JP2594146B2 - 移動通信における着信制御方法 - Google Patents

移動通信における着信制御方法

Info

Publication number
JP2594146B2
JP2594146B2 JP1017468A JP1746889A JP2594146B2 JP 2594146 B2 JP2594146 B2 JP 2594146B2 JP 1017468 A JP1017468 A JP 1017468A JP 1746889 A JP1746889 A JP 1746889A JP 2594146 B2 JP2594146 B2 JP 2594146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
mobile
communication control
control device
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1017468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02200023A (ja
Inventor
正行 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1017468A priority Critical patent/JP2594146B2/ja
Publication of JPH02200023A publication Critical patent/JPH02200023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594146B2 publication Critical patent/JP2594146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、移動機が現在位置の登録を行う移動通信方
式における着信制御方法に関する。
(従来の技術) 着信接続制御の点から移動通信方式を分類すると、 (1)移動機への着信電話番号を固定電話のそれとは区
別できるように構成し、移動機への着信呼はこの番号に
よりまず移動網に入り、移動網内で移動機の現在位置を
調べ、現在位置の基地局まで回線を接続して移動機への
着信を行うもの(代表例は自動車電話)と、 (2)移動機への着信電話番号は固定電話番号の一部を
使い(従って番号からでは固定電話か移動機電話番号か
は分からない)、固定網と移動通信システムとは加入者
線で接続され、移動機への着信呼はまずその番号に対応
する加入者線で移動通信システムに接続され、そこから
移動機への着信を行うものと、の2種類がある。
後者の例はコードレス電話であり、固定網とは加入者
線で接続されているから極めて簡単に移動通信システム
を設置できる利点がある。
(発明が解決しようとする課題) しかしこのシステムでは、移動機がこの加入者線に接
続されている移動通信システム以外の場所にある他の移
動通信システムに移動している場合には着信ができない
欠点があった。コードレス電話の携帯機を別のコードレ
ス電話の接続装置のある場所へ持って行っても、もはや
もとの番号ではそのコードレス電話は使用することはで
きず、せいぜい持って行った先のコードレス電話の番号
としてなら使える可能性があるにすぎないのはこの例で
ある。即ち自分のコードレス電話の携帯機は自分の接続
装置との間では使えるが、他の接続装置に移動した場合
には、自分の番号では使用できない。
本発明の目的は固定網と加入者線で接続する移動通信
システムにおいて、移動機が場所を移動した場合にも追
跡接続することにより着信を可能とする着信制御方法を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明によれば、加入者線
により固定網と接続された移動通信制御装置が複数設置
され、各移動通信制御装置には無線電波を送受信する基
地局装置が1つ又は複数設置されている移動通信システ
ムにおいて、移動機はいずれか1つの前記移動通信制御
装置に登録され、かつ該登録された移動通信制御装置に
接続された加入者線で規定される番号の1つをホーム番
号として持ち、移動機が前記登録された移動通信制御装
置以外の移動通信制御装置のエリアに移動した場合に
は、当該移動機に対してそのエリアでのみ使用可能な臨
時番号を付与し、かつ該臨時番号は移動先の移動通信制
御装置に接続されている加入者線に対応する番号の内、
他の移動機のホーム番号とは一致しないものとし、前記
登録された移動通信制御装置では、当該移動機のホーム
番号への着呼を前記固定網の着信転送機能を利用して前
記臨時番号へ着信転送するように該固定網に登録、当該
移動機は、該移動先の移動通信制御装置のエリアにいる
場合に限り、該臨時番号を自分への呼出し番号とする移
動通信における着信制御方法が提供される。
(作用) 本発明は、固定網と加入者線で接続される移動通信シ
ステムにおいて、従来は不可能であった移動機の移動に
対する追跡接続を、簡易な構成でかつより少ない保留回
線数で可能としている。即ち、各移動機は特定の固定網
の電話機と区別のつかない加入者番号(ホーム番号と呼
ぶ)を持っており、移動機はあらかじめ決められた位置
登録エリアを越えて移動した場合、移動通信システムに
対して位置登録を行い、移動通信システムはこの移動機
に対して、暫定的に無線区間で移動機呼出しのための番
号(臨時番号と呼ぶ)を与え、かつこの番号は位置登録
した移動通信システムに接続されている加入者線の加入
者番号の1つとする。移動機からの位置登録信号を受信
した移動通信システムは、ホーム番号への着信呼を固定
網の着信転送機能を利用して臨時番号に着信転送するよ
う固定網に登録する。固定網側の電話からホーム番号で
移動機へ着信があった場合、固定網は、ホーム番号への
着信呼を臨時番号へ転送するよう登録されていることか
ら、呼を臨時番号に転送する。臨時番号で着信を受けつ
けた移動通信システムは臨時番号で移動機を呼出す。
