JPH02261860A - ポリカーボネート及びポリスチレン組成物 - Google Patents

ポリカーボネート及びポリスチレン組成物

Info

Publication number
JPH02261860A
JPH02261860A JP1082519A JP8251989A JPH02261860A JP H02261860 A JPH02261860 A JP H02261860A JP 1082519 A JP1082519 A JP 1082519A JP 8251989 A JP8251989 A JP 8251989A JP H02261860 A JPH02261860 A JP H02261860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polycarbonate
phenolic
ratio
aromatic polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1082519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556376B2 (ja
Inventor
Takuro Kitamura
北村 卓郎
Takashi Otomo
尚 大友
Hidenori Tazaki
田崎 秀則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP1082519A priority Critical patent/JP2556376B2/ja
Priority to US07/493,973 priority patent/US5055523A/en
Priority to AT90200648T priority patent/ATE156850T1/de
Priority to EP90200648A priority patent/EP0389055B1/en
Priority to ES90200648T priority patent/ES2104576T3/es
Priority to DE69031236T priority patent/DE69031236T2/de
Priority to KR1019900003703A priority patent/KR960016129B1/ko
Publication of JPH02261860A publication Critical patent/JPH02261860A/ja
Priority to KR1019960028891A priority patent/KR960016130B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2556376B2 publication Critical patent/JP2556376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、芳香族ポリカーボネート及びスチレン系ポリ
マーを含有する樹脂組成物に関し、両樹脂の相溶性を改
善し、成形品において低相溶性に起因する層状剥離及び
耐衝撃強度低下を従来より著しく軽減し樹脂組成物を提
供する。
[従来の技術及び課題] 芳香族ポリカーボネートの溶融流動性を改良する目的で
スチレン系樹脂を配合することは、従来より行われてい
る(例えば特公昭43−6295 N、同44−115
51号公報)。しかしながらポリカーボネートとスチレ
ン系樹脂は本質的に非相溶であるため、成形時のせん断
力により層状剥離を起こし、耐衝撃強度が低下し、良好
な物性を得ることはできない。
相溶性の向上のために、リン酸エステル、フタル酸エス
テル等の有機低分子化合物の添加で行なわれた例(特公
昭44−11551号公報)があるが、ある程度の相溶
性の向上はなされるものの、まだ十分であるとは云えな
い。
また、スチレン系樹脂の添加量を多くすると層状剥離が
顕在化し、かつ耐衝撃性の低下が箸しくなるので、スチ
レン系樹脂の添加量にも制限があった。
芳香族ポリカーボネートとオキサゾリン誘導体とを触媒
の存在下で反応させて架橋樹脂を作る方法が知られてい
る(特開昭63−248852 @公報)。
し課題を解決するための手段1 本発明者は、芳香族ポリカーボネートの末端基の比を従
来とは異る様にすることにより、芳香族ポリカーボネー
トとポリスチレンとの相溶性が著しく改善され、該樹脂
組成物から作った成形品において層状剥離及び耐衝撃強
度低下を従来より著しく軽減しながら溶融流動性を従来
同様に改善できることを見出した。
すなわち本発明は、芳香族ポリカーボネート50〜97
重量%及びエポキシ基又はオキサゾリニル基を含有する
スチレン系共重合体50〜3重量%を含有する樹脂組成
物において、芳香族ポリカーボネートとして下記式(I
)で示されるフェノール性末端基と下記式(II>で示
される非フェノール性末端基との比が1719以上であ
る芳香族ポリカーボネートを含有することを特徴とする
樹脂組成物(R1およびR2は互に同じ又は異ることが
でき、夫々、水素原子又は20個以下の炭素原子を有す
るアルキル基であり、ハロゲン置換されていてもよい) である。
芳香族ポリカーボネートの末端基比の調節は、エステル
交換法によって芳香族ポリカーボネートを作り、その際
に原料のジフェニルカーボネートとジフェノール(たと
えばビスフェノールA)のモル比を変えることによって
容易に行うことができる。本発明において芳香族ポリカ
ーボネートは、式 %式% (各Rはフェニレン、ハロゲン置換フェニレン又はCア
ルキル置換フェニレンを示し、A及1〜20 びBは水素原子、脂肪族不飽和を含まないC1〜12炭
