JPH06267606A - 電気コネクタの端子及びその製造方法 - Google Patents

電気コネクタの端子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06267606A
JPH06267606A JP5072977A JP7297793A JPH06267606A JP H06267606 A JPH06267606 A JP H06267606A JP 5072977 A JP5072977 A JP 5072977A JP 7297793 A JP7297793 A JP 7297793A JP H06267606 A JPH06267606 A JP H06267606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
central base
terminal
housing
contact beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5072977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2626868B2 (ja
Inventor
Shinsuke Kokushi
信介 国師
Mitsuo Fujikura
光夫 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP5072977A priority Critical patent/JP2626868B2/ja
Priority to EP94102535A priority patent/EP0615308A3/en
Priority to US08/201,291 priority patent/US5460546A/en
Priority to TW083101664A priority patent/TW274643B/zh
Priority to MYPI94000524A priority patent/MY110957A/en
Priority to KR94004337A priority patent/KR0147014B1/ko
Publication of JPH06267606A publication Critical patent/JPH06267606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2626868B2 publication Critical patent/JP2626868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 一方の導体と他方の導体を直接接続する為の
端子及び電気コネクタ並びに端子の製法であって、一方
の導体と他方の導体を同一方向から挿入して接続でき、
而も電気コネクタハウジング中へ自動装着する際、その
装着がスムースに実行され得る端子を提供するにある。 【構成】 一側、他側コンタクトビーム3,4の双方が
共に中央基部2から離れる外側方向に於ける一方、他方
の案内壁23,24側へ付勢されていると共に、外側方
向に於ける一方、他方の案内壁23,24に向った面に
各々コンタクト部8,9が形成されていることにより、
各導体35,34が各コンタクト部8,9とそれに対向
する一方、他方の案内壁23,24間に各々挟持される
よう構成され、而も一側コンタクトビーム3のコンタク
ト部8の先の方が前下がりの自由端10として構成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気コネクタの端子及び
電気コネクタ並びに上記端子の製造方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、一方の導体、例えばFFC
の導体と他方の導体、例えば螢光管等のリード端子とを
接続する事が多々あり、以前に於いてはFFCの導体等
を一つの電気コネクタを介してプリント回路基板の導体
に接続し、他方そのプリント回路基板上の導体に他方の
リード端子の導体等を接続することにより、一方の導体
と他方の導体を接続していた。これによると、プリント
回路基板上の導体を介して一方の導体と他方の導体を接
続するのでプリント回路基板上に於ける接続の為のスペ
ースが大となる問題があった。そこで一方の導体と他方
の導体とを1つの電気コネクタで直接接続し、接続スペ
ースを少にすることが求められている。そこで従来から
幾つかの提案が成されており、その内の1つとして例え
ばフランス特許第1,480,097号を上げることが
できる。即ち中央基部の一端から一体的に当該中央基部
の他端方向へ折返された一側のコンタクトビームと、中
央基部の他端から一体的に当該中央基部の一端方向へ折
返された他側のコンタクトビームより成り、即ち全体と
してS字状を成し、一側、他側コンタクトビーム共に中
央基部側の内側に付勢され、且つコンタクトビームの内
側、即ち中央基部側の面にコンタクト部を形成し、一方
のピン端子を中央基部と一側コンタクトビームの間に挿
入し、他方のピン端子を同じく中央基部と他側コンタク
トビームの間に挿入し、二つのピン端子間の電気的接続
を図る如き技術である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術による
と、確かに1つのピン状導体ともう1つのピン状導体と
が、プリント回路基板上の導体を介することなく直接接
続せしめられる。然しながら次の問題がある。即ちその
1は、一方の導体も、他方の導体も共通せる中央基部と
コンタクトビーム間に挿入するので、一方の導体が左方
向から挿入されると、他方の導体が右方向から挿入され
ることとなり、二つの導体を同方向から挿入して電気接
続する場合には使用不可能である。その2は、中央基部
を中にした一側、他側のコンタクトビームも共に中央基
部寄りの内側に付勢され、各コンタクトビームの中位置
のコンタクト部が内側へ突き出ているものであり、その
結果各コンタクトビームの先端が前上りになっているの
で、これを電気コネクタのハウジングの端子装着空間に
挿入する時、何れか一方のコンタクトビームの先端が端
子装着空間の入口に引っかかり易く、自動装着に障害と
なり易い等々である。
【0004】
【目的】従って本発明の目的とする所は、一方の導体と
他方の導体の双方を同一方向から挿入できる端子及び電
気コネクタ並びに上記の端子の製法を提供するにある。
更に、一方の導体と他方の導体を接続する為の端子を電
気コネクタのハウジングに自動機で装着する際、コンタ
クトビームの先端が引っ掛かる等の挿入障害を引き起こ
さない端子及びその製法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成する為に本
発明は次の技術的手段を有する、即ち実施例に対応する
添付図面中の符号を用いてこれを説明すると、本発明は
左右に突起7が形成された水平な中央基部2を中にして
一側方向に於いて、当該中央基部2の一端から一体的に
中央基部2の他端方向に向けて折り返されて延び、一方
の導体35が接続される一側コンタクトビーム3と、他
側方向に於いて、中央基部2の他端から一体的に中央基
部2の一端方向に向けて折り返されて延び、他方の導体
34が接続される他側コンタクトビーム4より成る端子
に於いて;上記一側、他側コンタクトビーム3,4の双
方が共に中央基部2から離れる外側方向に於ける一方、
他方の案内壁23,24側へ付勢されていると共に、外
側方向に於ける一方、他方の案内壁23,24に向った
面に各々コンタクト部8,9が形成されていることによ
り、各導体35,34が各コンタクト部8,9とそれに
対向する一方、他方の案内壁23,24間に各々挟持さ
れるよう構成され、而も一側コンタクトビーム3のコン
タクト部8の先の方が前下がりの自由端10として構成
されている事を特徴とする電気コネクタの端子である。
【0006】又他の特徴とする所は、一枚の金属板から
左右に突起7が形成されるように水平な中央基部2を打
ち抜くと同時にその中央基部2と一体の他側のコンタク
トビーム4となるべき部分を打ち抜くと共に、中央基部
2より幅狭態様にて、その中央基部2と一体の一側のコ
ンタクトビーム3となるべき部分を打ち抜き、而る後に
上記一側、他側コンタクトビーム3,4となるべき部分
の各々を一側、他側方向に折り返すようにして曲げるこ
とにより一側及び他側ビーム3,4を形成し、次いでこ
の端子1の複数が所定のピッチで横並びに並べられた状
態でこれら連続端子を電気コネクタのハウジング21に
一括装着してから各端子1をキャリア11から切り離し
て製造する電気コネクタの端子の製造方法である。
【0007】更に他の特徴とする所は、中央壁22を中
にして一側に一側コンタクトビーム装着空間36、他側
に他側コンタクトビーム装着空間37が形成されたハウ
ジング21を備え、上記一側コンタクトビーム装着空間
36内に一側コンタクトビーム3が、他側コンタクトビ
ーム装着空間37内に他側コンタクトビーム4が納まっ
た状態で装着される端子1を有し、而も中央壁22の下
面40に沿うようにして配設された上記端子1の中央基
部2の左右の突起7がハウジング21の各端子の隔壁と
なる左右壁25,26に各々喰い込んだ状態で保持され
て成り、上記一側、他側コンタクトビーム3,4の双方
が共に中央基部2から離れるハウジング21の一方、他
方の案内壁23,24側へ付勢されていると共に、外側
方向に於ける一方、他方の案内壁23,24に向った面
に各コンタクト部8,9が形成されていることにより接
続されるべき導体35,34の各々が各コンタクト部
8,9とそれに対向する一方、他方の案内壁23,24
間に各々挟持されて電気接続されるよう構成され、而も
一側コンタクトビーム3のコンタクト部8の先の方が前
下がりの自由端として構成されている電気コネクタであ
る。
【0008】加えてもう1つの特徴とする所は、ハウジ
ング21の中央壁22を中にした一側、他側のコンタク
トビーム3,4の装着空間36、37に対して共通して
開口せるハウジング21の各後部開口30から、左右に
突起7が形成された中央基部2の一側方向と他側方向に
各々コンタクトビーム3,4が一体形成された各端子1
を、その端子1の複数が所定のピッチで横並びにキャリ
ア11に連ねられた状態で一括して挿入し、各端子1の
中央基部2をハウジング21の中央壁22の下面40に
沿わせ、且つ各端子1の隔壁となる左右壁25,26に
中央基部2の左右の突起7を喰い込ませて各端子1をハ
ウジング21に装着する電気コネクタのハウジングへの
端子の装着方法である。
【0009】
【作用】上記構成の端子1によると、一側、他側コンタ
クトビーム3,4の双方が共に中央基部2から離れる外
側方向に於ける一方、他方の案内壁23,24側へ付勢
されていると共に、外側方向に於ける一方、他方の案内
壁23,24に向った面に各々コンタクト部8,9が形
成されていることにより各導体35,34が各コンタク
ト部8,9とそれに対向するハウジング21の一方、他
方の案内壁23,24間に各々挟持されるので、一方の
導体35の挿入方向と他方の導体34の挿入方向を同方
向にできる。而も一側コンタクトビーム3のコンタクト
部8の先の方が前下がりの自由端10として構成されて
いるので、この端子をハウジング21の後部開口30か
ら挿入する時に、他方のコンタクトビーム4はU字の底
の部分を前にして挿入されるからハウジング21に引っ
掛ったりするおそれがないと共に、一方のコンタクトビ
ーム3は、その先端10を前にして挿入されるが、前が
下がっているのでハウジング21に引っ掛ることもな
い。
【0010】
【実施例】次に添付図面に従い本発明の実施例を詳細に
説明する。先ず端子1について図1〜図6及び図13に
従い説明する。端子1は中央基部2を中にして、図2に
於いて上側に位置し且つ上側に付勢された一側コンタク
トビーム3と、下側に位置し下側に付勢された他側コン
タクトビーム4より成る。一側コンタクトビーム3も、
他側コンタクトビーム4も中央基部2を含めてみると、
各々ほぼU字状に曲げられており、而も一側コンタクト
ビーム3のU字の底と他側コンタクトビーム4のU字の
底が互いに反対位置になるように曲げられ、一側コンタ
クトビーム3から中央基部2を介して他側コンタクトビ
ーム4に延びる全体観はほぼS字状を成しているもので
ある。そして上記中央基部2の左右壁5,6(図1に於
いては上下)には各々複数の突起7が形成されている。
他方一側コンタクトビーム3と他側コンタクトビーム4
の各々には一側及び他側のコンタクト部8,9が形成さ
れ、この内、他側コンタクト部9はコンタクトビーム4
の先端位置に形成されているものの、一側コンタクト部
8は、一側コンタクトビーム3の前下がりの自由端10
の頂部に形成されている。即ち一側コンタクトビーム3
に着目するとコンタクト部8の前方部分が前下がりに曲
げられているものである。所で上記一側、他側コンタク
ト部8,9は各々、各コンタクトビーム3,4の外側方
向、即ち後述するハウジングの案内壁方向の面に形成さ
れている。
【0011】このような端子1を製造するには、複数の
端子1がキャリア11に横並びに所定のピッチで連ねら
れた状態にて製造されるものであり、且つ1つ1つの端
子1の一側、他側コンタクトビーム3,4は中央基部2
を介して一体であって一枚の板からプレス打抜きされた
後に各々U字状に曲成されるものであるが、上記の内一
側のコンタクトビーム3に着目するとキャリア11に符
号12として示されるプレス抜き空間部分の板が起こさ
れて折曲げ形成されるものである。そして、これら複数
の端子1は後述するようにキャリア11に連ねられた状
態で一括してハウジング21の各端子装着空間に装着さ
れるものである。
【0012】続いて上記端子1が装着された電気コネク
タについて図7〜図11に従い説明する。ハウジング2
1のほぼ中央には、中央壁22が図10に於いて横に形
成され、その中央壁22を中にして図10に於いて上側
に一側コンタクトビーム装着空間36が形成され、下側
に他側コンタクトビーム装着空間37が形成されてい
る。上記一側コンタクトビーム装着空間36に於ける中
央壁22に対向する壁面は一側案内壁23として区画さ
れていると共に他側コンタクトビーム装着空間37に於
ける中央壁22に対向する壁面も同様他側案内壁24と
して区画されている。そして図11に最も明らかなよう
に横並びに並んでいる各端子1を相互に隔絶する為に左
右の壁25と26が端子1の左右に位置している。そし
て、上記一側コンタクトビーム装着空間36に通ずる挿
入口38の壁面は入口に近い程広くなる前部一側斜壁2
8として形成されていると共に他側コンタクトビーム装
着空間37に通ずる挿入口39の壁面も入口に近い程広
くなる前部他側斜壁29として形成されている。更に各
端子1を挿入装着する為にハウジング21の後部が端子
装着用開口30として開かれている。且つこの開口30
に近くになるに従い広くなる後部一側、他側の斜壁3
1,32が形成されている。
【0013】上記のようなハウジング21に前述したよ
うに複数の端子1が横並びに連ねられた状態で一括装着
するものであるが、それについて説明すると、図13に
示すように、キャリア11に連ねられた状態で、且つ一
側コンタクトビーム3の前下がりの自由端10を前方に
して、即ち他側コンタクトビーム4のU字の底の部分を
前にして、而も中央基部2がハウジング21の中央壁2
2の下側になるようにして、中央壁22の下壁40に沿
わせてハウジング1の後部開口30から図10の矢示M
の如く挿入する。挿入すると、各端子1の中央基部2の
左右に於ける複数の突起7がハウジング21の左右壁2
5,26に喰い込み、(符号27で示してある。)各端
子1は中央壁22の下壁40上に保持される。そして一
側のコンタクトビーム3のコンタクト部8が一側の案内
壁23面側に付勢され、他側のコンタクトビーム4のコ
ンタクト部9が他側の案内壁24面上に弾発的に接っす
る。この状態に於いて、ハウジング21の前部方向に共
に形成された一方、他方の挿入口38,39の後方に各
コンタクト部8,9が位置し電気コネクタとして完成す
る。而してこの例では上記一側コンタクトビーム3のコ
ンタクト部8は一側の案内壁23に対して僅かな間隙を
存して対向しているものであるが、案内壁23に接っし
ていてもよい。所で、一側のコンタクトビーム3と一側
の案内壁23との間に一方の導体が入り、他側のコンタ
クトビーム4と他側の案内壁24の間に他方の導体が入
る構成だから、各コンタクトビームの接触圧を双方の導
体に好適としやすい。上記に於いて一側コンタクトビー
ム3の前方には前下がりの自由端10が形成され、他方
他側コンタクトビーム4もその前方にU字状の底部分が
位置することとなるので、この端子1を一側コンタクト
ビーム3の装着空間36と他側コンタクトビーム4の装
着空間37に装着する時、何等引っ掛ることなくスムー
スに装着される。
【0014】上記構成に基づき図12に従いその用い方
を説明すると、一方の挿入口38から一方の導体、例え
ばリード端子35が挿入される。それは一側の案内壁2
3に沿うようにして一方の案内壁23とコンタクト部8
の間に挿入される。挿入完了状態に於いては導体35が
一側の案内壁23とコンタクト部8の間に適度な接触圧
で挟持されて端子1に対し電気的に接続せしめられる。
他方、他方の挿入口39から他方の導体、例えばFFC
33の導体34が、他方の案内壁24とコンタクト部8
の間に挿入される。同じように挿入完了状態に於いては
他方の導体34が他側の案内壁24とコンタクト部9間
に適度な接触圧で挟持されて端子1に対し電気的に接続
せしめられる。結局、一方の導体35と他方の導体34
が各コンタクト部8,9に対し予め定めた適度な接触圧
で接触し、端子1を介して直接電気的に接続されるもの
である。
【0015】
【効果】以上詳述した如く請求項1項記載の発明による
と、一方、他方の導体を同方向から挿入接続でき、且つ
電気コネクタハウジングへの自動挿入装着の際、コンタ
クトビームの先端がハウジングの壁に引っ掛ったりする
おそれのない端子を提供できる。そして請求項2項記載
の発明によると上記請求項1項記載の利点を有する端子
を効率よく製造できる。更に請求項3項記載の発明によ
ると上記請求項1項記載の利点をもつ電気コネクタが提
供できる。加えて請求項4項記載の発明によると請求項
1項記載の利点をもつ端子を効率よく電気コネクタハウ
ジングへ装着できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】キャリアに複数の端子が連なった状態の平面図
である。
【図2】図1のキャリア部分が断面で示された右側面図
である。
【図3】図1の底面図である。
【図4】図1の正面図である。
【図5】一側コンタクトビームのコンタクト部の拡大正
面図である。
【図6】他側コンタクトビームのコンタクト部の拡大背
面図である。
【図7】電気コネクタの正面図である。
【図8】図7の底面図である。
【図9】図7の右側面図である。
【図10】図7の10−10線断面図である。
【図11】図7の11−11線断面図である。
【図12】図10と同様の断面図にてFFC及びピン端
子を挿入して嵌合接続した所を示す図である。
【図13】キャリアに複数の端子が連なった状態の斜視
図である。
【符号の説明】
1 端子 2 中央基部 3 一側コンタクトビーム 4 他側コンタクトビーム 5,6 中央基部の左右側壁 7 突起 8 一側コンタクト部 9 他側コンタクト部 10 前下がりの自由端 11 キャリア 12 プレス抜き空間 13 切離部 21 ハウジング 22 中央壁 23 一側案内壁 24 他側案内壁 25,26 端子を保持する左右壁 27 突起喰い込み部 28 前部一側斜壁 29 前部他側斜壁 30 端子装着用開口 31 後部一側斜壁 32 後部他側斜壁 33 FFC 34 FFCの導体 35 リード端子 36 一側コンタクトビーム装着空間 37 他側コンタクトビーム装着空間 38,39 挿入口 40 中央壁の下壁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に突起7が形成された水平な中央基
    部2を中にして一側方向に於いて、当該中央基部2の一
    端から一体的に中央基部2の他端方向に向けて折り返さ
    れて延び、一方の導体35が接続される一側コンタクト
    ビーム3と、他側方向に於いて、中央基部2の他端から
    一体的に中央基部2の一端方向に向けて折り返されて延
    び、他方の導体34が接続される他側コンタクトビーム
    4より成る端子に於いて;上記一側、他側コンタクトビ
    ーム3,4の双方が共に中央基部2から離れる外側方向
    に於ける一方、他方の案内壁23,24側へ付勢されて
    いると共に、外側方向に於ける一方、他方の案内壁2
    3,24に向った面に各々コンタクト部8,9が形成さ
    れていることにより、各導体35,34が各コンタクト
    部8,9とそれに対向する一方、他方の案内壁23,2
    4間に各々挟持されるよう構成され、而も一側コンタク
    トビーム3のコンタクト部8の先の方が前下がりの自由
    端10として構成されている事を特徴とする電気コネク
    タの端子。
  2. 【請求項2】 一枚の金属板から左右に突起7が形成さ
    れるように水平な中央基部2を打ち抜くと同時にその中
    央基部2と一体の他側のコンタクトビーム4となるべき
    部分を打ち抜くと共に、中央基部2より幅狭態様にて、
    その中央基部2と一体の一側のコンタクトビーム3とな
    るべき部分を打ち抜き、而る後に上記一側、他側コンタ
    クトビーム3,4となるべき部分の各々を一側、他側方
    向に折り返すようにして曲げることにより一側及び他側
    ビーム3,4を形成し、次いでこの端子1の複数が所定
    のピッチで横並びに並べられた状態でこれら連続端子を
    電気コネクタのハウジング21に一括装着してから各端
    子1をキャリア11から切り離して製造することを特徴
    とする電気コネクタの端子の製造方法。
  3. 【請求項3】 中央壁22を中にして一側に一側コンタ
    クトビーム装着空間36、他側に他側コンタクトビーム
    装着空間37が形成されたハウジング21を備え、上記
    一側コンタクトビーム装着空間36内に一側コンタクト
    ビーム3が、他側コンタクトビーム装着空間37内に他
    側コンタクトビーム4が納まった状態で装着される端子
    1を有し、而も中央壁22の下面40に沿うようにして
    配設された上記端子1の中央基部2の左右の突起7がハ
    ウジング21の各端子の隔壁となる左右壁25,26に
    各々喰い込んだ状態で保持されて成り、上記一側、他側
    コンタクトビーム3,4の双方が共に中央基部2から離
    れるハウジング21の一方、他方の案内壁23,24側
    へ付勢されていると共に、外側方向に於ける一方、他方
    の案内壁23,24に向った面に各コンタクト部8,9
    が形成されていることにより接続されるべき導体35,
    34の各々が各コンタクト部8,9とそれに対向する一
    方、他方の案内壁23,24間に各々挟持されて電気接
    続されるよう構成され、而も一側コンタクトビーム3の
    コンタクト部8の先の方が前下がりの自由端10として
    構成されている事を特徴とする電気コネクタ。
  4. 【請求項4】 ハウジング21の中央壁22を中にした
    一側、他側のコンタクトビーム3,4の装着空間36、
    37に対して共通して開口せるハウジング21の各後部
    開口30から、左右に突起7が形成された中央基部2の
    一側方向と他側方向に各々コンタクトビーム3,4が一
    体形成された各端子1を、その端子1の複数が所定のピ
    ッチで横並びにキャリア11に連ねられた状態で一括し
    て挿入し、各端子1の中央基部2をハウジング21の中
    央壁22の下面40に沿わせ、且つ各端子1の隔壁とな
    る左右壁25,26に中央基部2の左右の突起7を喰い
    込ませて各端子1をハウジング21に装着することを特
    徴とする電気コネクタのハウジングへ端子を装着する方
    法。
JP5072977A 1993-03-08 1993-03-08 電気コネクタの端子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2626868B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5072977A JP2626868B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 電気コネクタの端子及びその製造方法
EP94102535A EP0615308A3 (en) 1993-03-08 1994-02-19 Electric connector terminal.
US08/201,291 US5460546A (en) 1993-03-08 1994-02-24 Electric connector terminal and method of marking the same
TW083101664A TW274643B (ja) 1993-03-08 1994-02-26
MYPI94000524A MY110957A (en) 1993-03-08 1994-03-04 Electric connector terminal and method of making the same.
KR94004337A KR0147014B1 (en) 1993-03-08 1994-03-07 Electric connector terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5072977A JP2626868B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 電気コネクタの端子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06267606A true JPH06267606A (ja) 1994-09-22
JP2626868B2 JP2626868B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=13504964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5072977A Expired - Lifetime JP2626868B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 電気コネクタの端子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5460546A (ja)
EP (1) EP0615308A3 (ja)
JP (1) JP2626868B2 (ja)
KR (1) KR0147014B1 (ja)
MY (1) MY110957A (ja)
TW (1) TW274643B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200174B1 (en) 1999-01-14 2001-03-13 Yazaki Corporation Connecting terminal

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042044A1 (fr) * 1997-03-18 1998-09-24 Rohm Co., Ltd. Connecteur
JP3682826B2 (ja) * 1998-04-24 2005-08-17 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3845244B2 (ja) * 2000-03-24 2006-11-15 ユニオンマシナリ株式会社 接続保持手段
KR20060039930A (ko) * 2003-08-01 2006-05-09 에프씨아이 아시아 테크놀로지 피티이 리미티드 커넥터
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US10693415B2 (en) 2007-12-05 2020-06-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US8816535B2 (en) 2007-10-10 2014-08-26 Solaredge Technologies, Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US11296650B2 (en) 2006-12-06 2022-04-05 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US8473250B2 (en) 2006-12-06 2013-06-25 Solaredge, Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
US9088178B2 (en) 2006-12-06 2015-07-21 Solaredge Technologies Ltd Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8963369B2 (en) * 2007-12-04 2015-02-24 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8618692B2 (en) 2007-12-04 2013-12-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8319471B2 (en) 2006-12-06 2012-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8319483B2 (en) 2007-08-06 2012-11-27 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US11728768B2 (en) 2006-12-06 2023-08-15 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US9130401B2 (en) 2006-12-06 2015-09-08 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8384243B2 (en) 2007-12-04 2013-02-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8013472B2 (en) 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US9112379B2 (en) 2006-12-06 2015-08-18 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US9291696B2 (en) * 2007-12-05 2016-03-22 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic system power tracking method
EP3561881A1 (en) * 2007-12-05 2019-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US8289742B2 (en) 2007-12-05 2012-10-16 Solaredge Ltd. Parallel connected inverters
WO2009072076A2 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Solaredge Technologies Ltd. Current sensing on a mosfet
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
CN101933209B (zh) 2007-12-05 2015-10-21 太阳能安吉有限公司 分布式电力装置中的安全机构、醒来和关闭方法
US8111052B2 (en) 2008-03-24 2012-02-07 Solaredge Technologies Ltd. Zero voltage switching
EP2294669B8 (en) 2008-05-05 2016-12-07 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
US8630098B2 (en) * 2008-06-12 2014-01-14 Solaredge Technologies Ltd. Switching circuit layout with heatsink
US8303349B2 (en) 2009-05-22 2012-11-06 Solaredge Technologies Ltd. Dual compressive connector
CN102422429B (zh) 2009-05-22 2014-08-06 太阳能安吉科技有限公司 电隔离的散热接线盒
US8690110B2 (en) 2009-05-25 2014-04-08 Solaredge Technologies Ltd. Bracket for connection of a junction box to photovoltaic panels
US8710699B2 (en) * 2009-12-01 2014-04-29 Solaredge Technologies Ltd. Dual use photovoltaic system
US8766696B2 (en) 2010-01-27 2014-07-01 Solaredge Technologies Ltd. Fast voltage level shifter circuit
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
GB2485527B (en) 2010-11-09 2012-12-19 Solaredge Technologies Ltd Arc detection and prevention in a power generation system
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
GB2486408A (en) 2010-12-09 2012-06-20 Solaredge Technologies Ltd Disconnection of a string carrying direct current
GB2483317B (en) 2011-01-12 2012-08-22 Solaredge Technologies Ltd Serially connected inverters
US8570005B2 (en) 2011-09-12 2013-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
GB2498365A (en) 2012-01-11 2013-07-17 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic module
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
GB2498791A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
US9853565B2 (en) 2012-01-30 2017-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Maximized power in a photovoltaic distributed power system
GB2499991A (en) 2012-03-05 2013-09-11 Solaredge Technologies Ltd DC link circuit for photovoltaic array
EP2859650B1 (en) 2012-05-25 2017-02-15 Solaredge Technologies Ltd. Circuit for interconnected direct current power sources
US10115841B2 (en) 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
US8967740B2 (en) 2013-02-07 2015-03-03 Whirlpool Corporation Electrical connector for adjustable refrigerator shelf
US9941813B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Solaredge Technologies Ltd. High frequency multi-level inverter
US9548619B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
EP4318001A3 (en) 2013-03-15 2024-05-01 Solaredge Technologies Ltd. Bypass mechanism
CN104124550B (zh) * 2013-04-26 2016-12-28 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US9318974B2 (en) 2014-03-26 2016-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Multi-level inverter with flying capacitor topology
US10599113B2 (en) 2016-03-03 2020-03-24 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
CN107153212B (zh) 2016-03-03 2023-07-28 太阳能安吉科技有限公司 用于映射发电设施的方法
US11081608B2 (en) 2016-03-03 2021-08-03 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3307139A (en) * 1965-05-12 1967-02-28 Lockheed Aircraft Corp Flat cable connector
FR1480097A (fr) * 1966-05-18 1967-05-05 Amp Inc Douille à deux fiches pour un bloc de raccordement
DE7911182U1 (de) * 1979-04-17 1979-08-16 C. A. Weidmueller Kg, 4930 Detmold Schraubenlose Klemme für elektrische Leiter
JPS5696474A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Sumitomo Electric Industries Connector
NL8003228A (nl) * 1980-06-03 1982-01-04 Du Pont Nederland Brugkontakt voor het elektrisch met elkaar verbinden van twee pennen.
US4392702A (en) * 1981-04-02 1983-07-12 Ark-Les Corporation Shorting jumper
US4482198A (en) * 1982-11-08 1984-11-13 Amp Incorporated Shunt
AT378628B (de) * 1983-03-21 1985-09-10 Electro Terminal Gmbh Schraubenlose verbindungsklemme
US4516817A (en) * 1983-04-25 1985-05-14 Deters Paul M Electrical jumper assembly
US4637677A (en) * 1984-12-18 1987-01-20 Amp Incorporated Electrical connector
US4747790A (en) * 1985-07-18 1988-05-31 Hosiden Electronics Co., Ltd. Connector for printed circuit board
US4824395A (en) * 1988-02-08 1989-04-25 Ideal Industries, Inc. Push-in wire connector
US4946403A (en) * 1989-08-24 1990-08-07 Amp Incorporated Low insertion force circuit panel socket
US5158475A (en) * 1990-04-09 1992-10-27 The Toro Company Solenoid
US5149279A (en) * 1990-05-23 1992-09-22 Kruse Robert W Push-in electrical connector assembly
US5116238A (en) * 1991-07-05 1992-05-26 Sammy Holloman Reuseable electrical connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6200174B1 (en) 1999-01-14 2001-03-13 Yazaki Corporation Connecting terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2626868B2 (ja) 1997-07-02
US5460546A (en) 1995-10-24
EP0615308A2 (en) 1994-09-14
EP0615308A3 (en) 1995-09-06
KR940022953A (ko) 1994-10-22
MY110957A (en) 1999-07-31
KR0147014B1 (en) 1998-09-15
TW274643B (ja) 1996-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06267606A (ja) 電気コネクタの端子及びその製造方法
US6171126B1 (en) Battery receptacle connector
EP0232521B1 (en) Low profile jack
EP0724313A2 (en) Printed circuit board mounted electrical connector
JPH0357018Y2 (ja)
JP3360178B2 (ja) 一体的支持構造を有する電気コネクタ
JPH0522351B2 (ja)
US20070010124A1 (en) Cable assembly with flat flexible cable
JPH05326058A (ja) 薄型電気コネクタ
JPH10116645A (ja) 改良された端子保持機構を有する電気コネクタ
JPH01315968A (ja) 電気コネクタ
US4708416A (en) Electrical connecting terminal for a connector
US6840798B2 (en) Shielding connector, a shielding connector system, a terminal fitting and use thereof
US4501464A (en) Modular connector with improved housing and contact structure
JP2000067961A (ja) 電気コネクタ
JPH0748389B2 (ja) 印刷回路板用高密度電気コネクタ
US6971923B1 (en) Cable end connector assembly with improved organizer
JP2003229214A (ja) 電気コネクタ
JP3512088B2 (ja) フラットケーブルの接続構造
US6780063B2 (en) Wire connected modular jack and assembling method
EP0218435A2 (en) Multi-contact electrical connector and method of assembling same
US4577921A (en) Modular connector with improved housing and contact structure
US6210214B1 (en) Stacked modular jack connector assembly
JP2548757Y2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JPS62128460A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term