JPH037758A - ポリカーボネート系樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH037758A
JPH037758A JP1188882A JP18888289A JPH037758A JP H037758 A JPH037758 A JP H037758A JP 1188882 A JP1188882 A JP 1188882A JP 18888289 A JP18888289 A JP 18888289A JP H037758 A JPH037758 A JP H037758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polycarbonate
group
resin composition
polycarbonate
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1188882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556379B2 (ja
Inventor
Kazunari Inoue
一成 井上
Akihiro Saito
斉藤 明宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Publication of JPH037758A publication Critical patent/JPH037758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556379B2 publication Critical patent/JP2556379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、芳香族ポリカーボネート及びオレフィン系ポ
リマー又はアクリル系ポリマ〜を含有する樹脂組成物に
関し、両樹脂の相溶性を改善し、成形品において耐衝撃
強度、特に低温での耐衝撃強度に優れた樹脂組成物を提
供する。
[従来の技術及び課題] 芳香族ポリカーボネートの耐溶剤性を改良する等の目的
で、ポリオレフィンを配合することは従来より行われて
いる(例えば特公昭40−13663@公報)。しかし
ながら、ポリカーボネートとポリオレフィンは本来相溶
性が悪く、良好な物性が得られない。従って添加出来る
ポリオレフィンの量が限られるので改質効果が小さい。
相溶性向上のために、エポキシ基で変性されたポリオレ
フィンを配合することが提案されている(特公昭61−
44897号公報)。これによりポリカーボネートとポ
リオレフィンとの相溶性はある程度向−トするものの未
だ十分とは占えない。特に低温での耐衝撃性が不十分で
ある。これらを更に改良するためにはエポキシ基の量を
増やす必要がある。
しかしながら、エポキシ基の増量は、エポキシ基同志の
反応等の故に粘度増加および加工性の低下を招き好まし
くない。
また、ポリカーボネートにアクリル系樹脂を配合した組
成物は、特公昭43−13384号公報等に記載されて
いるが、これは両樹脂が相容性不足によるパール光沢を
用いるもので、用途によっては使用が制限される。
[課題を解決するための手段] 本発明者は、芳香族ポリカーボネートの末端基の比を従
来とは異る様にすることにより、芳香族ポリカーボネー
トとエポキシ基もしくはオキサゾリニル基を有するオレ
フィン系又はアクリル系共重合体との相溶性が著しく改
善され、該樹脂組成物から作った成形品において耐衝撃
強度、特に低温での耐衝撃強度が向上することを見出し
た。
すなわち本発明は、芳香族ポリカーボネート50〜97
重量%及びエポキシ基もしくはΔキザゾリル基を含有す
る第1ノフイン系又はアクリル系共重合体50〜3重量
%を含有する樹脂組成物にd3いて、芳香族ポリカーボ
ネートとして下記式(I>で示されるフェノール性末端
基と下記式(n)で示される非フェノール性末端基との
比が1719以上である芳香族ポリカーボネートを含有
覆ることを特徴とする樹脂組成物 (R1およびR2は互に同じ又は異ることかでき、夫々
、水素原子又は20個以下の炭素原子を有するアルキル
基であり、ハロゲン置換されていてもよい) である。
芳香族ポリカーボネートの末端基比の調節は、エステル
交換法によって芳香族ポリカーボネートを作り、その際
に原料のジフェニルカーボネートとジフェノール(たと
えばビスフェノールA)のモル比を変えることによって
容易に行うことかできる。本発明において芳香族ポリカ
ーボネートは、式 %式% )) ( (各Rはフェニレン、ハロゲン置換フェニレン又はCア
ルキル置換フェニレンを示し、A1−20 及びBは水素原子、脂肪族不飽和を含まない01〜12
炭化水素基又は隣接炭素原子と共にシクロアルカン基を
形成する基を示す)で示される繰返し単位を主に有する
。たとえばビスフェノール八とジフェニルカーボネート
をエステル交換させた場合には、ポリカーボネートの末
端は、ビスフェノールAに由来するフェノール性残基又
はジフェニルカーボネートに由来するフェニル基で゛あ
る。従って、エステル交換反応の際に、ビスフェノール
Aのモル比を高くすると、生成ポリカーボネートにおい
てフェノール性末端基の割合か高くなる。なお、芳香族
ポリカーボネートは分枝していてもよい。そのような分
校ポリカーボネートは、多官能性芳香族化合物をジフェ
ノール及び/又はカーボネート先駆体と反応させること
により、分枝した熱可塑性ランダム分枝ポリカーボネー
トーとして得られる。
従来一般に使用されている芳香族ポリカーボネート、特
にホスゲン法により作られた芳香族ポリカーボネートに
おいては、フェノール性末端基と非フェノール性末端基
の比は1720以下である。
すなわち、ビスフェノールAとホスゲンを反応させてポ
リカーボネートを作るのであるが、原料中に又は反応途
中に少量のフェノールを加えることによりポリマー末端
をフェノールで封止(ヒドロキシル基が反応)している
本発明に従い芳香族ポリカーボネートのフェノール性末
端基の比を1719以上、好ましくは1110以上、特
に175以上、110までとする。
フェノール性末端基のOH基濃度は、FTIRの360
