JPH037514B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037514B2
JPH037514B2 JP56145735A JP14573581A JPH037514B2 JP H037514 B2 JPH037514 B2 JP H037514B2 JP 56145735 A JP56145735 A JP 56145735A JP 14573581 A JP14573581 A JP 14573581A JP H037514 B2 JPH037514 B2 JP H037514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
acid
pattern
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56145735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5845989A (ja
Inventor
Fumitoshi Sato
Keiji Myajima
Kanenori Yoshida
Kyoshi Masui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP14573581A priority Critical patent/JPS5845989A/ja
Publication of JPS5845989A publication Critical patent/JPS5845989A/ja
Publication of JPH037514B2 publication Critical patent/JPH037514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/14Multicolour printing

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ある色相のパターンと前記色相とは
異なる色相のパターンが部分的に重畳した組合わ
せパターンを有する画像形成体であり、前記組合
わせパターンは重畳した部分でのみ化学反応によ
り発色しており、その色相は前記2種の色相とは
異なり、しかも前記2種のパターンを形成するイ
ンキによる減色混合では得ることのできないもの
であることを特徴とする。
従来の多色印刷においてはいくら見当精度をよ
くしようとしても印刷機自体の精度、紙の伸縮な
どにより±50μ程度のバラツキがあつた。すなわ
ち完全に見当の合つた多色印刷物というものは数
百枚に1枚あるいは数千枚に1枚得られるかどう
かという程度であつた。
例えば第1図cの説明図に示すような印刷物を
得る場合、従来法によれば第1の有色インキ1と
第2の有色インキ2と第3の有色インキ3の3色
よりなる印刷物は、先ず第1の有色インキ1で構
成されるブロツクパターンを印刷し、次いで第2
の有色インキ2で構成されるブロツクパターンを
印刷し、そして第3の有色インキ3で構成される
ブロツクパターンを印刷するが(勿論刷り順はど
れを先にしてもよい)、前述のように見当のバラ
ツキがあり、往々にして見当のずれたものになり
がちである。このような刷り物は“毛抜き合わ
せ”と言われているものであり、非常にむづかし
いものである。
またこのようなものを刷る場合にザンメル凸版
印刷方法が用いられることがある。すなわち数色
の異つた色のインキを各々の分色版につけ弾性体
の集合銅(ザンメル銅)にいつたん転写し、刷版
がこれによりインキを受けて紙面に一度に多色印
刷するもので、印刷は各色同時に行われるので画
線は切れることなく、インキの色を変えることが
でき、見当精度の狂いの少い印刷ができるもので
第1図に示すような印刷物を得ることができる。
しかしこの印刷方法は印刷速度が遅く、多数複製
には不向きであり、版付時間も長時間を要し、製
版印刷原価が非常に高いという欠点を有してい
た。
またザンメル凸版印刷方法はブロツク別にしか
色を変えて印刷できない。
これに対して本発明によるときは、どのような
細かいパターンでも細かいブロツクで色の変つた
見当の狂いのない印刷が行えるものであつて、こ
の点、従来得ることのできなかつた新規な印刷物
を提供できるようになつた。
本発明によれば第1図cの説明図のようなパタ
ーンを得る場合、互に接触して不可逆的化学反応
が起こり発色する2種類の化学物質を選び、この
化学物質のうち一方の化学物質を入れた第1の有
色インキで第1図bのようなパターンbで印刷
し、次に第1図aのようなパターンaを他方の化
学物質を入れた第2の有色インキ(第1のインキ
と色相が異なるインキ)で前記パターンbと一部
のみ重畳するように印刷すると、重畳した部分c
(第1図c参照)は化学反応を不可逆的に起こし
て第1、第2の有色インキそれぞれの色相と異な
る色相で発色する。
この画像(第1図c)はそれぞれの色相のイン
キからなるパターンの交点部分のみが発色してお
り、組合わせパターンは3種の色相でパターンに
切れがない状態で組合わせされている。しかもこ
の交点における発色は前記2種のインキを組合わ
せて減色混合で得られる色相ではない。従つてこ