化水素°基又は隣接炭素原子と共にシクロアルカン基を
形成する基を示す)で示される繰返し単位を主に有する
。たとえばビスフェノールAとジフェニルカーボネート
をエステル交換させた場合には、ポリカーボネートの末
端は、ビスフェノールAに由来するフェノール性残基又
はジフェニルカーボネートに由来するフェニル基である
。従って、エステル交換反応の際に、ビスフェノールA
のモル比を高くすると、生成ポリカーボネートにおいて
フェノール性末端基の割合が高くなる。なお、芳香族ポ
リカーボネートは分枝していてもよい。そのような分校
ポリカーボネートは、多官能性芳香族化合物をジフェノ
ール及び/又はカーボネート先駆体と反応させることに
より、分枝した熱可塑性ランダム分枝ポリカーボネート
として得られる。
従来一般に使用されている芳香族ポリカーボネート、特
にホスゲン法により作られた芳香族ポリカーボネートに
おいては、フェノール性末端基と非フェノール性末端基
の比は1720以下である。
すなわち、ビスフェノールAとホスゲンを反応させてポ
リカーボネートを作るのであるが、原料中に又は反応途
中に少量のフェノールを加えることによりポリマー末端
をフェノールで封止(ヒドロキシル基が反応)している
本発明に従い芳香族ポリカーボネートのフェノール性末
端基の比を1719以上、好ましくは1710以上、特
に175以上、110までとする。
フェノール性末端基のOH基濃度は、FTIRの360
0cm−’での吸収強度を測定することにより決定され
る。全末端基濃度は、塩化メチレン溶液で測定したIV
(固有粘度)値をもとに平均分子量を求めることにより
、計算される。IV値を平均分子量に換算する際には5
chnellの式を用いた。
−40,83 IV=1.23X10  M    (M=粘度平均分
子量)本発明において使用されるエポキシ基もしくはオ
キサゾリニル基を有する不飽和上ツマ−として次の様な
ものが挙げられる。好ましいエポキシ基含有不飽和上ツ
マ−としては、グリシジルメタクリレート、グリシジル
アクリレ−1〜、ビニルグリシジルエーテル、ヒドロキ
シアルキル(メタ)アクリレートのグリシジルエーテル
、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートのグ
リシジルエーテル、グリシジルイタコネートが挙げられ
る。
好ましいオキサゾリニル基含有不飽和モノマーとしては
、−最大 で表わされ、Zは重合可能な二重結合を含有するものが
挙げられる。好ましい置換基Zは次のものである。
これらの式中R2は水素原子又は1〜6個の炭素原子を
有するアルキル基又はアルコキシ基、例えばメチル基、
i−及びn−プロピル基又はブチル基である。
特に好ましい化合物は、−最大 で表わされるビニルオキサゾリンであって、R2は前記
の意味を有し、好ましくは水素原子又はメチル基である
これらのエポキシ基もしくはΔキサシリニル基含有不飽
和単量体と共重合可能なオレフィン単但体としては、エ
チレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−
メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、
1−デセン、1−テトラデセン、1−へキサデセン、1
−71クタデセン、1−エイコセンなどのα−オレフィ
ン2があげられる。これらのα−オレフィンの成分の仙
に少岳のブタジェン、インプレン、1,4−へキサジエ
ン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ビニル−
2−ノルボルネンなどのジエン成分、酢酸ビニル、アク
リル酸(塩)、メタアクリル酸(塩)、アクリル酸エス
テル、メタアクリル酸エステル、(無水)マレイン酸、
マレイン酸エステル、2−ノルボルネン−5,6−ジカ
ルボンrIi(無水物)などの不飽和カルボン酸または
その誘導体成分、スチレン等の芳香族ビニルモノマー、
あるいはアクリロニトリルなどのシアン化ビニル系七ノ
マー本発明において芳香族ポリカーボネートとスチレン
系重合体の量比は夫々、50〜97重量%及び50〜3
重量%、好ましくは夫々60〜90重量%及び40〜1
0重量%である。芳香族ポリカーボネートが50重量%
より少いと、その特有の性質、特に機械的特性及び耐熱
性が発揮されない。一方、芳香族ポリカーボネートが9
7重量%より多く、スチレン系重合体が3重量%より少
いと、溶融流動性が不足する。
さらに本発明の樹脂組成物は、その物性を損なわない限
りにおいて樹脂の混合時、成形時に他の樹脂、添加剤、
たとえば顔料、染料、強化剤、充填剤、耐熱剤、酸化劣
化防止剤、耐候剤、滑剤、離型剤、結晶核剤、可塑剤、
流動性改良剤、帯電防止剤などを添加することができる
強化充填剤は、微粉砕のアルミニウム、鉄またはニッケ
ルなど、金属酸化物および非金属、例えば炭素フィラメ
ント、珪酸塩、例えば雲母、珪酸アルミニウム(粘土)
、タルク、石綿、二酸化チタン、珪灰石、ツバキュライ
ト、チタン酸カリウムおよびチタン酸塩ウィスカー、ガ
ラスフレーク、ガラスピーズおよびガラス繊維ならびに
ポリマー繊維のなかから選択するか、またはこれらの組
合ぜとすることができる。
強化充填剤は強化作用を呈し得る量使用すればよいので
あるが、普通組成物の総重量の1〜60重量%とする。
好適な範囲は5〜50重潰%である。
好適な強化剤はガラスでおり、例えばガラスフィラメン
ト、またはガラスとタルク、ガラスと雲母、ガラスと珪
酸アルミニウムの混合物を使用するのが好適である。プ
ラスチック補強用のフィラメントは機械的引張りによっ
てつくるのが好適である。
ガスフィラメントの直径は約0.00012〜0.00
075インチが好ましいが、このことは本発明にとって