0Cm−’での吸収強度を測定することにより決定され
る。全末端基濃度は、塩化メチレン溶液で測定したIV
(固有粘度)値をもとに平均分子量を求めることにより
、計算される。IV値を平均分子量に検線する際には5
Chnellの式を用いた。
−40,83 IV=1.23xlOM    (M−粘度平均分子量
)本発明において使用されるエポキシ基もしくはオキサ
ゾリニル基を有する不飽和上ツマ−として次の様なもの
が挙げられる。好ましいエポキシ基含有不飽和モノマー
としては、グリシジルメタクリレート、グリシジルアク
リレート、ビニルグリシジルエーテル、ヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレートのグリシジルエーテル、ポリ
アルキレングリコール(メタ)アクリレートのグリシジ
ルエーテル、グリシジルイタコネートが挙げられる。
好ましいオキサゾリニル基含有不飽和モノマーとしては
、一般式 %式% で表わされ、7は重合可能な二重結合を含有するものが
挙げられる。好ましい置換基Zは次のものである。
これらの式中R2は水素原子又は1〜6個の炭素原子を
有するアルキル基又はアルコキシ基、例えばメチル基、
i−及びn−プロピル基又はブチル基である。
特に好ましい化合物は、一般式 で表わされるビニルオキサゾリンであって、R2は前記
の意味を有し、好ましくは水素原子又はメチル基である
これらのエポキシ基もしくはオキサゾリニル基含有不飽
和単量体と共重合可能なオレフィン単量体としては、エ
チレン、プロピレン、1−ブデン、1−ペンテン、4−
メチル−1−ペンテン、1ヘキセン、1−オクテン、1
−デセン、1−テトラデセン、1−へキサデセン、1−
オクタデセン、1−エイコセンなどのα−オレフィンが
あげられる。これらのα−オレフィンの成分の他に少量
のブタジェン、イソプレン、1,4−へキサジエン、5
−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ビニル2−ノル
ボルネンなどのジエン成分、酢酸ビル、アクリル酸(塩
)、メタアクリル酸く塩)、0 アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル、(無水
)マレイン酸、マレイン酸エステル、2ノルボルネン−
5,6−ジカルボン酸(無水物)などの不飽和カルボン
酸またはその誘導体成分、スチレン等の芳香族ビニルモ
ノマー、あるいはアクリロニトリルなどのシアン化ビニ
ル系モノマーが共重合体の中に含まれてもさしつかえな
い。共重合体がエポキシ基とオキサゾリニル基の両者を
有することもできる。
エポキシ基もしくはオキサゾリニル基含有不飽和単量体
と共重合可能なアクリル単量体としては、アクリル酸、
メタクリル酸およびこれらの誘導体、例えば塩、ニスデ
ル等があげられる。これらの成分のほかに、少量のα−
オレフィン、ジエン成分、不飽和カルボン酸もしくはそ
の誘導体成分、芳香族ビニル単量体またはシアン化ビニ
ル系単量体等が共重合体の中に含まれていてもさしつか
えない。
本発明で用いるオレフィン系またはアクリル系共重合体
において、エポキシ基及びオキサゾリニル基を有する不
飽和上ツマー由来の単位の量は、1 共重合体に対して0.05〜30重量%が好ましい。
0.05%未満では、両樹脂の相溶性か乏しい。また3
0%を越えても耐溶剤性の改良効果の増大はさしてない
び50〜3重量%、好ましくは夫々60〜90重量%及
び40〜10重量%である。芳香族ボリカーホネー1〜
が50重量%より少いと、その特有の性質、特に機械的
特性及び耐熱性が発揮されない。一方、芳香剤性が不足
し、かつ耐衝撃強度の改良効果が少ない。
なお、本発明の組成物、すなわちエポキシ基もしくはオ
キサゾリニル基含有オレフィン系又はアクリル系共重合
体を含む組成物はそれぞれ、エポキシ基及びオキサゾリ
ニル基を有しないオレフィン系又はアクリル系共重合体
を更に含有することかでき、その量は、芳香族系ポリカ
ーボネー1〜及2 び、エポキシ基もしくはオキサゾリニル基含有オレフィ
ン系又はアクリル系共重合体の合計100重量部に対し
て50重量部以下であることが好ましい。
さらに本発明の樹脂組成物は、その物性を損なわない限
りにおいて樹脂の混合時、成形時に他の樹脂、添加剤、
たとえば顔料、染料、強化剤、充填剤、耐熱剤、酸化劣
化防止剤、耐候剤、滑剤、離型剤、結晶核剤、可塑剤、
流動性改良剤、帯電防止剤などを添加することができる
強化充填剤は、微粉砕のアルミニウム、鉄またはニッケ
ルなど、金属酸化物および非金属、例えば炭素フィラメ
ント、珪酸塩、例えば雲母、珪酸アルミニウム(粘土)
、タルク、石綿、二酸化チタン、珪灰石、ツバキュライ
ト、チタン酸カリウムおよびチタン酸塩ウィスカー、ガ
ラスフレーク、ガラスピーズおよびガラス繊維ならびに
ポリマー繊維のなかから選択するか、またはこれらの組
合せとすることができる。
強化充填剤は強化作用を呈し得る量使用すればよいので
あるが、普通組成物の総重量の1〜.60重量%とする
。好適な範囲は5・〜50重量%である。
好適な強化剤はガラスであり、例えばガラスフィラメン
ト、またはガラスとタルク、ガラスと雲母、ガラスと珪
酸アルミニウムの混合物を使用するのが好適である。プ
ラスチック補強用のフィラメントは機械的引張りによっ
てつくるのが好適である。
ガスフィラメントの直径は約0.00012〜0.00
075インチが好ましいが、このことは本発明にとって
必須ではない。
本発明の組成物が臭素化ビスフェノールからなるポリカ
ーボネートを含む場合、これにより達成される難燃性を
相乗的に高めるために、本発明の組成物中にさらに無機
または有機アンチモン化合物を配合し得る。適当な無機
アンチモン化合物は酸化アンチモン(Sb203);燐
酸アンチモン;KSb (OH)6;NH4SbF6 
:5bS3 ;等を包含する。広範囲の有機アンチモン
化合物、たとえば有機酸とのアンチモンエステル、環式
アルキル亜アンチモン酸エステル、アリールアンチモン
酸化合物等も使用し得る。代表的な有機アン3 4 チモン化合物の例はKSb酒1塩、Sbカプロン酸塩、
Sb (OCI−120H3);Sb [0CH(CH
3)CH2CH3]3;Sbポリメチレングリコレート
、トリフェニルアンチモン等を包含する。アンチモン化
合物を使用する場合、好ましいアンチモン化合物は酸化
アンチ:しンである。
安定剤、酸化防止剤として、ヒンダードフェノール、ホ
スファイト、リン酸金属塩、亜リン酸金属塩等を混入す
ることができる。
本発明の樹脂組成物を製造するに際しては、従来から公
知の方法で各成分を混合することができる。例えば、各
成分をターン1ルミキサ−やヘンシェルミキサー、リボ
ンブレンダー、スーパーミキυ−で代表される高速ミキ
サーで分散混合した後、押出機、バンバリーミキサ−、
ロール等で溶融混練する方法が適宜選択される。
[実施例] 以下の実施例において、「部」は重量部である。
実施例において用いた本発明に従う芳香族ポリカーボネ
ートは、ジフェニルカーボネートとじス5 フェノール八とをエステル交換させて得たものであり、
塩化メチレン中、25℃で測定した固有粘度は0.50
dl/(]であり、フェノール性末端基と非フェノール
性末端基の比は約171であった。これをP C(50
)と表す。
比較のためには、ビスフェノールAをホスゲン法により
重合し、フェニル基で末端封止してフェノール性末端基
の比を約1799とした芳香族ポリカーボネート(Le
Xan 141 、商標、ゼネラルエレクトリック社、
塩化メチレン中25°Cでの固有粘度0.50dl/(
])を用いた。これをP C(1)と表す。
オレフィン系共重合体として、エチレン−グリシジルメ
タクリレート共重合体であるボンドファス1−E(商標
;住友化学工業株式会社)を、またアクリル系共重合体
として5重量%オキサゾリン糸上ツマー含有ポリメチル
メタクリレ−1−(日本触媒化学工業株式会社製、CX
 −RPM −1005>を用いた。
表1に示す割合(重量比)の成分を、65.単軸押出機
で280°Cで溶融混練し、ペレットを作った。
6 得たペレットからASTM  D256に従うアイゾツ
ト衝撃強度(1/4’“ノツチ付)試験用の片を成形し
、衝撃強度を測定した。また、5 cm x 5 cm
 X3Mの成形品に対して一30℃で高速(5rrt/
秒)衝撃破壊デストを行って、破壊状態を観察した。
結果を表1に併せて示す。
表1 実施例1 比較例1 実施例2 PC(50) 0 0 比較例2 PC(1) エチレン−グリシジル メタクリレート共重合体 0 0 0 0 (Ng◆cm/cm> 23°C 30℃ 高速衝撃破壊 延性破壊 脆性破壊

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 芳香族ポリカーボネート50〜97重量%及びエポキシ
    基もしくはオキサゾリニル基を含有するオレフィン系又
    はアクリル系共重合体50〜3重量%を含有する樹脂組
    成物において、芳香族ポリカーボネートとして下記式(
    I )で示されるフェノール性末端基と下記式(II)で
    示される非フェノール性末端基との比が1/19以上で
    ある芳香族ポリカーボネートを含有することを特徴とす
    る樹脂組成物▲数式、化学式、表等があります▼( I
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (R_1およびR_2は互に同じ又は異ることができ、
    夫々、水素原子又は20個以下の炭素原子を有するアル
    キル基であり、ハロゲン置換されていてもよい)。
JP1188882A 1989-03-31 1989-07-24 ポリカーボネート系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2556379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8251889 1989-03-31
JP1-82518 1989-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037758A true JPH037758A (ja) 1991-01-14
JP2556379B2 JP2556379B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=13776758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188882A Expired - Lifetime JP2556379B2 (ja) 1989-03-31 1989-07-24 ポリカーボネート系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556379B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153685A (en) * 1998-09-23 2000-11-28 Bayer Corporation Melt-stable pigmented polycarbonate molding composition
JP2009275131A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
WO2009154123A1 (ja) 2008-06-17 2009-12-23 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
JPWO2020246381A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627758A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明でかつ耐熱性を有する熱可塑性樹脂組成物
JPS62148569A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂組成物
JPS63110247A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリカ−ボネ−ト系樹脂組成物
JPS63156862A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Nippon Oil & Fats Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS63248852A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Teijin Ltd 架橋樹脂の製造方法
JPS63314270A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Unitika Ltd 耐衝撃性樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627758A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明でかつ耐熱性を有する熱可塑性樹脂組成物
JPS62148569A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂組成物
JPS63110247A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリカ−ボネ−ト系樹脂組成物
JPS63156862A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Nippon Oil & Fats Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS63248852A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Teijin Ltd 架橋樹脂の製造方法
JPS63314270A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Unitika Ltd 耐衝撃性樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153685A (en) * 1998-09-23 2000-11-28 Bayer Corporation Melt-stable pigmented polycarbonate molding composition
JP2009275131A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
WO2009154123A1 (ja) 2008-06-17 2009-12-23 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
JPWO2020246381A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556379B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242481B2 (ja) 変性された耐候性熱可塑性樹脂成形組成物およびこれから成形された物品
WO1985005117A1 (en) Polyester composition and moldings thereof
EP0389055B1 (en) Aromatic polycarbonate resin composition
EP0247357A1 (en) Impact resistant resin composition
JPH0662849B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
WO2000052094A1 (en) Polypropylene and polyester blends containing a graft-modified polyolefin elastomer
US4707505A (en) Glass fiber reinforced propylene-ethylene copolymer base resin composition
JPH0341104B2 (ja)
JP2547645B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
JPS62151450A (ja) 樹脂組成物
GB2118193A (en) Polycarbonate-based thermoplastic polymer blends
JPH037758A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
KR100523915B1 (ko) 폴리카보네이트와 폴리올레핀의 블렌드 조성물
JPS63196642A (ja) 改良された耐薬品性の特性が付与されたビニル芳香族重合体をベースとするブレンド
JPH02261860A (ja) ポリカーボネート及びポリスチレン組成物
JPH01256569A (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂組成物
KR0160469B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JP3476160B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPS6153352A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
EP0517157B1 (en) Polyarylate/polyester thermoplastic resin composition having high impact resistance and low melt viscosity
JPS58157844A (ja) 樹脂組成物
KR950001640B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JPS59174646A (ja) 樹脂組成物
JPS61148260A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH03250044A (ja) 耐衝撃性ポリエステル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term