JPH0564600B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0564600B2
JPH0564600B2 JP63253928A JP25392888A JPH0564600B2 JP H0564600 B2 JPH0564600 B2 JP H0564600B2 JP 63253928 A JP63253928 A JP 63253928A JP 25392888 A JP25392888 A JP 25392888A JP H0564600 B2 JPH0564600 B2 JP H0564600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink
blanket
plate
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63253928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02283486A (ja
Inventor
Hidenori Miura
Hiroshi Tanaka
Kazunori Takeda
Isao Ishama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOKURASHO INSATSU KYOKUCHO
Original Assignee
OOKURASHO INSATSU KYOKUCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOKURASHO INSATSU KYOKUCHO filed Critical OOKURASHO INSATSU KYOKUCHO
Priority to JP63253928A priority Critical patent/JPH02283486A/ja
Publication of JPH02283486A publication Critical patent/JPH02283486A/ja
Publication of JPH0564600B2 publication Critical patent/JPH0564600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は主に銀行券、証券類、パスポートなど
に利用されている多色印刷物及びその印刷方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
通常、平版印刷物、凸版引接物及びグラビア印
刷物では原色及び墨インキ又は特別色のインキを
印刷媒体上に網点状に重ねて印刷を行い、その各
色の網点の面積率により様々な色を表現してい
る。この場合、表現される模様の色変化は任意の
方向に設定することができる。
このような原色及び墨インキ又は特別色のイン
キを網点状に重ねて印刷し、様々な模様及び色を
表現する方法とは異なり、銀行券や諸証券類の印
刷では線画又はベタ模様(網点面積率100%)を
複数の印刷版面上に構成し、これにインキを着肉
した後、集合ブランケツトに集合し、印刷媒体に
転移させて多色印刷物を得るシムルタン印刷方法
が使用されている。この印刷方法によつて得られ
る印刷物は網点表現による多色印刷物とは模様の
形成方法が異なるため繊細な模様や特殊な模様を
形成させることができ、偽造防止効果、変造防止
効果の優れた印刷物を作製することができる。こ
の印刷方法によつて得られる線画又はベタ模様の
印刷物において、線画又はベタ模様の刷色を連続
的に変化させる方法としては印刷機のインキ壺に
インキ着け範囲を仕切る装置を使用する方法が公
知である。この装置をインキ壺に取り付け、イン
キ仕切りの左右に異なるインキを入れてインキ練
りローラを印刷方向と垂直方向すなわち印刷版胴
の軸方向に摺動させれば、インキ仕切り部を境に
して摺動幅だけインキ練りローラ上のインキが混
色により連続的に変化し、これを線画又はベタ模
様で構成された印刷版面に着肉し、印刷媒体に転
移させれば、刷色が連続的に変化する線画又はベ
タ模様を有する多色印刷物を得ることができる。
こうして得られた印刷物は複写防止、偽造防止上
有効である。
〔発明が解決しようとする課題〕
原色及び墨インキ又は特別色のインキを印刷媒
体上に網点状に重ねて得る印刷物においては、表
現される模様の刷色を任意の方向に連続的に変化
させることは容易である。しかし、線画又はベタ
模様で表現されるシムルタン印刷方法による印刷
物において、線画又はベタ模様の刷色を連続的に
変化させることは、上記のインキ壺にインキ着け
範囲を仕切る装置を使用することにより可能であ
るが、刷色が連続的に変化するのはインキ練りロ
ーラが摺動する方向、すなわち印刷方向と垂直方
向のみであり、印刷方向及び印刷版胴の軸方向を
含む任意の方向に刷色を連続的に変化させること
は不可能であつた。
本発明はこの課題を解決し、任意の方向に刷色
が連続的に変化する線画又はベタ模様、もしくは
この両者を有することを特徴とする刷色が連続的
に変化する多色印刷物及びその印刷方法を提供す
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、オフセツトザンメル印刷機を使用す
ることによつて可能となる。オフセツトザンメル
印刷機は公知のように、ベタ模様を有する複数の
部分版から、同一のブランケツトに数色のインキ
をある程度のオーバーラツプを持たせて集合さ
せ、この集合させたインキを線画又はベタ模様を
有する一枚の印刷版面に転移させた後、さらにブ
ランケツトを介して被印刷体に転移させる機構と
なつている。本発明はこの印刷機構に着眼し、通
