JPH0375988B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0375988B2 JPH0375988B2 JP60260985A JP26098585A JPH0375988B2 JP H0375988 B2 JPH0375988 B2 JP H0375988B2 JP 60260985 A JP60260985 A JP 60260985A JP 26098585 A JP26098585 A JP 26098585A JP H0375988 B2 JPH0375988 B2 JP H0375988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- electric wire
- contact
- base housing
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 14
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000005493 welding type Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は複数の電線を複数の電気端子に脱着自
在に接続する電気コネクタに関するものである。
在に接続する電気コネクタに関するものである。
(従来技術)
上記のような形式の電気コネクタは複数の電線
端部とそれぞれ接合された複数のコンタクトをハ
ウジング内に内蔵保持して構成されるのである
が、この種のコネクタはコンタクトと電線との接
合方法によつて圧着タイプと圧接タイプの2種の
形式に分類することができる。
端部とそれぞれ接合された複数のコンタクトをハ
ウジング内に内蔵保持して構成されるのである
が、この種のコネクタはコンタクトと電線との接
合方法によつて圧着タイプと圧接タイプの2種の
形式に分類することができる。
圧着タイプのコネクタとしては、例えば本出願
人が提案した第5図に示すものがある(特願昭59
−252773号)。このコネクタはベースハウジング
61内に複数のコンタクト62を保持するととも
に、このコンタクト62の係合突起62bとカバ
ーハウジング63の間に電線64の端部を挾持
し、係合突起62bを電線64の被覆内へ喰い込
ませて電線64の芯線とコンタクト62とを電気
接続させるものである。この場合、コンタクト6
2の先端62aが相手コネクタのコンタクトと当
接係合する部分であり、このコネクタは矢印A方
向へ押し込まれて相手コネクタに装着されること
になる。
人が提案した第5図に示すものがある(特願昭59
−252773号)。このコネクタはベースハウジング
61内に複数のコンタクト62を保持するととも
に、このコンタクト62の係合突起62bとカバ
ーハウジング63の間に電線64の端部を挾持
し、係合突起62bを電線64の被覆内へ喰い込
ませて電線64の芯線とコンタクト62とを電気
接続させるものである。この場合、コンタクト6
2の先端62aが相手コネクタのコンタクトと当
接係合する部分であり、このコネクタは矢印A方
向へ押し込まれて相手コネクタに装着されること
になる。
一方、圧接タイプのコネクタとしては、例えば
本出願人の提案による第6図に示すものがある
(実開昭60−60874号)。このコネクタは、ハウジ
ング71収納保持された複数のコンタクト72に
対し、複数の芯線74aを有するフラツトケーブ
ル74をカバー73により押し付け、第7図に示
すように、コンタクト72の上端係合スロツト7
2aをフラツトケーブル74内へ喰い込ませ芯線
74aとコンタクト72との電気接続を行なわせ
るものである。この場合、コンタクト72の相手
コネクタのコンタクトと係合する部分はハウジン
グ71の下面側に位置し、図中矢印A方向へこの
コネクタが押し込まれて相手コネクタに装着され
るようになつている。
本出願人の提案による第6図に示すものがある
(実開昭60−60874号)。このコネクタは、ハウジ
ング71収納保持された複数のコンタクト72に
対し、複数の芯線74aを有するフラツトケーブ
ル74をカバー73により押し付け、第7図に示
すように、コンタクト72の上端係合スロツト7
2aをフラツトケーブル74内へ喰い込ませ芯線
74aとコンタクト72との電気接続を行なわせ
るものである。この場合、コンタクト72の相手
コネクタのコンタクトと係合する部分はハウジン
グ71の下面側に位置し、図中矢印A方向へこの
コネクタが押し込まれて相手コネクタに装着され
るようになつている。
このことから分るように、圧着タイプコネクタ
の圧接タイプコネクタとの大きな相違点の1つ