必須ではない。
本発明の組成物が臭素化ビスフェノールからなるポリカ
ーボネートを含む場合、これにより達成されるn燃性を
相乗的に高めるために、本発明の組成物中にさらに無機
または有機アンチモン化合物を配合し得る。適当な無機
アンチモン化合物は酸化アンチモン(Sb203);燐
酸アンチモン;KSb (OH>6 ;NH45bF6
 :5bS3 ;等を包含する。広範囲の有機アンチモ
ン化合物、たとえば有機酸とのアンチモンエステル、環
式アルキル亜アンチモン酸エステル、アリールアンチモ
ン酸化合物等も使用し得る。代表的な有殿アンチモン化
合物の例はKSb酒石酸塩、sbカプロン酸塩、Sb 
(OCH2CH3):Sb [0CH(CH3)CI−
42CH3]3 :Sbポリメチレングリコレート、ト
リフェニルアンチモン等を包含する。アンチモン化合物
を使用する場合、好ましいアンチモン化合物は酸化アン
チモンである。
安定剤、酸化防止剤として、ヒンダードフェノール、ホ
スファイト、リン酸金属塩、亜リン酸金属塩等を混入す
ることができる。
本発明の樹脂組成物を製造するに際しては、従来から公
知の方法で各成分を混合することができる。例えば、各
成分をターンプルミキサーやヘンシェルミキサー、リボ
ンブレンダー、スーパーミキサーで代表される高速ミキ
サーで分散混合した後、押出機、バンバリーミキサ−、
ロール等で溶融混練する方法が適宜選択される。
[実施例] 以下の実施例において、「部」は重量品である。
実施例において用いた本発明に従う芳香族ポリカーボネ
ートは、ジフェニルカーボネートとビスフェノ、−ルA
とをエステル交換させて得たものであり、塩化メチレン
中、25℃で測定した固有粘度は0.50dl/qでお
り、フェノール性末端基と非フェノール性末端基の比は
約377及び1/1であった。
これを夫々P C(30)及びP C(50)と表す。
比較のためには、ビスフェノールAをホスゲン法により
重合し、フェニル基で末端封止してフェノール性末端基
の比を約1799とした芳香族ポリカーボネート(塩化
メチレン中25°Cでの固有粘度0.51dl/fj)
を用いた。これをPC(1)と表す。
オキサゾリニル基含有ポリスチレンとして、5重層%オ
キサゾリン系モノマー含有ポリスチレン(日本触媒化学
工業株式会社製、CX−RPS1005)を用いた。エ
ポキシ基含有ポリスチレンとして、5重量%グリシジル
メタクリレート含有ポリスチレン(日本油脂株式会社製
、CP 1005S )を用いた。比較のためのポリス
チレンとして、GPPS  CR3500(大日本イン
キ化学工業株式会社)を用いた。
表1に示す割合(重量比)の成分を、65.単軸押出機
で混練設定温度280°Cで溶融混練し、ペレットを作
った。このペレットを用いてメルトインデックス(M 
I )を測定し、また試験片を成形して物性を測定した
。測定条件は下記の通りであり、結果を表1に併せて示
す。
メルトインデックス:2#直径オリフイスを使用し、荷
重1.2に9、温度300 ’Cで測定した。
層状剥離: 1/16インチフラムバーを折り曲げ、剥
離の有無を調べた。
1/8”アイゾツト衝撃強度(フッチ付):ASTM 
 D256に準じた。
表から判るように、ポリスチレンを含まない比較例1に
おいては溶融流動性(メルトインデックス)が悪い。ポ
リスチレンを含有させると(比較例3〜5)、溶融流動
性は向上するものの、耐衝撃強度の低下が著しい。本発
明に従う実施例1〜4においては、溶融流動性が夫々対
応する比較例3〜5と同等に改善される一方、耐衝撃強
度の低下が顕著に軽減されている。また、スチレン系樹
脂を多量に用いても(実施例4)層状剥離が生じない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 芳香族ポリカーボネート50〜97重量%及びエポキシ
    基又はオキサゾリニル基を含有するスチレン系共重合体
    50〜3重量%を含有する樹脂組成物において、芳香族
    ポリカーボネートとして下記式( I )で示されるフェ
    ノール性末端基と下記式(II)で示される非フェノール
    性末端基との比が1/19以上である芳香族ポリカーボ
    ネートを含有することを特徴とする樹脂組成物 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (R_1およびR_2は互に同じ又は異ることができ、
    夫々、水素原子又は20個以下の炭素原子を有するアル
    キル基であり、ハロゲン置換されていてもよい)。
JP1082519A 1989-03-20 1989-03-31 ポリカーボネート及びポリスチレン組成物 Expired - Lifetime JP2556376B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082519A JP2556376B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 ポリカーボネート及びポリスチレン組成物
US07/493,973 US5055523A (en) 1989-03-20 1990-03-15 Aromatic polycarbonate resin composition
EP90200648A EP0389055B1 (en) 1989-03-20 1990-03-19 Aromatic polycarbonate resin composition
ES90200648T ES2104576T3 (es) 1989-03-20 1990-03-19 Composicion de resinas de policarbonatos aromaticos.