の組合わせパターンを再現しようとする場合に
は、3種の色相の異なるインキを使用し、例えば
ある色相のインキで交点部分を印刷し、次いで交
点部分以外のそれぞれのパターンの他の2種の色
相の異なるインキで見当ズレのないように前記交
点部分に隣接し印刷する必要がある。この際、各
印刷部の隣接部において重なりや空隙がない状態
で印刷するのは非常に困難になる。
本発明は、上述のごとくの困難がなく、単に2
種の色相の異なるインキを所定の部分で交差する
ことだけに注意して印刷すれば容易に得られるも
のであり、しかも偽造(複製)防止対策としても
非常に有効な画像を有する画像形成体である。
従つて本発明によればこれまでの印刷では表現
し得なかつた様な多色印刷物を特殊な製版、印刷
機を用いることなしに簡単に得られるものであ
る。
例えばキレート発色を利用する鉄道切符、イン
プラント印刷における軽オフセツト等があつた
が、これらは予め反応の一成分である化学物質を
紙全面に処理しておき、反応のもう一方の成分で
ある化学物質を無色透明インキ中に入れ、このイ
ンキを用いて印刷するものである。しかしこの場
合手、衣服等にインキが付いても汚れた感じを与
えないことを目的とするものであつて、また印刷
された部分は全部発色するものである。これに対
して本発明ではパターンとパターンが部分的に重
畳され、その重畳した部分のみが発色することに
より、従来得られなかつた見当の狂いのない多色
印刷物を提供するものであるから全く異つたもの
であることは明白なことである。
また、さらに後述するように本発明においては
両方のインキは有色インキである必要があるので
上述の従来方法は両方とも無色であるからこの点
でも明らかに異つているといえる。
本発明は互に接触することにより不可逆的化学
反応が起り発色する2種の化学物質を各々一成分
ずつ混練したインキを作り、この2種のインキは
有色であることを必須の条件とし、一方のインキ
によるパターンと他方のインキによるパターンが
部分的に重畳し、この重畳した部分のみが反応発
色する印刷方法であるが、こゝで両方のインキが
無色である場合は無色インキと無色インキで重畳
印刷して、その重畳部分が発色しても、それは発
色した色で単色刷したものと結果は全く同じであ
るから本発明の目的とするところの全く見当の狂
いのない多色印刷物という効果は全くないものと
なつてしまう。
また本発明において印刷後、加熱、あるいは紫
外線・赤外線の光照射等により不可逆的反応によ
る発色を起こさせ、あるいは促進させることもあ
る。
本発明においてはまた印刷の版式は何等規定す
るものではなく、凸版、平版、孔版、凹版いずれ
も利用し得るが、特にオフセツト印刷は製版代が
安価であり細線の印刷も可能で、小ロツトでも印
刷コストは極めて低廉であつて有利である。
本発明に使用する金属化合物発色タイプには、
長鎖脂肪酸鉄塩(ステアリン酸第2鉄、ミリスチ
ン酸第2鉄)とフエノール類(タンニン酸、没食
子酸、サルチル酸アンモニウム)、有機酸重金属
塩(錯酸、ステアリン酸、パルミチン酸等のNi、
Co、Pb、Cu、Fe、Hg、Ag塩)とアルカリ土類
金属硫化物(CaS、SrS、BaS)、または有機キレ
ート剤(S−ジフエニルカルバジト、ジフエニル
カルバゾン)、重金属蓚酸塩(Ag、Pb、Hg、
Th)と硫黄化合物(Na−テトラチオネート、チ
オ硫酸ナトリウム、チオ尿素)、有機酸貴金属塩
(蓚酸銀、蓚酸水銀)と有機ポリヒドロキシ化合
物(ポリヒドロキシアルコール、グリセリン、グ
リコール)、有機酸貴金属塩(ベヘン酸銀、ステ
アリン酸銀)と芳香族有機還元剤(プロテカテキ
ン酸、スプロインタン、ハイドロキノン)、脂肪
酸第2鉄塩(ステアリン酸第2鉄)と芳香族ポリ
ヒドロキシ化合物(3,4−ジヒドロキシエトラ
フエニルメタン)、有機酸金属塩(ベヘン酸銀、
酸性フタル酸銀)と環状有機還元剤(プロトカテ
キン酸、2−3−ジヒドロキシ安息香酸、4−メ
トキシ−1−ヒドロキシナフタレン、ハイドロキ
ノン、カテコール)、脂肪酸第2鉄塩(ペラルゴ
ン酸第2鉄、ウラリン酸第2鉄)とチオセミカル
バジドまたはイソチオセミカルバジド誘導体、有
機酸鉛塩(カプロン酸鉛、ペラルゴン酸鉛、ペヘ
ン酸鉛)とチオ尿素誘導体(エチレンチオ尿素、
N−ドデシルチオ尿素)、高級脂肪酸重金属鉛
(ステアリン酸第2鉄、ステアリン酸銅)とジ置
換ジオチルカルバミン酸亜鉛誘導体(ジブチルチ
オカルバミン酸亜鉛)、金属鉛(酢酸ニツケル)
と硫黄発生化合物(チオ蓚酸、チオアセトミド)、
金属塩(ステアリン酸ニツケル、ベヘン酸コバル
ト、塩化金)とNN′−置換ルペアン酸、ヒスマ
ス塩(ボレート、オキシクロライドサリチレー
ト、ベンゾエート)と還元剤としてのスズ化合物
(硫化スズ、水酸化スズ)、グリニア型有機金属化
合物と硫黄化合物(チウラム、チオ尿素、チオア
ミド)などである。
また染料タイプのものとしては トリフエニルメタン系のロイコ体として 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)
フタリド 3,3−ビス−(p−ジメチルアミノフエニル)
−6−ジメチルアミノフタリド(CVL) 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)
−6−ジエチルアミトフタリド 4−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノトリフエ
ニルメタンラクトン 4,4′−ビスジヒドロキシ−3,3′−ビスジア
ミノトリフエニルメタンラクトン フルオラン系のロイコ体として 3−ジメチルアミノ−6−メトキシフルオラン 3,6−ビスβ−メトキシエトキシフルオラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロル
フルオラン 3,7−ビスジエチルアミノフルオラン 3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン スピロピラン系ロイコ体として 3−フエニル−8−メトキシベンゾインドリノ
スピロピラン 8′−メトキシベンゾインドリノスピロピラン 4,7,8′−トリメトキシベンゾインドリノス
ピロピラン オーラミン系のロイコ体として 4,4′−ビスジメチルアミノ−3,4−クロル
フエニルロイコオーラミン 4,4′−ビスジメチルアミノピペラジンハイド
ロール フエノチアジン系のロイコ体として p−メトキシベンゾイルロイコメチレンブルー
のグループと下記の組合せ等がある 酸性白土、カオリン、ゼオライトなどの粘土酸
や蓚酸、マレイン酸、クエン酸、ステアリン酸、
安息香酸没食子酸などの有機酸、あるいはつぎの
ようなフエノール性化合物類がある。
カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、α−
ナフトール、β−ナフトール、3,5−キシレノ
ール、チモール、ピロガロール、クロログルシ
ン、クロログルシンカルボン酸、4−ターシヤリ
ーブチルフエノール、4−フエニルフエノール、
4−ヒドロキシジフエノキシド、4−ヒドロキシ
アセトフエノン、メチル−4−ヒドロキシベンゾ
エート、4−ターシヤリーオクシルカテコール、
4,4′−セカンダリーブチルデンジフエノール、
2,2′−ジヒドロキシジフエノール、4,4′−イ
ソフロピリデンジフエノール(ビスフエノール
A)、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−
ターシヤリーブチルフエノール)、4,4′−シク
ロヘキシリデンフエノール、4,4′−イソプロピ
リデンビス(2−クロロフエノール)、その他フ
エノールホルムアルデヒド樹脂、ノボラツク型フ
エノール樹脂、ハロゲン化ノボラツク型フエノー
ル樹脂など。
以上べたように本発明によればコストアツプを
招くことなく見当を狂いのない多色印刷物が得ら
れるものである。
本発明は株券、手形、小切手、貨物引換券、船
荷証券、倉庫証券、債券、商品券、抵当証券等の
有価証券等の強力な偽造防止対策となるものであ
る。すなわち本物の原稿として色分解して分色版
を作り、刷り重ねても本発明による印刷物の様に
見当の狂いのない印刷物はまず得られないのです
ぐに贋造物と判別されてしまう。
以下実施例を述べる。
実施例 下記の組成のインキを3本ロールで混練した。
インキA 塩化ニツケル7水塩 30部 TKUメジウム(前出) 60部 TKUG藍−ロ(同上) 10部 インキB ジメチルオキシムA 40部 TKUG黄ハ(前出) 30部 TKUメジウム(前出) 30部 インキAにて第1図aのパターンaを印刷し、
次にインキBにて第1図bのパターンbを刷り重
ねた。常温で放置すると塩化ニツケル7水塩とジ
メチルグリオキシムが反応して重畳部は発色し、
黄と藍と赤が重なつた色すなわち重畳した部分d
は濁つた紫色となり、第1図cの如き印刷物が得
られた。見当の狂いのない多色印刷物であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は印刷パターンを示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 色相を異ならしめた2種のインキに、互に接
    触することによつて不可逆的化学反応が起こり発
    色する2種類の化学物質を各々一成分ずつ混練し
    て、色相を異ならしめた前記インキそれぞれによ
    るパターンを一部のみ重畳せしめてなる組合わせ
    パターンを少なくとも有し、 前記組合わせパターンの色相はそれぞれのイン
    キによるパターンの重畳部分である反応発色部と
    それぞれのインキによるパターンの非重畳部のそ
    れぞれにおいて切れることなく変化していること
    を特徴とする画像形成体。
JP14573581A 1981-09-16 1981-09-16 画像形成体およびその製造方法 Granted JPS5845989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14573581A JPS5845989A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 画像形成体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14573581A JPS5845989A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 画像形成体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845989A JPS5845989A (ja) 1983-03-17
JPH037514B2 true JPH037514B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=15391925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14573581A Granted JPS5845989A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 画像形成体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101710386B1 (ko) * 2016-10-13 2017-02-27 와일드마운틴 주식회사 공기순환형 신발

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008013784B4 (de) 2007-03-15 2017-03-23 Denso Corporation Kompressor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753386A (en) * 1980-09-18 1982-03-30 Toppan Printing Co Ltd Printing method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753386A (en) * 1980-09-18 1982-03-30 Toppan Printing Co Ltd Printing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101710386B1 (ko) * 2016-10-13 2017-02-27 와일드마운틴 주식회사 공기순환형 신발

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5845989A (ja) 1983-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5487567A (en) Printing method and copy-evident secure document
US4151748A (en) Two color thermally sensitive record material system
US5803505A (en) Business record having a multicolor imagable surface
US4846502A (en) Tamper evident document and use thereof
US4662651A (en) Document protection using multicolor characters
US3390631A (en) Combined relief and intaglio printing method and machine
DE3906945C2 (de) Verfahren zur Unterscheidung von Originaldrucken von Kopien
EP2195175B1 (de) Sicherheits- und/oder wertdokument mit holographischem muster
EP0088941B1 (de) Fälschungssicherer Informationsträger
JPH037514B2 (ja)
JPH035195A (ja) 感熱孔版用原紙
JPS5935981A (ja) 画像形成方法
DE851641C (de) Kombination von Druckfarbenuebertraeger und Druckflaeche
EP0743190B1 (en) Color image forming method, color forming apparatus and color image
DE3503481C2 (ja)
JPS6335438B2 (ja)
US4963457A (en) Photosensitive, pressure-sensitive recording sheet of plain paper transfer type comprising wax
CN1202309C (zh) 复色潜影防伪纸及其制作方法
JPS5844480B2 (ja) ノ−カ−ボンフクシヤチヨウヒヨウクミ
JP3908283B2 (ja) 複写用紙
JPH0564600B2 (ja)
JPH0129115Y2 (ja)
JP3728825B2 (ja) 感圧複写帳票
JP3967021B2 (ja) 感圧複写用紙
DE362878C (de) Gegen direkte photographische Nachahmung gesicherte Mehrfarbendrucke