は、電線の接続方向と、相手コネクタへの装着方
向の相違がある。すなわち、第5図に示す圧着タ
イプコネクタの場合には電線64は装着方向に延
びてコンタクト62に接合されるのに対し、第6
図に示す圧接タイプコネクタの場合には電線74
は装着方向と直角方向に延びてコンタクト72に
接合される。この構造上の相違のため、圧接タイ
プコネクタは、第8図に示すように、電線(フラ
ツトケーブル)74の片端又は両端にコネクタ7
0を取り付けるとともにその中間部においてもコ
ネクタ70を取り付けるようにした連鎖接続
(Daisy−Chain)を行なうことが容易であるが、
圧着タイプコネクタの場合には連鎖接続が難しい
という問題がある。
の圧接タイプコネクタとの大きな相違点の1つ
は、電線の接続方向と、相手コネクタへの装着方
向の相違がある。すなわち、第5図に示す圧着タ
イプコネクタの場合には電線64は装着方向に延
びてコンタクト62に接合されるのに対し、第6
図に示す圧接タイプコネクタの場合には電線74
は装着方向と直角方向に延びてコンタクト72に
接合される。この構造上の相違のため、圧接タイ
プコネクタは、第8図に示すように、電線(フラ
ツトケーブル)74の片端又は両端にコネクタ7
0を取り付けるとともにその中間部においてもコ
ネクタ70を取り付けるようにした連鎖接続
(Daisy−Chain)を行なうことが容易であるが、
圧着タイプコネクタの場合には連鎖接続が難しい
という問題がある。
(発明の目的)
本発明はこのような問題に鑑み、連鎖接続を行
なうことができるようにした圧着タイプの電気コ
ネクタを提供することを目的とするものである。
なうことができるようにした圧着タイプの電気コ
ネクタを提供することを目的とするものである。
(発明の構成)
本発明の電気コネクタは1または2以上の第1
コンタクトと、この第1コンタクトを相手コネク
タへの装着方向へ延びて保持するベースハウジン
グと、このベースハウジングに係合しベースハウ
ジングとの間に1または2以上の電線を上記装着
方向に延びて挾持するカバーハウジングとからな
り、第1コンタクトにはベースハウジングに保持
された状態で上記装着方向と直角で且つ外方に向
いた接合用突起を形成し、上記電線をこの接合用
突起に対向させこの電線がカバーハウジングによ
り挾持されたときに接合用突起に押し付けられる
ようになつており、さらにカバーハウジングには
ベースハウジングとの間に挾持した電線を外方へ
導く通過口が形成されていることを特徴とするも
のである。
コンタクトと、この第1コンタクトを相手コネク
タへの装着方向へ延びて保持するベースハウジン
グと、このベースハウジングに係合しベースハウ
ジングとの間に1または2以上の電線を上記装着
方向に延びて挾持するカバーハウジングとからな
り、第1コンタクトにはベースハウジングに保持
された状態で上記装着方向と直角で且つ外方に向
いた接合用突起を形成し、上記電線をこの接合用
突起に対向させこの電線がカバーハウジングによ
り挾持されたときに接合用突起に押し付けられる
ようになつており、さらにカバーハウジングには
ベースハウジングとの間に挾持した電線を外方へ
導く通過口が形成されていることを特徴とするも
のである。
(実施例)
以下、図面により本発明の好まいしい実施例に
ついて説明する。
ついて説明する。
第1図は本発明に係る電気コネクタの1例を示
す斜視図で、コネクタ組立前の状態での各構成品
を示す。この電気コネクタ1は第1コンタクト1
0、ベースハウジング20およびカバーハウジン
グ30から構成される。第1コンタクト10は導
電性金属板を打ち抜き成型して作られ、前端部に
は、このコネクタが相手コネクタに装着されたと
きにこの相手コネクタに設けられた第2コンタク
トを受け入れてこれと電気接続する二股に分岐し
形状の接続部11を有する。このため、このコネ
クタ1は図中矢印A方向に押されて相手コネクタ
に装着される。すなわち、矢印Aがコネクタ1の
装着方向を示す。第1コンタクト10は、ベース
ハウジング20内に上記装着方向に延びて配さ
れ、この第1コンタクト10の中央部に形成され
た圧入固定用突起12によつてベースハウジング
20に固定保持される。さりに、第1コンタクト
10の後部には上記装着方向(A方向)と直角で
且つ外方を向いて突出する接合用突起13が形成
されるとともに、この接合用突起13の前後には
左右に半ピツチずつずれて圧入係止突起14,1
4が形成されている。さらに、後端部にはベース
ハウジング20の上下係止溝23aと係合し、第
1コンタクト10後端の上下動を規制する上下動
規制突起15が形成されている。なお、本図では
ベースハウジング20に1個の第1コンタクトを
取り付けた状態を示すが、実際には、複数のコン
タクトが上下両側に幅方向に並んで取り付けられ
る。
す斜視図で、コネクタ組立前の状態での各構成品
を示す。この電気コネクタ1は第1コンタクト1
0、ベースハウジング20およびカバーハウジン
グ30から構成される。第1コンタクト10は導
電性金属板を打ち抜き成型して作られ、前端部に
は、このコネクタが相手コネクタに装着されたと
きにこの相手コネクタに設けられた第2コンタク
トを受け入れてこれと電気接続する二股に分岐し
形状の接続部11を有する。このため、このコネ
クタ1は図中矢印A方向に押されて相手コネクタ
に装着される。すなわち、矢印Aがコネクタ1の
装着方向を示す。第1コンタクト10は、ベース
ハウジング20内に上記装着方向に延びて配さ
れ、この第1コンタクト10の中央部に形成され
た圧入固定用突起12によつてベースハウジング
20に固定保持される。さりに、第1コンタクト
10の後部には上記装着方向(A方向)と直角で
且つ外方を向いて突出する接合用突起13が形成
されるとともに、この接合用突起13の前後には
左右に半ピツチずつずれて圧入係止突起14,1
4が形成されている。さらに、後端部にはベース
ハウジング20の上下係止溝23aと係合し、第
1コンタクト10後端の上下動を規制する上下動
規制突起15が形成されている。なお、本図では
ベースハウジング20に1個の第1コンタクトを
取り付けた状態を示すが、実際には、複数のコン
タクトが上下両側に幅方向に並んで取り付けられ
る。
ベースハウジング20は、絶縁性材料で作ら
れ、複数の第1コンタクト10を幅方向に並べて
保持するもので、第1コンタクト10の接続部1
1が挿入される複数の接続部受容孔21および上
記第1コンタクト10の後部を受け入れる複数の
コンタクト受容溝22を有する。このコンタクト
受容溝22を形成する仕切壁23の後端には前述
の如くコンタクト10の上下動規制突起15と係
合する上下係止溝23aが形成されている。ベー
スハウジング20の両側端(本図では、ベースハ
ウジング20を切断して示すため片側の側端のみ
を示す)には、カバーハウジング30を係合保持
するための取付溝24およびこの溝24内に位置
する取付係合段部25が形成されている。なお、
このベースハウジング20は上下に対称形であ
り、下面側にもコンタクト10を並べて配列し、
下側面から別のカバーハウジング30を取り付け
るようになつている。
れ、複数の第1コンタクト10を幅方向に並べて
保持するもので、第1コンタクト10の接続部1
1が挿入される複数の接続部受容孔21および上
記第1コンタクト10の後部を受け入れる複数の
コンタクト受容溝22を有する。このコンタクト
受容溝22を形成する仕切壁23の後端には前述
の如くコンタクト10の上下動規制突起15と係
合する上下係止溝23aが形成されている。ベー
スハウジング20の両側端(本図では、ベースハ
ウジング20を切断して示すため片側の側端のみ
を示す)には、カバーハウジング30を係合保持
するための取付溝24およびこの溝24内に位置
する取付係合段部25が形成されている。なお、
このベースハウジング20は上下に対称形であ
り、下面側にもコンタクト10を並べて配列し、
下側面から別のカバーハウジング30を取り付け
るようになつている。
カバーハウジング30は、両側端(本図ではベ
ースハウジングと同様に片側端のみを示す)にベ
ースハウジング20の取付係合段部25と係合す
る係合突起31aを有する係合アーム31が形成
され、この両側端の係合アーム31間に電線4を
受容する複数の電線受容溝32が複数の仕切壁3
3の間に並んで形成されている。この仕切壁33
はそれぞれ前後2ケ所において切欠かれ、この底
部に圧入係止穴34が形成されている。さらに、
この仕切壁33の後端部における根元部にはリブ
35が形成され、電線受容溝32内に受容された
電線4をこの溝32内に保持するようになつてい
る。また、このカバーハウジング30の前端部お
よび後端部には上記電線受容溝32と一致した通
過口36a,36bが形成されており、電線受容
溝32に保持された電線4の両側をそれぞれ外方
へ導くことができるようになつている。なお、カ
バーハウジング30がベースハウジング20に取
り付けられたときに、ベースハウジング20にお
ける上記前端部側通過口36aが対向する部分に
は、電線4を上面側外方へ導きやすくするための
通過溝26が形成されている。
ースハウジングと同様に片側端のみを示す)にベ
ースハウジング20の取付係合段部25と係合す
る係合突起31aを有する係合アーム31が形成
され、この両側端の係合アーム31間に電線4を
受容する複数の電線受容溝32が複数の仕切壁3
3の間に並んで形成されている。この仕切壁33
はそれぞれ前後2ケ所において切欠かれ、この底
部に圧入係止穴34が形成されている。さらに、
この仕切壁33の後端部における根元部にはリブ
35が形成され、電線受容溝32内に受容された
電線4をこの溝32内に保持するようになつてい
る。また、このカバーハウジング30の前端部お
よび後端部には上記電線受容溝32と一致した通
過口36a,36bが形成されており、電線受容
溝32に保持された電線4の両側をそれぞれ外方
へ導くことができるようになつている。なお、カ
バーハウジング30がベースハウジング20に取
り付けられたときに、ベースハウジング20にお
ける上記前端部側通過口36aが対向する部分に
は、電線4を上面側外方へ導きやすくするための
通過溝26が形成されている。
次に、上記構成品を用いて電線4を電気コネク
タ1に接続する工程を第2図および第3図も併用
して説明する。
タ1に接続する工程を第2図および第3図も併用
して説明する。
まず、ベースハウジング20に第1コンタクト
10を取り付ける。このためには、ベースハウジ
ング20の接続部受容孔21内に後側から第1コ
ンタクト10を挿入し、第1コンタクト10の接
合用突起13が矢印A方向と直角で外方(すなわ
ち、この図では上方もしくは下方)を向くように
して第1コンタクト10をコンタクト受容溝22
内に位置せしめる。このとき、第1コンタクト1
0の圧入固定用突起12が接続部受容孔21内に
圧入され、上下動規制突起15が上下係止溝23
aと係合し、第1コンタクト10がベースハウジ
ング20に固定される。
10を取り付ける。このためには、ベースハウジ
ング20の接続部受容孔21内に後側から第1コ
ンタクト10を挿入し、第1コンタクト10の接
合用突起13が矢印A方向と直角で外方(すなわ
ち、この図では上方もしくは下方)を向くように
して第1コンタクト10をコンタクト受容溝22
内に位置せしめる。このとき、第1コンタクト1
0の圧入固定用突起12が接続部受容孔21内に
圧入され、上下動規制突起15が上下係止溝23
aと係合し、第1コンタクト10がベースハウジ
ング20に固定される。
次いで、電線4をカバーハウジング30の電線
受容溝32内に押し込む。このとき、電線4は仕
切壁32に形成したリブ35により挾まれ、電線
4が多少引張られても外れにくいようになつてい
る。
受容溝32内に押し込む。このとき、電線4は仕
切壁32に形成したリブ35により挾まれ、電線
4が多少引張られても外れにくいようになつてい
る。
この後、電線4を電線受容溝32内に保持した
まま、電線4がコネクタ1の装着方向(矢印A方
向)に延びるように向けた状態で、ベースハウジ
ング20上のコンタクト10の後半部を覆うよう
にして上方もしくは下方から第2図の矢印Bもし
くはCで示す方向にカバーハウジング30をベー
スハウジング20に押し付ける。このとき、第1
コンタクト10の圧入係止用突起14は、左右に
半ピツトずれているので電線4を避けてカバーハ
ウジング30の圧入係止穴34内に圧入係止さ
れ、一方接合用突起13は電線4と当接し、この
電線4の被覆に喰い込んで芯線4aと接触する。
この状態で、カバーハウジング30の係合アーム
31の係合突起がベースハウジング20の取付係
合段部25と係合し、コネクタ1の組付けが完了
する。
まま、電線4がコネクタ1の装着方向(矢印A方
向)に延びるように向けた状態で、ベースハウジ
ング20上のコンタクト10の後半部を覆うよう
にして上方もしくは下方から第2図の矢印Bもし
くはCで示す方向にカバーハウジング30をベー
スハウジング20に押し付ける。このとき、第1
コンタクト10の圧入係止用突起14は、左右に
半ピツトずれているので電線4を避けてカバーハ
ウジング30の圧入係止穴34内に圧入係止さ
れ、一方接合用突起13は電線4と当接し、この
電線4の被覆に喰い込んで芯線4aと接触する。
この状態で、カバーハウジング30の係合アーム
31の係合突起がベースハウジング20の取付係
合段部25と係合し、コネクタ1の組付けが完了
する。
以上のようにして、本発明のコネクタ1が構成
されるのであるが、このようにすると、第2図か
らよくわかるように、カバーハウジング20に形
成された通過口36によつて電線4の中間部分に
このコネクタ1を接続することができる。なお、
この接続に際してはベースハウジング20に通過
溝26が形成されているのが望ましい。このよう
に、中間部分にコネクタ1を接続することができ
ると、第4図に示すように電線4に対して複数の
コネクタ1を接続した連鎖接続を行なうことがで
き、例えば配線基板2上に取り付た複数の相手コ
ネクタ3の連鎖接続させることができる。
されるのであるが、このようにすると、第2図か
らよくわかるように、カバーハウジング20に形
成された通過口36によつて電線4の中間部分に
このコネクタ1を接続することができる。なお、
この接続に際してはベースハウジング20に通過
溝26が形成されているのが望ましい。このよう
に、中間部分にコネクタ1を接続することができ
ると、第4図に示すように電線4に対して複数の
コネクタ1を接続した連鎖接続を行なうことがで
き、例えば配線基板2上に取り付た複数の相手コ
ネクタ3の連鎖接続させることができる。
なお、本発明の電気コネクタを用いれば上述の
如き連鎖接続のみならず、第5図に示したような
電線端部への接続もできるのは無論である。
如き連鎖接続のみならず、第5図に示したような
電線端部への接続もできるのは無論である。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明によればベースハ
ウジングに保持された第1コンタクトの接合用突
起を相手コネクタへの接着方向と直角で外方を向
くように形成し、この接合用突起に対し上記装着
方向に延びて配された電線をカバーハウジングに
より押しつけ挾持して構成された圧着タイプの電
気コネクタにおいて、カバーハウジングに上記電
線の挾持部両側部分をそれぞれ外方へ導く通過口
を形成しているので、電線の中間部にもコネクタ
を接続することができ、圧着タイプの電気コネク
タによる連鎖接続を行なわせることができる。
ウジングに保持された第1コンタクトの接合用突
起を相手コネクタへの接着方向と直角で外方を向
くように形成し、この接合用突起に対し上記装着
方向に延びて配された電線をカバーハウジングに
より押しつけ挾持して構成された圧着タイプの電
気コネクタにおいて、カバーハウジングに上記電
線の挾持部両側部分をそれぞれ外方へ導く通過口
を形成しているので、電線の中間部にもコネクタ
を接続することができ、圧着タイプの電気コネク
タによる連鎖接続を行なわせることができる。
第1図は本発明に係る電気コネクタの1例を各
構成品に分けて示す斜視図、第2図および第3図
はそれぞれ本発明の電気コネクタを前後方向およ
び幅方向に沿つて切断して示す断面図、第4図は
本発明の電気コネクタによる連鎖接続の例を示す
概略図、第5図は従来の圧着タイプコネクタの示
す断面図、第6図は従来の圧接タイプコネクタを
示す斜視図、第7図は上記圧接タイプコネクタの
部分断面図、第8図は上記圧接タイプコネクタに
よる連鎖接続の例を示す概略図である。 1……電気コネクタ、4……電線、10……コ
ンタクト、11……接続部、13……接合用突
起、14……圧入係止用突起、20……ベースハ
ウジング、21……接続部受容孔、26……通過
溝、30……カバーハウジング、32……電線受
容溝、34……圧入係止穴、36a,36b……
通過口。
構成品に分けて示す斜視図、第2図および第3図
はそれぞれ本発明の電気コネクタを前後方向およ
び幅方向に沿つて切断して示す断面図、第4図は
本発明の電気コネクタによる連鎖接続の例を示す
概略図、第5図は従来の圧着タイプコネクタの示
す断面図、第6図は従来の圧接タイプコネクタを
示す斜視図、第7図は上記圧接タイプコネクタの
部分断面図、第8図は上記圧接タイプコネクタに
よる連鎖接続の例を示す概略図である。 1……電気コネクタ、4……電線、10……コ
ンタクト、11……接続部、13……接合用突
起、14……圧入係止用突起、20……ベースハ
ウジング、21……接続部受容孔、26……通過
溝、30……カバーハウジング、32……電線受
容溝、34……圧入係止穴、36a,36b……
通過口。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 外部から挿入される1または2以上の電線に
それぞれ電気接合される1または2以上の第1コ
ンタクトを有し、相手コネクタに装着されたとき
該第1コンタクトがそれぞれ該相手コネクタの1
または2以上の第2コンタクトと係合する電気コ
ネクタにおいて、 前記第1コンタクトを前記相手コネクタへの装
着方向に延びて保持するとともに、該第1コンタ
クトにそれぞれ形成した前記電線との接合用突起
を前記装着方向と直角で且つ外方に向けて保持す
るベースハウジングと、該ベースハウジングとの
間に前記電線を前記装着方向に延びて挾持し、該
電線を前記接合用突起に対向させるとともに前記
装着方向と直角で且つ内方に向けて押し付けた状
態で前記ベースハウジングに係合保持されるカバ
ーハウジングとを有してなり、 該カバーハウジングに、前記電線の前記ベース
ハウジングとの間に挾持した部分の両側部をそれ
ぞれ外方へ導く通過口が形成されていることを特
徴とする電気コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60260985A JPS62128460A (ja) | 1985-11-20 | 1985-11-20 | 電気コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60260985A JPS62128460A (ja) | 1985-11-20 | 1985-11-20 | 電気コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62128460A JPS62128460A (ja) | 1987-06-10 |
JPH0375988B2 true JPH0375988B2 (ja) | 1991-12-04 |
Family
ID=17355468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60260985A Granted JPS62128460A (ja) | 1985-11-20 | 1985-11-20 | 電気コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62128460A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0635378Y2 (ja) * | 1989-10-05 | 1994-09-14 | 日光化成株式会社 | コネクタ用ソケット |
JPH04237978A (ja) * | 1991-01-18 | 1992-08-26 | Amp Japan Ltd | タップコネクタ |
JP3097168B2 (ja) * | 1991-05-13 | 2000-10-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用シート及びその製造方法 |
JPH0629006U (ja) * | 1992-09-14 | 1994-04-15 | 矢崎総業株式会社 | 圧接コネクタ |
JP2863095B2 (ja) * | 1994-08-17 | 1999-03-03 | 矢崎総業株式会社 | 圧接コネクタ |
-
1985
- 1985-11-20 JP JP60260985A patent/JPS62128460A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62128460A (ja) | 1987-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2525660B2 (ja) | 電気コネクタ組立体およびそれに使用する成端カバ― | |
US5154632A (en) | Shielded wire connector | |
JPH0357018Y2 (ja) | ||
JPH06267606A (ja) | 電気コネクタの端子及びその製造方法 | |
JP3286177B2 (ja) | 圧接コネクタ | |
JP2579149B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JPH0375988B2 (ja) | ||
JP3016045B2 (ja) | ケーブル用コネクタ | |
JP2736500B2 (ja) | 電線接続器 | |
JPH1027636A (ja) | 電気コネクタ | |
JPH0145714B2 (ja) | ||
JPS61133584A (ja) | 電気コネクタ用プラグ | |
JP2001110466A (ja) | 圧接コネクタ | |
JPS6227508B2 (ja) | ||
US4941842A (en) | Board-in type contact-connectors | |
US5532443A (en) | Pressure contact terminal | |
JPS60138266U (ja) | 圧接端子 | |
JP3435009B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JPH0644495B2 (ja) | 分割式コネクタ | |
EP0235193B1 (en) | Electrical connector assembly | |
JPH086383Y2 (ja) | 複数係合アーム付き電気コネクタ | |
JPH0115080Y2 (ja) | ||
JP2001057262A (ja) | ケーブルコネクタおよびケーブルコネクタ用コンタクト | |
CN220368176U (zh) | 线缆电连接器 | |
JPH0722050Y2 (ja) | 圧接コネクタ |