AT90200648T ATE156850T1 (de) 1989-03-20 1990-03-19 Zusammensetzung aromatischer polycarbonate
DE69031236T DE69031236T2 (de) 1989-03-20 1990-03-19 Zusammensetzung aromatischer Polycarbonate
KR1019900003703A KR960016129B1 (ko) 1989-03-20 1990-03-20 방향족 폴리카보네이트 수지 조성물
KR1019960028891A KR960016130B1 (ko) 1989-03-20 1996-07-18 방향족 폴리카보네이트 수지 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082519A JP2556376B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 ポリカーボネート及びポリスチレン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02261860A true JPH02261860A (ja) 1990-10-24
JP2556376B2 JP2556376B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=13776786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082519A Expired - Lifetime JP2556376B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-31 ポリカーボネート及びポリスチレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556376B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196250A (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPS627758A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明でかつ耐熱性を有する熱可塑性樹脂組成物
JPS62148569A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂組成物
JPS63248852A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Teijin Ltd 架橋樹脂の製造方法
JPH01188565A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH01275662A (ja) * 1988-03-04 1989-11-06 Soc Atochem 少なくとも2つの非相溶性熱可塑性樹脂を相溶化させる組成物と、その熱可塑性ポリマーアロイの製造への応用と、それによって得られる熱可塑性ポリマーアロイ
JPH02255857A (ja) * 1988-08-12 1990-10-16 Exxon Chem Patents Inc 反応性極性基含有エチレンエラストマーと反応させたオキサゾリン官能化ポリスチレン、で改質した芳香族カーボネート組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196250A (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPS627758A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明でかつ耐熱性を有する熱可塑性樹脂組成物
JPS62148569A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂組成物
JPS63248852A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Teijin Ltd 架橋樹脂の製造方法
JPH01188565A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH01275662A (ja) * 1988-03-04 1989-11-06 Soc Atochem 少なくとも2つの非相溶性熱可塑性樹脂を相溶化させる組成物と、その熱可塑性ポリマーアロイの製造への応用と、それによって得られる熱可塑性ポリマーアロイ
JPH02255857A (ja) * 1988-08-12 1990-10-16 Exxon Chem Patents Inc 反応性極性基含有エチレンエラストマーと反応させたオキサゾリン官能化ポリスチレン、で改質した芳香族カーボネート組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556376B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1985005117A1 (en) Polyester composition and moldings thereof
EP0050851B1 (en) Polyethylene terephthalate molding materials, process for preparing the same and molding process
EP0389055B1 (en) Aromatic polycarbonate resin composition
US4338243A (en) Polyethylene terephthalate blends
US4707505A (en) Glass fiber reinforced propylene-ethylene copolymer base resin composition
JPS60149659A (ja) ポリカーボネートブレンドの相溶化法
US5631333A (en) Blends based on copolyarylene ether sulfones
JPS6311378B2 (ja)
JPH01121357A (ja) 芳香族ポリエステル組成物
JPS621628B2 (ja)
JPS6212936B2 (ja)
CA1162689A (en) Molding material
JPS5930185B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JP3404154B2 (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JP2556379B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JPS61252268A (ja) ポリカ−ボネ−ト組成物
JPH02261860A (ja) ポリカーボネート及びポリスチレン組成物
EP0157426A2 (en) Flame retardant thermoplastic polyester molding composition
JPH01163242A (ja) 組成物
CA1204895A (en) Polycarbonate blends having an improved impact strength
JPS63196642A (ja) 改良された耐薬品性の特性が付与されたビニル芳香族重合体をベースとするブレンド
JPS6212942B2 (ja)
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP3476160B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH0717826B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13