JPH0377345A - 半導体測定装置 - Google Patents

半導体測定装置

Info

Publication number
JPH0377345A
JPH0377345A JP1213614A JP21361489A JPH0377345A JP H0377345 A JPH0377345 A JP H0377345A JP 1213614 A JP1213614 A JP 1213614A JP 21361489 A JP21361489 A JP 21361489A JP H0377345 A JPH0377345 A JP H0377345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
output
pattern
comparator
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1213614A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Ogata
尾方 照明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1213614A priority Critical patent/JPH0377345A/ja
Publication of JPH0377345A publication Critical patent/JPH0377345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体集積回路の測定装置c以下半導体測
定装置という)Eこ関″するものである。
C従来の技術〕 第3図は、従来の半導体測定装置を用いる被測定素子的
端子間ショート(短絡)の測定方法を示寸接続図である
図において、C1l+は定電圧又は定電流源、(2)は
被測定素子を示す。但し、一般に定電圧又は定電流源α
lは、半導体測定装置に組み込まれており、パーピン・
リソース又は、シェアド・リソーヌ方式で供給される。
次に、動作について説明する。図にむいて、被測定素子
(2)のpin 1とpin、2の短絡状態の検出にJ
、5いては、pinlに例えば0.4vの電圧を印加し
、pin 2をGND (φV)に接続し、かつ被測定
素子○のGND端子をGND (φV)に接続して測定
する。この時に、pinl 、 pin2が短絡状態の
無い正常動作時2こは、pin 1の回路構成、半導体
構造から成る電流が、流入もしくは流出する。pin 
1 、 pin 2が短絡状態の詩には流出、又は流入
電流が、異状(pin2がGNDレベルである為にpi
n MもGNDと短絡状態となる)とfJる。以上によ
り、pin 1pin 2の端子間短絡の検出を行なう
〔発明が解決しようとする課題:] 従来の半導体測定装置は、以上の様に構成されでいるの
で、各端子ご乙に切替ながら測定しなければならず、被
測定素子の端子数と同数のプログラム、測定項目数07
ストを実施することが必要で、テスト時間が長くなるな
どの問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消する為になされ
たもので、端子間ショートの検出を、高速Iこ測定、検
出できるとともに、テストプログラムが容易でかつ、標
準化できる半導体測定装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決オるための手段〕
この発明に係る半導体測定装置は、短絡検出の為のテス
ト用のパターン発生回路と、信号供給回路と検出回路を
常時接続し、かつ同一端子の信号レベル供給と測定を同
一論理レベルで制御可能としたものである。
〔作用〕
この発明1こおける半導体測定装置は、テストパターン
の発生と、テストパターンの検出により、被測定素子の
端子間ショート(短絡)の有無を検出し、出カバターン
の解読処理により、短絡発生端子の検出と表示を可能と
する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は半導体測定装置の構成を量中ブロック図である。図
において、(1)はパターン発生器、(2)はド9イバ
、車は被測定素子、(5)は被測定素子(2)の出力レ
ベルを比較するコンパレータ、(3)はコンパレーク(
5)に接続される被測定素子(2)のビン出力のバ・ソ
ファ、覧4)はドライバ(2)の出力抵抗設定器(ドラ
イバ(2)の保護、ショート検出抵抗173設“定)、
(7)はコンパレートレベル設定器、(6)はバクーン
比較器、(8)は出カバターンデコーダ、(9)は測定
結果記録部、QOはドラ可バレベル設定器である。第2
図は第1図の装置の入出カバターンを量中波形図である
次に、動作を説明オる。
パターン発生器(1)は、一般的には第2図に示す■、
■、■の様なバイナリ・パターンを発生器゛る。
次にドライバレベル設定器αdにおいて、被測定素子(
2)の徊号レベルを設定する。出力抵抗設定器(4)は
、ドライバ12)の保護と短絡検出のインピーダンスを
設定する。バ・ソファ(3)は被測定素子(2)の出カ
バソファで、出力をコンパレータ(5)に供給する。
コンパレーク(5)は、被測定素子車の出力レベルを、
コンパレートレベル設定器(7)で設定されたレベルと
比較する。パターン比較側(6)は、ドライバク2)の
論理レベルと同様の論理レベルで、被測定素子車の出カ
バターンの論理を比較する。出カバターンデコーダ(8
)は、パターン比較器(6)の出力をデコードして、不
良端子を確定する。測定結果記録部(9)は測定結果の
良否制定表示、不良端子の表示を行ltう。
次に実際の測定方法を、第2図によって説明する。被測
定素子0の端子1.2.3に、■、■。
■のテストパターンを印加する。被測定素子(2)が正
常であれば、■、■、■と同様の波形で、レベルがバ・
ソファ(3)の出力抵抗と、被測定素子(2)の入力イ
ンピーダンスで分割されたものが、コンパレータ(5)
に加わる。(一般的に出力抵抗〃入力インピーダンス)
にの結果は、良品と判断される様に、コンパレートレベ
ル設定器(7)は、設定される。
もしこの時、端子間ショートが存在すれば、端子1.2
がショーhであれば■の波形が、端子2゜3がショート
であれば■の波形が、各々pirh2゜3、に同様、7
波形として得られる。この波形を、適当なレベルコンパ
レートを施して■、■の波形を得ル。コノ■、■の波形
は図のごとくショート端子の有無と、ショート端子のデ
ータを含む。この結果をデコードする事ξこよって、不