(実施例) 第1図及び第2図は本発明の実施例を説明する図であ
って、1は固定電話、2は固定電話網、3、5及び9は
固定電話網から切り出した加入者線、4及び10は移動通
信制御装置、6、7、11及び12は基地局装置、8は固定
電話網内での接続を示す固定電話網内接続回線、13は移
動通信制御装置間制御回線、14は移動機、15は交換装
置、16は中央制御装置、17はホームメモリをそれぞれ示
している。
第2図は移動通信制御装置4の構成例を示したもので
あるが、移動通信制御装置10も同様の構成である。
移動通信システム加入者は、固定電話と区別のない番
号を持っており、移動通信システムにはその番号の加入
者線が引き込まれている。
移動通信制御装置にはホームメモリと呼ばれる加入者
情報の記憶装置が設置されている。このホームメモリに
は、その番号を持つ移動機が確かに移動通信システムに
加入していることを確認すること、その加入者に対する
通信料金の記録に加えて、位置登録情報を記憶する機能
がある。例えば、移動機14が加入者線3に対応する番号
であるとすると、移動機14の加入者情報は移動通信制御
装置4のホームメモリ17に記録されている。
移動機14が移動通信制御装置4に接続されている基地
局装置6……7のいずれかの基地局エリアにいる場合、
移動機14の位置登録情報としては、移動通信制御装置4
のエリアにいることが登録されている。
固定電話1から移動機14に接続要求があった場合、固
定電話網2は固定電話1がダイヤルした移動機14の電話
番号(ホーム番号)から、加入者線3への着信制御動作
を開始する。移動通信制御装置4は移動機14の位置登録
情報が自エリアであることから移動通信制御装置4に接
続されている基地局装置6……7から移動機14のホーム
番号又はそれを無線区間用に変換した番号で一斉呼出し
を行い、いずれかの基地局からの電波でこれを受信する
と移動機14は応答信号を返し、その基地局を介して通信
路を構成し、通信を開始する。
移動機14が移動通信制御装置4以外の例えば移動通信
制御装置10のエリアに移動した場合の動作を以下に説明
する。
基地局装置6及び7からは移動通信制御装置4のエリ
アであることを示す情報が、また基地局装置11及び12か
らは移動通信制御装置10のエリアであることを示す情報
が送出されている。移動機14はこの情報により、自分の
ホームメモリのある移動通信制御装置4のエリアでな
く、移動通信制御装置10のエリアに移動したことを知
る。移動機14はこれにより自動的に、基地局装置11……
12のいずれかを介して移動通信制御装置10のエリアに移
動した旨の位置登録信号を自分のホーム番号と共に移動
通信制御装置10へ送出する。
移動通信制御装置10は、移動機14に対して、自己のエ
リアにいる場合にのみ移動機14を呼び出す番号である臨
時番号をこの移動機14に通知する。臨時番号は固定網か
ら移動通信制御装置10に接続されている加入者線の内、
移動機14のホーム番号に対応するもの以外の番号を割当
てる。
さらに移動通信制御装置10は位置登録してきた移動機
14のホーム番号から、その移動機14のホームメモリが移
動通信制御装置4にあることを知り、制御回線13を介し
て移動通信制御装置4に対して、移動機14が自エリアに
位置登録してきたこと、及び移動機14に与えた臨時番号
を通知する。これにより移動通信制御装置4は、移動機
14の加入者情報に対応するホームメモリ17の部分に臨時
番号を記憶する。移動通信制御装置4は移動機14の加入
者線3から、固定網に対して、この加入者線3への着信
呼を前述の臨時番号に転送するよう指示する。この転送
は固定網で実現されている着信転送機能を利用すること
により実現できる。
この状態で移動機14に対して着信があった場合、固定
網は、固定電話1からのダイヤル番号(移動機14のホー
ム番号)で加入者線3へ着信する代わりに、着信転送先
として指定されている臨時番号に対応する加入者線9を
介して移動通信制御装置10に呼を転送する。移動通信制
御装置10は、それに接続されている基地局装置11……12
から臨時番号又はそれを無線区間用に変換した番号で一
斉呼出しを行う。
移動機14は、移動通信制御装置10のエリアにいる場合
に限り位置登録したときに移動通信制御装置10から通知
された臨時番号を記憶しており、この番号で呼ばれた場
合には応答信号を返し、基地局装置11……12のいずれか
移動通信制御装置10を介して通信回路が構成される。
この臨時番号は、移動機14が移動通信制御装置10のエ
リア内にいる場合にだけ有効であり、移動通信制御装置
10から他の移動通信制御装置のエリアに移動した場合に
は、その移動通信制御装置の加入者線の内、移動機14の
ホーム番号に対応するもの以外の番号から改めて選んで
割当てられる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、固定網の着信転
送機能を利用して、ホーム番号への着信呼を臨時番号に
転送し、移動機はこの臨時番号で呼び出された場合に応
答することにより、移動機が他のエリアへ移動した場合
の接続が、簡易な構成で、かつより少ない保留回線数で
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるシステム構成の説明図、第2図
は第1図の移動通信制御装置の構成例である。 1……固定電話、2……固定電話網、3、5、9……加
入者線、4、10……移動通信制御装置、6、7、11、12
……基地局装置、8……固定電話網内接続回線、13……
移動通信制御装置間制御回線、14……移動機、15……交
換装置、16……中央制御装置、17……ホームメモリ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加入者線により固定網と接続された移動通
    信制御装置が複数設置され、各移動通信制御装置には無
    線電波を送受信する基地局装置が1つ又は複数設置され
    ている移動通信システムにおいて、 移動機はいずれか1つの前記移動通信制御装置に登録さ
