JPH0376959A - 鉄筋継手 - Google Patents

鉄筋継手

Info

Publication number
JPH0376959A
JPH0376959A JP3580190A JP3580190A JPH0376959A JP H0376959 A JPH0376959 A JP H0376959A JP 3580190 A JP3580190 A JP 3580190A JP 3580190 A JP3580190 A JP 3580190A JP H0376959 A JPH0376959 A JP H0376959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
reinforcing bars
reinforcing
bar joint
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3580190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444049B2 (ja
Inventor
Hirotsugu Hashimoto
橋本 洋次
Yasutami Igarashi
靖民 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUO BIRUTO KOGYO KK
Original Assignee
CHUO BIRUTO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUO BIRUTO KOGYO KK filed Critical CHUO BIRUTO KOGYO KK
Priority to JP3580190A priority Critical patent/JPH0376959A/ja
Publication of JPH0376959A publication Critical patent/JPH0376959A/ja
Publication of JPH0444049B2 publication Critical patent/JPH0444049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、コンクリート構造物に使用する鉄筋の鉄筋
継手に関する。
(従来の技術) 従来の鉄筋継手は結合する鉄筋をスリーブ管、パイプ等
で嵌挿した上でダイス等により鉄筋長手方向にスリーブ
管上からスェージ加工を施すことで一体に圧着結合する
ことでえられていた。しかし、このような密閉型の従来
例では、鉄筋の一端側からの連続加工を要し一時に加工
することは困難であり、加工装置自体大がかりなものと
なり、作業現場での迅速な作業は困難となるという課題
を有した。
そこで、鉄筋継手材として板状体を用いて鉄筋に圧着固
定することも一応考えられるが、従来の圧着方法では、
鉄板等板状体は端部を有するため、その端部は圧着後反
発力により鉄筋表面より剥がれ易くなると考えられ、圧
着後にスットボ溶接等の溶接を必要とすると考えられ、
鉄筋継手は充分な強度は得られないと一般に考えられて
いたため、実用上試みられることはなかった。
他の従来例としては、結合する鉄筋をスリーブ管で嵌挿
し鉄筋とスリーブ管との間に楔、ピース、ボルト等の緊
締部材を貫通することで一体に圧着結合することが知ら
れていた。
しかしこのような従来例では、鉄筋と鉄筋継手との圧着
は楔等の緊締部材のみに頼っており圧着力は充分なもの
とはならず、また鉄筋と鉄筋継手との結合に、それ以外
の楔等の緊締部材を必要とする課題を有した。
更に、他の従来例としては、特開昭55−98559「
背割スリーブを用いた鉄筋継手工法」が知られている。
この従来例は、「接続すべき鉄筋の突合継手箇所に軸方
向に背割を有する連結用のスリーブを嵌挿し、該スリー
ブの外周より外力を加えて前記鉄筋の外壁と前記スリー
ブの内壁とを圧着することを特徴とした鉄筋の継手工法
」からなるものである。
更に実開昭49−118525r鉄筋」も知られている
。同「鉄筋」は、「外周部にリブを形成した互いに結合
すべき一対の鉄筋体と、この鉄筋対の結合端部間にわた
って嵌着されかつ圧潰することにより前記鉄筋体を結合
する結合筒とよりなる鉄筋。」からなる。
(発明が解決しようとする課題) この特開昭55−98559に開示される従来例「背割
スリーブを用いた鉄筋継手工法」では、鉄筋にスリーブ
を圧着するものであるが、スリーブ外周面には、フシ等
の凹凸を形成しないため、鉄筋が異形鉄筋である場合は
特に、異形鉄筋表面における機械的付着強度に比し、継
手部分表面の機械的付着強度が劣る課題を有した。
他方、実開昭49−118525に開示される「鉄筋」
では、結合筒と、圧着用型等を用いて鉄筋体を連結する
ものである。しかし、連結は、特開昭55−98559
記載の鉄筋同様、鉄筋の長子方向にのみかぶせられてお
り、鉄筋を長子方向に連結することのみを目的とするも
のであった。そのため、複数の鉄筋を平行等にならべて
鉄筋の幅方向間を連結する役には立たない課題を有した
即ち、並列に並べられた複数の鉄筋間の幅方向を、鉄筋
継手材の連結端を鉄筋に圧着して連結する鉄筋継手は従
来存在しなかった。
(問題点を解決するための手段) この発明は、 並列に並べられた鉄筋間を平板状の鉄筋継手連結部を介
して連結するとともに、鉄筋継手連結部に連続する鉄筋
との固定部では内周を鉄筋外周に密着され、外周の鉄筋
長手方向に対して交差する方向にはフシを形成すること
を特徴とする鉄筋継手を提供する。
(作  用) 並列に並べられた鉄筋間を平板状の鉄筋継手連結部を介
して連結するとともに、鉄筋継手連結部に連続する鉄筋
との連結部では内周を鉄筋外周に密着されているため、
強度を有して鉄筋間を連結する。また、外周の鉄筋長手
方向に対して交差する方向にはフシを形成するため、打
設されるコンクリートに対する付着強度が向上する。
(実 施 例) 以下、この発明の実施例の製造に係る鉄筋継手圧着用型
に係る斜視図を表す第1図、同鉄WJu手の製造方法に
係る加工状態の中央断面図を表す第2図、に従って説明
する。
(1)は鉄筋継手圧着装置である。(2)は鉄筋継手圧
着装置(1)の圧着端部の−に固着する鉄筋継手より硬
質の押圧型である上型、(3)は鉄筋継手圧着装置(1
)の他の圧着端部に固着する鉄筋継手より硬質の抑圧型
である下型である。
両型は、はぼ等しい加工面を有する。鉄筋継手圧着装置
(1)は上型(2)の上部に油圧シリンダー(図示せず
)を有するため、上型(2)は下型(3)と当接可能位
置まで昇降可能であり、30〜150を出力、望ましく
は50〜toot出力を有する。
(4)および(4)°は、上型(2)および下型(3)
の加工面に各々穿設する深い湾曲溝である。(5)およ
び(5)′は上型(2)および下型(3)の加工面に穿
設する浅い湾曲溝である。深い湾曲溝(4) (4) 
’と浅い湾曲溝(5) (5) ’は、両者からなる溝
部(6)(6)゛の設置する鉄筋の長手方向に交互に穿
設してなる。
この実施例では溝部(6) (6) ’に4個の浅い湾
曲溝(5) (5) ’を穿設し、深い湾曲溝(4) 
(41’は3個からなるが、深い湾曲溝(4) (4)
 ’の数は溝部(6)の長さに応じて、1.2.5.8
等任意の数でよく、その場合、浅い湾曲溝(5) (5
1’の数は、2.3.6.9となる。
深い湾曲溝(4)、(4)’、浅い湾曲溝(5) 、(
5) ’の馬面は円周面あるいは楕円周面からなる。深
い湾曲溝(4)、(4)’と浅い湾曲溝(5) 、(5
) ’の幅a 、bはこの実施例ではほぼ等しいが、a
とbとはa<bでもよいが、a=bまたはa>bである
ことが望ましい。
深い湾曲溝(4)、(4)’、および浅い湾曲溝(5)
、(5)°ともに各々溝の幅を異にしてもよい。(7)
、(7)°は鉄筋継手端拘束部であり、溝部(6)、(
6)゛の長手方向両端部を立上り状に閉成する。
(8)は側方溝であり、溝部(6)、(6)°の長手方
向両側にそって、加工面より0.1〜5.lll+uI
lの深さで帯状に穿設する。溝部(6) (6) ’の
長子方向には、相互に平行に溝を2本設け、2本の溝間
に側方ie!(8)と同一面に中央#(11)を形成す
る。
(9)aは鉄筋継手における鉄筋継手連結部、(9)b
は、鉄筋継手における端部に位置する鉄筋との固定部、
(10)は鉄筋である。(9)aは平板状からなる。鉄
筋(10)はこの実施例ではリブおよびフシを有する異
形鉄筋よりなり、この実施例の加工においては平行方向
に並べられた2本、の異形鉄筋を結合する。
そこで、下型(3)の溝部(6)゛に鉄筋(10)に嵌
挿したスリーブ管を載置する。あるいは上方に端部(1
2)を有し、下部に湾曲面(13)を有する断面はぼW
字状鉄板からなる鉄筋継手材(14)を載置し、その上
に更に複数の鉄筋を並べて設置する。または複数本の鉄
筋を並べて設置した上から鉄筋継手材(14)を更に設
置する。
鉄筋継手材(14)は、湾曲面(13)を形成可能であ
ればよく、板状態であっても、管状であってもよい。ま
た、管状でない場合は加工上端部(12)はやや内側を
向いていることが望ましい。両端部(12)の間隔は鉄
筋(工0)の外径より幅広であり、その場合は、鉄筋継
手材(14)の鉄筋(10)への嵌挿は鉄筋(10)の
端部から行う必要はなく鉄筋(10)の側面から必要箇
所に直接嵌挿可能である。
次に、この実施例の加工状態の横断面を表す第3図に、
明らかなように上型(2)を鉄筋(lO)の長手方向と
ほぼ直角に一度に鉄筋方向に降下する。上型(2)が降
下するに従い鉄筋継手材(]4)と、異形鉄筋(10)
表面の摩擦力およびぜん断力により、鉄筋継手材表面は
、深い湾曲溝(4)、(4)°の周面および鉄筋継手端
拘束部(7)方向へ押圧される。しかし鉄筋継手材(1
4)の逃げは深い湾曲溝(4)、(4)°の周面および
鉄筋継手端拘束部(7)で防止されるため、鉄筋継手材
(14)は鉄筋(10)のフン、リブに食い込み2本の
鉄筋(lO)を圧着しかつ鉄筋(10)間を鉄筋継手連
結部(9)aで連結した鉄筋継手を提供する。同時にこ
の圧着過程において鉄筋継手は、浅い湾曲溝(5) (
5) ’、深い湾曲溝(4) (4) ’により押圧さ
れるため第4図、第5図、第6図に示すように鉄筋継手
の外周面は長手方向とは交差する方向、この実施例では
ほぼ直角方向に、深い湾曲溝(4) (4) ’の数に
応じた明瞭なフシ(15)を形成する。また側方溝で押
圧されるため鉄筋継手の外周面の長子方向には明瞭なリ
ブ(16)を有する。
2本の鉄筋(10)の間隔即ち、中央溝(11)の幅を
増減し、鉄筋継手材(14)の長さを選択することで2
本の距離が、即ち、鉄筋継手連結部(9)aの距離が種
々な鉄筋、異形鉄筋が提供される。
鉄筋軽手はこのように構成した場合鉄筋(10)および
鉄筋継手間の圧着強度は大となるとともに外周表面の機
械的付着強度は鉄筋(10)とくに、異形鉄筋の表面と
差異がない強度となりコンクリート構築用鉄筋、トラス
用鉄筋に用いることが可能である。
したがって、製作過程では非密閉型を用いたときのスェ
ージングのような連続作業を要さず一度の作業で得られ
、鉄筋継手材としてパイプ材、スリーブ管のみならず端
部を有する板状体も用いることが可能であり、必要な強
度を与えた上で鉄筋とくに異形鉄筋の外周に鉄筋継手材
を圧着固定することが可能となる。端部を有する板状体
を使用した場合には鉄筋(lO)側面から鉄筋継手の装
置箇所に鉄筋継手材(13)を直接嵌挿することが可能
となり、スリーブ管を用いる鉄筋継手のように鉄筋端部
から嵌合する必要はなくしたがって作業は単純化し、広
い作業場は要しない。
平行な2本の鉄筋(10)の間隔を幅広にとれば、第6
図に示すように主梁材として用いることが可能となる。
さらに直接異形鉄筋表面に溶接するのが不都合な場合で
も鉄筋継手に溶接することで目的達成が可能となる。
(発明の効果) したがって、この発明では、鉄筋への圧着強度に優れる
ととも複数の鉄筋相互を幅方向に連結し、表面の機械的
付着強度に優れた鉄筋継手を提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の製造に用いる型の斜視図、
第2図は同加工状態の中央断面図、第3図は同横断面図
、第4図は同実施例の加工状態の横断面図、第5図、第
6図はこの発明の実施例の斜視図である。 (り・・・・・・鉄筋継手圧着装置 (2)・・・・・・上型     3・・川・下型(4
) (4) ’・・・・・・深い湾曲溝(5) (5)
 ’・・山・浅い湾曲溝(6) (6) ’・・・・・
溝部 (7) (7) ’・・・・・・鉄筋継手端拘束部(8
)・・・・・・側方溝    (9)a・・・・・・鉄
筋継手連結部(9)b・・・固定部、(1o)・・・・
・・鉄筋(11)・・・・・・中央溝   (12)・
・山・端部(13)・・・・・・湾曲面   (14)
・・印・鉄筋継手材(15)・・・・・・7 シ(16
)・・・・・・リブ第1図 第2図 第3図 3 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)並列に並べられた鉄筋間を平板状の鉄筋継手連結
    部を介して連結するとともに、鉄筋継手連結部に連続す
    る鉄筋との固定部では内周を鉄筋外周に密着され、外周
    の鉄筋長手方向に対して交差する方向にはフシを形成す
    ることを特徴とする鉄筋継手。
  2. (2)鉄筋との連結部の外周長手方向にはリブを形成す
    る特許請求の範囲第1項記載の鉄筋継手。
  3. (3)鉄筋が異形鉄筋である特許請求の範囲第1項、ま
    たは第2項記載の鉄筋継手。
JP3580190A 1990-02-16 1990-02-16 鉄筋継手 Granted JPH0376959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3580190A JPH0376959A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 鉄筋継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3580190A JPH0376959A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 鉄筋継手

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13007082A Division JPS5921854A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 鉄筋継手および鉄筋継手の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0376959A true JPH0376959A (ja) 1991-04-02
JPH0444049B2 JPH0444049B2 (ja) 1992-07-20

Family

ID=12452027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3580190A Granted JPH0376959A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 鉄筋継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0376959A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444049B2 (ja) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3307330B2 (ja) 厚肉の被接合材の摩擦攪拌接合方法及び接合構造
KR100349811B1 (ko) 이중스킨복합패널및이의제조방법
JP3336430B2 (ja) 鋼管矢板等の縦継ぎ装置
WO2015076429A1 (ko) 정착헤드가 구비된 철근 및 그의 제조방법
JPH0376959A (ja) 鉄筋継手
JP3835229B2 (ja) 鋼管の接続構造
JP2001304210A (ja) 杆体継合金具
JPH0331853B2 (ja)
JPH0219477Y2 (ja)
KR100421198B1 (ko) 소켓식 강관파일의 이음시공방법
JPH09184397A (ja) 接合構造
JPH03166442A (ja) 上下柱の接合装置
JP3748126B2 (ja) 杭の継手構造
JPH03250129A (ja) 柱・梁接合金物の製作方法
JPH02213548A (ja) トラスおよびトラスの製造方法
JPH10152941A (ja) 棒状体の継手
JP2591517B2 (ja) 形材の結合方法
JPS6128818Y2 (ja)
JPH09228556A (ja) 棒状体の継手
WO1991015314A1 (en) Joining structural elements
JP2001355314A (ja) 鉄筋の接続方法
JPS6032206Y2 (ja) 梁の接合構造
JPH04221146A (ja) 鋼材とプレキャスト・コンクリート版との荷重伝達構造
KR200149657Y1 (ko) 철근 고정용 스토퍼
JP2006009394A (ja) 鋼管の接合構造