常はベタ模様で構成される部分版に網点パーセン
トの変化や万線の線幅の変化を与えることによ
り、印刷物の任意の方向に階調を与え、この階調
を与えた複数の部分版を介して、階調を持つ部分
が互いに重なるように複数のインキを集合ブラン
ケツトに集合させ、それらを線画又はベタ模様で
形成させた印刷版面に転移させた後、被印刷体に
転移させることを特徴とする印刷物及びその印刷
方法を提供するものである。
〔作用〕
従来、線画又はベタ模様で表現された印刷物に
おいて、印刷方向と垂直方向、すなわち印刷版胴
の軸方向にのみにしか、刷色を連続的に変化させ
ることができなかつたが、本発明の印刷方法によ
り、任意の方向に変化させることが可能となつ
た。本発明はオフセツトザンメル印刷機構の部分
版に網点パーセントの変化又は万線の線幅の変化
により階調を与えるため、刷色が変化する方向や
刷色が変化する範囲も容易に設定することができ
る。また、オフセツトザンメル印刷機構を使つた
印刷方法であるので、線画又はベタ模様で形成さ
れる印刷版面は同一版面であり、階調を持つた複
数の部分版から数色のインキをブランケツトに集
合させるため、精密な製版精度及び印刷機上での
精密な据付け精度を要しなくても、容易に高精
度、高品質な印刷物を得ることができる。この印
刷方法によつて得られた多色印刷物は従来の網点
表現された印刷物や通常のシムルタン印刷方法に
よつて得られた印刷物とは異なり、線画又はベタ
模様からなる任意の方向に刷色が連続的に変化す
る従来にない偽造防止効果の高い印刷物が得られ
る。また、この印刷物を不心得者がカラー複写
機、カメラ、スキヤナ等による色分解によつて作
製しようとしても同一のものを作製することはき
わめて困難である。
〔実施例〕
以下に本発明の内容を図面に関連して説明す
る。
第1図a及びbは後述する第4図の集合ブラン
ケツト15′にインキを転移させる第1部分版1
2のパターン12′の一例で、ベタ部分1と階調
部分2からなる。第2図a及びbは、集合ブラン
ケツト15′にインキを転移させる第2部分版1
3のパターン13′の一例で、ベタ部分4と階調
部分3からなる。第3図は、第1部分版12から
転移するインキのベタ部分1′、第2部分版13
から転移するインキのベタ部分4及び階調部分
2,3が重なる重なり部分5が集合ブランケツト
15′に集合した時の状態を示したものである。
この時、階調部分2,3が平網又はベタなら、集
合ブランケツト15′でインキは混色するだけで
連続的には変化しない。2色のインキを連続的に
変化させるためには、網点、万線スクリーン等の
手段で階調部分2,3に階調をもたせインキの混
色の比率を変えることで可能となる。このように
ベタ部分と階調部分を有する複数の部分版を使用
して、インキを集合ブランケツト15′に転移さ
せて、印刷版面14に着肉し、ゴムブランケツト
15を介した後に被印刷体16に印刷すると、刷
色が連続的に変化する多色印刷物を得る。第1部
分版12及び第2部分版13のベタ部分及び階調
部分を任意の形、位置、方向、面積にすれば刷色
が連続的に変化する形、方向、位置、面積は任意
に設定することができる。また部分版は前記の第
1部分版及び第2部分版の2つに限らず、複数用
いることができ、印刷版面は凸版、平版、凹版の
いずれでもよい。
〔実例〕
本発明について、オフセツトザンメル凹版輪転
印刷機を使つて行つた実例を添付図面を参照しな
がら以下詳細に説明する。
第1部分版12及び第2部分版13は凸版用感
光性樹脂版(トレリーフWF70東レ株式会社製)
で、階調部分にそれぞれ20%〜80%の連続階調の
網かけ(175線/インチ)が施されている。重な
らない部分すなわち第1図aのベタ部分1と第2
図のベタ部分4は凸部のベタである。印刷版面1
4は黄銅板に画線形状のネガフイルムの焼付けを
行い、現像、腐食を行つた後に表面をクロムメツ
キした凸版版面で、0.04〜0.05mm幅の画線を中心
に一部ベタ部を有している。第1部分版12、第
2部分版13及び印刷版面14は上記仕様で4列
×5行の20面とした。第4図は前記オフセツトザ
ンメル凹版輪転印刷機の概略図であり、6は第1
部分版胴、7は第2部分版胴、8は集合ブランケ
ツト胴、9は集合版胴、10は印刷ブランケツト
胴で、この外周面にはゴムブランケツト15が巻
かれている。17は残留インキ洗浄用ブランケツ
ト洗浄器である。
部分版12と13及び印刷版面14をそれぞれ
の版胴6,7,9に据付け、図示していないが第
1部分版12及び第2部分版13にインキを供給
するインカーのインキ壺にインキ仕切り装置を各
列の模様面内の位置に設置し、仕切り装置の左右
にはそれぞれ異なる色のインキを入れて印刷を行
つた。
このときの印刷条件は以下のとおりである。
印刷インキ ドライオフセツト用インキ4色 印刷用紙 上質紙 印刷速度 1.76m/s 以上の条件で印刷を行つた結果、任意の方向に
連続的に刷色が変化する多色印刷物が得られた。
前記において、第1部分版12の階調部分に
100線/インチの万線スクリーンの焼付けを行つ
た凸版用感光性樹脂板、第2部分版13の階調部
分に150線/インチの連続階調(3%〜80%)の
網スクリーンの焼付けを行つた凸版用感光性樹脂
版を用いて同じ条件で印刷を行つた結果、前記と
同様に良好な多色印刷物が得られた。
本発明において、第1部分版胴12及び第2部
分版胴13から着肉させた集合ブランケツト1
5′上のベタ上のインキを印刷版面14に転移さ
せる過程で、集合ブランケツト15′から印刷版
面14に転移するのは画線部分のみで非画線部分
のインキは集合ブランケツト上に残ることにな
る。この集合ブランケツト15′上に残留したイ
ンキ(階調部分で異なるインキが重なつて混色し
ている)は集合ブランケツト胴が一回転して部分
版に接触する際に部分版に逆転移し、部分版用イ