良の有無、不良端子の識別情報を得る事ができる。
なお、上記実施例では、半導体測定装置の一部と【7て
示したが、これらの機能を一個の測定装置として、製作
し、簡易形ショート検出器として、ケーブルの接続チエ
・ツカ、バーンインボートノテスト条件確認(ショート
不良素子のバーンイン保護など〕に使用しても良い。
〔発明の効果〕
以辷のように、この発明によれば、端子間ショートをデ
ジタルファンクションテストモジュー・ルのようにm成
したので、テスト方法、プログラムの標準化、テスト時
間の短絡が容易になる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例斎こよる半導体測定装置の
構成を示すプロ・・ツク図、第2図は第1.図の装置の
入出カバターンを示す波形図、第3図は従来の半導体測
定装置を用いる被測定素子の端子間ショートの測定方法
を示す接続図でアル。 図において、(1)はパターン発生器、121 i、t
 )’ ”yイバ、(3)はバッファ、t4)は出力抵
抗設定器、(5)はフンパレータ、(6)はパクーン比
較器、(7)はコンパレートレベル設定器、(8)は出
カバターンデコーダ。 (9)は測定結果記録部、 Qlはドライバレベル設定
器、(2)は被測定素子である。 なお、図中、同一・符号は同一、又は相当部分を示す・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体集積回路などの測定装置において、端子間ショー
    ト等の検出を容易にする事を目的として、テストパター
    ンの発生回路と、信号供給回路と、検出回路を常時接続
    し、かつ同一端子の信号レベル供給と測定を同一論理レ
    ベルで制御可能とした事を特徴とする半導体測定装置。
JP1213614A 1989-08-19 1989-08-19 半導体測定装置 Pending JPH0377345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213614A JPH0377345A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 半導体測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213614A JPH0377345A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 半導体測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0377345A true JPH0377345A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16642094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1213614A Pending JPH0377345A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 半導体測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0377345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0805028A2 (en) * 1996-04-29 1997-11-05 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for detection of short circuits in thermal ink jet printers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0805028A2 (en) * 1996-04-29 1997-11-05 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for detection of short circuits in thermal ink jet printers
EP0805028A3 (en) * 1996-04-29 1999-03-10 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for detection of short circuits in thermal ink jet printers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000206176A (ja) バ―イン装置
JPH0377345A (ja) 半導体測定装置
JP3691040B2 (ja) 半導体ウエハー試験システムと方法
JP2919147B2 (ja) 半導体集積回路の試験方法
JPH11142471A (ja) バーンイン試験方法及びバーンイン試験装置
JP2730504B2 (ja) 試験用プローブピンの接触不良判断方法およびインサーキットテスタ
JPH06160487A (ja) Cmos型集積回路のテストパターンおよび試験方法,テストパターンの作成方法
JP3979619B2 (ja) 半導体装置の内部配線断線検出方法
KR100505661B1 (ko) 반도체 테스트 장치 및 그 구동방법
JP3372488B2 (ja) 半導体cmos集積回路の試験装置
JPH0697254B2 (ja) 回路基板検査方法
JP2723698B2 (ja) 半導体集積回路のテスト回路
JPH05264676A (ja) 故障検出方法及び検出装置
JPH0749363A (ja) チップオンボード基板のショート検出方法
JP3598643B2 (ja) 半導体集積回路測定装置および半導体集積回路装置
JPH0737954A (ja) コンタクト不良検出装置
JPH01240873A (ja) 半導体集積回路の試験方法
JPH05273298A (ja) 半導体集積回路装置及びそのテスト方法
JP2527623Y2 (ja) Ic試験装置
JP2963234B2 (ja) 高速デバイス試験方法
JP2859613B2 (ja) 集積回路の診断装置
JPH11271398A (ja) 半導体集積回路検査装置及びその故障検出方法
JPS61155873A (ja) 半導体素子の測定装置
JPH05281307A (ja) 半導体回路
JPS62237367A (ja) ハイ・インピ−ダンス機能素子を備えた論理回路の測定装置