器を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の端末収容方法における登録お
よび呼出し手順を示す図、第2図はシステム全体
の構成を示す図、第3図は、本発明の無線ボタン
電話の主装置の構成を示す図、第4図は本発明の
無線ボタン電話の主装置の動作を示す図、第5図
は本発明の無線ボタン電話器の構成を示す図、第
6図は本発明の無線ボタン電話器の動作を示す図
である。 図において、10……変調器、20,180…
…マイクロ・フロセツサ、30……復調器、50
……制御信号処理部、をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同一PBXの管理下における複数の無線ボタ
    ン電話システム間の端末収容方法であつて、端末
    Aが予め定められた所属ゾーンHを離れて他のゾ
    ーンVへ移動した場合に、前記端末から前記他の
    ゾーンVを管理する無線ボタン電話主装置MV
    対して位置登録信号を送出し、位置登録信号を受
    けた前記ゾーンVを管理する無線ボタン電話主装
    置MVあるいは前記端末は前記所属ゾーンHを管
    理する無線ボタン電話主装置MHに対し、前記端
    末Aが前記他のゾーンに移動した旨を通知し、前
    記所属ゾーンHを管理する無線ボタン電話主装置
    MHでは、外部から前記PBXを介して前記端末A
    に対して呼が到着した場合に、該呼を前記他ゾー
    ンVを管理する無線ボタン電話主装置MVへ転送
    し、前記他のゾーンVを管理する無線ボタン電話
    主装置MVでは前記端末Aを呼出して該呼に対す
    る接続動作を完了することを特徴とした無線電話
    システムにおける端末収容方法。 2 複数の無線ボタン電話システムが同一の
    PBX下に存在するような場合に用いられる無線
    ボタン電話主装置であつて、他の主装置に所属す
    る端末からの位置登録信号を受信して該端末の端
    末番号及び該端末の所属する主装置の主装置の回
    線番号を認識して前記端末番号及び自装置の回線
    番号を該端末の所属する主装置へ通知する手段
    と、他の主装置から回線番号および端末番号を通
    知されたときそれを記憶する手段と、前記他の主
    装置の回線番号および端末番号を通知された端末
    に対して呼が到着したとき前記他の主装置の回線
    番号へ転送するように転送信号をPBXへ送出す
    る転送手段とを少くとも有することを特徴とした
    無線ボタン電話主装置。 3 複数の無線ボタン電話システムが同一の
    PBX下に存在するような場合に用いられる無線
    ボタン電話器であつて、本来所属する主装置以外
    の主装置の通信ゾーン内に移動したときに、もよ
    りの主装置に対して、本来所属する主装置の番号
    および端末番号を登録する手段を有することを特
    徴とした無線ボタン電話器。
JP60255262A 1985-11-13 1985-11-13 無線ボタン電話システムにおける端末収容方法およびそれに使用する装置 Granted JPS62114338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255262A JPS62114338A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 無線ボタン電話システムにおける端末収容方法およびそれに使用する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255262A JPS62114338A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 無線ボタン電話システムにおける端末収容方法およびそれに使用する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62114338A JPS62114338A (ja) 1987-05-26
JPH0377693B2 true JPH0377693B2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=17276304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60255262A Granted JPS62114338A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 無線ボタン電話システムにおける端末収容方法およびそれに使用する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114338A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594146B2 (ja) * 1989-01-30 1997-03-26 日本電信電話株式会社 移動通信における着信制御方法
JPH08265827A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Nec Commun Syst Ltd 移動体端末情報管理方法とその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156039A (ja) * 1983-02-24 1984-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地域無指定移動通信方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156039A (ja) * 1983-02-24 1984-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地域無指定移動通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62114338A (ja) 1987-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63248232A (ja) 移動通信方式
JPH11506594A (ja) 公衆交換電話ネットワークに移動性の属性を提供するための装置
EP0630166A2 (en) Mobile communication system making use of ISDN switched network
EP0640264B1 (en) Method and apparatus for performing hand-off and inbound calling in a wireless communication system
JP2636716B2 (ja) 移動無線通信方式およびその移動局装置
JP3221975B2 (ja) 移動体通信システム、移動体通信制御装置及び移動体通信制御方法
KR100430614B1 (ko) 블루투스 억세스 포인트를 이용한 사설 자동 교환망 시스템
KR0153013B1 (ko) 유무선 복합 형식의 호처리 가능한 제2세대 사설 무선 교환기 시스템 및 그 방법
JPH0377693B2 (ja)
JPS6352823B2 (ja)
JPH04315326A (ja) 無線電話装置
JP2822444B2 (ja) 構内用移動通信方式および広域移動通信方式
JP3130812B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
JP2939367B2 (ja) 移動体通信における着信転送方式
JPH04287436A (ja) 移動通信システム
JPH0815352B2 (ja) コ−ドレス電話方式
KR19980061810A (ko) 전전자 교환기에서의 비상호 처리 방법
JP2900721B2 (ja) 無線基地局の群制御方式
JP2734376B2 (ja) 携帯電話方式の接続制御方法とその装置ならびに方式
JPH0723463A (ja) 移動体通信システム
JPH0113252B2 (ja)
JPH09247743A (ja) 第二世代コードレス電話システム
JP2833832B2 (ja) 無線電話システムの着信方式
JPS6313531A (ja) 移動端末交換方式
JPH02200023A (ja) 移動通信における着信制御方法