JPH0376097B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0376097B2
JPH0376097B2 JP59199494A JP19949484A JPH0376097B2 JP H0376097 B2 JPH0376097 B2 JP H0376097B2 JP 59199494 A JP59199494 A JP 59199494A JP 19949484 A JP19949484 A JP 19949484A JP H0376097 B2 JPH0376097 B2 JP H0376097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
wiring board
strip
armature coil
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59199494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6181149A (ja
Inventor
Masao Takemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP19949484A priority Critical patent/JPS6181149A/ja
Publication of JPS6181149A publication Critical patent/JPS6181149A/ja
Publication of JPH0376097B2 publication Critical patent/JPH0376097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/47Air-gap windings, i.e. iron-free windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電動機や発電機等に用いられる電機子
コイルに関するものである。
〔従来技術〕
従来電動機や発電機に用いられる電機子コイル
として次のような技術が知られている。即ち、第
5図に示すように、渦巻状に巻回した偏平なコイ
ル22乃至27を基板20上に等間隔で同心円状
に接着により配置し、中心と対称位置の2個のコ
イル同志を直列接続すると共に、端子部21とコ
イルの始終端とを接続することにより電機子コイ
ルを構成している。この電機子コイルの各コイル
間及びコイル22乃至27と端子部21との結線
は、基板20上に形成した導体パターン20aに
よつて行われ、導体パターン20aに設けられた
ランド28にコイル22乃至27の始端及び終端
を接続している。
しかし、かかる従来の電機子にあつては、中心
と対称位置のコイル同志やコイルと端子部21と
を接続するために導体パターン20aやコイルの
始終端を引き回すので断線やシヨート等の発生の
危険があり信頼性が悪くなると共に、多数条の導
体パターン20aを基板上に並べて配設したり、
多くのランド28を設ける為、広範なスペースが
必要であり、かつコイル外径の寸法精度が要求さ
れる。さらにコイル数が8個、10個と増えるごと
にランド28の数及び導体パターン20aの条数
が増え、引き回し及びランド28の為のスペース
がより多く必要であると共に、断線やシヨート等
の危険性も増大する。又配線が込み合つているの
でコイルの始終端の半田付けがやりにくく、組立
時間が増えコストアツプとなる等の欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、電機子コイルの結線方法を改善し、
結線の為の線の引き回し、及び半田付けを容易に
することである。
〔発明の構成〕
本発明は、少なくとも一方面上に接続回路を形
成したフレキシブルな帯状配線板を筒状に形成
し、渦巻状に形成した複数個の偏平コイルの各始
終端を上記接続回路に各々接続し上記接続回路は
上記偏平コイル間を接続する配線を有し、上記複
数個の偏平コイルを上記帯状配線板の周面側に配
置したことである。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図乃至第3図においてフレキシブルな帯
状配線板4の片面には接続回路5が形成され、こ
の接続回路5に略等間隔に形成したランド部5a
には、渦巻状に形成した6個の偏平コイル1a,
1b,1c,1d,1e,1fの、長さを略同寸
法にした始端2a,2b,2c,2d,2e,2
f及び終端3a,3b,3c,3d,3e,3f
が各々半田付けされている。この半田付けを行う
に際しては、帯状配線板4を第1図のように直線
状に展開した状態で各偏平コイル1a乃至1fの
始終端を半田付けする。この帯状配線板4の接続
回路5は、偏平コイル1aと1d,1bと1e,
1cと1fの間を接続するように導体パターンが
形成され、上記各偏平コイル間を所定の電機子回
路となるように結線している。このように偏平コ
イル1a乃至1fが半田付けされた帯状配線板4
は、各偏平コイル1a乃至1fが内周側に等間隔
に配置するようにして円筒状に形成すると共に、
帯状配線板4の両端に設けた端子部6を円筒の外
周側に折り曲げることにより、第2図に示すよう
な電機子コイル13が形成される。このときに、
帯状配線板の接続回路に接続される偏平コイルの
端線は、接続回路に接つすることなく配線され
る。また、帯状配線板の周面側へ偏平コイルを等
間隔に配置すると、偏平コイルから帯状配線板の
各々の対応する接続回路までが略同間隔になる。
かかる電機子コイル13は、ヨーク基板10に
載置して、例えば面対向型ブラシレスモータのス
テータが構成される。ヨーク基板10は例えば鉄
板等の磁性体からなり、少なくとも電機子コイル
13を載置する側の面には、図示しない絶縁層を
介して銅箔等によつて配線回路が形成されてい
る。さらに、中央部には軸受11を内設した軸受
ホルダー12が配設されている。そして、この軸
受ホルダー12と同心となるように電機子コイル
13をヨーク基板10上に載置した後に、上記配
線回路の所定個所に端子部6を半田付け接続す
る。その後、円筒状配線板4の内周側のコイル周
囲に絶縁性の樹脂15を充填することによりモー
ルド成型して電機子コイル13をヨーク基板10
に固定する。尚、この固定はモールド成型でなく
とも電機子コイル13をヨーク基板10に接着固
定してもよい。
一方、ロータ14は、ロータケース7の内面に
ロータマグネツト8が接着され、ロータケース7
の中心に穿設された透孔には軸9が挿入固着され
ている。そして、第3図に示すように、ロータ1
4の軸9を電機子コイル13側から軸受ホルダー
12に内接された軸受11に挿入保持して電機子
コイル13にロータマグネツト8を面対向させて
いる。このとき、ロータマグネツト8の外径寸法
を円筒状配線板4の径より小さくしている。
第4図は電機子コイルの他の実施例を示し、偏
平コイル1a乃至1fが配線板16の外周側に来
るようにして配線板16を円筒状に形成したもの
である。即ち、帯状配線板16を短く形成し、偏
平コイル1a乃至1fの始端及び終端を帯状配線