ンカーでインキの混色を発生させた。このためイ
ンカーのインキの色が始めの色と異なり、同じ印
刷物を連続で印刷する必要上、集合ブランケツト
15′と印刷版面14との接触部の後部に、残留
インキ洗浄用のブランケツト洗浄器17を集合ブ
ランケツト15′表面に接触するように取付けた。
この洗浄器の使用によりインキの混色は解消さ
れ、本発明の多色印刷物が連続的に印刷可能とな
つた。
〔発明の効果〕
本発明の刷色が連続的に変化する多色印刷物
は、銀行券、諸証券など偽造、変造防止策が要求
される製品において、従来一方向(版胴の軸方
向)だけにしか与えられなかつた線画又はベタ模
様の連続的な刷色の変化を任意に与えることが可
能となつたものであり、複写、偽造及び変造など
に対する防止機能を一段と向上させるなど優れた
効果がある。この印刷方法は、網点パーセントや
万線の線幅変化などとオフセツトザンメル印刷に
より、任意の方向に刷色が連続的に変化する印刷
物が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図aは第1部分版のパターンの一例を示す
平面図、第1図bは第1図12′のA−A′断面
図、第2図aは第2部分版のパターンの一例を示
す平面図、第2図bは第2図13′のB−B′断面
図、第3図は第1部分版と第2部分版からインキ
が転移した時の集合ブランケツト上で集合したベ
タ部分と階調部分の平面図、第4図はオフセツト
ザンメル凹版輪転印刷機のオフセツト印刷部の各
構成要素位置の略図を示したものである。 1……ベタ部分、2……階調部分、3……階調
部分、4……ベタ部分、5……集合ブランケツト
上に転移したインキの色が連続的に変化する部
分、6……第1部分版胴、7……第2部分版胴、
8……集合ブランケツト胴、9……集合版胴、1
0……印刷ブランケツト胴、11……押圧胴、1
2……第1部分版、12′……第1部分版のパタ
ーン、13……第2部分版、13′……第2部分
版のパターン、14……印刷版面、15……ゴム
ブランケツト、15′……集合ブランケツト、1
6……印刷用紙、17……ブランケツト洗浄器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 網点パーセントの変化又は万線の線幅の変化
    により階調を与えた複数の部分版を介して、階調
    を持つ部分が互いに重なるように複数のインキが
    集合ブランケツトに集合し、それらが線画又はベ
    タ模様を有する印刷版面に転移した後、被印刷体
    に転移することにより、印刷方向及び印刷版胴の
    軸方向を含む任意の方向に刷色が連続的に変化す
    る線画又はベタ模様もしくはこの両者を有するこ
    とを特徴とする刷色が連続的に変化する多色印刷
    物。 2 網点パーセントの変化又は万線の線幅の変化
    により階調を与えた複数の部分版を介して、階調
    を持つ部分が互いに重なるように複数のインキが
    集合ブランケツトに集合し、それらが線画又はベ
    タ模様を有する印刷版面に転移した後、被印刷体
    に転移することにより、印刷方向及び印刷版胴の
    軸方向を含む任意の方向に刷色が連続的に変化す
    る線画又はベタ模様もしくはこの両者を有するこ
    とを特徴とする刷色が連続的に変化する多色印刷
    物の印刷方法。
JP63253928A 1988-10-11 1988-10-11 刷色が連続的に変化する多色印刷物及びその印刷方法 Granted JPH02283486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253928A JPH02283486A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 刷色が連続的に変化する多色印刷物及びその印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253928A JPH02283486A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 刷色が連続的に変化する多色印刷物及びその印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02283486A JPH02283486A (ja) 1990-11-20
JPH0564600B2 true JPH0564600B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=17257972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63253928A Granted JPH02283486A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 刷色が連続的に変化する多色印刷物及びその印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02283486A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2143344C1 (ru) * 1999-05-19 1999-12-27 Научно-исследовательский институт Гознак Способ орловской косвенной или прямой многокрасочной печати с ирисовым эффектом в пределах полного охвата по окружности