    れ、かつ該登録された移動通信制御装置に接続された加
    入者線で規定される番号の1つをホーム番号として持
    ち、 移動機が前記登録された移動通信制御装置以外の移動通
    信制御装置のエリアに移動した場合には、当該移動機に
    対してそのエリアでのみ使用可能な臨時番号を付与し、
    かつ該臨時番号は移動先の移動通信制御装置に接続され
    ている加入者線に対応する番号の内、他の移動機のホー
    ム番号とは一致しないものとし、前記登録された移動通
    信制御装置では、当該移動機のホーム番号への着呼を前
    記固定網の着信転送機能を利用して前記臨時番号へ着信
    転送するように該固定網に登録し、当該移動機は、該移
    動先の移動通信制御装置のエリアにいる場合に限り、該
    臨時番号を自分への呼出し番号とすることを特徴とする
    移動通信における着信制御方法。
JP1017468A 1989-01-30 1989-01-30 移動通信における着信制御方法 Expired - Lifetime JP2594146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017468A JP2594146B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 移動通信における着信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017468A JP2594146B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 移動通信における着信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02200023A JPH02200023A (ja) 1990-08-08
JP2594146B2 true JP2594146B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=11944852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017468A Expired - Lifetime JP2594146B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 移動通信における着信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594146B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2822444B2 (ja) * 1989-05-09 1998-11-11 日本電気株式会社 構内用移動通信方式および広域移動通信方式

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114338A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Nec Corp 無線ボタン電話システムにおける端末収容方法およびそれに使用する装置
JPH0771332B2 (ja) * 1986-12-24 1995-07-31 日本電信電話株式会社 広域携帯電話方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02200023A (ja) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6154650A (en) System and method for delivering a call for a mobile station using either a wireless network or a wireline network
US5259017A (en) Cordless telephone system with a private automatic branch exchange
JPH05506974A (ja) 移動電話加入者に対して呼を接続する装置とその方法
JP2594146B2 (ja) 移動通信における着信制御方法
JP2600513B2 (ja) バイパス回線を選択する携帯電話システム
JPS5881352A (ja) 広域携帯電話方式
JP3929180B2 (ja) ワイヤレスローカルループシステムにおける加入者端末の移動管理方法およびそれを実現するワイヤレスローカルループシステム
JPH04315326A (ja) 無線電話装置
JP2799400B2 (ja) 携帯通信方式
JPS5834635A (ja) 広域携帯電話方式
JPH0771332B2 (ja) 広域携帯電話方式
JP2939367B2 (ja) 移動体通信における着信転送方式
JP2541782B2 (ja) 局間ロ―ミング方式
JP3130812B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
JPS5831144B2 (ja) 追跡電話方式
JPS61177039A (ja) 移動通信方式
JP2845605B2 (ja) 無線電話の着信方式
JP2834095B2 (ja) 広域無線呼出システムの位置登録方式
CA2334529A1 (en) Radio communication system, private branch exchange and radio terminal for place of business
JPH0377693B2 (ja)
JPH04287436A (ja) 移動通信システム
JP3564258B2 (ja) 広域無線呼出システムのページャー呼出方法および装置
JPH07264666A (ja) 予約接続移動通信方式
JPH0374980B2 (ja)
JPS63248230A (ja) 移動通信方式