板16に形成された接続回路に各々半田付けした
後、帯状配線板16を小さい径の円筒状に形成し
て、この外周に添つた直交平面に各偏平コイル1
a乃至1fを等間隔に配列する。端子部17は帯
状配線板16の両端に突出して設けられており、
この端子部17をヨーク基板10の配線回路に接
続する(図示せず)。この場合も上述の例と同様
に絶縁性樹脂15によりモールド成型する等して
ヨーク基板10に固定される。
尚、上述の実施例において、電機子コイル13
の帯状配線板4,16は円筒状でなくとも多角筒
状に形成してもよい。また接続回路5は帯状配線
板4,16の片面に設けてもよく、スルホール等
を使用して、偏平コイルを半田付けした面と反対
側の面に接続回路を形成してもよい。さらに、帯
状配線板4,16には偏平コイルを接続するだけ
でなく、センサー等の部品を取りつけることも可
能である。さらにまた、端子部6,17は両端部
でなくとも、帯状配線板4,16の中央等に設け
てもよい。また偏平コイルの個数は、6個とは限
らず4個、8個、10個等でもよい。
〔発明の効果〕
偏平コイル間を接続する配線が形成されたフレ
キシブルな帯状配線板を筒状に形成し、複数個の
偏平コイルを上記筒状となされた帯状配線板の周
面側に配置するだけで、電機子コイルが形成され
るので、この電機子コイルのみでコイル間及びコ
イルと端子部との接続ができ、従来のような引き
回しによる断線やシヨート等がなくなる為信頼性
が向上すると共に、引き回し用のスペースが少な
くなり、装置の小型化を図ることができる。ま
た、帯状配線板の占める平面面積が縮小し装置の
小型化を図ることができるし、接続回路も簡単明
瞭に配線可能であると共に、電機子コイルの始終
端の半田付作業が容易になる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電機子コイル
の展開斜視図、第2図は本発明を使用したブラシ
レスモータの分解斜視図、第3図は第2図のブラ
シレスモータの断面図、第4図は本発明の他の実
施例を示す電機子コイルの斜視図、第5図は従来
の電機子コイルの平面図。 1a,1b,〜1f……偏平コイル、2a,2
b,〜2f……偏平コイルの始端、3a,3b,
〜3f……偏平コイルの終端、4……帯状配線
板、5……接続回路、13……電機子コイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも一方面上に接続回路を形成したフ
    レキシブルな帯状配線板を筒状に形成し、渦巻状
    に形成した複数個の偏平コイルの各始終端を上記
    接続回路に各々接続し、上記接続回路は上記偏平
    コイル間を接続する配線を有し、上記複数個の偏
    平コイルを上記帯状配線板の周面側に配置したこ
    とを特徴とする電機子コイル。
JP19949484A 1984-09-26 1984-09-26 電機子コイル Granted JPS6181149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19949484A JPS6181149A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 電機子コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19949484A JPS6181149A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 電機子コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181149A JPS6181149A (ja) 1986-04-24
JPH0376097B2 true JPH0376097B2 (ja) 1991-12-04

Family

ID=16408746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19949484A Granted JPS6181149A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 電機子コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6181149A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130921A (ja) * 1974-09-11 1976-03-16 Hitachi Ltd Denatsuhenatsukairo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130921A (ja) * 1974-09-11 1976-03-16 Hitachi Ltd Denatsuhenatsukairo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6181149A (ja) 1986-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4039875A (en) Method and apparatus for interconnecting stator coils
KR101831379B1 (ko) 평평한 도전성 트랙, 자기 코어 및 자기 전자 각도 센서를 갖는 전자기 코일 구조
US20100038988A1 (en) Stator and Method of Making the Same
KR930008880A (ko) 적층형 코일 및 그 제조방법
US4224543A (en) Printed circuit terminal for interconnecting stator coils
US5268604A (en) Armature of a small motor employing an insulating holder having a plurality of sections
JPH05308742A (ja) 固定子巻線の結線方法
JPH0376097B2 (ja)
JP3513623B2 (ja) 固定子
JPH0621353U (ja) モータ
US20230099792A1 (en) Motor
JPS6289442A (ja) 小形モ−タ用コイルアセンブリ
RU2144230C1 (ru) Способ изготовления трансформатора
JPS6116791Y2 (ja)
JPS58130733A (ja) モ−タ用固定子コイル
JPS6325708Y2 (ja)
JPS608553Y2 (ja) サ−ボモ−タ
JPH069111U (ja) トランス
JPH0540685Y2 (ja)
JPH0314021Y2 (ja)
JPS6026504Y2 (ja) 扁平形ブラシレスモ−タ
JPS6185807A (ja) コイルの製造方法
JPH0538116A (ja) スピンドルモータ
JPH04137505A (ja) 平面インダクタンス素子
JPS6362995B2 (ja)