KR100511888B1 (ko) * 2002-09-16 2005-09-02 박광철 원통인쇄로울러를 이용하여 직물지에 다색 입체무늬를형성하는 방법
JP5828965B2 (ja) * 2011-12-23 2015-12-09 中国人民▲銀▼行印制科学技▲術▼研究所 インク移し・インキング方法、装置及び該装置を備えた印刷機器
EP3489029B1 (en) 2017-11-27 2019-12-25 KBA-Notasys SA Printed security element comprising a rainbow feature and method of producing the same
JP6861282B2 (ja) * 2018-03-09 2021-04-21 Dicグラフィックス株式会社 活性エネルギー線硬化型インキ、インキ硬化物の製造方法及び印刷物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829696A (ja) * 1981-07-25 1983-02-21 デイナミ−ト・ノ−ベル・アクチエンゲゼルシヤフト 偽造困難な平面体及びその製造法
JPS6044047B2 (ja) * 1978-02-23 1985-10-01 三菱電機株式会社 鋼管の熱処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044047U (ja) * 1983-09-01 1985-03-28 凸版印刷株式会社 カラ−表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044047B2 (ja) * 1978-02-23 1985-10-01 三菱電機株式会社 鋼管の熱処理装置
JPS5829696A (ja) * 1981-07-25 1983-02-21 デイナミ−ト・ノ−ベル・アクチエンゲゼルシヤフト 偽造困難な平面体及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02283486A (ja) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101939A (en) Rotary printing machine for security papers
US5487567A (en) Printing method and copy-evident secure document
EP2065187B1 (en) Process for producing security papers, intaglio printing press for implementing said process, and security paper produced according to said process.
US4794856A (en) Combined rotary multicolor perfecting press
JPH02248296A (ja) 安全模様を有する紙幣及び紙幣に安全模様を作る方法
CA1200140A (en) Multi-color rotary printing machine
US3390631A (en) Combined relief and intaglio printing method and machine
CH655052A5 (de) Sammeldruck-rotationsmaschinendruckwerk fuer wertpapierdruck.
US4766809A (en) Multicolor perfecting press
JPH0564600B2 (ja)
US5656331A (en) Printed substrate having a metallic finish and method for producing same
DD218319A5 (de) Mehrfarbenrotationsdruckmaschine zum gleichzeitigen schoen- und widerdruck
JPH0641225B2 (ja) 潜像模様を有するオフセット印刷と凹版印刷のコンビネーション印刷物及びその印刷方法
DE102011113885A1 (de) Passermesselement
JPH0641224B2 (ja) 組合せ印刷方法
GB2094717A (en) Collect-printing unit for security printing for use in a rotary printing press
JPH0364309B2 (ja)
US6829995B1 (en) Form of a printing element in an offset printing process
JPH0739205B2 (ja) 連続的な階調を有する凹版画線内に微小な文字等を有する印刷物及びその印刷方法
US669484A (en) Multicolor-printing machine.
JP2000168224A (ja) 微小文字を有する有価証券
CA2377050A1 (en) Form of a printing element in an offset printing process
DE8107485U1 (de) "sammeldruck-rotationsmaschinendruckwerk fuer wertpapierdruck"
JPS649953B2 (ja)
CH89959A (de) Rotationsdruckmaschine.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees