JPH0376826B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0376826B2
JPH0376826B2 JP61242791A JP24279186A JPH0376826B2 JP H0376826 B2 JPH0376826 B2 JP H0376826B2 JP 61242791 A JP61242791 A JP 61242791A JP 24279186 A JP24279186 A JP 24279186A JP H0376826 B2 JPH0376826 B2 JP H0376826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
urethane prepolymer
polyol
transparent conductive
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61242791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6395942A (ja
Inventor
Yasuo Saruwatari
Toshihiko Nishida
Kunihiro Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61242791A priority Critical patent/JPS6395942A/ja
Publication of JPS6395942A publication Critical patent/JPS6395942A/ja
Publication of JPH0376826B2 publication Critical patent/JPH0376826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は透明導電性フイルムに関するもので、
特に耐摩耗性の優れたフイルムに関するのもので
ある。 (従来技術) 例えば、ポリエチレンテレフタレートフイルム
などの合成樹脂製フイルムよりなる基板に、金、
銀、銅、パラジウム、酸化インジウム、酸化ス
ズ、酸化インジウム一酸化スズ又は酸化亜鉛など
よりなる導電層を設けた導電性フイルムは可撓性
が有り、透明なフイルムである為、種々の分野に
利用されている。 しかしながら、このフイルムを例えば、磁気記
録媒体のリーダーテープ、透明スイツチなどとし
て用いた場合には、フイルム表面が直接機械的摩
擦を受ける為、フイルム上の導電層が損傷する欠
点が有り、その結果、フイルム自体の表面固有抵
抗値が次第に上昇し、ひいては導電性フイルムと
しての機能を果さなくなる。そこで、この欠点を
改善する為に導電層の表面に透明な合成樹脂膜を
形成させ、導電層を保護する方法が採用されてい
る。この様な目的で用いられ合成樹脂としては、
例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
ウレタン樹脂又はフエノキシ樹脂などが知られて
いるが、これらの場合には、耐摩耗性に対して相
当の効果は得られるものの、未だ十分に満足出来
るものとは言えず、更に改良が望まれていた。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は上記実情に鑑み、フイルムの耐摩
耗性が更に改善された透明導電性フイルムを提供
する事を目的として種々検討した結果、導電層の
表面にある特定の方法で膜形成された保護層を形
成させることにより、本発明の目的が達成される
ことを見い出し、本発明を完成した。 (問題点を解決するための手段) 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明で基板となる合成樹脂製フイルムとして
は通常、ポリエチレンテレフタレートフイルム、
ポリブチレンテレフタレートフイルム、ポリサル
ホンフイルム、ポリエーテルサルホンフイルム、
ポリエーテルイミドフイルム、ポリアクリレート
フイルム、ポリカーボネートフイルム、ポリアミ
ドフイルム、ポリイミドフイルム等のフイルムで
あり、これらの厚さは特に制限は無いが通常、20
〜200μmである。又、これらの基板上に設ける
導電層は通常、金属あるいは金属酸化物を真空蒸
着法、反応性蒸着法、スパツタリング法、反応性
スパツタリング法、イオンプレーテイング法等に
より、形成することができる。 導電層を形成する金属及び金属酸化物として
は、透明性を保てれば特に限定されないが、例え
ば、金、銀、銅、パラジウム、酸化インジウム、
酸化スズ、酸化インジウム一酸化スズ又は酸化亜
鉛等がある。又、これら道電層の厚みとしては用
途によつても異なるが、通常、10〜5000Å程度で
あり、この表面固有抵抗は、例えば、10〜1×
108Ω/口程度である。 本発明では上述の導電層の表面にウレタンプレ
ポリマーをフエノキシ樹脂の存在下、ポリオール
成分と反応させることにより、膜形成させた保護
層を設ける事を必須の要件とする。 保護層の厚みとしては通常0.5μm以下であり、
特に表面の導電性を損なわない為には0.15μm以
下が望ましい。又、0.01μm以下では耐摩耗性の
向上の効果が薄い。 ウレタンプレポリマーは、ポリイソシアネート
とポリオールより製造される通常の市販品が使用
される。ウレタンプレポリマーを構成するポリイ
ソシアネートとしては、例えば、トルエンジイソ
シアネート、キシンレンジイソシアーネト、ジフ
エニルメタンジイソシアネート等の芳香族系イソ
シアネート、イソフオロンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシネート、リジンジイソシア
ネート等の脂肪族系イソシアネートが挙げられ、
特にこの中でも耐候性、耐変色性に優れたイソフ
オロンジイソシアネートが好ましい。又、ポリオ
ール成分としては、例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ヘキシレングリコー
ル、トリメチロールプロパン、1,3−ブタンジ
オール、1,4−ブタンジオール、トリメチロー
ルエタン、ポリエーテルトリオール、ポリカプロ
ラクトンポリオール等が挙げられる。このウレタ
ンプレポリマー中の残存NCO基は、ポリイソシ
アネートのNCO基の40〜60%程度である。尚、
ウレタンプレポリマー中には、通常、例えばジブ
チルチンジラウレート、ジブチルチンジオクトエ
ート等のNCO基とOH基の反応を促進する為の触
媒が固形分に対して500〜20000ppm程度含有され
ている。一方、フエノキシ樹脂は、通常ビスフエ
ノールAとエピクロルヒドリンの縮合反応で得ら
れ、分子量15000〜200000程度である。このフエ
ノキシ樹脂の使用量はウレタンプレポリマーに対
して0.3〜3重量倍、好ましくは0.5〜2重量倍で
ある。この使用量があまり少な過ぎても、多過ぎ
ても保護層の耐摩耗性は弱くなる為好ましくな
い。 上記のウレタンプレポリマーとフエノキシ樹脂
を用いて保護層を形成させる方法にはウレタンプ
レポリマーをポリオールと反応させる必要が有る
が、ここで用いるポリオールとしてはポリエステ
ルポリオールが挙げられ、ポリオール量としては
通常、ウレタンプレポリマー中の残存NCO基に
対して0.5〜0.9倍のOH基を有するポリオールが
用いられる。尚、本発明では残りのNCO基はフ
エノキシ樹脂と更に反応する事になる。 本発明の保護層の形成は通常、ウレタンプレポ
リマー、ポリオール及びフエノキシ樹脂の各成分
を有機溶剤中に溶解して得られる樹脂原液を導電
層の表面にコーテイングし、次いで、加熱処理す
る方法がとられる。ここで用いる有機溶剤として
は、樹脂が溶解するものであれば特に限定されな
いが、沸点が低過ぎるものや、逆に高過ぎるもの
であると塗布の際に、むら、垂れ、はじき等の欠
陥となり易いので、これらの事を考慮し、例え
ば、メチルエチルケトン、トルエン、エチレング
リコールモノメチルエーテル、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、酢酸エチル、酢酸−2−
メトキシエチル、酢酸−2−エトキシエチル、4
−メトキシ−4−メチルペンタノン−2及びこれ
らの混合物等が好ましい。この有機溶剤の使用量
は通常、樹脂濃度が1〜5wt%となるように選ば
れる。 加熱処理は通常、120〜200℃の温度でフイルム
全体を加熱する。この加熱処理によりイソシアネ
ート成分とポリオール成分とが反応し、ポリウレ
タンが形成され、ポリウレタンとフエノキシ樹脂
の混合物より成る膜が形成される。 樹脂原液のコーテイングは通常の方法が利用で
きる。例えば、バーコーター、ドクターブレード
等、あるいはスピンコーター、グラビアコータ
ー、正回転コーター、リバースコーター等を使用
し、コーテイングする事ができる。 (実施例) 以下、実施例により本発明を詳細に説明する。 実施例 1 二軸延伸した厚さ100μmのポリエチレンテレ
フタレートフイルムの片面に、パラジウム金属を
DCマグネトロンスパツタ装置を用いて3×
10-3Torrの減圧下Arガス中にてスパツタリング
し、導電層を形成させた。このフイルムの表面固
有抵抗は8×103Ω/口であり、透過率(550nm)
は71%であつた。 このフイルムの導電層上にイソホロンジイソシ
アネートとポリオールよりなるウレタンプレポリ
マー〔三菱化成工業(株)製、“マイテツクNY−
211A”〕(ポリマー濃度70wt%)7.5g第1表に示
す量のフエノキシ樹脂〔東都化成(株)製、“エポト
ートYP−50EK35”〕(ポリマー濃度35wt%)6.8
g及びポリエステルポリオール〔日本ポリウレタ
ン工業(株)製、“ニツポラン125”〕(ポリマー濃度
65wt%)3.8gをメチルエチルケトンと酢酸−2
−メトキシエチルの混合溶剤(1:1wt比)480
gに溶解した樹脂原液をバーコーターで塗布し、
次いで、これを室温にて30分間、風乾した後、熱
風乾燥機にて140℃で5分間処理する事により樹
脂を硬化させ、厚さ0.1μmの保護層を形成させ
た。 このようにして得られた透明導電性フイルムに
つき、透過率及び表面固有抵抗を測定するととも
に、耐摩耗性テストを実施し、第1表に示す結果
を得た。 実施例 2 実施例1でスパツタリングした透明導電性フイ
ルムに、同じく実施例1で示したウレタンプレポ
リマー〔三菱化成工業(株)製、”マイテツクNY−
211A”〕(ポリマー濃度70wt%)5.3g、第1表に
示す量のフエノキシ樹脂〔東都化成(株)製、”エポ
トートYP−50EK35”〕(ポリマー濃度35wt%)
13.2g、及びポリエステルポリオール〔日本ポリ
ウレタン工業(株)、“ニツポラン125”〕(ポリマー濃
度65wt%)2.7gをメチルエチルケトンと酢酸−
2−メトキシエチルの混合溶剤(1:1wt比)
480gに溶解した樹脂原液をバーコーターで塗布
し、次いでこれを実施例1と同様の乾燥、硬化処
理を行ない、厚さ0.1μmの保護層を形成させた。 このようにして得られた透明導電性フイルムに
つき透過率及び表面固有抵抗を測定するととも
に、耐摩耗性テストを実施し、第1表に示す結果
を得た。 比較例 1 実施例1でスパツタリングした透明導電性フイ
ルムにつき、そのまま耐摩耗性テストを実施し、
第1表に示す結果を得た。 比較例 2 実施例1でスパツタリングしたフイルムに同じ
く実施例1で示したウレタンプレポリマー〔三菱
化成工業(株)製、“マイテツクNY−211A”〕(ポリ
マー濃度70wt%)9.8g、第1表に示す量のポリ
エステルポリオール〔日本ポリウレタン工業(株)
製、”ニツポラン125”〕(ポリマー濃度65wt%)
4.9gをメチルエチルケトンと酢酸−2−メトキ
シエチルの混合溶媒(1:1)480gに溶解した
樹脂原液をバーコーターで塗布し、次いでこれを
実施例1と同様の乾燥、硬化処理を行ない、厚さ
0.1μmの保護層を形成させた。 このようにして得られた透明導電性フイルムに
つき透過率及び表面固有抵抗を測定するとともに
耐摩耗性テストを実施し、第1表に示す結果を得
た。 比較例 3 実施例1でスパツタリングした透明導電性フイ
ルムに、同じく実施例1で示したウレタンプレポ
リマー〔三菱化成工業(株)製、“マイテツクNY−
211A”〕(ポリマー濃度70wt%)8.7g、第1表に
示す量のフエノキシ樹脂〔東都化成(株)製、“エポ
トートYP−50EK35”〕(ポリマー濃度35wt%)
3.4g及びポリエステルポリオール〔日本ポリウ
レタン工業(株)製“ニツポラン125”〕(ポリマー濃
度65wt%)4.3gをメチルエチルケトンと酢酸−
2−メトキシエチルの混合溶剤(1:1wt比)
480gに溶解した樹脂原液をバーコーターで塗布
し、次いで、これを実施例1と同様の乾燥、硬化
処理を行ない、厚さ0.1μmの保護層を形成させ
た。 このようにして得られた透明導電性フイルムに
つき、透過率及び表面固有抵抗を測定するととも
に、耐摩耗性テストを実施し、第1表に示す結果
を得た。
【表】
【表】 実施例 3 二軸延伸した厚さ100μmのポリエチレンテレ
フタレートフイルムの片面に、酸化インジウム−
酸化ズスの合金(90:10wt比)をDCマグネトロ
ンスパツタ装置を用いて3×10-3Torrの減圧下
Arガス中にて若干のO2の存在下スパツタリング
し、導電層を形成させた。このフイルムの表面固
有抵抗は6.0KΩ/口であり、透過率(550nm)は
88%であつた。 この導電層上にイソフオロンジイソシアネート
とポリオールよりなる実施例2と同量のウレタン
プレポリマー〔三菱化成工業(株)製、“マイテツク
NY−211A”〕(ポリマー濃度70wt%)5.3g、実
施例2と同量のフエノール樹脂〔東都化成(株)製、
“エポトートYP−50EK35”〕(ポリマー濃度35wt
%)13.2g及びポリエステルポリオール〔日本ポ
リウレタン工業(株)製、“ニツポラン125”〕(ポリマ
ー濃度65wt%)2.7gをメチルエチルケトンと酢
酸−2−メトキシエチルの混合溶剤(1:1wt
比)480gに溶解した樹脂原液をバーコーターで
塗布し、次いでこれを室温にて30分間風乾した
後、熱風乾燥機にて140℃の温度で5分間処理す
る事により樹脂を硬化させ、厚さ約0.1μmの保護
層を形成させた。このようにして得られた透明導
電性フイルムにつき、透過率(550nm)を測定
したところ89%であつた。又、実施例1と同様に
耐摩耗性テストを実施したところ100回で1.2倍、
500回で5.0倍と良好であつた。 比較例 4 実施例3でスパツタリングした透明導電性フイ
ルムにつき保護層を形成することなく、そのまま
実施例1と同様に耐摩耗性テストを実施したとこ
ろ103倍であつた。 (発明の効果) 本発明により、耐摩耗性が更に改善された透明
導電性フイルムを得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合成樹脂製フイルムよりなる基板の少なくと
    も一面に、金属又は金属酸化物より形成される透
    明な導電層を設け、その表面にウレタンプレポリ
    マーを該ウレタンプレポリマーに対して0.3〜3
    重量倍のフエノキシ樹脂の存在下、ポリエステル
    ポリオールよりなるポリオール成分と反応させ、
    膜形成させた厚さ0.01〜0.15μmの保護層を設け
    てなる透明導電性フイルム。 2 透明な導電層が金、銀、銅、パラジウム、酸
    化インジウム、酸化スズ、酸化インジウム一酸化
    スズ又は酸化亜鉛により形成されている特許請求
    の範囲第1項記載のフイルム。 3 ウレタンプレポリマーがイソホロンジイソシ
    アネートとポリオールよりなるプレポリマーであ
    る特許請求の範囲第1項記載のフイルム。 4 フエノキシ樹脂がビスフエノールAとエピク
    ロルヒドリンより合成された分子量15000〜
    200000のものである特許請求の範囲第1項記載の
    フイルム。
JP61242791A 1986-10-13 1986-10-13 透明導電性フイルム Granted JPS6395942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242791A JPS6395942A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 透明導電性フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242791A JPS6395942A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 透明導電性フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395942A JPS6395942A (ja) 1988-04-26
JPH0376826B2 true JPH0376826B2 (ja) 1991-12-06

Family

ID=17094344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61242791A Granted JPS6395942A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 透明導電性フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6395942A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2168529A1 (en) * 1995-02-02 1996-08-03 Tatsuichiro Kon Transparent conductive sheet
US7534500B2 (en) * 2001-10-05 2009-05-19 Bridgestone Corporation Transparent electroconductive film, method for manufacture thereof, and touch panel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107834A (en) * 1980-12-26 1982-07-05 Teijin Ltd Selective beam transmitting laminate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107834A (en) * 1980-12-26 1982-07-05 Teijin Ltd Selective beam transmitting laminate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6395942A (ja) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024736A (ja) ポリカーボネートポリオール、芳香族ポリカーボネートポリウレタン樹脂、コーティング材、キャストフィルム、磁気記録媒体
JPS6087427A (ja) 磁気記録担体
JPS6085422A (ja) 磁気記録担体
JPH0376826B2 (ja)
US4576726A (en) Magnetic coating composition
JPH01159824A (ja) 磁気記録媒体
JPH0940904A (ja) 金属蒸着用下塗り剤
US6083606A (en) Lapping tape
JPH0568006B2 (ja)
JPH0762321A (ja) 磁気記録媒体用ポリウレタン系バインダー及び磁気記録媒体
GB2130121A (en) Magnetic recording medium and method for producing the same
JPS6063716A (ja) 磁気記録媒体
JPS6128564A (ja) 磁性塗料組成物
JPH08227623A (ja) 透明導電性フィルムの製造方法
JPH07182647A (ja) 磁気記録媒体
JPH06328646A (ja) オリゴマー封止ポリエステルフイルム
JPS63161517A (ja) 磁気記録媒体
JPS6015473A (ja) 磁性塗料
JPS59174660A (ja) 磁性塗料
JPH039323A (ja) 液晶表示パネル用電極基板
JP2550523B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤
JPS63158244A (ja) 導電易接着性ポリエステルフイルム
JPS59187070A (ja) 接着用樹脂組成物
JPH0652539A (ja) 磁気記録媒体
JPS59136365A (ja) 磁性塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term